X



【音楽】ビートルズ『アビイ・ロード』50周年記念盤 9・27全世界同時発売決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/08/09(金) 05:08:51.34ID:2U5/fMXL9
2019.08.08
ビートルズ「アビイ・ロード」50周年記念盤 9・27全世界同時発売決定
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/08/08/0012591572.shtml

「アビイ・ロード」50周年記念エディションのスーパー・デラックス・エディション
https://i.daily.jp/gossip/2019/08/08/Images/f_12591573.jpg


 史上最高のロックバンド「ザ・ビートルズ」の実質的なラストアルバムとなった名盤「アビイ・ロード」の50周年記念エディションが9月27日に全世界同時リリースされることが8日夜、発表された。

 新たなミックス、ステレオ、5.1サラウンド、ドルビー・アトモスが施され、未発表のセッション音源とデモ音源も収録される。「アビイ・ロード」がリミックスや追加のセッション等を収録した拡張版で発売されるのは、今回が初めて。

 メンバーのポール・マッカートニーは「ザ・ビートルズのレコーディングの旅路には多くの紆余(うよ)曲折があり、僕らは勉強を重ねながら、スリリングな体験をしてきた。そして今でも、それらの魔法にまだ心を奪われている」と、本盤に序文を寄せている。

 今から50年前の1969年8月8日、ビートルズの4人は英ロンドンのEMIレコーディング・スタジオから出て、隣接するアビイ・ロードにある横断歩道を一列で渡った。この時に撮影された写真が「アビイ・ロード」のジャケットに使用された。

 「アビイ・ロード」は1969年9月26日に発売され、英アルバム・チャートでは17週連続、米ビルボードのアルバム・チャートでは11週連続で1位を獲得。ビートルズ最大のセールスを記録した。エンジニアのジェフ・エメリックとフィル・マクドナルドはグラミー賞の最優秀アルバム技術賞(クラシック以外)を受賞した。同作は95年、“歴史的な重要作や長年品質が保たれている作品”に送られるレコーディング・アカデミーのグラミー殿堂賞を受賞している。

 50周年記念エディションには、プロデューサーのジャイルズ・マーティンとミキシング・エンジニアのサム・オケルによって、アルバムに収録された17曲がステレオ、ハイレゾ・ステレオ、5.1サラウンド、そしてドルビー・アトモスでミキシングし直され、そのほとんどが未公開である23曲のセッション・レコーディングの音源が収録されている。

 50周年記念盤は4枚組スーパー・デラックス・エディション、2CDデラックス、1CD、3LPデラックス・エディション、1LP、1LPカラー、デジタル、ストリーミングの各フォーマットで発売され、スーパー・デラックス・エディションにはB2ポスターが特典として付く。


(おわり)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 05:12:23.63ID:hjCvLXnF0
becauseが一番の名曲よね
エリオットスミスのカバーも良かった
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 05:21:06.29ID:/uNfqZs+0
自分はビートルズのアルバムの中でアビーロードが一番好き
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 05:28:58.09ID:RKiuwSZe0
>>3
ごっついブサイクやのにいやらしい股間と下着でどうしたらええねん
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 05:56:03.48ID:ZKyT9NpI0
アップル商法終わりなし
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:02:32.19ID:UjAglA76O
こういう印税がガバガバ入るから
息子も娘もミュージシャンとして大成しないわけだ
ザックスターキーが一番実力派といえるのは当然
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:08:59.28ID:DEnH+gtr0
他売っちゃったけどこれだけは持っている。
多分一番の出来だと思っている。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:11:46.19ID:0h+ySdiq0
個人的にはこのアルバムは好きだけど
全くの初心者が今から聞いてもそれほどいい作品とは思わない可能性が高いね
なぜならビートルズに影響を受けたミュージシャンが作った別の曲を既に聞いてるからさ
John LennonのPower to the peopleを元にしたQueenのWe wiill rock youみたいに
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:17:09.11ID:xtTYMxU50
これは買う
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:18:20.80ID:zMvdvM3T0
ビートルズでベスト選ぶならこれかもしれん
曲の質ならリボルバーとか歴史的意義ならSGTペパーとかあるけど
レットイットビーのセッションで失敗して「ちゃんと有終の美を飾ろう」と
バラバラになったメンバーが表面上とはいえ結束してる
カムトゥギャザー、サムシング、オーダーリンと質の高い曲も多い
最後のメドレーもあざといがやはり感動してしまう
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:22:25.55ID:DEnH+gtr0
>>14
一曲一曲は多分そうだろうけどアルバムとしてトータルで聞くと
やはり他に無い魅力はあると思う。
イギリス人特有の哀愁というか詫び寂というか、祭りの後といいうか
もの悲しさが伝わるアルバム
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:24:10.38ID:UjAglA76O
>>13
個人の好みだし日本人の琴線の「まとまった綺麗さ」に合うのはオリアルではこれがベストなんだろうね
俺は1枚だけ手元に残せ言われたら『プリーズプリーズミー』か『リボルバー』で悩むだろうな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:25:59.11ID:zMvdvM3T0
>>18
プリーズプリーズミーは初期の躍動感というか「音楽できるのが楽しくて仕方ない」
みたいなポジティブなパワーを感じるからいいね
リボルバーはバラエティに富んだ楽曲群 ポールのヒアゼアみたいな綺麗なバラードから
トゥモネバみたいな革新的でアヴァンギャルドまで収められてるのが凄い
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:34:40.70ID:BsVyIpkH0
Oh! Darlingが好きな奴はわかってる感がある
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:37:35.92ID:zMvdvM3T0
>>21
ジョンが「ポールにセンスがあったら俺に歌わせていたろう」と
貶しているようでいてすげー褒めてるコメントを残してるな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:43:14.41ID:ZcT9NbO80
>>21
ポール自身も喉を傷めるキーの高さだからな
ライブで演奏したことないんじゃないかな?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:43:35.72ID:Sc+X8Sil0
ドキュメンタリー映画は
まだ売ってないの?
昔テレビでやってたけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:49:33.83ID:NMQ9QW9B0
>>22
ジョンはそういう褒め方するよね
「ポールをけなしていいのは俺だけだ」
とか、ストレートで歪んだ愛情表現
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:52:56.60ID:zMvdvM3T0
>>26
失われた週末期に自分がポールをボロクソに言ってたくせに
それに仲間が同調したらそいつをブッ飛ばしたと聞いて笑った
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 06:58:43.51ID:fnZnkEyh0
>>22
聞きたいけどジョン喉弱いし
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:07:11.42ID:DAnRSXUE0
マジカルミステリーツアーと
ホワイトアルバムが好き
初期もアビーロードも好きだけど。
ま、名曲が多すぎるね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:24:59.54ID:UjAglA76O
ジェフエメリック本で興味深かった場面の1つが「ビコーズ」の歌入れで
ジョンポールジョージ3人が1本のマイクを囲んでるときはジョークも飛び交い和気あいあいと
まるで「あの頃に戻ったよう」だったのに終えてブースから出るとまた険悪になったとこだな
のちの「ジエンド」のギターバトルのときもだがその場にヨーコがいなかったからそうなれたかもね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:28:18.35ID:J9p5bQap0
アビーロードは俺的にはそれほどなんだよなあ
初期作、リボルバー、ホワイトは好きなんだが
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:29:28.18ID:8y+FrcgD0
>>4
同じです。
実質的なラストアルバムが最高傑作って凄いね。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:35:24.60ID:dOaWYUyP0
世界一有名なアルバムジャケット
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:40:25.84ID:XjnALsDd0
>>2
先にエリオットスミスの方を聞いちゃったからあのきれいで苦しい感じじゃないと物足りなく感じる。

同じくエリオットスミスのNeedleinthehay はメリッサラヴォーのカバーを先に聞いたからエリオットだとリズムが弱くて物足りないw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:45:17.07ID:/apDqU1e0
>>24
映画Let It Beのことなら来年
ピーター・ジャクソンが作ってる新版Let It Beの公開に合わせてリリース予定
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:47:11.77ID:USP865ls0
>>23
ヘルタースケルターと同じくらいじゃない?
こっちのが高いかな
両方よくカラオケで歌うけど
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:48:39.20ID:iYcsnXO+0
オーダーリンは
ビーチボーイズのダーリンの後追い
またポールがパクった
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:53:32.14ID:zMvdvM3T0
>>41
ポールはパクリの帝王だから
ビートルズはあの4人で良かったよ
ビーチボーイズはブライアンひとりが天才だったからおかしくなっちゃった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:55:01.49ID:lP2ZgaG+O
アルバム『A HARD DAY,S NIGHT』が好き。元気出るし切なくなるし若々しい。
はつらつとしたジョンがいい。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 07:59:18.61ID:y51IFS560
リボルバーのステレオ版が酷すぎるからなんとかしてほしい
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:12:34.01ID:UySZUEJ60

0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:26:27.69ID:RieKRyB10
ビートルズはレコード会社の安定収入源だな。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:31:30.02ID:aczM3jOh0
今後の予定
2020年「レット・イット・ビー」50周年記念盤
2022年「ラヴ・ミー・ドゥ」デビュー60周年記念盤
2023年「プリーズ・プリーズ・ミー」60周年記念盤
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:36:47.52ID:ja/QXnVK0
>>45
Come TogetherはChuck BerryのYou Can't Catch Meのパクリで
Oh! DarlingはLittle RichardのCan't Believe You Wanna Leaveのパクリ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:42:41.49ID:puU4msbu0
>>36
だな
真似したジャケットがかなり多い
道路で撮るのは単なる思いつきだったらしいけど
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:42:55.18ID:Xe2by2Wj0
A面聞き終わってからのB面に針を落とす時のワクワク感がこのアルバムの醍醐味
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:44:22.50ID:rcb26Mi40
著作権ビジネスの弊害だな
やはり70年なんて言わず10年ぐらいにすべきだろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:45:09.31ID:AE/yYQay0
アビーロードでのポールのベースラインがとにかく素晴らしい。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:46:34.87ID:pYx3Xam80
オクトパスガーデンはたいした曲でないけど
コーラスワークが好き
クイーン ELOに影響与えたよね
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:47:23.51ID:puU4msbu0
>>41
>>43
最初で最大のヒット曲「サーフィンUSA」が獄中にいたチャックベリーの曲の100%丸パクリだった糞ビーチボーイズの話はやめろ
穢らわしい
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 08:59:54.53ID:puU4msbu0
>>41
>>43
Surfin' U.S.A. (song)
"Surfin' U.S.A." is a song with lyrics by Brian Wilson set to the music of "Sweet Little Sixteen", written by Chuck Berry.

サーフィン・USAのメロディーは全部チャックベリーのスウィートリトル16
チャックベリーが獄中にいた間にブライアンウィルソンが無断で歌詞をつけて発売。大ヒット
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:04:08.65ID:My5Qzueu0
インチキステレオがひどすぎた。サンレコの提灯記事と実聴の落差に糞笑った記憶
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:08:06.77ID:ZfGj0bLE0
アイうおんちゅー
曲どぎれのエンディングにいつもドキドキしてしまう。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:13:57.57ID:mwusZckU0
アトモスとか
音楽プレーヤーで再生できないもんを売られましても…
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:50:30.87ID:lhBemScB0
いつから‘アビイ・ロード’表記になったのか?ここまでの皆の衆もアビーだろうが。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:54:32.90ID:+qv5oZro0
>>18
ラバーソウルだろ!
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 09:58:58.18ID:icIjA5yI0
デモ音源でポールがメリーホプキンに提供したグッバイ入ってるやん
後半延々インスト演奏のサムシングの8分バージョンも入るんかな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:41.40ID:k8HQIkvV0
モノラルミックスバージョンはいつになったら発売されるのか。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 11:00:48.05ID:FBv4Jy5N0
LPはプレイヤーあるけど結局PCで聞くから却下
3CDブルーレイオーディオとかもうっ
これハイレゾ音源PDAに落とせるのかいな
FLACかDSDなのかいな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 11:22:36.98ID:KtvtiFIJ0
>>3
なんか、パンツ周りがゴテゴテしてるが、慌ててたのか。どうせならノーパンでパンスト履いてほしい。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 11:32:57.63ID:tWFf84rt0
早速先行で公開されたSomethingがもういいねぇ
やっぱステレオ感とボトムが違う
早くアルバム聴きたい
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 11:34:52.14ID:tbr4Wc5T0
何が入っているのかピンとこない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 11:48:00.24ID:CDj3p50D0
>>65
これはないみたいよ
デモとストリングスのインスト
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:04:12.02ID:lm+lGb8m0
リマスターなんかしなくても当時の原盤で再プレスすればいいじゃないか
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:07:00.45ID:lP2ZgaG+O
>>5
まったくだ。
うんざりする脳天気な曲だ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:08:14.40ID:oM3XqZbM0
世界一有名な横断歩道
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:15:09.54ID:xGwrkK1B0
やっぱりイーシャーデモみたいな発掘は今回無かったか
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:17:51.79ID:xGwrkK1B0
>>72
リミックスもしてる
sgt、ホワイトの傾向でいうとイヤホンで
聴く前提でバランス取ってる感じ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:26:11.10ID:35Uwwwgu0
俺はどっちかというと中期が好み
後期も悪くはないがアビイロードは音が良いのは認めるが曲だけならそれほどでもない
名曲は「サムシング」「ビコーズ」だけ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:29:25.90ID:LrQWlDox0
最後の最後でレノンマッカートニーに肩を並べた
ジョージ
このアルバムはあの2曲がなかったら凡作だわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:33:24.62ID:i+sjV1b30
今、ビートルズで映画つくって一儲けしたい奴はいるんだろうな。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:35:29.39ID:mCWMPxyd0
ここまで、ずうとるび無し。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 12:48:48.03ID:/vEmCIrF0
10年単位でアニバーサリーエディション出すの多いな
そんで中身はアウトテイクやデモだから資料的な価値しかない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 13:12:19.24ID:JI19b3ga0
>>81
Yesterdayて映画がまもなく上映されると思う
海外では上映されているみたいだけど
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 16:31:20.51ID:CDj3p50D0
>>84
最初は喜んで聞くんだけどすぐ飽きちゃうんだよね
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 16:37:55.06ID:cfjN/GVD0
オーダーリンはジョンに歌わせてやるべきだった
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 18:00:27.59ID:f7FxExTO0
The endのギターバトルはテクニカルなピロピロがポールで
ラウドなのがジョンでタメがあってブルージーなのが
ジョージということでおk?
なんか諸説あるようだけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 18:54:38.83ID:WGEKCrOh0
>>57
日本でもかぐや姫の「黄色い舟」とかエンドレスの「嫁ぐ日」とかに
多大な影響を与えてるな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 19:16:15.92ID:lJ5erRap0
初めて買ったCDが英EMIの承諾なしで発売された、
東芝EMI 版のアビーロード。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 19:47:28.07ID:Ci/xUP2s0
>>2>>37
俺もエリオットスミスの大好き!
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:02.19ID:Pvv20woh0
このアルバムが一番好きだな
なんか洗礼されてるというか研ぎ澄まされてるというか
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:19.76ID:pZ0G0vaI0
実はポールはこの時死んでる
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 19:55:03.77ID:tExIcbgI0
>>1
5.1chはどのフォーマットだよ。今どきDTS-CDじゃないよね?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:39:20.29ID:QELiRQo/0
>>85

テレビ番組ではビートルズをメインに使う例は尽きないけどな
フジテレビが特に好きで僕らの時代のハローグッバイ、国分太一の散歩番組の愛こそはすべて、7ルールのノルウェイの森…
時代は進んでもビートルズはクラシックだからなぁ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:40:49.71ID:imbcKMsOO
同じ50周年記念盤だったらアビイより
ザ・バンドのセカンドアルバムだろ

これとストーンズのレットイットブリードが目玉商品か
ただ買っても通常盤の方にするけど。ザ・バンドは大体ボーナストラックも想像はつくし
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:42:37.02ID:t+AUEZvo0
>>3
パンスト履いてる時点で120点
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:44:09.05ID:DAnRSXUE0
ポールには105歳くらいまで生きて欲しい
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:47:19.56ID:QELiRQo/0
NHKでもビートルズ特集
ビートルズ特集回を再放送 Eテレ『ららら♪クラシック▽宮川彬良クラシック・スコープ〜ザ・ビートルズの魅力を探る』8月30日放送

宮川彬って藝大作曲科だっけ
ビートルズはクラシックと親和性高い
特にポール
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:49:15.36ID:6JcCBa0x0
>>1
語ろうSぜ。

俺のベスト3

1.Got get into my life(アンソロジーに入ってるシンプルな方)
2.Something
3.Here comes the sun
4.Two of ass
5.While my guiter standing there
6.White room
7.Dreams

渋すぎるかW
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 20:56:15.58ID:HmHOH7cM0
オクトパスとかのトイレタイム曲がなければさらに評価が高かっただろな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 21:03:55.11ID:fws/Fc540
リミックスはやめれ
これを創造行為だと、俺は断じて認めない。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 21:47:39.60ID:+SMuWXSt0
>>17
Oh!darlingとか女々しさと哀愁が爆発してるからなw
あれは久々に聴くとやっぱりいいなと思える。
その後にオクトパスガーデン持ってくるとか、ホントに凄いと思うわw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 22:19:35.71ID:t+AUEZvo0
ビートルズって飽きないんだよな。リアル世代じゃないけど40年近く聴いてる。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 22:20:16.41ID:R2uH801T0
当時、同じ時代を生きた人たちは
思い入れが違うんだろうな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 22:42:38.89ID:KIMQh0Ln0
>>114
それがそうでもないみたい
モンキーズとかホリーズとかやたらはまってたみたいでビートルズの楽曲はしらんって
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 23:18:00.79ID:qhZETuc10
>>103
つまんねーんだよ。ボーイカス
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 23:40:18.70ID:baLTh4EL0
you never give me your money とsun king の間の
つなぎの虫の声はEMIのライブラリーじゃなくて
ポールが個人の趣味で集めてたサンプリング音源
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/09(金) 23:53:06.20ID:bChM1u/Q0
>>51
永久機関だ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:11:01.52ID:f/5W/T590
2009のリマスター版はどのアルバムも好きだわ
あれとはどう変わるんだろう
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:23.42ID:r14L7CVU0
このシリーズ、5.1chリマスターしか聴くべきものがない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:14:28.19ID:kJFb5q9i0
このアルバムはマジで凄い

初めて聴いた時は鳥肌が立った
こんな経験はこのアルバムだけ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:18:21.31ID:Q8buL4oZ0
>>119
リミックスされる
イエローサブマリンソングトラックみたいに
メインボーカルはセンターに来る
後、音の分離もかなりくっきりする
リンゴがドラムがしっかり聴こえるように
なるって言ってるのがそれ

ビートルズ『Abbey Road』の50周年記念ボックスセット発売へ、リンゴ・スター語る
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564807338/
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:20:21.71ID:Lp1wasmV0
このときにもうジョージは「オールシングスマストパス」を書いてたけど
自分のソロのためにとっておいたw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:26:21.91ID:bzy0Y2Nu0
>>1
結局ビートルズでアルバム単位で好きなのはアビーロードだけだった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:30:08.25ID:Q8buL4oZ0
そーいやこのアルバムでボーカルが寄ってるのって
ヒアカムくらいだったかな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:37:02.57ID:78ljsoPX0
>>89
ポールジョージジョンの順で2小節ずつ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 00:51:31.22ID:Lp1wasmV0
林檎とポールはいつまでも元気だな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 01:36:51.17ID:PQosdfdh0
その昔、LPレコードを時計盤に加工できるキットが王様のアイディアで売っていた
そしてアビーロードやサージェントペパーのピクチャー盤をアートクロックとして壁にかけ、センスを誇示してたあの頃の俺
苦い思い出がよみがえる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 01:46:10.15ID:9Oh5hKLQ0
これメンバーが持ってたタバコを修正して消して「オリジナルに手を加えるのは是か非か」みたいな議論になってたよな
結局どうなったん?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 02:14:07.57ID:PV9DYrQt0
トラッドサニーのCMは良かったな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 02:31:51.16ID:wM7ZWJjH0
たいしたことないないバンドなのに商売が超上手
と思っていたが結構いい曲があることを大人になってから知ったわ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 02:36:53.39ID:GPDKO08Q0
これも一つの既得権益みたいなもの
時代を一つ作って後続に与えたことを考えたら十分おつりがくるけど
しかし時代を先取りして名前を残すと末代まで食べていけるというのは
今も昔も変わらないんだろうね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 02:42:06.50ID:m5i9ckRY0
挟まれたthe endを最後に持ってきたのがよかった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 04:31:04.54ID:wjyR6xA70
他のアルバムと明らかに音が違う
8トラックで録ってるから
ビートルズで8トラックはこれだけ
他は4トラック
こんな少ないトラックでよく傑作アルバムをあんなにたくさん作ったよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 05:44:34.90ID:Q8buL4oZ0
8トラックはホワイトからで、このアルバムのときに
スタジオの機材入れ替えでミキシングコンソールの
回路が今までの真空管からトランジスタに変わったですよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 06:40:17.54ID:SYprQIiY0
俺はリミックス好き
2009リマスターでも、ステレオはビミョーでモヤモヤだった
あれならモノでいいと思った
でもリミックスは別物で楽しめる
ボートラ要らんから通常盤買います
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 07:33:24.60ID:EzptPOl+0
ようこがまた潤うんか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 08:22:20.36ID:/c+Z/DGY0
どんどんリミックスして欲しい
EDMリミックスとか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 09:31:45.21ID:+uers97g0
ヨーコが楽曲提供してるのかって話だよ
知らねえなら首突っ込むなよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 09:41:58.55ID:+uers97g0
>>152
後出しが嫌ならこんなところ来るんじゃねえよ
おまえ俺に興味があるのか?
変わった趣味だな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:31.45ID:Q8buL4oZ0
>>12
ジュニア世代のまとめ役というか親分らしいね

ショーン ステラ姐さん!
ダーニ  ステラ姐さん!
ジェイソン ステラ姐さん!

えっか、ジェームス?誰そいつ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 11:11:44.42ID:sKLDFGL30
>>139
それでも当時EMIは時代の最先端のレコーディングシステム持ってたといわれてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 11:29:17.23ID:F11ZMLC10
ジョンは高音苦手で自作のハードデイズですら
サビメロはマッカさんに任せてたからな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:38.88ID:/c+Z/DGY0
>>148
初めて聞いたけどソースは?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:41.47ID:m5i9ckRY0
ttps://www.audioaffair.co.uk/blog/wp-content/uploads/2015/04/vinyl-production-line.jpg

ttps://i.imgur.com/dHjtJUQ.jpg
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 13:14:03.33ID:Lp1wasmV0
ジョンのやる気のなさが凄い
カムトゥギャザー→チャックベリーのパクリ
ビコーズ→ヨーコに「月光を逆さから弾いて」といってそれをそのまま使う
ミーンミスターマスタード、ポリシーンパン→没曲をメドレーで再利用
サンキング→フリートウッドマック「アルバトロス」のパクリ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 13:15:11.82ID:W4OMjGSE0
新たなmixってドラムがセンターに来てるのかな
だったら聞いてみたいけど
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 13:56:47.19ID:Lp1wasmV0
>>165
ジョンはともかくジョージは結構生きたし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:20:25.51ID:+iAzMD2V0
ビコーズは
ビーチボーイズのアワプレイヤーのパクリ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:27:25.80ID:KpXctd+V0
>>155
ジョージハリスンいわく
こっちが4トラックを使ってるときにアメリカじゃ8トラック、こっちが8トラックを導入したときアメリカは16トラックになっていて、そのくらい僕たちは遅れていた
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:30:27.03ID:KpXctd+V0
>>157
ジョンも普通の人と比べたらかなり高いんだけどポールが異常に高いからな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:33:27.40ID:b9HhUmI/0
>>157
anytime at allって高いとこはポールになってて歌い分けしてるよな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:33:58.79ID:BwNHek5Y0
分離は良いんだけど楽器の音が細くてシャカシャカしてる気がする
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:41:13.27ID:S7LWa+o70
Her Majestyの続きが聞きたい。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 14:56:37.69ID:SnziBO+B0
>>161
このアルバムの収録曲で言えばアイウォンチューが
69年2月録音開始の8月完成で、アルバムで一番最初に
取り掛かった曲であり、一番最後に出来上がった曲
この間の6月にジョンはプラスチックオノバンドとして
平和を我等にを録音して実質ビートルズ脱退した訳で、
交通事故の後に参加した残りのアビイセッションは
特別出演、友情出演みたいなもんだったからね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 15:15:19.51ID:SnziBO+B0
ちなみに平和を我等にの録音というかベッドイン
イベントにも参加してたティモシーレアリーという
ジョンのドラッグの師匠みたいなオッサンが
カリフォルニア州知事に立候補しようとして
ジョンに応援歌を依頼して選挙スローガンの
come together , join the party って題の曲を作った
結局ティモシーは逮捕されて立候補取り止めになり
come togetherの部分をそのままアビイ用に流用した

この時のティモシーの対立候補がロナルドレーガン
come together でshoot shootって歌ってたジョンは
レーガンが大統領の時に射殺され、銃規制について
問われ「必要ない」と答えたレーガンも銃撃された
という変な因縁
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 15:49:31.79ID:Lp1wasmV0
>>176
シュートミーって歌ってるんだけど「ミー」がポールのベースで消されてるんだよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 15:54:11.07ID:z2ixH5Xf0
なぜポールだけ裸足だったのか
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 15:55:03.29ID:oy2DYaNT0
>>178
単純に目立ちたがり屋だからでしょ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:01:32.50ID:Lp1wasmV0
>>179
他のメンバーが言ってたよな
「あいつはああいうことをやるんだよ シレッと他の奴に気付かれないように
目立とうとする そういう奴なんだ」って
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:01:45.34ID:07wOgM/30
最初は「マウント・エレベスト」ってタイトルで、山上から空撮したジャケットの案だった
金かかるしクソ寒い思いするの嫌だと、ジョージやジョンが反対して
「もう、外の横断歩道で良いんじゃね?w」って事で決まった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:04:16.03ID:Lp1wasmV0
>>181
リボルバーも「アブラカダブラ」になるかもしれなかったんだよな
適当に近所で撮ったジャケットが世界一有名になってその後何百万回もパロディされる
んだからすげーよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:07:46.46ID:07wOgM/30
「アビイロード」で発売されてなかったら、スタジオの名前はずっとEMIスタジオのままだった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:08:25.64ID:1aaAyqTk0
>>178
サンダル履いてるパターンもある
実は撮影のコンテ描いたのもマッカさん

ttps://plginrt-project.com/adb/?p=10998
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:10:27.44ID:T7nBW3Jf0
>>181
エレベストってどこの国の山?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:14:26.87ID:+GgRCndzO
>>19
お前らビートルズ聞き込んでんなぁ。
オレだけじゃないんだ、うれしいね。
やっぱいい歳なの?
オレはもう数年でリタイアになる歳(笑)
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:20:41.51ID:k+Mly4Oy0
アビーロードの曲の継ぎ目が無いのは衝撃的だったなぁ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:21:39.03ID:xWs4tcm60
B面はプログレ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:22:26.41ID:bCFhg2/Q0
またリマスターしたんだ
2009年のでいいやん
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:27:57.95ID:07wOgM/30
>>190
リマスターじゃない
リミックスシリーズだよ

とはいえアビイロードは、ホワイトアルバムほどミックスに不満があるわけじゃないけどw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:28:14.98ID:5xYbgiti0
ハーマジェスティの存在感のなさが好き
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:36:11.76ID:+GgRCndzO
>>193
ビートルズ、というかイギリス人特有のサービス精神とユーモアだよな。

すげぇ正装でディナーとかしといて、
「ポケットに飴が入ってたんだけど、なめる?」的な
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:40:42.12ID:ipChNxZp0
ポール・マッカートニーってガタイ良いよな
一番喧嘩強いんじゃね?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 16:56:23.21ID:+uers97g0
>>194
クリムゾンはカムトゥゲザーやアイウォンチューをオマージュしてるし
YESは鳥の声コラージュ挿入したり
影響は大いにアリでしょう
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 17:15:54.26ID:bhe12kWO0?2BP(1000)

>>174
Dのコードがジャーン、で終わりだよ。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 18:07:38.79ID:e1BaJi1g0
>>161
I want you もヴァース部分は
coming home baby が元ネタと言われている


ttps://www.youtube.com/watch?v=Ua_ODg0FmzQ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 18:19:30.24ID:5MeZJ+UP0
>>197
YESはそもそもデビューでビートルズのカバーしてるわな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:57.69ID:q0Obmhog0
今時ビートルズなんて聴いてる奴って漏れなくダサいよね

おまけに本人は最高にカッコいい音楽を聞いているつもりだから救いようがない
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:27:49.98ID:7kNJRCA50
ラバーソウルとリボルバーを普通のステレオにリミックスしたのって無いの
あの左右への振りかたヘッドホンで聴くと変な感じがする
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:29:11.98ID:EQbb7dt10
中三の小僧の時に人にビートルズ勧められて初めて買ったアルバムが
ジャケットが見た事あったアビーロードだった が
知ってるヒット曲がぜんぜん入っておらず不気味なオープニング曲に
「なんじゃこりゃ」と思いつつも何度か聴くうちになんかクセになりどハマりする
その後30年以上も聴き続けるのであった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:32:49.87ID:3wcc3K7W0
間違いなくビートルズの最高傑作
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:33:41.17ID:AU3YZQrM0
こんなんばっかで流石にもう要らんわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:35:16.79ID:+6d873dg0
>>123
奈良公園で信号待ちしている鹿を見て驚いたわ
あいつら、信号分かっているんだな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:36:55.51ID:Cg1zkCeK0
ホワイトアルバムのバラバラ感(不仲で顔もあわせないから当たり前)が好きだったんだけど全体の完成度はこっちかなあ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:52:53.36ID:lSFueEcn0
>>8
だな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:54:28.37ID:lSFueEcn0
>>18
ラバーソウルからアビーロードまでは全部大傑作だろ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 19:58:04.25ID:Nzv39drO0
>>213
その前の5枚も傑作だぞ
当時の日本人は来日までビートルズを知らなかったから
初期のアルバムのすごさをわかってなかったみたいだな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:09:27.98ID:2aJEL/ic0
来年何が出んねん
レットイットビーデラックスか?
前に出たレットイットビーネイキッドはどーすんねん
酷い出来だったから無かったことにするのか?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:12:09.37ID:SbN8Pmvf0
アビーロードってビートルズのアルバムで一番売れてるんだよね
数字上ではホワイトアルバムなんだがあれは2枚組だから2倍で計算してて実際はアビーロードがダントツ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:21:58.34ID:yqf/rFY20
.
ビートルズ『アビイ・ロード』の「カム・トゥゲザー」がチャック・ベリーの「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作ではないかという、アメリカ音楽界のマフィア、モリス・リーヴィの訴えが発端になったと言われています。
では、「カム・トゥゲザー」は、本当に「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作なのでしょうか。実際に聴き比べてみましょう。

まず、曲調は全然違いますね。そして、歌詞ですが、「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の一部に“He come a flattop he was moving up with me”とあり、「カム・トゥゲザー」の歌い出しは“He come old flattop he come grooving up slowly”。
たったこれだけなんです。この程度なら普通はオマージュだと理解されて終わる話なんですよ。


ピーター・バラカン(2016年 A Taste of Music vol.12)
http://www.a-taste-of-music.jp/article/vol-12/

.
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:24:18.32ID:8QVPEWib0
>>215
アルバムとしてはラバーソウル以降だろ
ビートルズの場合リアルタイムなんて関係ないし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:34:44.61ID:c0gcEHH50
A面の混沌も濃厚だよね
ジョンの攻撃的な2曲の間にリンゴの「タコさんの庭」があったり
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:43:36.79ID:mZWxj/Rh0
>>219
スパイダースがチケットトゥライドを発売日の一週間後でライブでカヴァーしてるんだけどね
リアルタイムでは皆無ではない
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:44:50.12ID:08jpMmwP0
恥ずかしながらサージェント・ペパーズのほうが好きだ
アビイ・ロードは音が良いと思う
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 20:58:31.19ID:v6sfJ7W00
>>204
俺はビートルズ世代じゃないけど
ビートルズを批判するためにアルバムとその他の楽曲213曲全部聴いたよ
一番いい曲はビートルズかと問われれば否と答えるけど
代表曲を20曲ピックアップして10点満点で数値化して平均点を出すとビートルズが最高かな
一曲勝負なら
サイモン&ガーファンクルやレッドツェッペリンやレディオヘッドやニルソン、ミニーリパートン
三曲勝負ならクイーンとオアシス
五曲勝負ならイーグルスも負けてないと思う
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:08:54.53ID:bhe12kWO0?2BP(1000)

フォー・セールはクリエイティブ面では評価されてないけど佳作ぞろいで肩肘張らずに聴けるから定期的に聴きたくなる。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:09:08.56ID:ibVu7j3w0
ビートルズはトゥモローネバーノウズ、ゴールデンスランバー、イエローサブマリンだけ聴いとけばOK牧場
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:30:51.32ID:+6d873dg0
>>224
半分カバー曲だからな
このアルバムの反省から、今後カバーやらないとなったんだろう
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:39:28.88ID:ak2Y9PYm0
とりあえずSDE注文したわ。
それまでは6枚組の『ABBEY ROAD RECORDING SESSIONS』聴いてるぞ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:42:15.53ID:ak2Y9PYm0
↑5枚組ね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:13.54ID:nfb6A+CE0
>>178
実は本物のポールはこの時、既に亡くなっていて、
このポールは(そして今もポール・マッカートニーと名乗っている人物は)、
そっくりの替え玉。
このジャケットでポールが裸足なのは、それの隠れたメッセージ。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:39.32ID:luxpfk010
イーシャーデモを継ぎ接ぎしただけの後半が素晴らしいとか、笑わせてくれるぜ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:51:34.39ID:luxpfk010
>>230
あの、オー!ダーリンでは、ポールが偽者だとバレると懸念したジョンが
自分で歌おうとしたんだな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 21:58:50.41ID:zLrDcXDL0
まさしくエベレスト、ロックの価値が一番高い時代の最高峰だ
あとは全て下り坂なんだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:01:04.64ID:luxpfk010
日本でも去年、ベビメタのリードボーカルが偽者だったんだが誰も気付かなかった
ってゆうか、ヲタは意外と優しく繊細なので、気付かない振りをしてあげるモンだよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:10:28.24ID:QoukGi3u0
>>200
Mean Mr. MasturdとPolythene Pamの間にHer Majestyを繋いで入れてみるが
なんかシックリこない。本当に最初ああいう編集をしたんだろうか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:25:34.94ID:yJz6usMiO
ハンマーとオクトパスとビコーズを抜けばビートルズのベストかも。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:28:40.95ID:7kNJRCA50
Abbey Road はそこまで傑作かな
良い曲多いし好きなアルバムだけど
B面のメドレーは良い曲もあるが
中途半端な曲を編集で繋いでる感も否めない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:34:03.98ID:m4LPy5P+0
アイウォンチューのねちっこさからのスーパーさわやかなヒアカムズザサンの流れがいいなー
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 22:53:56.51ID:379QnFWr0
昔聴いてたアビーロードではA面最後にザーーーーっていうノイズが入ってたと記憶してるけど
CDやリマスターでも入ってるもんなの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 23:02:32.97ID:5Q+hOxqLO
>>226
アイドル的人気でツアーの合間に半年でアルバムリリース(「そうしないと飽きられる」というまさにアイドル的な理由)だったから
曲が揃わずにレコーディングして一部の曲はスタジオで同時に作ってたからね
この不満が段々募ってツアーまっぴらレコーディング専念宣言になったんだろう
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 23:04:40.66ID:luxpfk010
>>243
ツアー再開する予定でライブ向けのホワイト・アルバム(通称)出したのに
仕上げの途中にポールが氏んじゃった、そんだけ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/10(土) 23:07:40.03ID:luxpfk010
ビートルズの歴史本見ても、ポール死亡説前後の記述が思いっきり端折られてる
ビートルズの1967年は、異常に短いのが普通だ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 00:28:04.31ID:EYcDRezv0
オクトパス・ガーデンはちょっとクオリティ落ちるよね
あとサンキングとミーンミスターマスタードとポリシーンパン
このへんをアンソロジー入りした適当な曲と差し替えると
超大大傑作アルバムになったと思う
あとは一部の隙も無い構成だが
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 00:47:00.42ID:2CjOHxOIO
>>241
なんだよな。
サージェントは意図的にやったんだろうが、
ビートルズの正式アルバムはどれも組曲的な流れを重視しているな。
だからアビーロードなら、オクトパスとかハンマーとか一曲だけ聞くと軽すぎる曲も流れの中では重要になる。
言葉にすると理屈を振り回しているように見えるかも知れんが
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 00:55:40.30ID:2CjOHxOIO
>>197
他ジャンルに影響与えたという意味ではビートルズは、古代ギリシアやローマみたいなもんだからなぁ。
キリがなくなる
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 01:26:10.98ID:uo3x8LUf0
>>247
いきなり曲想の違う曲で繋ぐのがカッコイイよね
過渡期の「ヘルプ!」は好アルバム(´・ω・`)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 02:24:28.31ID:yiJGpZV/0
オクトパスそんな悪いかな
ギターソロもいいし嫌いじゃないけど
マックスウェルはハッキリ駄曲だと思うがね
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 02:28:21.38ID:dpXfzbSp0
オクトパスもマックスウェルもアルバムの良いアクセントに
なってると思うけどね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 03:15:41.21ID:yiJGpZV/0
>>252
アクセントはどっちかひとつで良かったと思う
そうなるとリンゴ作曲でリンゴボーカルのオクトパスを残すべきだったかと
ポールは他にいっぱいあるんだから
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 04:09:38.20ID:woeMufeO0
ジョン・レノンに限っていえば、ビートルズ末期は
ソロも含めてキャリア最悪の時期なので、ちょっと手放しにはほめきれない
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 05:02:48.42ID:ZqDqEOPC0
ジョンって最初はB面メドレーを自慢げに語ってて
只のボツ曲のツギハギだってディスり出したのは
解散してからなんだよね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 06:27:09.15ID:HInbzshE0?2BP(1000)

>>253
マックスウェル〜はビートルズ的には初のシンセサイザー使用曲じゃなかった?そう行った意味では大事な曲だよ。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 06:40:31.07ID:2AHMLviU0
>>51
レットイットビーは多分映像も出すだろうから
去年のホワイトアルバムに続いて
今年のアビーロード、来年と待ち遠しい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 07:02:12.95ID:Lhl7DtgS0
>>230
バンドオンザランやメモリーオールモストフルといったアルバム好きだし、ニセモノでもいいや。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 09:44:24.81ID:EYcDRezv0
マックスウェルは他メンバーに徹底的に嫌われた曲
ジョン「これまでのどんな曲よりも手間をかけた。大嫌いな曲」
ジョージ「殺人鬼の歌だろ?」
ポール「シングルにしたかったけど皆が…」

オクトパスはイエロー・サブマリンをリンゴなりに再現しようとして
ボコボコ効果音まで入れたが無残に失敗してる。評価も低い
曲順決めるときオー・ダーリンとオクトパスの順番を入れ替えるかどうかで
議論があったようだ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 10:17:35.32ID:T7l//XOr0?2BP(1000)

>>258
ウイングス好きだからおれもニセモノでもいいと思う。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 11:03:18.29ID:GSbWVW700
69年12月 ジョンレノン
「アビイロードのようなアルバムを作り続けられれば
 俺たちはもっと幅広い聴衆から人気を得られるだろう
 だってマックスウェルズシルバーハンマーみたいな
 お婆ちゃんが大好きな素敵で可愛いフォークソングが
 入ってるんだぜw」
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 11:58:01.95ID:cwyp2Cmg0
リボルバーとかラバーソウルが傑作とか言ってる奴からは素人臭がプンプンする
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 12:03:51.44ID:vqM4CUVU0
>>254
音楽以外で最も印象的な時期
ヨーコ、活動、あの風貌
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 12:07:12.19ID:U97fYBQP0
ラバーソウルが一番好きなアルバムだな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 12:09:47.66ID:pGZCxiuU0
アビーロードのB面、あの畳み掛けるような流れが好きだし
「キャリーザットウェイト」も素晴らしい。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 12:12:47.25ID:d7u0+l+B0
>>218
ビーチボーイズやオレンジレンジみたいに作者変更してるわけじゃないしね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 12:22:01.75ID:Ggf8CgpN0
アビーロードよりオアシスのモーニンググローリーの方がアルバム全体で聞き応えあるで
騙されたと思ってアルバム聞いてみそ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:04:50.44ID:x338z++10
ビートルズの神格化が良く分からない。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:12:18.28ID:Xz9CMUR50
ビートルズも人気低下したなあ
ファンの大半が鬼籍に入っただろうし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:14:30.58ID:gUXsP15l0
>>273
クラシックの素養があるならこれで即解決

ビートルズ特集回を再放送 Eテレ『ららら♪クラシック▽宮川彬良クラシック・スコープ〜ザ・ビートルズの魅力を探る』8月30日放送
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:17:44.01ID:gUXsP15l0
>>274
アビー・ロードといえば

東京大学 Abbey Road はビートルズの演奏を中心にライブ活動を行っているバンドサークルです
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:45:36.86ID:1oHrGUJn0
>>268
個人的には、メドレーのみに限れば、「QUEENU」の方が好きだけどな
あっちは、最初からそのつもりで作ってるから出来が良いのは当たり前だが
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:46:20.58ID:gUXsP15l0
東大生はビートルズ好きが多い? 


東京大学 軽音、音楽サークル一覧 

東大音感 
東大POMP 
東京大学FGA 
東大FKEN (F研) 
British Rock研究会 (BR研) 
東京大学オリジナルバンド研究会 (TOB) 
合唱団あらぐさ 
東大Abbey Road ◆ 
東京大学ジャズ研究会 
東京大学Jazz Junk Workshop (JJW)
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:48:45.08ID:1oHrGUJn0
>>271
モーニング・グローリーは、リボルバーと良い勝負かな
アビイロードは、少年だったロックバンドが円熟に達した趣がある
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:51:26.27ID:gUXsP15l0
>>278
東京大学 軽音・バンドサークルまとめ   だった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:54:03.61ID:gx6BO9SX0
>>274
メンバー全員が亡くなってもクラシック音楽みたいに残ると思うけどな
ジョンが未だに印税で年10億も稼いでるし
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 13:58:41.18ID:1oHrGUJn0
ビートルズはむしろ、メンバーも当時のファンも居なくなってからが本番
20世紀を代表する音楽家として、学校でベートーヴェンやモーツァルトと同じように授業の必修になる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:01:46.45ID:lh6judjY0
サムシングやヒアカムザサンみたいなジョージの曲は
なんで小さい音で編集されてんだ?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:06:07.70ID:yiJGpZV/0
オールシングスマストパスのアンソロジーバージョン好きだけどな
ソロで出したオール〜はブラスアレンジがうるさい 音が分厚すぎ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:10:09.08ID:6pZnAUjJ0
>>264
ジョージ・ハリスンのことか
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:12:52.69ID:EwajEtDv0
著作権法的にはジョンやジョージのソロ曲よりレノン=マッカートニー曲の方が長く保護されることになるのかな
確かオーティス・レディングが作った曲はもうパブリックドメインだった
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:20:46.46ID:1oHrGUJn0
今の著作権所有期間は、70年間だっけ
ということは、デビュー当時の曲の失効は2032年
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 14:31:18.84ID:m4jG74pu0
ブラックバードとかマザーネイチャーズサンみたいなポールの作るああいうの何て言うの?ブリティッシュトラッド?大好き
ソロのjunkとか
yesterdayもそうだけどポールの曲はアコギ一本でやる系のシンプルな曲のメロディーが綺麗
だからホワイトアルバムがマイベスト
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 16:04:30.49ID:oAL+taB70
糞曲マニアのジョンはホワイトのポール曲だと
why don't we do it in the roadが一番好き
自分にお呼びが掛からずリンゴと二人だけで
ポールが録音してしまったので拗ねた
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 16:57:04.58ID:2CjOHxOIO
>>264
は?
何も分からない癖に挑発だけしたがるカスに用はない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 17:17:37.83ID:2CjOHxOIO
>>275
こういうね、クラシック音楽的解釈でもビートルズは凄かった的な人が必ず出しゃ張って来ては、
ビートルズを特定の(ソフトなだけの)色合いに塗りつぶそうとするんだよ。
全否定はしないが、彼らは許容範囲のレンジが狭過ぎて、現代のポビュラーミュージックの質を網羅的に語れない人たちなわけ。
例えば、ロックンロールボーカルとして(曲は彼らのオリジナルではないまさにスタンダードだが)
ジョンのロックンロールミュージック、ツウィスト&シャウト、
ポールのカンザスシティやアイムダウン、ロングトールサリー、
ジョージのロールオーバーベートーベン
これだけを聞いても、ものすごい域に達している。
初期の彼らがクラブでどれほどこれらの曲を歌い込んだか、その質の高さでイヤというほど分かる。
そういう集大成としてのアビーロードだと思いながら聴くから格別なのであり、
クラシック云々言い始める人は、アメリカンブラックミュージックの質の高さなどさっぱり分かってない奴が多い。
それじゃあビートルズのスゴさは分からないんだよ。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 17:20:08.09ID:ICNd2fse0
ビートルズはビートルズの影響を受けてないのにビートルズになったんだから偉大なんだよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 17:37:24.37ID:yiJGpZV/0
ビートルズ以後はビートルズの影響受けてるのばっかりだからな
直接的にじゃなくても間接的にしろ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 17:51:19.11ID:yK7vcOY+0
数週間前の週刊プレイボーイで、マチャアキが
なんでスパイダース売れたんですか?という
質問に、当時日本でビートルズやストーンズのアルバムが
発売されるのは何か月後で、ぼくらはラジオから流れる
それらの洋楽をテープレコーダーに録って、それを譜面にして
ジャズ喫茶で演奏してたら若者が聴きに来たといってた。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 20:47:16.24ID:DUOlU/LR0
ジョージに散々秋波送ったのに、自身のアルバムでギター弾いて貰えなかったポール
偽者も辛いよな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 20:51:13.06ID:OxhYOIpV0
>>292
ビートルズのロックンロールのカバーはドライブ感が半端ない
ある意味オリジナルを凌駕してると言ってもいいかもしれない
同時期のイギリスのバンドはビートルズ同様チャック・ベリーやリトル・リチャード等をレパートリーにしていたけど
同じ曲のカバーを聞いてもビートルズにぜんぜん及ばない
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:10:42.60ID:YuG1yHp30
公明党ブラザー
ドーパミン
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:17:37.39ID:RnhS8+OW0
こういうテイクなんたらの未発表ものでよかったものは一つもない
ポールは発売をよく許可しているよな
ジョンが生きていたら怒るでしかし
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:27:21.13ID:whSDtnCW0
1970年代は、その偽者のポールがイチバン売れてしまったんだから
1980年に他界してしまったジョンからして、思い残すことも無いだろう
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:39:05.95ID:ec8g/srf0
ホワイとアルバムのアウトテイクも面白いのは幾つかあったけど
所詮はアウトテイクでしかないんだよな
面白いのは最初だけ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:48:46.94ID:cUe4c96x0
ウイングスのポールが凄かったのは、バックコーラスのデニーレーンが物凄かったからだ
あんな黄金コンビって、現在だとスーメタルとひめたんのベビメタくらいしか思い付かない
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 21:55:59.39ID:jGVDpqQa0
>>264
ノエルギャラガーのことですね
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 22:03:14.43ID:BFjbTGkR0
I Want Youでジョンの声が割れる箇所あるけど、あそこは弄らないでそのままにしておいてほしい
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 22:06:54.43ID:s6nZBYwB0
>>306
偽ポールが参加させて貰えなかった曲ですね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 22:07:12.31ID:lgg/ZWe70
1万4千円て...

40代以上のおっさんがターゲットになるのは仕方ないけど、
今でもCDを買う人から搾り取るようなこの商法、もう止めた方がいいよ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 22:08:52.61ID:jU4Vn8H+0
>>304
鬱タンビーム!
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 22:15:53.17ID:OxRZb3gp0
>>306
たしかに。イエーっていうシャウトの部分ね。てかそういうのって、いじれないでしょう。
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 23:06:04.19ID:yiJGpZV/0
アイウォンチューからヒアカムズザサンというのがいいよね
でもこれレコードだとAメンからBメンなんだよな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 23:43:30.93ID:k8s8kG3n0
>>311
A面B面みたいにひっくり返さずそのまま繋がるのならI WANT YOUの後はビコーズにしたよ
ってアビーロードのCDが初めて発売された時にジョンが語ってた
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 23:46:56.68ID:sSdzmdR60
ジジババの財布狙いか
いまや財布もない時代かw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/11(日) 23:48:42.19ID:yiJGpZV/0
>>313
その時にジョン生きてたか?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 00:36:41.75ID:HGkA7xAj0
ブックレットの和訳付いてるのかな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 00:40:34.62ID:2qR+yZql0
ポール死亡説とは何だったのか?

ジャケット横断歩道の車のナンバーがIF28とか
もし生きていたら28歳
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 00:52:20.82ID:zihukyWY0
お前が死んだと言ってたfreaksは正しかったんだよ
間違ってたのはお前の脳みそだけだ
ジョンさん、そりゃないぜ。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:12:55.24ID:arQLWkoO0
>>178
水虫だったってなんかで読んだ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:22:27.88ID:Lj5p8gG10
>>319
ないよ
アビーロードとレットイットビーは
ステレオだけ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:25:06.03ID:Rgj58wO50
>>1
abbeyroad.comで、もう何年も前から24時間365日ロンドンのアビイ・ロードスタジオ付近の状態をリアルタイムで見ることができる
毎日毎日世界中から多くのファンが観光に訪れて、横断歩道を渡りなから記念撮影しているのがわかる

ビートルズはいわゆる「聖地巡礼」の元祖でもあったか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:45:37.06ID:WGdmP62R0
>>278
早稲田ビートルマニアも健在
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:47:05.58ID:WGdmP62R0
>>287
著作権は「著作者の死後」70年
ポールが生きてるから2032年よりもっとずっと先だ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 01:49:33.74ID:IIhupE/p0
思ったほど関心がないんだよなぁ
過去に騒ぎすぎてビートルズが売れなくなってる
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 02:02:12.48ID:6R1GTjpT0
Here There And Everywhereって何のパクリ?
20代の若造が作る曲とは思えない
出来過ぎてる
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 02:13:21.02ID:AvG4ItNj0
>>301
ジョンは解散後にビートルズのブート集めまくってた
自称、世界一のビートルズ評論家だぞ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 04:24:32.14ID:80nYu01BO
>>299
だよね。
特に、声を作れるポールは異常。

多分、本場の黒人も、こいつヤバいなと一目置いていたはず。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 04:40:03.76ID:80nYu01BO
>>326
それを言うなら、シーズ・ア・ウーマンの奇跡性。
ポール、ビートルズの最高傑作のひとつ。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 04:58:50.20ID:g1KePkRw0
>>108
イエスの危機スティーヴン・ウィルソンリミックスのレベルまでやっちゃうと「面白いけど全然関係ない音入れちゃうとかこりゃ完全に別物だな」とは思うけど
ビートルズの一連のリミックスは許せるレベル
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 05:47:46.00ID:Eg7WZfXl0
>>313
レノン没が1980年12月8日
CDというものが初めて商業生産されたのが1982年
ビートルズ、初めてCD化されたのが1987年2月
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 06:26:56.72ID:MhwBqt160
>>313
はネタだろ
でも盤を裏返す間がなければI WANT YOU〜BECAUSEが緊張感あっていいかも
HERE COMES THE SUNの場所が悩むが。メドレーに組み込むか
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 06:27:03.25ID:CD/Apido0
ジョージさん
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 06:41:57.12ID:fVuWmFjv0
>>333
83年に東芝EMIが勝手にCD化しちゃってEMIからクレームが付いて販売中止になったのが初CD化だよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 06:57:05.99ID:SUv0LWoL0
本場の黒人ミュージシャンはイギリス人のやるR&Bをプラスチックソウルと揶揄してた
本物のR&Bではないと
それを自虐的にタイトルにしたのがラバーソウル
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 07:09:26.21ID:huhYmkPW0
モータウンみたいなパンチのあるサウンド
もっというとジェームスジェマーソンみたいな
ブンブンベースをレコードでも再現したくて
試行錯誤してたどり着いたのがペーパーバックライター
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 07:26:55.34ID:Q4UAhG800
>>339
そう言われるとあんまり目論見はうまくいってない気がするな
一つの曲としては良曲だけど
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:14:02.17ID:O0p+2lvh0
リミックスだけでリマスターは出ないのか
2009年のリマスターはノイズ除去のついでに消してはいけない音まで消してたのが問題だった
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:37:53.06ID:Y6t5dnXZ0
>>319
当時発売されてたオープンリールのテープはモノ、他にブラジルとアルゼンチンでは
モノ盤が発売されたらしい。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:38:21.65ID:hIRGcS1W0
ビートルズとBOOWYはどんだけ餌にされてんだよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:52:22.57ID:0uCSFu+eO
スーパーBGMで、チープなオーケストラとギターのB面組曲流れていた。
なんともやる気なさそうに楽譜なぞってる感じが笑えて聴き入ってしまった。
ドラムソロもバタバタやるし、ギターソロリレーはひとりでやってた。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:55:02.50ID:0uCSFu+eO
カムトゲザーのゾクゾクわくわく感が続かないアルバム
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:56:48.39ID:2qR+yZql0
来年の最大イベントは解散50周年か。
それじゃ特定のソフトが売れないからレットイットビーか
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:59.38ID:0uCSFu+eO
>>326
メロの繊細さとせつなさが欧米人のものとは思えない。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 09:11:40.14ID:fwdh8+2m0
PJのレットイットビー新編集版&レストア版は
↓この映画のデジタル修復&着色技術が使われる
ということで非常に期待してる

ttps://www.youtube.com/watch?v=IrabKK9Bhds
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 09:36:37.00ID:013krQuq0
>>321
アビーロードとレットイットビービーはオープンリールとブラジル盤はモノラルのリリースですね
偽モノだけど
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 09:50:18.25ID:ypxRvs9j0
懐メロ商法、やめられんなwww
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 09:55:05.12ID:mIddG+d70
どこかのブートレグ版で聴いたけど、
the endの別テイク版で今までのビートルズのヒット曲が次々流れる奴が良かったな。
Rシュトラウスの英雄の生涯の第五章の英雄の業績みたいな感じだ。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 10:01:13.98ID:mIddG+d70
デッカオーディション音源、1962 Live at the Star Club in Hamburgの音源、
トニー・シェリダンとのセッション音源をちゃんと公式でリマスターしてリリースして欲しい。
アンソロジーで一部収録されたけど中途半端。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 10:51:15.36ID:+AoCE0Jn0
来年は、いよいよ「LET IT BE」の映画だな♪
新編集の新しいバージョンも楽しみだし、オリジナルの初商品化も待ち遠しい

頑張って生きてろよ、リアルタイマーのファンたちw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:59.22ID:E9PuFzPU0
>>184
これ写真だけだと和気あいあいで仲良さそうだけど
実際はギャラリーが増え始めてるとジョンが
イライラして怒鳴り散らしてたとか
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 11:55:37.21ID:O4bah9wn0
>>348
すげーなそれ
俺の秘蔵動画もデジタル修復と着色してもらいたい
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:03:36.37ID:MP5Euhgz0
大滝商法が世界中に広まっていたとは
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:09:49.73ID:AbKgE2Yv0
今さら買う奴とかw
ビートルズあまり好きではないが
これ聴いたことない奴なんかいないだろ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:16:13.83ID:MAah03bg0
買っても聴く事が面倒になる
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:30:40.42ID:AbKgE2Yv0
>>308
買う奴がアホ
こういうことに金出すやつ
アビーロードなんか何回聴いても同じだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:39:31.25ID:2qR+yZql0
解散30周年のビートルズ1で3200万枚だっけ?

笑いが止まらんはず
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:51:37.70ID:koUELI1A0
ホワイトアルバムの時にエリッククラプトンがビートルズのスタジオに来た時の印象として

ジョンとポールはかなりの切れ者で音楽的な主導権は二人が完全に握っていて、ジョージやリンゴの意見は軽視されていた。

というようなことを言ってたな。
実際にリンゴはバックインザUSSRのレコーディングの時に自分のドラムにダメ出ししてはこう叩けと一々口出してくるポールに切れてスタジオ出て行ったし
ジョージもヘイジュードのラストでギターソロ被せる案を却下されたり
アイブガッダフィーリングのチョーキングダウンをしつこく指導してくるポールに「分かった、君が弾けというのなら弾くし弾くなと言われたら弾かない、とにかく君の言う通りにするよ」と皮肉っぽく反論している。

リンゴやジョージが考えたドラムパターンやギターへのダメ出しが多かったんだろうなあ。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 12:55:59.21ID:Kt4hzryJ0
ちなみにビートルズは2ndが最高っていう猛者はどれくらいいるの?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 13:15:57.79ID:+AoCE0Jn0
>>365
ホワイトアルバムのセッションは、もうマネージャーのエプスタインが亡くなって
4人ともバラバラになり始めた時期
昔からのエンジニアも、些細な事で言い合いばかりしてるメンバーに嫌気がさして出て行ったくらい

4人が信頼を置いてる、プロデューサーのジョージ・マーチンでさえ
このセッションでは殆んど関わらせて貰えなかった
8トラックの導入で、マルチレコーディングが可能になって4人ともそれぞれが勝手に曲を作るようになった
4人揃ってレコーディングした曲は、数曲しかない
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 13:29:18.76ID:+AoCE0Jn0
sgtペパーが、ファンはもちろんマスコミや評論家に絶賛されて
一部で「マーチンの最高傑作」という風に取られたのが気に入らなかったメンバーが
ホワイト〜では全部自分らでやりたがって、最終的に2枚組に反対してたマーチンの意見も聞かずに出した

ゲットバックセッションでは、オーバーダビング無しでもう一度デビュー当時のように
スタジオライブのノリでアルバム作ろうとしたが、時既に遅し
完全にバンドとしてはまとまりが無くなって、結束が戻らず終わっていた
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 13:30:27.10ID:tQTPl1zU0
上に殆ど書いてるけど
ホワイトのときは8トラック導入で3人が好き勝手に
やってたけどリンゴさんだけはいつお呼びが掛かるか
判らないから、一番早くスタジオ入りして一番最後まで
居残りでしかも待機時間が長くて集中力維持が大変だった
要はバンドメンバーというより他の3人から
セッションマン扱いされてたから不満が溜まってた
爆発したのが凡ミスして逆ギレしたUSSRだった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 13:51:55.54ID:Gd1cvOqg0
ホワイトを2枚組で出したのはミュージシャンの
エゴよりも年2枚アルバム発売するってレコード会社との
契約ノルマ消化の方が切羽詰まってた
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 14:23:22.35ID:RA4G3dbs0
>>365
ジョージがヘイジュードでギターを入れようとしたのは
ラストでなくてヴァース部分ですよ

へいじゅー ビョンビョーン
どんめぎばー ビョビョビョビョーン
ていかさっそーん ビョビョビョンビョーン
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:14:35.24ID:013krQuq0
>>371
ダサかったやろうな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:20:47.18ID:hVR8vFoN0
よく知らんけど今後ビートルズはこの50周年商法が連発なんじゃ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:17.19ID:0uCSFu+eO
>>366
アメリカ編集のロックンロールカバーの多いやつな。俺は好き。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:28:55.20ID:0uCSFu+eO
いいかげんで無責任、ダルな気分にどっぷり浸りたい時のBGMはホワイトアルバムだな。
ただし、嫌いなオブラディオブラダとUSSRはとばす。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:36:07.49ID:ggxN/hq70
>>36
ポールだけ歩き方が不自然に見える
足並みを揃えることにでも気を遣ったような歩き方
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:39:42.20ID:sFO45tlO0
メンバーの一人が手にタバコ持っていて
それを消すとか消さないとかって騒ぎがあったと思うけど
それはどーなったん?
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 15:39:56.00ID:+AoCE0Jn0
>>373
50年商法は、sgtに始まって来年のLET IT BEで終わりだよw

あとは、武道館やシェアスタジアムが、レストアの綺麗な映像で発売されたら何も望むものは無い
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:10:36.04ID:9ZAvrGLf0
>>373
60周年商法をお楽しみに!
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:16:03.24ID:O4bah9wn0
>>378
いや、73年発売の赤盤青盤50周年が待っているぞ
その次は74年3月のレノン・マッカートニー最後の共演50周年
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:18:17.80ID:x6JsBCAu0
>>376
裸足だからじゃないの
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:24:46.89ID:hOEwEScM0
定期

名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/06/06(火) 11:47:23.15ID:UIc3HTg
来年は、ホワイトアルバムの発売50周年記念
再来年は「イエローサブマリン」「アビイ・ロード」の発売50周年記念
3年後は「レットイットビー」の発売&ビートルズ解散50周年記念
4年後はビートルズ結成60周年記念
5年後はビートルズ、初シングル「ラヴミードゥ」発売60周年記念
6年後は「プリーズプリーズミー」「ウィズ・ザ・ビートルズ」発売60周年記念
7年後は「ハードデイズナイト」「ビートルズ・フォー・セール」発売60周年記念
8年後は「ヘルプ!」「ラバー・ソウル」発売60周年記念
9年後は「リボルバー」発売60周年記念
10年後は「サージェント・ペパーズ」発売60周年記念
  :
以下ループ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:29:09.53ID:i18AqfKW0
>>182
リボルバーて日本公演時に警察官がリボルバー拳銃していたのが由来説あるけど本当なら嬉しいね。
ポールマッカートニーからEMIレコードに届いた電報が、「アルバム名はリボルバー」でfromJapanだったらしいから本当ぽいんだが。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:34:32.19ID:+AoCE0Jn0
>>373
もうリアルタイムのファンが70過ぎてるから
流石に無理だと思うw
リミックス以外に買いたくなる売りが無いよ

わざわざ買わなくてもSpotifyで聴けるしね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:38:00.44ID:98xZsAZVO
ずっと
アイビーロードだと思ってた…
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 16:50:16.78ID:I/Ham/z10
ポールの駄曲率が高いアルバムだな、他のメンバーには良いものしか揃っていないのに。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:15:37.28ID:1SQS9xvT0
ポールってジョージの曲だと張り切るんだよな
サムシングのベース、ホワイルのピアノ、タックスマンのリードギター
ポールからしたら「かわいい弟分を盛り立ててやろう」とかだったんだろうが
ジョージにしたら「こいつ他人の曲でも出しゃばってきてウゼー」だったんだろう
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:23:08.28ID:EB5S/B+20
アビーロードの横断歩道をほぼ全裸で靴下だけ履いて歩いたら楽しそうだよな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:23:48.93ID:kNhb5N6w0
>>392
レッチリ?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:27:27.27ID:Y6t5dnXZ0
レッチリ以外にも数々のパロディーがあると思うが結局一番有名なのはレッチリなのかね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:30:13.24ID:+AoCE0Jn0
>>391
うぜーなんて言ってないよ?
「ポールは人の曲になると良いプレイをする」って褒めてるんだよ

実際、良い曲に成ってるんだから文句は言えないわな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:37:13.96ID:1SQS9xvT0
>>395
そうも言ってるだろうけどサムシングの時に「あのベースはやりすぎだ」みたいな
コメントも確か残してなかった?
実際いいプレイはしてるけどさ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:37:41.19ID:+AoCE0Jn0
後期はもう、ポールと他でミュージシャンとしての力量がどんどん開いて
ポールの求めてるものに、3人が追いつけなくなった

ジョージも「彼は頭も中に、もう思い描いてる音があって、僕らはそれに堪えるだけになっていた」
と言ってるように、ほぼポールのワンマンバンドになってしまったんだよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:42:27.22ID:2/olhhBG0
リボルバーとラバーソウルが個人的には好き。

ビートルズは、なぜ成功したか。

時代やルックスもあるけど、楽曲の良さだ。
これは誰も異論がないと思う。

もうひとつは演奏力がそれほどでもなかったからだ。
しかしこれが効を奏したのだと思う。
演奏力があると、聞き手が飽きるような、テクニックを見せ付けるだけの
自己陶酔のギターのソロを延々とやったりする。

ビートルズはこういうことをしなかった。
演奏力がない分、これを補う為に、コーラスやボーカルでのカウンターメロディーで曲を構成した。
このコーラスやボーカルのカウンターメロディーが素晴らしかった。
主旋律が終わりかけると同時に、ボーカルで対旋律をかけてくるんだ。
例えばYou won't see meやHelp。

ビートルズはバンドの自己満足楽曲じゃなく、聞き手主体の楽曲作りをしていたことが、成功の秘訣だと思う。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 17:56:22.01ID:e751qM3AO
>>395
ウゼー発言は「ヒアカムズサン」
ポールがあれこれとアイデアを出すがジョージは却下、まだ口を出そうとするポールに一言
「君のアドバイスなんか求めてないよ」
0400クラプトンインタビュー
垢版 |
2019/08/12(月) 17:58:11.70ID:V0dP6Dhm0
最初にビートルズに会ったのは、オデオンのバックステージをぶらついているときだった。
ポールマッカートニーが代表して挨拶に来てくれた。彼が半分以上出来上がっていた(イエスタデイ)を弾いて聞かせ、みんなにどう思うか聞いてきたのを憶えている。
まだ歌詞はなく彼は(スクランブルエッグ)と呼んでいて(スクランブルエッグ、エブリバディコールズミ―スクランブルエッグ)と歌っていた。

ジョージと僕はすぐに気が合った。
彼は僕の演奏を気に入っているらしく、ギターの話をたくさんした。
彼は僕にグレッチギターのコレクションを見せ、僕は彼にいつも行くアールハムストリートのクリフォードエセックスと言う店でライトゲージの弦を見せた。
それをいくつかあげたのが、その後長いこと続くことになる友情の始まりだった。
だが、当時のビートルズは我々とは別の世界にいたので、実際に付き合う様になるまでにしばらく間があった。彼らはスターでまっしぐらに高みに昇って行った。
0402クラプトンインタビュー
垢版 |
2019/08/12(月) 17:59:55.15ID:V0dP6Dhm0
ジョンと会うのはこれとは少し違う。
ある晩、地下鉄に乗ってハマースミスに向かっている時、年配のアメリカ人の女性と話をすることになった。
迷子になった彼女が僕に(何をしていて、何処へ行くのか)と聞いてきたので、(ビートルズのコンサートでギターを弾きにいくところだ。)と答えた。
(ビートルズ?)びっくりして彼女はそう言った後に(私も一緒に行っていいかしら?)と聞いてきた。

(あなたが行きたいのなら何とか入れてもらいますよ)と僕は答えた。
オデオンに着くとステージと同じ階にある楽屋に連れて行った。
出番が迫っていたが彼らは時間を割いてくれて、彼女を優しく迎えてくれた。
ところがジョンの所に行って彼女を紹介すると、彼はわざと退屈そうな顔をしてコートの下でマスターベーションをしている格好をした。

僕が大きなショックを受け、頭に来たのは、この罪もない老婦人に対して責任を感じていたのと同時に、ある意味で僕自身、彼にバカにされたと思ったからだ。
その後の人生でジョンの事がわかるようになってきたので、友達だったとは思っているが、とんでもないことをやりかねない彼にいつも目を光らせていた。
https://ameblo.jp/kaikosumiiyoshi/entry-12302055546.html
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:10:48.87ID:0uCSFu+eO
スタジオライブのテレビ放送だかで、ジョンがストーンズに混じってきどりながらも嬉々としてギターでリズム刻んでいたけど、ビートルズの時より雰囲気もファッションも遥かにかっこいいんだよな。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:12:10.34ID:3+Ef4rUd0
後半ビートルズが仲悪くなったのは、エプスタインが居なくなったからだと思う。
ビートルズがツアーを止めたのはフィリピンツアーが原因だと思う。
当時独裁国家だったフィリピンツアーで、イメルダの招待を断って、イメルダ支持者の右翼が、ビートルズやスタッフに暴行したんだ。
警察はビートルズのガードもろくにしてなかったと思う。

これでツアーが嫌になって、ツアーを止めたんだと思う。
フィリピンみたいな独裁国家に行ったのが失敗だった。

ツアーがなくなってしまうと、ビートルズはレコーデイングだけのバンドになってしまう。
これだとエプスタインの必要性が減ってしまう。
必要とされなくなったエプスタインは精神的に止んで、睡眠薬の飲み過ぎでなくなった。

メンバーを繋ぎ止めてたエプスタインが居なくなってから、仲が悪くなっていったと思う。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:24:17.95ID:QekwiMOt0
>>399
ああ、ポールの口出しを完全排除したからヒア・カムズ・ザ・サンはジョージの曲の中で一番魅力的なのか
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:25:23.04ID:Zj59TWre0
スティーブ・ジョブズ

「私のビジネスモデルは、ビートルズだ。
4人でお互いの弱点を補い合っていた。バランスが取れていて、4人以上の力を発揮できていた。
ビジネスというのはそういうものだ。偉大なことは、ひとりではできない。チームによってのみ成し得ることができる」
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:29:01.51ID:Lj5p8gG10
とりあえず、今回と来年のレットイットビーで
俺は一旦満足できるわ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:32:06.19ID:013krQuq0
レットイットビーは10CD +10DVDのセットくらいかましてほしいな
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:34:46.48ID:Lj5p8gG10
>>408
そこはDVDじゃなくてBlu-rayだろう
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:48:28.98ID:O4bah9wn0
レットイットビーの音源自体は海賊盤ですでにCD10枚以上出てるよ
大半は駄弁りでごくまれに散漫な演奏が入ってる感じ
25年くらい前に新宿東口の怪しげな店で廉価盤をたくさん買ったなぁ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 18:53:19.55ID:gcYn97T60
まあ、俺は結局一番好きな曲は「She Loves You」なんだよね。

同意してくれるかい?
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:04:06.80ID:3+Ef4rUd0
>>406
言えてる。
ポールにはビートルズが必要だったんだ。

解散後のポールの楽曲は、ビートルズ時代より明らかに落ちる。
ポールには、ジョンという仲間であり、かつライバルが必要だったんだと思う。
だからこそ頑張れたんだと思う。
ビートルズがストーンズみたいに解散しなかったら、どれだけ多くの名曲を残せただろう。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:12:04.33ID:3+Ef4rUd0
>>411
あれは名曲だな。一番かは分からないが同意する。

昔エプスタインが書いた本を読んだことがある。
その本を読んで、ビートルズを繋ぎ止めていたのはエプスタインだと確信した。

エプスタインはジョージ・マーティンみたいに音楽的には貢献できなかったけど、間違いなくバンドのリーダーとは違う意味での先導者だったと思う。

バンドの人間関係は難しい。
バンドの中に入ってしまうと、ミュージシャンエゴが出てくる。
子供ばかりになってしまう。
だから一人は大人が居ないといけない。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:17:27.00ID:7Q/gxqF00
ポールはバースデイみたいなバカっぽい曲が最高なんだよなあ
USSRの「Georgia's always on my mind」でなんでソ連でジョージア?と長年不思議だったが
バラ革命の時グルジア訪問したブッシュ大統領がジョージア連呼してて初めて気付いた
アホですねー
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:20:00.70ID:1EfFx5cS0
>>411
あのつんのめるドラムが…
初期の曲ではいちばん好きだ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:21:59.23ID:O4bah9wn0
USSRの バッキナUS、バッキナUS、バッキナUSSR〜♪
ってのはレコード針の音飛びを再現してるんだということを
最近知った
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:23:58.69ID:Bdvkr9fn0
しかし未だにアビイ・ロードのジャケットはパロディの基本、お約束として君臨し続けているな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:25:53.48ID:pLGi2D3T0
やっぱりビートルズを解散させた原因は
オノ・ヨーコだったと
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:40:23.72ID:OBSlc2Lb0
>>411
あの弾ける感じは同時代の他のバンドには出せないものだね
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:43:47.51ID:51y2nEpB0
レット・イット・ビーのBlu-ray(映画の方ね)早く出してよ。
アビー・ロードのリミックスなんて今更要らんわ。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 19:48:49.81ID:gDRDJJpt0
>>47
リボルバーのステレオ編集は酷すぎ。

ラバーソウルとリボルバー、サージェントこの3枚だけは贔屓目なしでモノラルの方が良いよな。
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:01:20.84ID:0VkBcddI0
「ヘルタースケルター」に触発されたカルト集団にシャロン・テートが惨殺されてから
この8月で50周年
ポールのコメントが聞きたい
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:19:00.87ID:O4bah9wn0
でもrainとshe said,she saidは芸風がかぶってるような気がするぞ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:25:54.42ID:Y4TLzK5w0
トモネバが好きで好きで仕方ありません。
あれを聞くと、脳から変な汁が出るのが分かるのです。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:29:45.98ID:Y6t5dnXZ0
イギリスではシングルはアルバムに入れないのが原則だからな。
ビートルズならいいが、一発屋のグループのアルバムにそのヒット曲が
入ってないのは辛い
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:34:52.27ID:f2EwHbQq0
ジョンがヨーコにあて書した強烈なラブソングをポールがコーラス入れてるのは今聞くと異様に感じる
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:41:39.74ID:e751qM3AO
>>426
シーセッドシーセッドは確かアルバムレコーディング終わってから
「曲が足りない(当時は14曲デフォ)ぞ」と言われて慌てて追加したやっつけ仕事なんだよな
だからジョン自身も好きじゃないと
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 20:57:40.36ID:QRjcLMsM0
>>411
やいチャップマン 
てめえのせいでジョン絡みの名曲が全くライブ演奏できなくなったじゃないか
ポール絡みはいっぱいあるのに
あいつ殺害の恐れがあるためいまだ刑務所にいるみたいだけど出てきたら確実に殺されるね
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 21:26:15.88ID:Zgj5sO730
ホワイトが予想以上に良かったから
今度も買ってしまいそう。
レットイットビーのRemixはでないのかな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 21:26:42.68ID:PB4Pa7pa0
>>399
ジョンがやる気なく実質脱退状態だったからならオレが盛り上げるとポールは張り切ったんだろうねw
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 21:33:48.28ID:Te2rcrE+0
>>438
生きてればな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 23:04:00.15ID:V0dP6Dhm0
ジョージは、最初にアップルのオフィスでヨーコを前に堂々と侮辱した。くそったれ。はっきり言うんだよ。
『僕らが耳にしたことを率直に言うけど、ディランや何人かの連中が君はニューヨークでも評判が悪いって言ってたよ。君のせいで雰囲気が悪くなるって』
ジョージは彼女にこんなことを言ったんだ。

Byジョンレノン
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 23:30:38.33ID:OBSlc2Lb0
ステレオの左右のバランス結構変えてくるかな
特にB面メドレーの前半あたりはバランスが悪いのでどうしてくるかは楽しみ
曲の雰囲気が変わってしまうかもしれないが
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/12(月) 23:43:48.91ID:qAEBtBaI0
>>440
ジョージは溜め込んで溜め込んでプッツンするタイプだな
空気読まない俺様ポールと、常にトンがってるジョンの間で大変だったと思うけど
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 00:30:48.89ID:wT8J7yVq0
ポールと出会った人はみなポールは大スターなのに奢ったところがなく良い人だと言ってるんだけど、いざスタジオに入っちゃうと人が変わるのかな。

ピストルズのジョンライドンもポールのことは嫌い(なふりをしていたのかも)だったが、
パーティで出会ってポールの方から「やあ、元気かい?」と声を掛けられてそれだけでファンになってしまったと公言しているほど。

ちなみにジョージはピストルズのことをピストルズの現役時代に散々に貶していた。
パンクロックなんてクソだ、とこちらもハッキリと言ってる。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 00:38:15.94ID:XNhXqTYp0
>>411
全力同意
沢山の名曲を生んだが、これほど衝動をストレート、尚且つ巧みに表現した曲は無いから
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 00:41:33.50ID:wT8J7yVq0
https://youtu.be/iXVGJYDkYbs
アイソーハーのギターは難しいよね
動画の1:30ではみんないい娘のリフと全く同じEの時のカントリーフレーズが使われてるな
とにかくアドリブっぽいバッキング構成で覚えるだけでも結構大変だ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 00:54:49.96ID:XNhXqTYp0
>>292
>>411
素晴らしい
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 00:54:50.51ID:XNhXqTYp0
>>292
>>411
素晴らしいい
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 01:06:29.66ID:jiO969470
ビートルズの曲で何がいい?と訊かれると
「初期はシー・ラヴズ・ユーで、後期はドント・レット・ミー・ダウン」と答えるようにしている。両方ともビートルズらしさが凝縮されているからだ。ま、多少の異論は認める。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 01:07:58.84ID:Jpctzt1z0
おそらくは作ったレノンマッカートニーでさえ気づいていない
シーラブズユーのAメロの元ネタに世界で最初に気づいたのは俺
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 03:54:12.39ID:R7nS+zyk0
ジョージはチェット・アトキンス好きだったからね
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 04:48:57.02ID:h6UKISJ4O
>>411
デ、デイトリッパーじゃなくて?

い、いや、いいんだけどさ、オラもシーラブズユー好きだからw
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 04:55:57.75ID:h6UKISJ4O
>>448
えと、えーと…
しょ、初期はアイフィールファインじゃなくて?

中期はトゥモロウネバーノウズじゃなくて?

中後期は、アイアムアウォルラスじゃなくて?

い、いや、いいんだよ、オレもポールもジョージもリンゴもみんな好きだから。
ストロベリーフィールズのリンゴのドラムなんて、リンゴ以外、誰も叩けないんだしねw
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/08/13(火) 04:59:45.91ID:h6UKISJ4O
>>427

分かります。
そういうあなたは、オアシスなんかよりもプロディジィのほうが好きですよね?絶対に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況