X



【話題】「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/23(火) 20:20:20.37ID:NFvLjexU9
 よく、「あの頃はよかった」「昔は〜〜だった」という言葉が聞かれます。懐古主義というわけでなくても、つい、今よりも昔の方が良かったなぁ、と思う事は誰しもあるはず。そんな、「昔はよかった」と思う本当の理由がネット上で話題になりました。

 「昔のゲームは良かった」 っていうよりかは 「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」 って方が正確

 と、昔はよかったと思うその本当の理由を解き明かしているような内容をツイッターに投稿しているのは、ネットユーザーのかなかわさん。そして、「『昔のゲームは良かった』って言う人って大体『昔の思い出は良かった』って言いたいだけで今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート」と、その真意をツイートのスレッドに投稿しています。

 このツイートを見た人たちからは、様々な年代から、実に様々な思い出のゲームが寄せられています。ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、DS、Wii……実に多くの思い出の作品がリプライに寄せられ、思い出話に花が咲きまくっているかのよう。

 今は最新のハードで昔のゲームを遊べるようになり、最新のゲームはグラフィックや音声、様々な技術面で昔のゲームよりもクオリティが上がっています。しかし、どの年代でも、子どものころに体験した、「ゲームにまつわるワクワクした思い出、楽しかった思い出」は、きっとどこか似ていて、そこが「昔楽しかった体験」として、昔のゲームは良かったという思い出につながっているのかもしれません。

 実は筆者もこのツイートと似たような体験をした事があります。父親が唐突に買ってきたファミコンにびっくりしたその数か月後、おもちゃ屋で自分が選んだ「スーパーマリオブラザーズ」のソフトを買ってもらった時、あまりにもワクワクして、帰りの車の中でパッケージを開けて説明書を隅から読んでいたのでした(そして車酔いになるというオチ)。

 そのワクワクは自分の子どもたちも体験し、さらには当時小学生の娘が、「最近のゲームも好きだけどファミコンのゲームもやりたい」と、(親の私が)中古のファミコンの実機を買ったり、やってみたいソフトを中古屋で手に入れたり。最近ではファミコン世代の筆者よりもファミコンで遊んでいるような状態。

 最新ゲーム機で遊べるファミコンゲームも遊んでいますが、説明書も何もない状態でプレイしながらも、時には自分でネットの攻略法を調べたりして夢中になっています。今はネットで攻略法が簡単に分かっていいよなぁ、と、思う筆者でしたが、好きなゲームの攻略本はそれこそボロボロになりそうなまで読んだり、BGMをラジカセで録音したり(TVにマイクを近づけて録音するという例の方法です)なんてことは、その時の楽しかった思い出として今でも心の中でキラキラとしています。

 大人になった今、そうしたノスタルジーを心の中に生きている私たち。今の子たちもそんなノスタルジーと、ゲームにまつわる様々な思い出を作っていくのかもしれませんね。(梓川みいな)

2019年4月18日 11時0分 おたくま経済新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/16334417/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc934_660_16fe9e09c3fb4ad4655370820cdd70e6.jpg

★1:2019/04/19(金) 21:00:00.06
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555849281/
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:23:10.85ID:gcJpsrBQ0
ギャラガは好きだったけど最近スロットで出てんのな
絶対打たない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:30:45.40ID:3WOIC4no0
>>501
攻略本にヒントの文章が載ってたけど、このヒントも文章の意味を考えたら負けで
実は(10の位+1の位)文字置きに読むと答えがわかるという糞ぶりw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:53:17.17ID:DyYW37rQ0
立ち上がりも速かったし終了もパッと出来て迷う暇あればプレイ出来たのが良かったなあ
今と違って後出しのシナリオちょろっとつけたりキャラを増やしてセコい売り方してなかったのも
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:21:35.35ID:ViAiRWig0
幼少の頃に、弟とお年玉を出し合ってファミコンとベースボールを買った
まだ兄弟仲良く、毎日のようにベースボールで対戦してた
そのうちに負けがこんで、弟に殺意を抱くようになった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:21:41.66ID:96hlB1h90
ボタンが壊れて、時々勝手にジャンプするのにイラつきながらやるのがゲームの本当の面白さ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:30:38.89ID:ZoxXcLtX0
マリオのROMを斜め差ししてバウンドする床作ったりして遊ぶのが通
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:36:46.41ID:ViAiRWig0
某所に、まだ稼働してるインベーダーの筐体あったのでやってみたら、1面(?)もクリア出来ずに終わったw
https://i.imgur.com/354Qdps.jpg
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:45:06.29ID:JJthNXbH0
スーファミ世代で半年くらい前までこのスレに多くいる最近のゲームdis派だったオレが
年末年始からドラクエビルダーズにどっぱまりしてる
3ヶ月経ってもやる気が衰えないからはまり方的には過去のドラクエFF以上かもしれない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:53:02.61ID:7XmhZp+b0
金ないけど観るだけなら金はいらない
源平討魔伝とかテトリス
うまい人のプレイを観ながら
すげーとか思いつつ得した気分になった

家に帰って月風魔伝で我慢した
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:59:18.84ID:g6upu7Co0
>>542
根底には懐かしいがあるからな。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 10:31:01.00ID:ii8mZ2wg0
40のおっさんだけど最近はSEKIROやってる
クソ難しい
操作性がいいから動かしてて楽しいんだけど
ボス戦ではすぐ死ぬw

死んで覚えるマゾゲーの面白さはわかるんだけど
今回は難しさの閾値を少し超えてしまったと思うなぁ
あと今回は周回の旨味があまりないのがな・・・
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 11:49:42.27ID:vEsqDsFI0
グラフィック性能がこれだけ上がったのにリアル表現路線ばっかりなのは怠慢だよねえ
エンタメにおけるグラフィックは表現の手段に過ぎないのだから
作家の感性を取り入れてデフォルメする方向に発展するのが本道

絵の世界でも写実がどれだけ上手かろうがそんなものに価値は無いし
漫画やアニメで言ういい絵ってのもデッサンやパースが正確とかそういうことじゃないのに
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 11:54:25.32ID:nI9ghUBK0
>>547
チームで作ってるから
作者の都合も
そうそう通らないだろうな

8ビット機だと
1人で自由に作れただろうな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:11:55.12ID:CnzwKZdR0
>>543
月風魔伝はなかなかの良作じゃないか
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:14:34.61ID:gUtZ0TCB0
近所の友達とやったアイスクライマー
あの単純さで熱狂してた時代
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:15:12.10ID:CnzwKZdR0
>>501
>>533
FLOOR 8 戦士たちの間
聖なる騎士は、右目を傷つけた。
上方より落つ銀のおの。
それはたましいの叫びよ。
きつつきの矢のあいずにしたがい、とけいの針は右に回る。


正解:右上おしつずける
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:37.63ID:un3eMZH50
品薄で妹と周辺の街を探し周りようやく発見したスーパーマリオ
結局下高井戸のそうじゃない方の玩具店に1個だけあった
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:54.42ID:CnzwKZdR0
>>548
フリーソフトや同人ゲーだと今でも一人で全部やってる作品があって
そういったワンマン作品がほとんど手を加えずに商業化してるのもあるよな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:24:46.83ID:glH+MOt40
>>11
ネタバレ死ね死ね死ね
楽しみにしてたのに(´・ω・`)ショボーン
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:30:21.41ID:B01w/Hni0
>>547
そうは言うけど
リアルなグラフィックというのは重要な指標だぞ
リアルさの追求は果てがない
究極の目標は実写と見分けがつかなくなることだし
不気味の谷を飛び越えてどこまでも実写に近づけることこそ
グラフィックの最先端というやつだし
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:38:22.03ID:rC1zszq/0
>>508
わかるw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:41:12.34ID:c4bE93VA0
ショベルナイトみたいな昔の横スクロールアクションみたいなのとかアンダーテイルみたいな個人の作家性が強く出たグラフィックよりアイデアみたいなものも受けてるんだから世間の求めるものはリアル一辺倒ってことはないと思うわ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:42:06.87ID:JR2u1sn20
友達と一緒にワイワイとプレイしたり、学校の休み時間にゲームの話をしたりってのが一番大きい理由やないか
歳行くとそんな体験出来なくなるからな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:43:34.68ID:lvjMRAAj0
>>559
今の子はボイチャでワイワイゲームして部屋から叫び声がするくらい楽しんでるよ
お前らの時代よりもゲームをずっと楽しんでるよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:28.81ID:Q80vcyXZ0
>>558
そういうのは物珍しさでやってるだけだろう
たまにはカップ麺もいいよね的な

ゲームの進化の方向性を示すものとして、
「凄いグラフィック」「リアルなグラフィック」は
もっとも大きな基準としてあるべきでしょ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:29.27ID:lvjMRAAj0
>>561
お前が老害なだけだよ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:48:43.76ID:E9+YE5M+0
子供の頃ゲーム買ってもらえなかったから
特にそんなワクワクないわ
PS4でダウンロードでゲームやろうとすると
50ギガであと5時間とか
ワクワク通り越して
無の感情になってくるわ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:55:21.39ID:CLSFeL3R0
GTA5とか始まるまで仮眠取るくらいロード長くてあまりプレイしなkなったな。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:05:58.33ID:txGWzEFh0
ほんの数年前にデアラングリッサーの
敵ユニットを動かせる隠しコマンドが発見されたり天使の詩2にガチシューティングゲームが入ってたり遊び心があったな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:13:52.74ID:u8NQI2zs0
裏技あった時代が懐かしいな
裏技の記事を見ると持ってないゲームもやりたくなったな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:29:08.00
ムービーゲームはユウツベでゲーム実況見るだけで充分だしなぁ
一通りムービーを見ちゃうと、自分でやろうとも思わないし、もうボリュームのある作品をやり遂げる体力もないよ

いまやってるのはウィザードリィ1
カシナートの剣集めてる
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:31:12.74
あとガチャでボロ儲けできるから、まともなゲームつくるのバカバカしくなったんでしょ
メーカーももうスマホゲームでもう充分じゃんと思っちゃうよ

大作つくって大ゴケした日にや、あーた
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:11:10.96ID:dEkapDmL0
ゲームセンターcxとかいまだにやってるからな
それだけ昔のゲームは偉大だったんだよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:18:39.00ID:vEsqDsFI0
>>555
それが勘違いだっていうことだよ
リアルなグラフィック=グラフィックが良い ではない
リアルなグラフィックが逆に没入感の足を引っ張ったりしてるのが現状だろ?

もっと言えば
リアルなグラフィック=写実 でもない
実写と見分けがつかないグラフィックなどに何の価値も無いよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:20:31.20ID:ViAiRWig0
>>576
昔CSでピエールがやってた、芸人(フジタとか)がクソゲーのクソなところプレゼンする番組好きだったわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:26:41.68
>>577
そういえば実写取り込みのゲームってなくなったよね

リアルを追求したいのなら、役者にそのまま演じさせればいいのにとは思うけど
写実的=優れたグラフィック
っていうわけじゃないんだろうね

それじゃ何が優れているのか時かれたら困るけれども
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:12.21ID:UMZFrlFE0
>>574
いずれはこういうゲームはサラ金業界同様になくなるだろうな相当規制かけられ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:22:20.59ID:CnzwKZdR0
>>331
最初の部屋の隠しドアが見つからなくていきなり詰まるパターンだな
前作やってなきゃわから、いや前作やってててもわからんわ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:24:04.59ID:CnzwKZdR0
>>579
役者に演じさせたために、自社提供のゲーム紹介番組ですらゲーム映像が使えずイメージイラストで説明せざるを得なかった鈴木爆発w
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:25:39.22ID:CnzwKZdR0
>>566
初代信長の野望は自分のターン終えて学校に行ったら学校が終わって帰宅してもまだ他国のターンが続いていたらしい
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:27:02.07ID:njEh4q3g0
今のグラフィックでも操作は昔のように単純とかいうのをつくればいいんじゃないの
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:29:24.75ID:njEh4q3g0
昔のグラフィックのままだと画面が荒過ぎるから2Dのままでも絵面を良くすればいいと思うんだけど
著作権とかあるのかな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:30:10.39ID:7XmhZp+b0
レッドデッド リデンプション2
みたいなゲーム

アメリカ人には合うかもしれないけど
日本人にはこんなのより
ロマサガFF中期、マザー・シレンみたいな
ゲームが性に合う気がする

任天堂はさすがでBotWは万人受けするようだが
そんなのは1年に1本や2本でるかどうかみたいな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:57:25.28ID:sjO82nFS0
リアルなグラフィックや
没入感は
シミュレーター系及びその発展系ゲームにのみ
重要な要素であって
あくまでゲームの要素の一部に過ぎない
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 17:52:27.02ID:VF4rz5e80
>>589
泣けるぜ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:19.24
懐古主義に浸る気もないけど、基本的に3Dゲームが好きになれないんだよなぁ
ドラクエも6までしかやってないし

ゲームって3Dでやる必要なくない?
角度によって見えたり見えなかったりで、状況がわかりにくくなるだけじゃん
もともとモニター画面が平面の2次元なんだから、操作するんなら2次元が一番あってると思う

そんなわけで、いまでもファミコンとかスーファミの2Dレトロゲームをやってるわ
3Dはゲーム実況動画見るだけでいいわ

2Dのゲームを出してくれるのなら新作でもやると思うけど
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:19:56.97ID:OLsbSdGI0
太陽の神殿が面白かったな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:12:16.55ID:mCLT8eGr0
>>546
そうそう。相手の出方を見るとか色々書いてあったけどそういうのが一部のヲタに媚びてるだけだと思う。鎧とか銃装備させるようなアイデアすらないのかと。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:42:23.66
>>595
そりゃ、ただの鬱病だよw

極度の懐古主義は鬱の初期症状だよ
何でもかんでも昔はよかった昔はよかったって
未来に希望が持てないから過去ばかり振り返るのさ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:57:14.18ID:zBfavFXi0
エンタメでいうと全部が全部昔良いわけじゃいな
確実に昔のが良いといえるのはゲーム 映画くらいか
他はスマホなり音楽なり断然現代だしな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:59.94ID:zZICFzuX0
将来ハゲが根絶されたら昔は良かったと言う人間も少なくなるかな
ハゲは素晴らしかったみたいな懐古厨も出てくるんやろか
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:11.71ID:adXpObZWO
>>593
今に始まったことじゃないけど攻略サイトや本・雑誌等で情報に接しないと、100%楽しむことが難しいゲームや無駄に手間や時間が掛かることになるゲームが多くてな。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:41:27.37ID:2kJqojxc0
ムービーゲーって言葉を使う奴は
確実にPS時代で時間が止まってる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:57:48.06
>>580
ガチャってだいぶ前に問題にならなかったっけ?

なんでいまだ野放しなの?
昔に比べて多少は規制されたの?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 21:49:19.85ID:vEsqDsFI0
>>598
いや音楽こそ現代は閉塞の時代に入ってるでしょ
ゲームなんか比べ物にならないくらい大衆音楽は行き詰まってる
ゲームはまだ進化の余地を残してるけど音楽なんてホントになんにも残ってない
鉱脈は全て掘り尽くされてて装いを変えて焼き直しと組み合わせをするしか無い状況にある
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 21:49:50.92ID:8UYXRKRV0
ウルトラマンや、仮面ライダーの昭和時代の作品に焦点当てた格闘ゲームってPSやPS2が頂点やったね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 22:51:02.89ID:H4yN09NH0
俺は死ぬ前にフロッピーディスクに謎のメッセージ残してどこかに隠そうと思う 
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 22:59:30.04ID:JbMe42Ct0
これからはVRやstadiaみたいなクラウドが発展していくのかねえ
それで手を出しやすくなるといいけど
家電やPCと統合されそうな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:23.94ID:3WOIC4no0
>>606
ウルトラマンFEは平成キャラも入った3が良かったんだけどな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 01:42:52.81ID:G8Yhl5Rj0
>>612
フロッピーなら外山雄一じゃね?
ひでむしやなかじまかおると違って
未成年売春がバレても
未だに社会的抹殺を受けることなく
第一線にいるが
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:11:04.16ID:AGniSEi/0
兄ちゃんが、連打しやすいようにといって
コントローラー分解してボタンにヤスリかけてたなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:36:46.70ID:4GPOl1nH0
気持ちは分かるけど新しい物を受け入れられなくなってる老害思考よなあ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:38:00.20ID:7DETkjB80
3D酔いするから
今時のゲームはできない
みんななんで平気なんだろ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:49:47.52ID:TL/A1HuE0
初代プレステあたりまでは
玉石混交入り混じって
活気があっておもしろかったな

PS1ってこんなにでてたんだよ
1994・1995年(94年全17本、95年全132本)
1996年(全415本)
1997年(全468本)
1998年(全580本)
1999年(全627本)
2000年(全512本)
2001年(全265本)
2002年(全226本)
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 03:20:22.66ID:SS25N1Y/0
結局ゼビウスがピーク
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:03:25.08ID:es1NwHX50
ウイイレ買って選手のパラメーター調整しては直し
調整しては直しの繰り返し
それでバランス良く出来て終わった頃には次のシリーズ出て
試合はほとんどやらず
ウイイレやめてエキサイトステージ93をたまにやってる
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:54:57.69ID:7nIxI2fP0
>>624
俺FM-7だったから動いてるキャラ止めるのにいちいち「5」を押さないとならなかったわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 07:18:50.76ID:wJlOTf340
富士通
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:49.57ID:G8Yhl5Rj0
>>618
後期はベスト盤とか過去作再販モノとかが多くなかった?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:41:13.62ID:+iTrQepn0
>>624
和英辞典片手に、アドベンチャーやった思ひ出
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:09:32.93ID:1z44mIpU0
>>610
将来的にはクラウドゲームのほうに行くんだろうけど

そのためには通信技術の飛躍的な発達が要る
正直5Gでも物足りない
少なくとも現段階ではSEKIROみたいなのはできないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況