X



【サッカー】小野伸二が天才でなくなった日。「あのケガで、僕はすべてを失った」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:09.86ID:UolSafUm9
世界2位の快挙から20年……
今だから語る「黄金世代」の実態
第1回:小野伸二(3)

1999年ワールドユース(現U-20W杯)・ナイジェリア大会。U-20日本代表は、歴史的な快進撃を披露して決勝進出を果たした。

1999年4月24日、ワールドユース決勝のスペイン戦。累積警告による出場停止となった小野伸二は、ベンチでひとりだけ白いユニフォームを着て、ピッチで戦う仲間たちへ声援を送っていた。

開始5分、日本はGK南雄太がオーバーステップによる反則を取られてゴール前で間接FKを与えてしまい、早々に先制ゴールを許した。以降、スペインが完全にボールを保持。
シャビを中心としたパス回しに、日本はまったくついていけなかった。おそらく、スペインの支配率は70%を超えていたことだろう。

結局、日本は手も足も出ず、0-4という大敗を喫した。

小野は茫然と試合を見ていた。

「スペイン戦に関しては、日本の選手が力を出し切れていなかった、というのが間違いなくありました。初めての決勝の舞台、しかも相手がスペインということで、少し浮き足立っていた。

ただ、それを差し引いても、スペインはうまかったし、強かった。それまで戦ってきたチームとは違って、選手全員が堂々とプレーしていた。
ピッチ上で)戦った選手はそれを強く感じただろうし、いい経験になったと思うけど、僕は『優勝したかった』という気持ちが強かった。

やっぱり優勝しないと……。負けたら意味がないですし、このチームだったら優勝できるだろうって思っていたので、本当に残念でした」

チームの中には、準優勝で満足している選手もいたし、小野と同様、頂点に立てなかったことに悔しさを露わにする選手もいた。

しかし、当時の日本は前年に初めてワールドカップ(フランス大会)に出場したばかり。
サッカーの世界ではまだ”ひな鳥”みたいな国だった。U-20というカテゴリーではありながら、そんな国の代表チームがFIFA主催の国際大会で準優勝に輝いたのである。それは、世界に大きな衝撃を与えた。

「準優勝できたのは、運がよかったのもある。強豪のアルゼンチンやブラジルが勝ち上がってきませんでしたからね。
くに(優勝するためには準決勝で)ブラジルが勝ち上がってこなければいいな、と思っていたら、本当にそうなった。

あの大会では、自分が考えていることがそのまま現実になることが多くて、そのつど『これはイケるな』と思っていました。

あと、みんなが試合で自分の特徴を出して、力を出し切っていた。大会のベスト11には僕とモト(本山雅志)が選出されましたけど、日本の選手全員が選ばれてもおかしくないくらい、みんないいプレーをしたと思う」

それでも、スペインに圧倒的な差を見せつけられたのは確かだ。それから、小野の気持ちにも大きな変化が生じた。負けず嫌いの本能が喚起されたのだ。

「スペイン戦を終えて、もっとうまくなりたいと思ったし、世界にはまだまだうまい選手がたくさんいるなってことがわかった。それに、ただ楽しいだけじゃなく、もっともっと戦わないといけない、ということも感じた。

じゃあ、それを日本で……というと難しい。海外への意識がそこで生まれたし、(1年後の)シドニー五輪でまた世界と戦いたい、と思っていた。そこに向けては、実際にいい感じでやれていたと思います。あのケガをするまでは……」

http://news.livedoor.com/article/detail/16136135/
2019年3月10日 6時35分 Sportiva

https://www.youtube.com/watch?v=eDNeIN8AdE4
野伸二のサッカー人生を狂わせた最悪なタックル ●コンサドーレ札幌 ●サッカー日本代表

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552191219/
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/13(水) 22:55:59.74ID:e0dOtzx/0
>>469
政治力でしょ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/13(水) 23:08:16.25ID:UUU3woMU0
>>469
そのifはなあ。。。
世界的な評価は明らかに中田の方が上だったし

Jから海外移籍する時のオファーの数は尋常じゃなかった

中田と小野は2001年のコンフェデなんかは結構仲良くやってたけどな

あとチェコやイングランドと互角にやってた時も機能してた。お互い劣化しておかしくなってきた気がする
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/13(水) 23:27:44.18ID:iXnnezRI0
中田のコバンザメしてた時に一番いい思い出来てたのに逆恨みうぜえな小野信者
中田の引退とともに消え去ったのが小野だろ
一人立ちしたら結局何もできなかったのが小野な
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/13(水) 23:29:54.69ID:0tLj+qR70
小野は中田に比べてボールを運ぶ力がなかったからなあ
そしてそんな選手を後半の途中から2列目で使った自慰子・・・
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/13(水) 23:46:39.11ID:7t+ZiRs10
>>471
どこの世界もあるね
上に気に入られるのがうまかったり大したことないのに凄く見せるのがうまかったり
しがらみだらけ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 00:01:41.56ID:xDhpU2em0
>>475
天才を評価するのが凡人だからね。理不尽な世の中だわ。
異才能は馬鹿にはわからんから
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:28.45ID:XVCyV0iY0
でもジーコはセレーゾ、ファルカン、ソクラテスあっての評価だからな。
この3人がいなかったとしたら、どれだけの評価を受けられたか疑問。
ペレは別格としてロナウド、ロマーリオ、ネイマールより下だわ。リバウドより下だと思う。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 00:56:30.64ID:HZJna3za0
夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」
http://erew.mendozasky.com/ncdwq/86289c69598
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 00:57:44.23ID:dXFBEvqI0
こいつ器用だけど天才の器じゃねぇよ
天才はケガしねぇんだよ
ぬかりねぇんだよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 01:03:54.24ID:Yp2h/D9Z0
>>482
それ言うと顔真っ赤にしてキレる奴がさっきからいるぞ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 01:58:52.31ID:HZJna3za0
夫婦関係を円満に続けていく秘訣を描いた漫画に「これ大事」「人間関係全てに使える」
http://erew.mendozasky.com/vscpw/99591c
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 07:17:42.91ID:cVysldub0
>>480
ジーコはセリエ中堅で20ゴール近く決めたよ
攻撃スキルは弱点無いし、パスとFKは世界歴代でもトップクラス

ペレ、ロナウドに次ぐ評価が妥当かと
まあW杯取れてない弱みはある
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 07:20:33.80ID:rZav/bPZ0
ジーコ「小野は腐った蜜柑」
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 08:04:01.53ID:eAg+Ne740
小野はFWとして育っていればバッジョになれた
そういう才能があった
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 08:54:02.84ID:CZ2cTq470
>>489
これな
俺も当時からFWとして使うべきだと思ってた
センスがあり技術がある選手なんだからゴールに近いポジションで使うべき
イメージ的にはベルカンプ
トルシエがたまに1.5列目で使ったことあったけど凄く輝いてた
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 09:28:55.85ID:c+qkJ4Ar0
小野はくりくり坊主や茶くりくり坊主時代よりも
高卒ルーキーの頃のチリ毛が前面に迫ってくるような髪型のほうが
戦国絵巻の荒武者みたいで威圧感あってよかった
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 09:46:42.33ID:/ntFY56E0
>>472
チェコやイングランドと互角にやってた時に中田はいなかった
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 13:02:45.27ID:cVysldub0
>>493
中田は恥骨炎やってからダメになったな
実力落ちたのに態度は変わらなかったから、代表の癌になった

日韓W杯の時はお互い補完できてたよ
小野がいたから、中田のマークが分散して、小野もベルギー戦で価千金のアシスト
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 13:08:49.00ID:q/rDeP490
宇佐見だって都市伝説って言われてたんだぜ
今や別の意味で都市伝説だけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 13:28:55.87ID:XoRbydOD0
>>489
スピードが絶望的に無かったぞ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 13:59:19.24ID:/Za4oXrP0
>>14
実際それだけの怪我、かつしなくてもいい怪我だったんだから仕方ない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 19:26:56.47ID:8HYrVmHo0
>>500
あれはケガもそうだがその後の対処をマズッたパターンだな
ちゃんとした医師の処置なら小倉の選手寿命はもう少し延びたはず
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 20:49:46.34ID:9GLdqmfh0
海外だとロナウドも一度ひざの手術失敗してるんだよな
復帰していきなりまた大ケガしたのもそのせいだし
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 21:04:18.00ID:8HYrVmHo0
ロナウドはバルセロナ、ケガする前のインテル時代の化物スピードは失われたよな
決定力は健在だったが
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 21:21:50.80ID:vjV6/qsn0
小野中村はずばり↓に当てはまる
トップリーグで輝けない日本の天才の限界

長友佑都インタビュー
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/89743.html

よく言われている「日本人はテクニックが高い」というのは、ちょっと違うんじゃないかと。
世界のトップレベルの選手を見ていると、日本人選手との技術の差を感じます。
確かに、日本人はプレッシャーのない中では間違いなく上手い。
ただ実際に、トップレベルの試合でそのテクニックを出せるかと言えば、それはまだ難しいのかなと。
サッカーのテクニックというのは、フィジカルがあってのテクニックですから。
相手がいる中でテクニックを発揮するにはフィジカルがなきゃダメですし、
相手に当たられてもキープできる、軸がブレないという部分が重要です。
そういうプレッシャーがある中では、まだ日本人のテクニックというのは、ちょっと厳しいのかなと感じています。
そういう面での対処は、日本人が克服していかなければいけない課題だと思いますね。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 21:27:36.03ID:m4Utmt9i0
小野ははなから自分は接触プレーが駄目だから当たられる前にボールはたくみたいに言ってた
フィジカル強化から逃げずにキープして自分のパスのタイミングに持っていける選手じゃないと駄目だった
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 22:53:31.00ID:wNE3Dma20
>>507
フィジカルは強いよ、怪我画トラウマなだけ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 22:56:09.54ID:2WDcfyr70
今だから言えるよな〜
不運
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 23:00:53.47ID:VcDLtuPT0
>>506-507
小野がフィジ負けして消えた試合を教えてくれよ
フェイエ時代、当時PSVのファンボメルとフィジカル的にも互角にやりあった後の会見で
ファンマルワイクは「どうだ?これで小野が技術だけの選手ではないということがよくわかっただろう」って自慢してたよ
CLでもELでも代表戦でも小野がフィジ負けして消えてた試合なんて無いだろ
イタリア戦の稲本→柳沢のビューティフルゴールだって小野がカンナヴァーロをデュエルで潰したところから生まれたものだぞ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 23:10:52.28ID:9GLdqmfh0
それじゃあ一体何が問題なんだろう?
ボールを運ぶ力があまりないのはまあ分かるんだが・・・
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/14(木) 23:22:11.78ID:VcDLtuPT0
>>511
怪我の多さ。これに尽きる
あとは強いて言うならセットプレーだな
あれだけの技術がありながらセットプレーの質は物足りなかった
まぁ厳密にはセットプレーもネズミが持病化してから一気に落ちたんだけど
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:10:35.96ID:Nik+rbBv0
>>454
これ見ると結構ドリブルでボール運んでる
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 01:30:55.68ID:Et8T3lE50
小野選手が天才なのかそうでないかは、私のような素人には到底知るよしはありません
ただ、小野選手のプレーを見て夢や希望を抱いた方が大勢いらっしゃったのは間違いないようですね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 02:08:02.00ID:hul//sJU0
小野て小器用だけどフィジカルは全然変わらなかったわ
クリロナとかどんどんゴリラになってったのに
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 02:44:18.95ID:H+qmynyC0
間違いなく日本史上最高の技術とサッカーIQを持っていた選手で
あのフィリピン戦以前の小野を知っている人なら議論の余地はないだろう

ただアジリティや運動量は多い方ではなくてセンスで勝負しすぎてパス出し地蔵になりやすいところはあったと思う

怪我が多かったたこと、とりわけあのフィリピン戦のタックルの原因もそうだったけど
しばしば相手を愚弄するような華麗プレイをするから
敵の怒りを買いやすかった
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 02:54:07.61ID:J9UW6aUp0
あの後ろからのタックルは糞だったな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 03:45:54.31ID:Nik+rbBv0
>>517
敵を愚弄するプレーで怒りを買ってるシーンなんて全然思いつかないけど、フィリピン戦以外だといつの話?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 05:10:38.90ID:rzpvxekF0
>>519
細かいちょっとしたとこだよ
フェイントとかまた抜きとかにしても、伸二は時々セーフティリードした時とかに
イヤミな感じで「遊ぶ」んだよな
ニタッと笑ったりしながらさ
本人にしてみれば「ボールはトモダチ遊びゴコロ」なんだろうけど
相手は逆恨みして削りに来る

昔リバウドがラボーナでシュートした時に相手チームが激昂してリバウドの胸を突き飛ばしたのを覚えてるけど
突き飛ばすならまだ紳士的だよな
黙って膝や脛を蹴ってくることの方が多かろう
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 13:23:14.93ID:S/1vTBVa0
>>520
それはただ君が小野の事を嫌いなだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況