X



【サッカー】小野伸二が天才でなくなった日。「あのケガで、僕はすべてを失った」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:09.86ID:UolSafUm9
世界2位の快挙から20年……
今だから語る「黄金世代」の実態
第1回:小野伸二(3)

1999年ワールドユース(現U-20W杯)・ナイジェリア大会。U-20日本代表は、歴史的な快進撃を披露して決勝進出を果たした。

1999年4月24日、ワールドユース決勝のスペイン戦。累積警告による出場停止となった小野伸二は、ベンチでひとりだけ白いユニフォームを着て、ピッチで戦う仲間たちへ声援を送っていた。

開始5分、日本はGK南雄太がオーバーステップによる反則を取られてゴール前で間接FKを与えてしまい、早々に先制ゴールを許した。以降、スペインが完全にボールを保持。
シャビを中心としたパス回しに、日本はまったくついていけなかった。おそらく、スペインの支配率は70%を超えていたことだろう。

結局、日本は手も足も出ず、0-4という大敗を喫した。

小野は茫然と試合を見ていた。

「スペイン戦に関しては、日本の選手が力を出し切れていなかった、というのが間違いなくありました。初めての決勝の舞台、しかも相手がスペインということで、少し浮き足立っていた。

ただ、それを差し引いても、スペインはうまかったし、強かった。それまで戦ってきたチームとは違って、選手全員が堂々とプレーしていた。
ピッチ上で)戦った選手はそれを強く感じただろうし、いい経験になったと思うけど、僕は『優勝したかった』という気持ちが強かった。

やっぱり優勝しないと……。負けたら意味がないですし、このチームだったら優勝できるだろうって思っていたので、本当に残念でした」

チームの中には、準優勝で満足している選手もいたし、小野と同様、頂点に立てなかったことに悔しさを露わにする選手もいた。

しかし、当時の日本は前年に初めてワールドカップ(フランス大会)に出場したばかり。
サッカーの世界ではまだ”ひな鳥”みたいな国だった。U-20というカテゴリーではありながら、そんな国の代表チームがFIFA主催の国際大会で準優勝に輝いたのである。それは、世界に大きな衝撃を与えた。

「準優勝できたのは、運がよかったのもある。強豪のアルゼンチンやブラジルが勝ち上がってきませんでしたからね。
くに(優勝するためには準決勝で)ブラジルが勝ち上がってこなければいいな、と思っていたら、本当にそうなった。

あの大会では、自分が考えていることがそのまま現実になることが多くて、そのつど『これはイケるな』と思っていました。

あと、みんなが試合で自分の特徴を出して、力を出し切っていた。大会のベスト11には僕とモト(本山雅志)が選出されましたけど、日本の選手全員が選ばれてもおかしくないくらい、みんないいプレーをしたと思う」

それでも、スペインに圧倒的な差を見せつけられたのは確かだ。それから、小野の気持ちにも大きな変化が生じた。負けず嫌いの本能が喚起されたのだ。

「スペイン戦を終えて、もっとうまくなりたいと思ったし、世界にはまだまだうまい選手がたくさんいるなってことがわかった。それに、ただ楽しいだけじゃなく、もっともっと戦わないといけない、ということも感じた。

じゃあ、それを日本で……というと難しい。海外への意識がそこで生まれたし、(1年後の)シドニー五輪でまた世界と戦いたい、と思っていた。そこに向けては、実際にいい感じでやれていたと思います。あのケガをするまでは……」

http://news.livedoor.com/article/detail/16136135/
2019年3月10日 6時35分 Sportiva

https://www.youtube.com/watch?v=eDNeIN8AdE4
野伸二のサッカー人生を狂わせた最悪なタックル ●コンサドーレ札幌 ●サッカー日本代表

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552191219/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:33:57.88ID:OF9EHmG50
>>85
それでもベルギー戦で師匠に絶妙なロングパス通したやん
だいいちサイドに置かれた時も縦に抜く動きなんて端から期待されてなかったし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:17.98ID:PA9GwWfz0
小野トップ下
中田ボランチ

なら良かったのに
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:42:10.78ID:ulvXWb5m0
>>63
何で浦和に戻されたんだろ
普通に考えてありえないよね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:45:31.32ID:ulvXWb5m0
>>89
それ、すっげー覚えてる!
ユーベとCLで引き分けたんだよな
フェイエ強かったよな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:46:42.35ID:4DjLAUyf0
>>101
あれは小野の視野とパス精度が活きたアシストだったね
ただ、あのポジションがベストだったかは疑問
結局ジーコも就任初戦ではヒデ、俊輔、小野、イナを同時起用したけど明確な役割をふらず、4人の即興に期待しただけだし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:48:53.86ID:ulvXWb5m0
>>106
まあトルシエはシステムありきだったから、小野の置くボジションあそこぐらいしか無かったからね。フェイエでもサイドやってたしな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:49:57.38ID:lW4Cv7yQ0
「日本に天才がいるとしたら……」
ラモス瑠偉が認める本物のMFとは。
https://number.bunshun.jp/articles/-/822941


>「日本で天才がいるとしたら、僕は一人だけだと思う、小野伸二。
もし怪我してなかったら、化け物みたいな選手になっていたよ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:50:17.05ID:I/XIye0k0
>>105
引き分けだったか。
ファンホーイドンクのFKの時に
ユーベの壁の連中がファール覚悟で動くので
何度も蹴り直しになってるうちに
ファンホーイドンクの調子がどんどん良くなってきて、最初は壁に当ててたのが、
遂に壁を越して決まったシーンをよく覚えてる。
ブチ切れるブッフォン。
イタリア人アホちゃう?と思った瞬間。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:52:28.68ID:ulvXWb5m0
>>108
結局グループリーグで敗退しちゃったんだよね
まあそれが限界だったんだろうな

でも、当時のデカイプの声援が凄いのもあって、楽しみに見てたなあ
ブッフォンがあんなキレた姿見たのもあれが最初で最後笑
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 20:55:31.55ID:8K7gb0Sv0
サッカーちょっとでもやったことあるやつなら
小野の凄さは肌で感じると思うけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:01:20.91ID:0d4dxh880
あのフィリピン戦って、小野はかなり相手を小馬鹿にするプレーをしてたんだよな。
小野って実際にはかなり性格が悪く、実力の劣る相手を露骨にバカにしたり、
侮辱することが度々あったそうだ。

相手を養護する気はないが、因果応報とでも言うべきか。
0115キャプテン
垢版 |
2019/03/11(月) 21:01:57.12ID:RZym3D3i0
中村も言ってたけど、ヒデは世代が1つ上ってのもあり
嫉妬するというより、次元が1つ上の存在だから比べる対象にすらならなかったと言ってたよな。
ヒデに付いていくだけで精一杯だったと。
0116キャプテン
垢版 |
2019/03/11(月) 21:04:42.24ID:CfT43yuN0
>>103
俺ならヒデをトップに使うかな。
小野や俊介とかパスの出し手は揃っていたわけだし、受け手が少なかった。

ヒデも本来はフォワードだったわけだし、前でプレーするのが好きだから
フォワードのが活きると思う。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:04:50.77ID:dIYbca7D0
>>114
フィリピン人に報復されたのか
メッシは人を煽ったりしないけどそういうのも余計な怪我しない理由のひとつかもな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:07:02.73ID:vAmkSLUT0
>>114
観てもないのによくそういう嘘が言えるよね
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:07:27.91ID:qbmekk5X0
小野って怪我する前からオッサンみたいなスタイルだったよ
当時はああいうタイプがまだギリギリ最高峰リーグでも活躍できた時代だから
自分も気づかず期待してたけど後から考えると怪我無くてもビッグクラブで活躍は無理だった気がする

>>114
小野の母親も「あんな事しないで、さっさとパス出しとけば良かったのに」とか言ってたな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:07:46.89ID:wBkOq+Tg0
「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは
http://iamco.aimchemical.com/vuytd/695171293
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:11:18.86ID:ulvXWb5m0
>>114
残酷な言い方すると、そういう怪我しないのも一つの資質なんだよね

中田もペルージャで大活躍してた時は、怪我させようとあからさまに狙ってるDFいっぱいいたからね。公言してるDFもいたし

中田はそういうの避けるの上手かった
1回後ろからスライディング食らって悶絶してたことあったけど
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:14:23.16ID:scGA9Yfv0
>>116
やっぱトップ下だと思うけどな
クラブの政治的理由とか関係なく
日本代表でも中田とトッティだったら
トッティほしいし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:17:42.40ID:AAnuLQVy0
この人は精神的に弱くて戦えない選手だったね
それが残念

金髪白人相手の親善試合でしか活躍出来ない

ガチの荒くて汚いアジア予選とかにはいつもいない

で、W杯本戦にはちゃっかり出てる
計算してやってたんだろうな

だから認められない残念な選手になった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:21:44.11ID:vAmkSLUT0
叩いてる奴は大抵単発
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:23:36.31ID:FL8Yoajv0
>>1
反日チョンマスカレード

在日ライブドア

チョンメディアのアクセス稼ぎスレしか立てない反日アフィカス

違法動画のリンクを貼ってアクセス稼ぎ

反日砂漠は日本から消えろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:23:47.77ID:qbmekk5X0
>>121
いや本当だよ
アヤックスのスカウトも高校時代に定期的に視察してたけど
オフザボールの動きが学年が上がっても進歩が見られなくてガッカリしたらしいじゃん
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:05.93ID:FbqjoOlx0
当時の日本人が憧れてた中盤はロナウジーニョとかカカみたいな
自分でボール運べて点決められる選手だからな
小野はシャビとかイニエスタみたいでいなくなっても
ラキティッチとかモドリッチとかいつでも変わりが出てくるタイプだし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:31:47.84ID:YyGVAnNX0
>>127
はいはい
SBSカップで静岡選抜の小野にチンチンにされたアヤックスがそんなこと言えるわけねーだろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:35:14.45ID:IWqCXu700
小倉隆史は怪我よりも名古屋の監督で失敗してスパサカのころの楽しかったあの頃にはもう戻れない感のほうが悲しい
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:36.87ID:J/Kcfd3C0
勝ちに不思議の勝ち有り
負けに不思議の負けなし
俺の先祖の言葉
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:37:17.11ID:DNmfUKA10
>>114
ジーコからも「腐ったみかん」と言われていたな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:12.54ID:P6GViAHA0
天才なのは確かだよな
毎回型にはめることができるし
右サイドに向かうなら、毎回同じ型にはめて右サイドに動くし
小野がいるだけでそういう1つ1つ計算されたような試合になる
途中でミスする選手がいないなら試合に勝つことも引き分ける事も可能だろ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:34.65ID:GHkGWd5J0
小野は過大評価
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:41:50.02ID:bK0dwEMO0
過大評価っていうか足元の巧さがワールドクラスだから
選手としての評価もそれに引っ張られてる感じ
実際足元の巧さなんてサッカーに必要な要素の一部分でしかないのに
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:41:50.59ID:ymrsS/1d0
>>5を読むと、A代表でWYの再現をしたかったんだろうし、自信あったんだろうなあ

やはり中田や中村ではなく(勿論2人とも選手としては素晴らしいが)小野が中心にならないとチームが纏まらなかったと思う
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:44:38.96ID:xWumc9Od0
>>133
未だに小野が腐った蜜柑だったとか言ってる化石みたいな情弱がいるのか

孤立しがちな中田とストレッチやパス練習のペアを組んでたのは小野
中田の居残りシュート練習に最後まで付き合ってたのも小野
小野は控え組でもモチベーションを落とすことなく、アップのランニングでは常に先頭を走り、
紅白戦では控え組の中心として先発組をフルボッコにし、ミニゲーム大会では得点王になった
これだけやって小野が腐ってたと言うのなら一体何をどうすれば良かったの?

ちなみに、バス内でマリカーやってたとか日章旗にサイン書かなかったとかは真っ赤な嘘
宿舎では確かにマリカーやってたけどそれなら中田もマリカー組

それに、チャリティマッチや引退試合の時に中田の相手をしているのは今でも大抵小野だよ
https://i.imgur.com/xGAzW0D.jpg
https://i.imgur.com/jkJPMuo.jpg
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:45:33.93ID:P6GViAHA0
日本のサッカーはA以外はボールを蹴ってはいけない
フリーキックは蹴ってはいけないゴールを決めてはいけない
というようなサムライルールがあるから
ゴールを決めたければAをいじめて、そのポジションをとってしまう
そういう実力以外の争いが出てくる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:45:44.85ID:xWumc9Od0
ドイツW杯のエースだった俊輔も技術力に加えて小野の人間性を絶賛してる
ドイツの時もしも本当に小野が控えで腐っていたとしたら俊輔はこんなこと絶対に言わない

http://www.football-zone.net/archives/pr/75103
https://i.imgur.com/yre5g7D.jpg
>ああ、そこが見えているんだって驚いたし、嫉妬したのはシンジだけですね。
>天才やセンスの塊という言葉が全部当てはまる。
>代表でシンジとずっと一緒にやれて良かったと思っています。それはプレーだけではなく、彼の人間性も含めてです。
>ザ・キャプテン、ザ・リーダーという感じですよね。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:46:16.09ID:MtKcl3W+0
小野と言うと
プレー遅い上に変にテク見せようとしがちで
よくボール奪われてカウンターの起点になっていたのを思い出すわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:46:47.67ID:xWumc9Od0
トルシエも小野の人間性を絶賛

https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201005130001-spnavi
https://i.imgur.com/5NJEzvU.png

>小野だ。彼は冷静かつ陽気なキャラクターだ。スターティングメンバーであってもなくても、彼の気持ちが変わることはないだろう。
>試合に出ればどのポジションでもこなすだろうし、ベンチであっても不平を言わずにほかの控えメンバーをまとめることができるだろう。
>彼の存在がチームの若手に与える影響は、とても重要だと思う。事実、彼の人間性とプレーは、清水にもポジティブなエネルギーを与えているのではないか。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:47:49.07ID:BXVOD6jJ0
>>140
心を閉ざすこと山のごとしである小笠原満男が太陽と称する人格者だからな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:47:50.18ID:xWumc9Od0
小笠原も小野の人間性を絶賛

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=26836

>バーレーンに移動した直後の練習で、小野が右足の甲を骨折してしまう。2日後のバーレーン戦はおろか、長期離脱を懸念されるほどの怪我だった。
>ミツオは、よく覚えているという。
>「シンジ自身、出れなくなってそうとう悔しかったと思う。それだけ大事な試合だったからね。でもさ、怪我した後なのに心配させまいと、食事の時とかでも、みんなの前でニコニコしてて……。
>その直後、俺が代わりに出るような雰囲気になって、声をかけてくれた。『頑張れよミツ、応援してるからな』って。このひと、本当にすげぇなと思った。
>ずっとシンジが出てて俺が出れなくて、多少なりとも悔しいとか思ってた自分が恥ずかしくなった。
>バーレーン戦は、シンジに頑張ってくれって言われたから、頑張っただけだよ。シンジの代わりを果たしただけ。
>自分の感情を抑えて笑顔で振る舞って、代わりに出るヤツに頑張れって……。感じるものはすごくあったし、いまでも忘れられない」
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:48:31.92ID:EXgV56ia0
>>114
小野の性格の良さ、謙虚さにリーダーシップ、語り切れないほど語られているんだがな。
で、あのフィリピン戦の何分何秒に相手を小馬鹿にしたプレーがあったんだよ?
小馬鹿にしたプレーって具体的にどういうプレーだよ?
絶対逃げんなよ?おまえ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:49:21.73ID:xWumc9Od0
小野呼びかけ!柳沢に寄せ書き
2006年4月1日(土) 6時6分 スポーツニッポン

頑張れヤナギ!リハビリ中の柳沢へ寄せ書きを贈ることを提案した小野

 ジーコジャパンが鹿島FW柳沢敦(28)に励ましの“寄せ書き”を贈ることが分かった。30日のエクアドル戦に勝利した日本代表は共通の思いで結束していた。
事前の大分合宿で、25日に右足第5中足骨を骨折した柳沢のためにメンバーの言葉を添えた色紙を贈ることを決定。
代表全体で負傷した選手を励ますのは極めて異例。エースの離脱は衝撃も大きかったが、W杯に向け復帰を願う思いで一丸となった。

 音頭を取ったのが、チームリーダーの小野だった。「小野が発起人のようです」とチーム関係者。
坪井も「伸二の方から何かしようという話になったんです」と打ち明けた。
色紙は未完成だが、チームメートも賛同。今後、リハビリ中の柳沢に届けられる方針という。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:50:50.70ID:xWumc9Od0
2006ドイツW杯に関する中田浩二の証言要旨
https://i.imgur.com/QBF9ze9.jpg

・小野は性格的にもオーストラリア戦の責任を一番感じていたと思うが、努めて明るく振る舞っていた。自分もいつもと同じように一緒に居て、いつもと同じように話をした
・中田ヒデは自分から入ってくるタイプじゃないから、ドイツ入りしてからも小野や中田浩二が中田ヒデに声をかけて一緒にボール廻しをしていた
・中田ヒデがマスコミ伝いに「今のチームは仲が良すぎる」などとチームを批判してそれが新聞記事になった。何か意見があるなら直接言って欲しかった
・記事が出てからも中田ヒデのことを誘ったが拒否されたのでそれ以降は誘わなかった
・中田ヒデを無視していたチームメイトなんていなかった
・あのチームで中田ヒデと一番多く話していたのは小野や中田浩二らの所謂黄金世代グループだ
・先発組は紅白戦でも上手く行っていなかった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 21:53:54.04ID:ulvXWb5m0
>>138
確かにワールドユースは小野が引っ張ってた感あったよなあ。精神的にも
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:51.81ID:haJ+wjMC0
フィリピンのなんてやつ?
おれがお礼参り行ってやんよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:08:58.66ID:21/xQE7W0
舐めプするような意識低いやつだし
この怪我なくてもどこかで壊されてただろうな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:48.71ID:EXgV56ia0
怪我させたやつもまさか日本史上ダントツで才能があってしかも性格まで最高の人物だったとは識らなかっただろうな
サッカー界の世界的な損失だわ。
未来のロナウジーニョかそれ以上になる選手を完全破壊したんだから
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:14:27.61ID:ulvXWb5m0
でもピッチ上の小野見ると、人格者ってイメージはあまり湧かなかったな

特にフェイエから日本に帰ってきた後。何か偉そうな感じに見えた
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:20:01.33ID:EXgV56ia0
>>160
怪我する前は突破力も半端なかった
カラーコーンを避けるように
軽やかに抜きまくりだった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:24:52.56ID:WlviP8vV0
菊原も磯貝も怪我で潰れたな。
でもペレやマラドーナやバッジオだって大怪我してるし
そこから這い上がれなかったのはそこまでの選手だったということなんだろうな。
小野の場合はそれなりに成功したけど、中田を越えて日本のエースにはなれなかった。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:28:36.28ID:WlviP8vV0
そういえば同世代に柏に入団した大野もいたな。
あれも中村や小野に劣らない天才と言われてたけど普通のJリーガーで終わった感じ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:16.33ID:T7lQiy8g0
動画集とか見ているとドリブルするたびに足裏を使っている
ボールと戯れ過ぎと言うか、もっと早い段階で日本を出て
身体を使って相手DFをブロックするプレーを覚えないとまずかったと思うわ
ボールと遊ぶ、それだけじゃなくてマーカーとデュエルで勝つ
なんというか現代サッカーと全く違った方向へ行っちゃってる感が否めない、昔見た時以上に
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:32:18.06ID:cygF/Zsj0
清水商の監督が言ってた良くも悪くも遅いってのが小野のこと一番よく表してる
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:34:40.64ID:Yzm6DE0X0
小野の人格に関してはよく分からんな、高校時代や若い頃は相手を下手くそとか煽ったり舐めプしてた言われ
それが今じゃ謙虚で面倒見のいい人格者扱いだし、長谷部何かも昔と違うがあれは熱かっただけで舐めプとか相手馬場にしたりなかったし
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:37:41.30ID:MHRPA1wf0
膝やってからは劣化バルデラマだった
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:18.33ID:T7lQiy8g0
>>168
五輪でOAで出て相手選手の胸倉掴んで恫喝していたしな
申し訳ないがあれが本性ではないかという気が無きにしも非ず
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:12.94ID:ymrsS/1d0
>>154
こういうの読むとつくづく思うのは、黄金世代って小野そのものなんだよな
恐らく小野が別の世代で産まれてたとしても、そこが黄金世代と呼ばれてたと思う
彼には人を惹きつけ、引っ張り上げる才能がある
サッカーの才能といい語学の才能といい、本当に化け物だよ小野は

だからこそ小野中心のA代表が見たかった、きっと成功してたと思う
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:24.91ID:Y8qwv9yI0
何が天才だよ
本当の天才はバッチョみたいな選手の事を言うんだよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:40:26.18ID:uCdlI6vm0
>>168
高校時代の小野が相手に下手くそって言ったソース出してみろよ
言われた本人が顔出してちゃんと言ってるんだろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:42:43.20ID:uCdlI6vm0
>>165
エールやCLやUEFA杯で小野がデュエルで負けてた試合ってのを教えてくれよ
小野はCLの舞台でテュラムにすら当たり勝ちしてたってのに
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:43:21.48ID:MHRPA1wf0
>>172
バッジョは初めから半分終わって様なもんだったしな
現役中は深夜のトイレも大変だった様で、、、
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:52:47.46ID:ymrsS/1d0
>>174
小野のデュエルの強さって、中田の存在が大きかったんじゃないかと思ってる
ボールの扱いは兎も角身体の使い方は中田は本当にうまかった、間近であれを見ていたら相当参考になったろう

屈強なDF吹っ飛ばしてる小野を見てダービッツが驚いてたな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:53:14.45ID:T7lQiy8g0
>>174
いや見ていた動画は高校サッカーの頃のもん
プレースタイルがかなり気になった。当時はうまいとしか思わなかったんだが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:11.33ID:IGRmfAg+0
この系統の天才にもっと活躍してほしい
フィジカルゴリラはつまらん
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 22:59:51.54ID:gl3Ey3Jv0
>>138
マラドーナが「ワールドユースでのプレーがあなたの最高のパフォーマンスだったのでは?」と質問された時に
「あれは子供の大会。本物の代表と一緒にしちゃ駄目」とばっさり切り捨ててるの見たことあるわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:37.40ID:qwC6s4+H0
怪我でだめになった設定で行くのか
怪我後もフェイエノールトで身体能力トップでテュラムを吹っ飛ばして、
ダービッツを驚愕させた設定で行くのか
どっちかにしろよw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:45.51ID:uCdlI6vm0
>>154
清雲さんは色んな選手を指導してきた中で一番印象に残ってるのは小野伸二のオフザピッチの態度だって言ってるね

http://www.worldfut.com/?p=1731

Q.今までいろんな方をご指導されてきたと思いますが、特に印象に残っていることはありますか?

小野伸二のオフザピッチの態度。
彼は人のためにやる。チームのためにやる。ということが徹底していた。そうすることでチームを活気づけていた。
挨拶もしっかりしているし、食事もしっかりとる。
それを見たときに、オフザピッチの態度がしっかりしていればオンザピッチはそんなに大きな問題は無いのかなと思った。総合型になっていくことが必要
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:10:15.95ID:qwC6s4+H0
バッジョ、怪物ロナウド、小倉、宮市は
全治1年ものの前十字靭帯断裂。
ロナウドと小倉は復帰して即再断裂しているし
宮市は左右両足の前十字靭帯断裂している。
小野のは全治3〜4ヶ月の内側即副じん帯だった。
重さが全然違うんだけど、なぜこんな大前提がスルーされ続けているのかわからん
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:10.20ID:ymrsS/1d0
>>179
フィジカルゴリラも見応えあるけど、でも才能型の活躍もないと面白くないよね
両輪が必要
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:13:06.50ID:ymrsS/1d0
>>183
ちゃんと休めなかったからでは
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:13:48.40ID:UgXphVa/0
ドリブルのスピードがなさすぎて 高校時代でも通用してなかったじゃん ただ上手いのは認める
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:17.00ID:fXtGUYGT0
>>138
マリオカート小野が中心とか笑わせるなよw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:41.54ID:qnFocB9B0
ホントに凄い奴なら怪我しようが四大行って成功するから
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:17:14.53ID:ymrsS/1d0
>>187
中田も一緒にマリオカートやってたけど
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:18:06.82ID:+qmoyvpe0
ドイツW杯の戦犯だったな
腐った蜜柑
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:23:37.36ID:qwC6s4+H0
>>185
だったらそこを掘り下げないと
再発防止のためにも
競技は違うが大胸筋断裂した稀勢の里は
無理して出たことがさかんに取り沙汰されていたのに。

そもそも内側即副じん帯の怪我で完全にダメになった説が眉唾だ。
保存療法で自然治癒機転が働くと言われている。
前十字靭帯断裂は自然機転が働かず
腱の移植、靭帯再建述が必要で全然別物なはずなんだが
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:25:13.25ID:5E/wfzW20
バルデラマみたいなもんだから
生まれてくる時代が遅すぎたな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:05.55ID:ZuxsintP0
>>23
それは酷いな・・・。
もしかしたら幼少期の食生活に問題があったのかもね・・・。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:33:19.98ID:lwvxHSFX0
>>171
>恐らく小野が別の世代で産まれてたとしても、そこが黄金世代と呼ばれてたと思う
それは大いに疑問だな
小野は間違いなく天才ではあったが、一人でチームを勝たせる程の力はなかった
その証拠に高3の黄金世代では本山率いる東福岡についに一度も勝てなかった
浦和でしかり。あの世代は高原本山稲本満男など、粒ぞろいだったからこその黄金世代だよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/11(月) 23:39:55.93ID:ymrsS/1d0
>>194
責任感の強い小野の性格的な問題もあったと思うよ
でも誰かが止めなきゃいけなかったのに、チームは小野に頼った
まだまだ根性論の根強い日本スポーツ界、Jリーグの黎明期という不運も

俺は膝の怪我には詳しくないが、靭帯断裂してて保存療法でちゃんと治るものなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況