X



【文芸】<村上春樹>「直木・芥川賞」を受賞できない理由...なぜ「賞」とは無縁なのか?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/11(月) 07:18:22.80ID:wwZHQ6Y19
■村上春樹はなぜ「賞」とは無縁なのか? 

 ハルキ・ムラカミの名前がノーベル文学賞の有力な候補者として挙がっているらしい。そんな非公式な噂をもとに日本のマスコミが盛り上がりはじめたのは、春樹がフランツ・カフカ賞を受賞した2006年ごろからだった。以来、秋になるとビジネス・チャンスを逃すまいと出版界や書店業界などが前のめりになり、そんな興奮をよそに「春樹受賞ならず」というニュースが繰り返し報じられてきた。

 昨年は、この文学賞を審議するスウェーデン・アカデミーの関係者にスキャンダルが勃発。その混乱による影響で発表は取りやめとなったが、今年の秋には昨年分も含めて受賞者が発表される予定らしい。いずれ受賞したときの春樹フィーバーがどれほどの賑わいになるのか。想像するだけで恐ろしくなる。

 少なくとも春樹の作品が国内だけでなく海外でも熱心な読者を獲得し、また評価も高いことは否定しようがない。というところで、だいたい蒸し返される文学賞についての定番の話題がある。

 日本で最も有名な文学賞といえば、芥川賞と直木賞だが、春樹はどちらも受賞したことはなく、今後も受賞することは考えにくい、という一件だ。

 はたして、なぜ受賞していないのだろうか。……というのが本稿の中心テーマなのだが、率直に言ってしまうと、そこに奥深い答えなどありはしない。

 1979年のデビュー作『風の歌を聴け』、翌年には『1973年のピンボール』と、春樹は芥川賞の候補に2度選ばれた。ついに受賞には至らなかったが、当時の芥川賞選考委員が話し合った結果、「受賞させるほどのものではない」と判断したからだ。答えはそれ以上でもそれ以下でもない。

 文芸評論家の市川真人に『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか』(幻冬舎新書)という、その名もズバリの本がある。そのなかでも、当時の委員が春樹作品をいかに理解できなかったかが細かく分析されている。要するに、選考委員がこの新人作家の将来的な活躍を予見できなかった、と言うしかなく、当の委員の1人大江健三郎が、のちに「私は(中略)表層的なものの奥の村上さんの実力を見ぬく力を持った批評家ではありませんでした」(2007年・新潮社刊『大江健三郎 作家自身を語る』)と語っているとおりだ。

 春樹の作品を評価できなかったなんて無能もいいところではないか。確かにそのとおりかもしれない。しかし、総じて直木賞や芥川賞は社会一般から評価されすぎている。期待されすぎている。そのくらいの失敗やとりこぼし、世間の文学観とのズレは、あるほうが自然だろう。

2/10(日) 5:47配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00264622-toyo-soci&;p=1

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190210-00264622-toyo-000-view.jpg

1:Egg ★[] 投稿日:2019/02/10(日) 07:19:20.58
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549750760/
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:45:15.30ID:bD8o9iiE0
人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。
http://dcv.progresys.jp/bbppm/125a2
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:15.17ID:jusovUEQ0
賞を取って大絶賛された村上龍がすっかり過去の作品になってる事を考えれば
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:53.49ID:Q/8X0+Dj0
>>344 IQから読んでないですね。 基地とか言っちゃったけど嫌いとは言っていない
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:03.41ID:0fpSMzKY0
>>328
ライトノベルって言葉自体が90年代くらいの言葉なんだが?
というか「ライトノベル 最初」とか検索すれば出てくるのはほぼスレイヤーズだぞ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:03.88ID:0fpSMzKY0
>>335
春樹レベルのスケールってちなみにどれくらい?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:23.79ID:gFqzWjHJ0
>>348
「女って一体何を食って生きてるんだと思う?」
「靴の底」
風の歌を聴け、より。

読んだの思春期だったが死ぬほどショック受けたわ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:11:54.40ID:AA2DAvkM0
ノルウェー製の家具(に囲まれた空間)を
「ノルウェーの森」と言う女性って
まさに原曲の意図したとおり、というかむしろ超えてると思うぞ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:24.18ID:G8/Vd80P0
>>122
ボブディランはよかったと思うけどな
彼は一流の詩人だし世界への影響とか考えたらノーベルど真ん中
カズオ・イシグロはまじわからん
イギリス版ハルキとしか
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:13:02.48ID:BSbX8LB60
>>353
横だけど、例えばカラマーゾフにおいて、
あれは父殺しと3人の息子と端女に産ませた子、そしてその周囲の女たちのドロドロのストーリーと言ってしまうと非常に陳腐な物語でしかないが
カラマーゾフの本質はそこではなくストーリーに横たわった大審問官でありドストエフスキーの咆哮みたいなもんだろう

そういう意味で問われているのはストーリーではなく、なんらかの横たえたものがあるか、またそれが人を翻弄し心に触れるようなものであるかという話だと思う
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:16:18.09ID:MysKJ5My0
ドストエフスキーはキャラが瑞々しく単純に面白い
ちょっとワロウくらいのユーモアも感じる
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:01.02ID:JFYmKPrF0
羊をめぐる冒険以降は文芸誌に作品発表しなくなったから以降は芥川賞候補にもならなかったわけだけど、
文芸誌「文學界」に発表した実質3作目はなぜ次の芥川賞候補にならなかったのだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/街と、その不確かな壁
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:20:54.08ID:G8/Vd80P0
村上春樹がラノベって言われるのは内容でしょ
さすがに文章力はそのへんのラノベ作家とは比べられないほどあるよ

なんというか冴えないイケメンでも性格も良くない人間的魅力がないおっさんが何故か女にモテモテで雑学口にしていきがってバーボンなんて飲んでいい男ぶってる、それを作品世界が全力で肯定してるっていう茶番感とオナニー感は確かにラノベと共通するものがあると思う
ラノベにワクワクする人はハルキ文学熱狂的ファンになるかも
ラノベではなく純文学の体をなしているからファンとか言うとインテリアピールできるのもポイント
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:23:18.13ID:G8/Vd80P0
>>189
俺はハルキが訳した本が彼自身の作品より断然好き
すげーいい本持ってくるんだよ
またあのなんかムカつく文体も訳だとマイルドになっていい感じ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:27:15.70ID:7YxeUEJi0
遠い太鼓とか昔出してたエッセイは割と面白い
「あなたの小説は苦手だがエッセイは好き」的な手紙を読者から貰った事あるらしいけどまあ分かる
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:28:50.97ID:Be62bc/j0
日本の小説では安岡章太郎や長谷川四郎が好きと言ってたのが意外だった
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:56.97ID:JFYmKPrF0
>>362
ラノベの主人公は冴えないのが多いかもしれないけど、
ノルウェイの森あたりまでの村上作品の「僕」自身の
ルックスに関する描写って出てくるっけ?

通ってる大学は明らかに早稲田っぽい描写があったりするし、
主人公のスペックは結構高そうじゃない?
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:32:58.89ID:MysKJ5My0
谷崎の変態性はノーベルも無視出来なかったとは思うよ
森鴎外のモンモンとどっちがやさぐれてるのかというハイレベルな事案だ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:58.29ID:Rlh4Xxqd0
>>1
下鮮で賞もらえばいいでしょ

村上春樹の発言 2015年4月17日

(韓国、中国などに対して)「謝罪は恥ずかしいことではない」
過去の日本の侵略の事実を認めた上で「相手国が納得するまで謝罪すべきだ」と発言。
これまでにも特定アジア寄りの発言多数あり。
マスゴミが不自然なまでに村上春樹を持ち上げる理由とは無関係なのでしょうか?
またマスゴミがハルキニスト?とかいう人達をやたらと取り上げたがる背景にはハルキニスト達がこの発言の支持者だという可能性も大いにありえます。
日本サゲを生業とする集団といえば特定アジアの人達が有名ですが村上春樹とその支持者達はいったいどういう思想の持ち主でドコの国の人達なんでしょうね
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:35:44.12ID:t6VOqfRa0
>>363
文体は年代で変わってるだろ
オウム事件以後のはずいぶん読みやすい

>>362
>作品世界が全力で肯定してる
やつの何読んでそう思えるんだ
エッセイ?w
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:38:20.29ID:CbLL8OcE0
「吉本興業所属のクソ芸人様でないから」


又吉って馬鹿が。筒井康隆の作品にコメントしてた時。
筒井康隆も番組出演者も微妙な顔してたわw

実力、作品の内容ではなく政治力や背景のみになった
時点で文学ではない。カゲロウのおっさんなんて大賞
盗った時に「受賞作が」なかったんだぞ?

作品どころかタイトル名も発表できなかったw

そんなことやってるから若手も育たないし応募も減る。
バカバカしくてやってらんないだろ。ネット作家や
ラノベ作家のほうが真摯に取り組んでるわ。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:40:15.55ID:qb7MAwcr0
>>362
内容がラノベって、それを肯定はしないが、たとえそうだと認めてもそれを純文学として描く筆力が凄いわけであって、そこに明確に差がある。
内容どうこうで、ラノベの位置に貶めるなら、カズオイシグロだって執事漫画やラノベになるからね
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:35.79ID:G8/Vd80P0
>>368
直接はないね
でも作品から読み取ると美形である描写は一切ないしまあそういう感じかと

外見的にはロースペックだけど知的にはまあまあ高くてやたらブライドが高く自意識も高くて誠実さすらない根本的に男尊女卑思考でモテない奴が自己を肯定する装置って感じがする
女や世界に肯定されて自分SUGEEする精神的オナニー装置ね

だからそういうあからさまなオナニーに嫌悪感おぼえる人間にはバカにされ忌み嫌われる作家って立ち位置だな
またご本人の面相人格言動がまんま村上春樹主人公って感じなんだもんw
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:42:47.39ID:jDwJpWJi0
村上は戦後左翼の象徴らしくてNHKがやたらこいつの新刊が出るたびに
大宣伝するんだよねw
村上にオファー出して反日宣伝させてみろよNHK 
それで多くの日本人が「村上ってこんな思想のやつだったんだ・・・」って
気づくんですよw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:44:01.76ID:MysKJ5My0
芥川賞の西村なんかは底辺の生活を筆力だけで輝かせたからね
中卒の語彙じゃないよあれは。俺も辞書を引く羽目になったw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:44:39.96ID:p+LleIV00
>>357
ボブディランは自分も好きでロックの歌詞として優れているだろうが
純粋に詩として例えばイェイツやTSエリオットと比べてどうだ
と考えだすとやはり底が知れている
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:46:58.95ID:/WU0eMcO0
>>78
同じ村上でも龍の方が桁外れに才能あるんだが
人気で差がついたなあ

「純文学」なんてもはや成立してない
才能あるヤツは別の分野にいっちゃうから
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:47.08ID:G8/Vd80P0
>>373
もちろん俺も彼がラノベなんて言ってないよ
純文学って書いてるでしょ
それこそ要約してしまえば女の体ゲヘヘとしか
いいようがないラノベ以下の内容の文豪作品だってあるのに(名作だと思います)
ラノベ風だろうとそれを文学的に昇華できてりゃいいんだよ

ただ彼の作品が昇華できてるかと言うとあまりそうは思えてないかなあ
上のレスで見た世界観の表現にストーリーを利用していてストーリーテリング重視してないというのは確かにそうだと思うんだけど彼のインスパイア元のアメリカ文学のほうがよっぽどすごいよね
アーヴィングとかハルキのあとに読んでびびったもん
だから彼の評価は屋上屋を架すっていうか、先人の目指したところをまるで超えられてなくない?みたいなところに収まってるかな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:46.77ID:MysKJ5My0
村上龍は浮世のダークサイドにちゃんと自ら飛び込んでちゃんと傷ついてから山籠りして文字起こしするからいい
無駄な説得力。即ち文学也
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:50:50.18ID:BSbX8LB60
>>380
アーヴィングってびびるような作家かな
好きではあるしいくつかは読んだけどむしろびびらされるものがあるのは春樹では
好きかどうかは置いておいて
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:53:00.08ID:jlnzVUvC0
>>362
バーボン飲んでる主人公そんなにいないけどなw脇役なら結構いるけど

まあ視点としては一理ある
世界観を好きになれるかなれないかだよね
あだち充とかと同じ部類だ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:39.07ID:/WU0eMcO0
>>363
チャンドラー訳は酷いけどな
「さらば愛しき女よ」のタイトルが「さよなら、愛しい人」には笑ってしまった
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:58:42.13ID:G8/Vd80P0
>>378
そんな世界の詩人百選レベルの詩人と比べたらだめだよ
ノーベル賞ってもともとダイナマイト商人の贖罪賞だから平和だの民族融和とかそういう方向性大好きで純粋に文学的価値で与えてないじゃん
だからなんでボルヘスに与えずこんな誰も読んでないババアにみたいなのがよくあるし
ボブ・ディランは公民権運動の象徴みたいなもんだし平和賞兼用みたいなもんでしょ
ちゃんとノーベル賞でも問題ない詩書いてると思うし
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 15:59:47.01ID:DSMvV0lR0
ノーベル賞といっても平和賞と文学賞は政治的思惑で選ばれるから
客観的価値が無い。
韓国などアホバカ国家専用のメダルww
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:02:32.91ID:h076Rv7w0
モテない貧困不細工ハゲがオナニーしまくる作品
そこへ不思議美女が登場してどういうわけか彼女とsexしまくる
最後は射精しておわり

文学(笑)というよりこれはもはやおっさんの自己願望の世界
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:03:36.42ID:MysKJ5My0
確かにボブ・ディランは平和賞か文学賞で迷ったね
戦争の親玉を謳うボブを担ぐダイナマイト職人のアイロニーを愉しめる奴がこのスレにも居ると安心する
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:03:43.86ID:Yyug0HL60
>>363
訳本は読んだことないな
おすすめあれば知りたい
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:04:22.92ID:mD8huDGl0
内容が無いよう
春樹作品はこれに尽きる

描写力MAXでその他のステータスが極貧
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:04:29.53ID:Yyug0HL60
>>359
うん、真剣なチョイスなのは伝わった
是非読んでみるよ
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:05:45.31ID:G8/Vd80P0
>>383
>>384
村上春樹がカポーティとかチャンドラーとかより目指してるのに近いのはアーヴィングかなと思うけどね
あとはカフカ
アーヴィングもやたらバカにする人多いけど奇矯なストーリーに目がくらんでない?
俺はハルキのあとに読んでて20年後に村上春樹はこういうの書けるのかなと純粋に思ったな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:07:19.46ID:Yyug0HL60
>>375
でも、そういう奴がそこそこモテてるのを見てるからなあ、学生時代の話だけど

俺は実体験としてスンナリ入っていけるんだよね。そういう現場を見てきてるか、見てきてないかってのも大きいかもしれない
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:07:45.89ID:BSbX8LB60
>>394
びびったというのなら、村上春樹の何を読んでる?ノルウェイの森で止まってる人なのではないかと思ってるんだけど違う?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:43.66ID:E0JWBgZo0
地方出身の上京カッペのインテリ(に憧れる)層にはに受けそう
チョロい商売だ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:11:38.29ID:Yyug0HL60
>>379
逆に他の分野から来た又吉が芥川賞取っちゃう時代だもんね

まあ火花はつまらんとは思わないけどね
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:12:58.00ID:JFYmKPrF0
モテない高卒貧困層向けの小説家は
村上春樹じゃなくて西村賢太だろう

村上春樹の登場人物は大卒(おそらく早稲田)ばかりだし
なぜかモテモテとはいうが自分からナンパする主体性もある
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:22.62ID:p+LleIV00
>>396
村上春樹が年を追うごとにぐっと伸びたか?
は自分はわからない、議論の余地のあるところだが
(例えば同年齢に大江が何を書いていたということと並べて)
モテるモテないみたいなとこにばかりフォーカスしてる人は初期しか読んで無いのではという印象を受けるね
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:49.99ID:G8/Vd80P0
>>396
初期作品はだいたい読んでるよ
森に風の歌とかピンボールとか世界の終わりとかなあとはねじまき鳥はまあまあ好き
一番好きなのピンボールだけど
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:44.63ID:qD1NZcQX0
>>295

>>127は別の人のレスだからそう言ってるんだけど?
あなたは村上春樹好きなのにそういう感想が多いこと知らないわけないでしょう?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:24:51.25ID:G8/Vd80P0
>>391
時間があるなら全部読んでいいと思うよ
彼のチョイス素晴らしいと思うし読みやすくて翻訳に対する身構え感ゼロで読める
あまり読んだことがないなら…悩むけどテイムオブライエンとかサリンジャーとかセローとかマイケルギルモアとかかな…読後感は知らね
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:42.78ID:BSbX8LB60
>>401
村上春樹はガルシア・マルケスとかアーヴィングの影響をこく受けていると思うけど
ねじまき鳥なら、村上後にアーヴィングを読んでびびるかなっていうのが疑問
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:10.57ID:qD1NZcQX0
>>317
よくわからんけど
好きなジャズ名とかその他かかなり個人的趣味なのに
さも一般的に皆が理解できるかのように作品の中にやたら登場させてるよね?

そういう世界も作品の世界を理解する重要な要素なのに
多用するのってズルくない?
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:10.08ID:66Bw0Jb40
八百万の神が許す訳がない。
もっと日本を愛せよ、イシグロの様に
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:55.87ID:Yyug0HL60
>>403
とりあえずサリンジャーは名前聞いたことあるから、そっからいってみるわ
読後感知らね、ワロタw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:38.05ID:p+LleIV00
>>402
>127みたいなことやって悦に入りたいわけ?(春樹もあなたみたいな読者も)
バーボンを誰かが飲んでたら、それは「悦に入ってる」というのは君の意見でしょ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:05.83ID:JFYmKPrF0
>>405
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハルキスト
ハルキストは、小説家村上春樹の、熱狂的なファンを指す俗称である。

解説[編集]

彼らは村上の趣味や生活スタイルに影響され[1]、村上の著作のほか、村上の小説に登場する音楽や料理などを他者が紹介した本なども情報源としている。それらの自身について言及した書籍が自らの管理下にない、と村上は懸念を表している[2]。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:35:17.71ID:MysKJ5My0
サリンジャーのハルキ訳は先人の訳をリスペクトし過ぎている
まあ、それは良し悪しとは切り離しても別段構わないからがっつくのを俺は止めない
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:33.28ID:Yyug0HL60
>>405
それは大衆の興味を惹き付けるためでしょ、売り方をよく分かってるってこと

ジャズじゃないけど、ヤナーチェックのシンフォニエッタとか何か響きが格好良くて、思わずつべで調べちゃったもん

何か、そういう言葉のチョイスが抜群にうまい
ノルウェイの森の突撃隊とかね

何かが起きそうなワクワク感が半端ない
大抵何にも起きないことを最近は学んできたけどw
でも、そのワクワク感すら春樹以外のほとんどの日本作家は与えられない
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:54.46ID:/WU0eMcO0
>>387
ボブディランが「公民権の象徴」だったのって初期だけで、
プロテストソングも「戦争の親玉」とかべたなやつはたいしたことない
(「ハッティキャロルの寂しい死」は素晴らしいが)
ディランの作品で傑作なのは、ぜんぶ「聖書」的な世界というか「荒涼たる地」のイメージ喚起力の強い詩だな
でもロケンローラーにノーベル賞ってのもなあ‥とは思うけど
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:39.23ID:G8/Vd80P0
>>404
なんかやたらねじまき鳥って最高傑作とか推す人多いよね
個人的には羊をめぐるのほうが面白かった
彼のSF?ファンタジー?ってなんかこうとっちらかっててあまりいいと思わないんだけど
ねじまき鳥も暴力の象徴としてのノモンハン?とか隠喩にしてもつめこみすぎだと思う
結局イメージを思いつくまま書き散らしてやりたかったのはカフカの城かな?と思ってしまう
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:47.93ID:BSbX8LB60
全然最高傑作とも思わないけど、いったいアーヴィングのどこにびびったのかわからないだけ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:07.63ID:G8/Vd80P0
>>382
どうだろうねえ
村上龍ってあちこち首つっこみすぎて初期の感性失って書けなくなったイメージ
あくまで印象論だけど
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:25.00ID:MysKJ5My0
ハーティー・キャロルは素晴らしいな
でも、俺が推すのはサラだ。ボブが何かしらのヒーローではないプライベートな鬱が転がっていていい
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:28.00ID:jKFJWtjd0
ぶっちゃけて言うけど、村上春樹なんぞよりも、朱川湊人とか奥田英朗の方が遥かに面白い小説書くよw

ちなみにこの二人は直木賞受賞者
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:01.25ID:MysKJ5My0
>>417
それは同意
現場慣れの弊害なんじゃないのかな
軍事ジャーナリストみたいな腐り方を回避するのは中々難しいよ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:03.86ID:G8/Vd80P0
>>415
アーヴィングはとりあえずストーリーがはちゃめちゃでねーよの連続だけどその中で人間性とか感情の描写とか浮かび上がらせようっていうのが一貫しててわかりやすいよね
ハルキはこのへん踏襲してる感あるけどとっちらかってて無駄話多くて世界観演出のみってのが多すぎる
あと人間の描写が弱いというのが一貫してハルキ作品の印象かなあ
スケッチで世界観素描して終わるというか
だから読後に何も残らないって人が出てくるのもわかる
世界観に馴染めないと厳しいかなと
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:54:27.93ID:JFYmKPrF0
>>417
初期の感性失っても愛と幻想のファシズムとか半島を出よみたいな
徹底的に勉強と取材した成果みたいな小説は残してるからね

村上龍の中期以降の作品は純文学とは呼びづらくなってるけど、
芥川賞を受賞してなかったら、どこかのタイミングで
直木賞を受賞していた気もする
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:37.53ID:BSbX8LB60
ああびびったのは奇天烈さにびびったというより巧みさにびびったととれということか
そのあたりは、人間そのもの興味があるアーヴィングと
人間にあまり関心をもたない村上の差みたいなものなんじゃないかと思うけどね
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:08.56ID:G8/Vd80P0
>>423
そのへん俺も興味深くは読んだけど初期作品ってまじで村上龍しか書けないワンアンドオンリーだったので惜しい気持ちが強すぎる
まあほんと感性と才能の産物って感じだったので長持ちしないものだったのかもね
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:01:22.18ID:d+shDNEQ0
赤川次郎ももらってないはず
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:06:37.89ID:G8/Vd80P0
>>424
当たり前だろ
ストーリーが奇天烈なだけなら今読んでるハンスヘニーヤーンのほうがよっぽど基地害じみてるわ

そう結局人間描写する気あんまないよね、なんというかこれは世界観の雰囲気小説では?と思う
その世界観描写もなんか適当だしファンタジーって描写弱いと余計うそくさくなるのにそのお約束とはずしているというか
人間描写しても韜晦気味にすぎるというか
大江の評がはまる

逆に聞くけど村上春樹のどこにびびらされたわけ?
人間描写の神ドストエフスキーと比するところ村上春樹にあるか?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:10:44.08ID:BSbX8LB60
>>427
アーヴィングにびびるくらいならまだ村上春樹にびびるのではという比較であって
別に春樹にびびったわけでもないけど

強いて言えば、野心かな
社会的事象を飲み込み調理しようとする野心
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:11:36.37ID:6yas5aaq0
中学生の時にはまって出てたものは全部読んだけど、成長していくうちに違和感しか感じなくなって読むの止めた
せいぜい20代までの人が読む小説だと思ってる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:14:21.22ID:WaRVgUfY0
学問の見地から言うともともと文学には内省と修辞の2つしか無いんでしょ。
評価としてはレトリックは評価されてるみたいだがっていう感じだろう。
ローマのキケロみたいだよね。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:30.67ID:WaRVgUfY0
どういう世代に向けて大作を作ってるのかよくわからんけど
やっぱり年をとるほどレトリックには重要性は感じなくなってくる
というのはあると思う。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:52.82ID:G8/Vd80P0
>>428
俺は一度も村上春樹にびびったことないなあ
ストーリーの流れ的にも描写的にも

ごめん野心とか全然わかんねーや
社会的事象を飲み込み調理しようって試みってどのへんを言ってるのか抽象的すぎてわからない
字義通りでいうならそれこそラノベだって当然にやってることだと思うがw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:18:48.02ID:1sBCV/Mz0
テツオ・イシダテ以下の糞作家
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:19:29.11ID:WaRVgUfY0
いわゆる団塊JRに向けて書いてるんだと思うが
そうであるなら、現代消費社会を総括するというかそういう
哲学的な方向で行くといいんじゃね。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:20:19.75ID:+zJG8a7t0
やたら持ち上げてる人が居るだけで、大して面白くもない文章書く人って印象
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:09.56ID:ZquizPDL0
>>60
ノーベル文学賞はエンタメを一度でも書いた作家には与えられないから無理と筒井本人がタバコ吸いながら言ってた。
その後、ボブディランがもらったんだけど。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:18.53ID:WaRVgUfY0
慶応ボーイみたいなお坊ちゃんの感性ではなくて
良くも悪くも中流育ちの目から見たセンスだから
中流に受けるというのがあると思うんだよ。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:25:36.58ID:Es/9dqnw0
>>429
本質をついてるな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:28:25.16ID:qb7MAwcr0
まぁなんというか、賛否はともかく、一人の作家でここまで議論されること自体凄いことだと思う。
それだけでも偉大だと思うよ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 17:30:04.98ID:/sHY36ym0
>>412
気取った固有名詞で喜ぶとか浅はかすぎるw
昔はそういうのが洒落乙だったのかもしれないが
昭和のオッサン?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況