X



【文芸】<村上春樹>「直木・芥川賞」を受賞できない理由...なぜ「賞」とは無縁なのか?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/11(月) 07:18:22.80ID:wwZHQ6Y19
■村上春樹はなぜ「賞」とは無縁なのか? 

 ハルキ・ムラカミの名前がノーベル文学賞の有力な候補者として挙がっているらしい。そんな非公式な噂をもとに日本のマスコミが盛り上がりはじめたのは、春樹がフランツ・カフカ賞を受賞した2006年ごろからだった。以来、秋になるとビジネス・チャンスを逃すまいと出版界や書店業界などが前のめりになり、そんな興奮をよそに「春樹受賞ならず」というニュースが繰り返し報じられてきた。

 昨年は、この文学賞を審議するスウェーデン・アカデミーの関係者にスキャンダルが勃発。その混乱による影響で発表は取りやめとなったが、今年の秋には昨年分も含めて受賞者が発表される予定らしい。いずれ受賞したときの春樹フィーバーがどれほどの賑わいになるのか。想像するだけで恐ろしくなる。

 少なくとも春樹の作品が国内だけでなく海外でも熱心な読者を獲得し、また評価も高いことは否定しようがない。というところで、だいたい蒸し返される文学賞についての定番の話題がある。

 日本で最も有名な文学賞といえば、芥川賞と直木賞だが、春樹はどちらも受賞したことはなく、今後も受賞することは考えにくい、という一件だ。

 はたして、なぜ受賞していないのだろうか。……というのが本稿の中心テーマなのだが、率直に言ってしまうと、そこに奥深い答えなどありはしない。

 1979年のデビュー作『風の歌を聴け』、翌年には『1973年のピンボール』と、春樹は芥川賞の候補に2度選ばれた。ついに受賞には至らなかったが、当時の芥川賞選考委員が話し合った結果、「受賞させるほどのものではない」と判断したからだ。答えはそれ以上でもそれ以下でもない。

 文芸評論家の市川真人に『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか』(幻冬舎新書)という、その名もズバリの本がある。そのなかでも、当時の委員が春樹作品をいかに理解できなかったかが細かく分析されている。要するに、選考委員がこの新人作家の将来的な活躍を予見できなかった、と言うしかなく、当の委員の1人大江健三郎が、のちに「私は(中略)表層的なものの奥の村上さんの実力を見ぬく力を持った批評家ではありませんでした」(2007年・新潮社刊『大江健三郎 作家自身を語る』)と語っているとおりだ。

 春樹の作品を評価できなかったなんて無能もいいところではないか。確かにそのとおりかもしれない。しかし、総じて直木賞や芥川賞は社会一般から評価されすぎている。期待されすぎている。そのくらいの失敗やとりこぼし、世間の文学観とのズレは、あるほうが自然だろう。

2/10(日) 5:47配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00264622-toyo-soci&;p=1

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190210-00264622-toyo-000-view.jpg

1:Egg ★[] 投稿日:2019/02/10(日) 07:19:20.58
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549750760/
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:16.83ID:0pbxHsYo0
今からでも遅くないから、村上に芥川賞やったほうがいいんじゃないの?
こんだけ本売った作家って何人いるか?てレベルだし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:26:13.97ID:Q/8X0+Dj0
セックスと生理の話だけのマジ基地だからじゃないの
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:26:29.45ID:0pbxHsYo0
俺ずっと思ってるんだけど、村上春樹をうましかにするのは
一冊でも読んだことある人だけにしてほしいと思ってる
読んでもないのにうましかにするなって思ってる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:26:40.20ID:AIoF8POh0
所詮リチャード・ブローティガンのパクリやしな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:27:13.17ID:kz7PZ8jW0
谷崎、川端、三島、安部、大江から見たら村上は軽い、近年はそれどころかラノベレベルだしな。
小説芸術の時代じゃないと言えばそれまで。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:18.03ID:IwjErHEf0
>>198
作品に反映されてないけどねw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:10.73ID:jlnzVUvC0
>>134
憧れる生き様見たいなら、新田次郎のアラスカ物語はおすすめだよ

十五歳で渡米、アメリカ人に殺されそうになって極寒のアラスカに命がけで移住。現地民顔負けの狩猟スキルが歓迎されてエスキモーの女性と結婚

その後飢餓に苦しむエスキモーのために新天地に民族大移動をして地元産業を構築し、「ジャパニーズ・モーゼ」と呼ばれた男の話
ほぼ実話

もし興味があれば、アマゾンのレビューでも見て下さい
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:21.87ID:qD1NZcQX0
真面目な顔して真面目な話してるフリして
サラリとエロ話を混ぜ込んで
女の反応伺って楽しんでるオヤジって実際いたりするからね

男でさえ村上春樹の性的描写にやたら反応するんだから
村上春樹も怪しいわ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:29:39.44ID:7pw7ynwS0
衝撃、ボートレース不正外部連絡

タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースのレース中に愛人女性タレントに自分のスマホを使い不正外部連絡!

ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。

もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
>
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>
https://i.imgur.com/CARhA36.jpg
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:37.36ID:rvAmc+c20
>>66
百田尚樹
 さくらは少し泣いた。さくらはドキドキした。

ベストセラー作家がライトノベルカテゴリーになってしまう
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:40.26ID:wDbNtzPv0
>>36
マジ?
あのくだらない話にそんな意味あったの?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:33:21.55ID:qBPT7GWa0
誤訳っつうか、当時のレコード会社のビートルズを担当したバイオリンの高島なんとかの親父さんの戦略だよ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:34:22.71ID:wDbNtzPv0
>>193
親友と彼女やってなかった
なんかあるのかと思ったら主人公適当に抜いてもらっていたら自殺した
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:26.18ID:IwjErHEf0
>>217
アレは先入観無しに見ると割と綺麗だと思うよ
村上春樹は読んだ後に、こんなもん手に取った自分が情けなくなるというか
バカなヤツにバカにされた気がするというかw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:38:49.82ID:0pbxHsYo0
俺は、あの映画まで見たんだぞ!
火事の場面が出てこなくてがっかりしたんだぞ
精神病院もなんか誤魔化したような感じだったし
なんかこうモヤモヤ感しかなかった
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:39:35.34ID:jlnzVUvC0
>>141
ノルウェイの森の「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」は、夏目のこころの「精神的に向上心のない者はバカだ」に匹敵する名言だと思うけどなあ

この言葉はマジで人生訓になってる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:39:37.66ID:wDbNtzPv0
>>220
たしかやったよ
幼馴染好きだったができなくて
ノリで主人公とセックスした
病院行きになりそこで抜いてもらったじゃなかったか?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:44:34.80ID:ND/L8EYj0
「精神的に向上心のない者はバカだ」

これを人生訓として受け取る悲しさね
これは単に負け惜しみの言葉でしょ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:45:35.36ID:IwjErHEf0
似たような「僕目線」で比べるなら、山下清のエッセイの方が余程面白いw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:46:34.52ID:gFqzWjHJ0
>>208
「重厚こそ命」みたいなクラシックで謂うところのフルベン信者みたい奴っていつまでも居るよね。
ラトルの「キレ」の価値も頭の片隅に置いといて欲しいねぇw

>>209
字面にはね。
春樹の良さはテンポとか漂う空気感じゃないの?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:32.14ID:nphUU/uN0
村上春樹はnumberのコラムが好きだった
だから小説出し始めてビックリした
コラムニストだと思ってたから
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:48:15.36ID:jlnzVUvC0
>>167
確かに村上本人がもっとスマートでミステリアスな顔だったら、もうちょっと評価変わってる気はするw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:50:50.28ID:ND/L8EYj0
「自分に同情するのは下劣な人間のやることだ」

これはわかりにくいよね、「他人に同情」ならわかるけど
そもそも「自分に同情する」ことが可能なのか?
その不可能そうなことを普通のことみたいに書くのが彼のスノッブか
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:01.80ID:0pbxHsYo0
死は生の対極としてではなく、その一部として存在している
ってどう解釈したらいいの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:53:46.71ID:t7u5QxfF0
>>225
直木賞は新人賞じゃねえよアホ
中堅どころの大衆文学作家の賞だ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:56:54.53ID:ND/L8EYj0
緑みたいな女に色々と自分の言いたいことを代弁して言わせるよね
主人公が言うと自分の考えみたいになっちゃうから
この辺の小ずるさだ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:04.89ID:wDbNtzPv0
>>230
自分も読んだのかなり前だからあやふやだけどね
これがノーベル賞候補?と思った記憶ある
エロゲーの方がいいなあと感じたな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:12.60ID:jlnzVUvC0
>>171
ノルウェイの森は全部理解するとメッチャ深い

学生時代に読んだ時は、リア充大学生の話だと思ってたけど(それはそれで面白かった)、アラフォーの今読むとマジで深いなと思う

生とか死とか愛とかってこんなに残酷なものなんだって痛感させられる
村上は大衆を上手く釣るテーマをばらまきながら、自分の本当に描きたいメッセージをうまく詰め込んでるなって思う

1Q84以降の村上は正直好きじゃないんだけどね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:53.59ID:6svl7AsL0
村上の本より
レ・ミゼラブルやカラマーゾフの兄弟のほうが
名作だな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:02:12.15ID:xLpBSkTt0
>>241
カラマーゾフはわかるよ
別格というか最高峰。時代を考えても

しかしレ・ミゼラブルがそこに来るか?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:37.40ID:jlnzVUvC0
>>194
ちゃんと答え出さないからね
白黒はっきりつけたい人は、春樹には向かないと思う
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:07.28ID:o8H6CX+10
もうありえないのに何でまだ言うんだろうな。
ノーベルは名前上がって数回でもう退場だろ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:24.91ID:IwjErHEf0
>>244
白黒どころか「昇華されるものが何もない」ってのがある意味凄いと思うわw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:07:57.96ID:ND/L8EYj0
自分が矢面に立たないずるさはあるよね
なのに自分は正しくて周りがバカみたいな
自己批判が甘い
この辺がノーベル賞から遠いところだ
自分を撃つことによって他人をも撃つのが文学の基本的手法だ

太宰の人間失格のように

文学神拳の究極奥義の一つ「自虐他虐拳」だ
これを全く遣いこなせていない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:08:33.70ID:xLpBSkTt0
>>247
ストーリーを描くことを狙った文学ではなく
ストーリーは描きたい世界や思考を描くためのツール

そのあたりで好みに差が出るのだと思う
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:12:22.26ID:WaRVgUfY0
>>233
現代において、生物が死ぬと精神機能も死んでしまうということは
科学的知識として理解しているけど、もしその科学的知識がなくて
宗教的な河岸彼岸の世界観を持っているとすると違ってくるのかも。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:14:43.00ID:UPVTvQ+40
島田雅彦が芥川賞何度も候補になって、貰えなくて、
今や、芥川賞の選考委員やっているな

島田と村上に違いは、何だろう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:15:11.18ID:Tx0wYGrj0
小洒落たラノベだし評価されないのもしょうがない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:15:20.03ID:IwjErHEf0
「好み」とか「向き・不向き」とか
読者を選ぶ作家なのかw

自分は好みも文体も違うだろと思っても、源氏物語なら読めるし
意外と面白いんじゃないかと思うよ
着物の話なんか知るか、お前ら髪は毎日洗えやと思いつつw
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:09.35ID:jlnzVUvC0
>>249
そうだね、その通りだと思う

現代日本文学の悲劇は、ハイクオリティな作家が村上春樹しかいないってこと

選択肢が1つしかない上に異端な描き方だから、拒絶反応が出るのはすごく分かる

村上レベルの質でオチまで楽しませる作家が出たら、春樹の評価はもっと正当にされるだろうし、論争スレもたくさんできるだろうな
とにかく人材がいない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:48.67ID:D/NgOLlc0
春樹は舞台が違う
鳥山明と同じ部類
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:43.61ID:wDbNtzPv0
>>254
源氏物語とかいろいろ影響ある作品やと思う
キャラとか話の展開とか
村上春樹はそういうのはないような気がする
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:50.86ID:ND/L8EYj0
読み物として読んで「面白い」とか「面白くない」とかね
あるいは文学として読もうとして「文学じゃない」とか

色々と気の毒ではあるよな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:51.34ID:xLpBSkTt0
>>256
描きたい思考や世界をしっかり書き込み、その深さで読み手を唸らせ
しかも作品としてのストーリー性も豊かなものを書くというのが、カラマーゾフ以降の野心的作家の目指すあたりかなと思ってる
そういう意味で、村上春樹は野心的だと思うし、その野心は好ましいと思っているけど
成功しているとはあまり思ってないw
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:27.44ID:wGcFXINf0
東野圭吾が何回も直木賞候補になりながら落選続いて、直木賞を主宰してる文藝春秋から出した容疑者Xの献身で受賞になったけど。
これまで東野に厳しかった審査員の渡辺淳一が最後まで受賞に反対してたって話を聞くと、審査員の作家から嫌われてるとあかんのかなと。

賞って大人の事情見えるの案外多い。東野圭吾とか宮部みゆきは直木賞受賞作より受賞落選作のほうが面白くて残念な気持ちになる。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:58.10ID:jlnzVUvC0
>>233
>>235と似てるけど、生きてる中で人の死に出会うことがあり、その人の死を抱えながら人は生きてるんだと解釈してる

正しいか分からないけど、それを意識した時に生きることに対する感覚が変わったのを覚えてる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:30.75ID:ntv+SiKh0
まず本人が賞を取りたいかどうかだろ
直木賞は本人に了承をとってから候補にする
だから賞をとってから辞退とかはない
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:45.82ID:ShFw16Uq0
ハイクオリティなライトノベル
後世には何も残らない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:27:02.86ID:jlnzVUvC0
>>232
>>226
多分、この言葉見て何も思わない人は心が強い人なんだよ

心が不安定だった時期は、自分を憐れみ言い訳ばかりしていた
そんな自分を鼓舞してくれた言葉だったんだよ
当時はちょっとメンヘラ入ってたのかもな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:28:27.82ID:0fpSMzKY0
>>66
ラノベでもあんたのいう純文学みたいに書く人はいるよ
俺の知ってる奴だと川上稔
それにあんたのいうラノベって最早なろう系だから
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:28:36.26ID:IwjErHEf0
>>258
名作ってのは母体となって二次創作的な発展形を産んだり
何かしらのちの文化に影響するものだけど
村上春樹は閉じてるどころか「ぼくはどこへいくんだろー」で終了だからw
どこへでも行けばいいよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:29:21.13ID:0fpSMzKY0
>>264
それは分からないぞ?
源氏物語だって当時のラノベだし
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:30:10.72ID:KiLghrtZ0
直木芥川賞は新人賞だろ?
ノ−ベルはエロ作家は無理らしい
0270名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:30:22.81ID:rm7hbPV10
読者相手に本を書くのであって、審査員あいてに本を書くわけではない。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:30:33.35ID:0fpSMzKY0
>>267
一応新海誠がハルキストでもろに影響されまくってるけどな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:09.82ID:o+FydIqt0
ノーベル賞もらうから大丈夫
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:30.86ID:ri/DM5exO
>>127
アーモンド→ピスタチオ
バーボン→カティサーク

これでより春樹に近づくわよw
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:47.76ID:Vbg1FHVX0
村上春樹は結構たくさん賞とってるやろ
それよりも赤川次郎先生なんてほとんど
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:34:16.72ID:IwjErHEf0
>>271
「売れる売り方」ってのは継承されてると思うw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:35:46.69ID:qD1NZcQX0
まあ村上春樹の存在自体が
敗戦で日本人としてのアイデンティティの全否定な日本

を表してる一部でもあるわけだなと思うね

リアリティのない外国文化をこねくり回して粋としてるところ
浮遊感
やたらメンタルを病む登場人物
…など

でも春樹自身はその問題にあまり触れてないよね?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:09.85ID:jlnzVUvC0
>>267
不覚にもちょっと笑ったw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:20.32ID:KiLghrtZ0
村上春樹のお笑い
反日媚中の小説書いたのに
 ↓
中国(香港)で
エロ小説認定で発禁
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:37:40.82ID:g2fz9Gcz0
>>269
最近恩田陸が直木賞もらってたけど、一体作家何年目だと思ってんだ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:38:16.09ID:Ij1KdS6W0
>>233生きてるからこそ、こう言う疑問も書き込みもできるからだよ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:41:39.19ID:jlnzVUvC0
ラノベラノベ言ってる人いるけど、実際のラノベひどくないか?

ブックオフで立ち読みした程度だが、どいつもこいつも登場人物が叫んでばっかりで萌えアニメレベルの質にしか見えないんだが

唯一SAOは面白かったから買った
でも、シリーズ出すぎてて今から追い付く気にはなれない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:37.23ID:s6w6TmCQ0
> 川口 則弘 :直木賞研究家
草しか生えませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:15.40ID:ND/L8EYj0
>>265
メンヘラの時はそれで良いんじゃないの
自分に優しくしないと
立ち直ったのは自分自身の力で、言葉はそんなに関係ないでしょ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:05.55ID:p+LleIV00
>>276
>リアリティのない外国文化をこねくり回して粋としてるところ

現代において
外国文化がリアリティないというのが全く意味がわからない
1970年代の芥川賞選考委員はそう思ったかもね
えらく古いところでとどまってるなという
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:33.51ID:ri/DM5exO
昔の軽いエッセイとかは面白かった
安西水丸と工場見学したりうどん食ったりしてたやつ

「遠い太鼓」とか旅行記的なのも好きだったけど途中途中で挟まれる文学的な頁は嫌い
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:08:37.92ID:dxZ5BaNV0
三作目(コインロッカー・ベイビーズ)までの村上龍のほうが将来ノーベル賞候補にあがるような大作家になる雰囲気あったんだけどなぁ
なぜかその後大衆読物作家になっちゃった
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:09:55.32ID:qD1NZcQX0
>>287
外国文化は浸透してるけど
春樹の使うような文化を一般の人は日常に親しんでないことがほとんど
なんとかウィスキーとかなんちゃらのジャズ奏者とか曲とか
当たり前のように登場されてもはあ、、ってこと多くない?
ましてや非正規の増えた今の時代なら
彼の趣味につき合える人はもっと少なくなる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:09.97ID:xSyOpfu30
>>291
彼の生活にとって自然なものを書いているのだと思う
自分の好きなもの、自分の世界を自然に

それを、彼が粋と思っていてこねくり回していると受け止めるのは、人間性の問題だと思う
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:33.10ID:bD8o9iiE0
人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。
http://dcv.progresys.jp/ardcp/6389
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:18:32.86ID:r9rRE3MF0
>>292
>>291
>彼の生活にとって自然なものを書いているのだと思う
>自分の好きなもの、自分の世界を自然に


それがキモいんだよ、バーカw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:18:44.83ID:p+LleIV00
>>291
君の過去レス
>>>127みたいなことやって悦に入りたいわけ?
で想像ついたけど
君のなんらかのコンプレックスをベースに独りよがりな議論してただけだね

>なんとかウィスキーとかなんちゃらのジャズ奏者とか曲とか
これは時代や技術の進展でどんどん安価でアクセスしやすくなっている
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:19:50.56ID:8P92YZg20
初期の頃の「名作」と言われるものは既に30〜40年前だろ?
古典作品として評価が固まって定着したものがないと思うのだが。一部のハルキストと早稲田マスコミの声が大きいだけ。小保方晴子と同じじゃん。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:20.04ID:qb7MAwcr0
さすがにライトノベルと同列もしくはそれ以下として村上春樹を貶めてる人とは議論すらできないな。
感覚が違いすぎる。
サッカーで、チャンピオンズリーグ出場チームの話してて、急にJリーグチームを比較対象としてぶちこんでくるようなものだ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:11.56ID:xSyOpfu30
>>296
ん?
国際文学賞の賞歴もあるけど
カフカ賞なんて他の受賞者もそうそうたる顔ぶれ

カフカ賞を早稲田閥のゴリ押しでとっているのか
世界的に評価される立ち位置にいる作家を評価できないだけなのか

どっちかな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:32.92ID:EuguMGz50
この人の作品だけは絶対に読んどけって言われても
どうせ読まないからなあ
それが直木賞なんでしょう
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:41.88ID:y8tBvGng0
ん?何かの賞で壁にゆで卵ぶつけて物議を醸して無かったか?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 12:48:33.67ID:y8tBvGng0
上からざっと見たが批判の大半が抽象的で笑える
おそらく見ないで他人のレビューで借りてきた発言なんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況