【文芸】<村上春樹>「直木・芥川賞」を受賞できない理由...なぜ「賞」とは無縁なのか?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/11(月) 07:18:22.80ID:wwZHQ6Y19
■村上春樹はなぜ「賞」とは無縁なのか? 

 ハルキ・ムラカミの名前がノーベル文学賞の有力な候補者として挙がっているらしい。そんな非公式な噂をもとに日本のマスコミが盛り上がりはじめたのは、春樹がフランツ・カフカ賞を受賞した2006年ごろからだった。以来、秋になるとビジネス・チャンスを逃すまいと出版界や書店業界などが前のめりになり、そんな興奮をよそに「春樹受賞ならず」というニュースが繰り返し報じられてきた。

 昨年は、この文学賞を審議するスウェーデン・アカデミーの関係者にスキャンダルが勃発。その混乱による影響で発表は取りやめとなったが、今年の秋には昨年分も含めて受賞者が発表される予定らしい。いずれ受賞したときの春樹フィーバーがどれほどの賑わいになるのか。想像するだけで恐ろしくなる。

 少なくとも春樹の作品が国内だけでなく海外でも熱心な読者を獲得し、また評価も高いことは否定しようがない。というところで、だいたい蒸し返される文学賞についての定番の話題がある。

 日本で最も有名な文学賞といえば、芥川賞と直木賞だが、春樹はどちらも受賞したことはなく、今後も受賞することは考えにくい、という一件だ。

 はたして、なぜ受賞していないのだろうか。……というのが本稿の中心テーマなのだが、率直に言ってしまうと、そこに奥深い答えなどありはしない。

 1979年のデビュー作『風の歌を聴け』、翌年には『1973年のピンボール』と、春樹は芥川賞の候補に2度選ばれた。ついに受賞には至らなかったが、当時の芥川賞選考委員が話し合った結果、「受賞させるほどのものではない」と判断したからだ。答えはそれ以上でもそれ以下でもない。

 文芸評論家の市川真人に『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか』(幻冬舎新書)という、その名もズバリの本がある。そのなかでも、当時の委員が春樹作品をいかに理解できなかったかが細かく分析されている。要するに、選考委員がこの新人作家の将来的な活躍を予見できなかった、と言うしかなく、当の委員の1人大江健三郎が、のちに「私は(中略)表層的なものの奥の村上さんの実力を見ぬく力を持った批評家ではありませんでした」(2007年・新潮社刊『大江健三郎 作家自身を語る』)と語っているとおりだ。

 春樹の作品を評価できなかったなんて無能もいいところではないか。確かにそのとおりかもしれない。しかし、総じて直木賞や芥川賞は社会一般から評価されすぎている。期待されすぎている。そのくらいの失敗やとりこぼし、世間の文学観とのズレは、あるほうが自然だろう。

2/10(日) 5:47配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00264622-toyo-soci&;p=1

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190210-00264622-toyo-000-view.jpg

1:Egg ★[] 投稿日:2019/02/10(日) 07:19:20.58
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549750760/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:19:13.46ID:XTfzSlRl0
そもそもノーベル賞候補にすらなっていないからな
取れるわけがないんだわ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:53.86ID:jwi0A/Vw0
作品で評価しないで将来性で評価する?
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:21:15.08ID:juW36LSD0
ハルキストがガッカリするところまでが様式美だから
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:22:30.88ID:6+uAn0zW0
くだらない
その時点でたいした作品じゃなかっただけ
それ以降候補にならなかったことの方を叩けよ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:24.99ID:ND/L8EYj0
嫉妬だな
今の純文学界隈がノーベル賞の候補にすら名前が上がらないだろ?
純文学でも何でもないってことだ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:35.47ID:G4WCAsUm0
村上春樹の同世代で村上を超える日本人作家がとうとう出てこなかったことが
最大の不幸やな そのせいで無駄に叩かれてる気がする
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:26:46.04ID:sWo9fasB0
明治の20年代に成立したとされる日本近代文学の根底に存在してきた「人間(個人)は、いかに生きるべきか」という問い、それはまた社会的・歴史的存在である人間の生き方を問うということでもあったが、
村上春樹の文学にはそれが欠如しているのではないか、ということである。

つまり、高度に発達した資本主義社会(都会)に生きる人間の「喪失感」や「疎外感」、「孤独感」、「絶望感」を描くことに成功し、若者を中心に世界中に多くの読者を獲得した村上春樹であるが、
ではそのような「喪失感」や「孤独感」などを内に抱いて生きる若者たちに対して、村上春樹の文学はどんな「生きる指針・ビジョン」を示してきたのか、
ただその文学世界に存在するのは現状を「消極的」に追認するだけのものだったのではないか、ということである。

1994年にノーベル文学書を受賞した大江健三郎は、そのような村上春樹の文学的傾向について「村上春樹の文学の特質は、社会に対して、あるいは個人生活のもっとも身近な環境に対してすらも、
いっさい能動的な姿勢をとらぬという覚悟からなりたっています。その上で、風俗的な環境からの影響は抵抗せず受身で受けいれ、
それもバック・グラウンド・ミュージックを聴きとるようにしてそうしながら、自分の内的な夢想の世界を破綻なくつむぎだす」(傍点原文「戦後文学から今日の窮境まで」86年)と喝破していたが、
この大江による(初期の)村上春樹文学の評価は、未だに有効性を失っていないと私は思っている。

https://ironna.jp/article/2154
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:28:27.42ID:ND/L8EYj0
というか、純文学らしいことをやっているのはハルキしかいない
まあ、文学と呼べるのは、と言うべきかな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:19.25ID:XlY5ENim0
>>14
あれは純文学ではなく
どちらかといえば、ラノベだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:23.63ID:noL3m54s0
俺たちの春樹www
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:30:54.19ID:uDp06OOW0
パヨクだからさ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:03.15ID:U1CmMYA00
パヨク作家だからだろ?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:07.23ID:R7va23Ud0
>>1
厨二のエロ作文家だからwww
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:40.15ID:xyprTXGr0
英訳を読んだが社会が遅れていた海外で受けただけ
時代背景が古い原文なぞ読む気にもならんわ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:05.03ID:yTKVthkV0
5chコピペは面白いから春樹は好き
もっと楽しませて
本は読んだ事ないけど
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:35:16.95ID:ND/L8EYj0
>>12
文学とは具体的に指針とかビジョンとかいうものではない
文学とは文学としか呼べないもので
文章の塊によって何らかの精神的作用の総体を形作ることである
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:25.15ID:vz+an7bu0
文春出してる会社が主宰してるんだろ?
何の価値もないわ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:31.90ID:mYYS2P0M0
やっぱりノルウェーの森の誤訳が大きいわな。あの歌の意味はノルウェーの木材です。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:38:34.02ID:gUv5mlU00
若手の有望新人に与える賞じゃないの?
あ、でも宮部みゆきや東野圭吾が超売れっ子になってから獲ってるな・・・
村上さんはタイミングが悪かった?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:40:26.31ID:ND/L8EYj0
>>16
見た目は似ていても、普通のライトノベルとは目的が違う
エンタメではなく、文学それ自体が目的
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:41:53.97ID:vNzXZqRv0
実は超がつく努力型の人間だとしたら純文学作家への憧れが作品からフワッと香るからじゃね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:36.72ID:gUv5mlU00
けっきょく審査員に気に入られるかどうかでしょ
あの島田荘司も江戸川乱歩賞落ちたらしいよ
審査員が最初のほうでトリック読めたからつまんなかったーって言ったらしい
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:42:52.99ID:noL3m54s0
おまえらの微笑ましい無知蒙昧の感想を見るのがおもろい
知っていても絶対教えないwww
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:23.65ID:qmWv9Xp40
単純に若干落ちる感じはするけどなぁ、他の受賞作と比べて。
邦訳しか読んでないし、個人だと好みも作用し過ぎて評価難しいけどね、一定レベル以上の作家の作品は。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:38.87ID:G4WCAsUm0
>>26
『ノルウェイの森』というタイトルそのものが誤訳だから。
ジョン・レノンの『Norwegian wood』の本来の意味は「北欧製の家具」でしょ。
女の子の家に遊びに行ったら北欧製の白木の家具があって、しゃれたワインなんか出てくる。
労働者階級の出のくせにプチブル的な生活をしている女の俗物性と貧乏臭さに対する
ジョン・レノン一流の皮肉が込められているわけだよね。
その『Norwegian wood』を『ノルウェイの森』と誤訳したのは
日本の文化的後進性の象徴なわけだけれど、
村上さんはそれをそのまま受け入れた。ジョン・レノンの
諧謔性を甘いラブソングだと思い込んだ日本人の底の浅さをそのままに。


これ思い出したわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:19.02ID:lzwuqF0r0
「早稲田にノーベル賞を」と鼻息の荒い早稲田マスゴミが煽り過ぎて
おかしくなった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:20.74ID:ND/L8EYj0
純文学作家への憧れって
現役でハルキ以外、文学の名に値する作家は一人もいない
だから、誰もノーベル文学賞の候補にすら名前が上がらないのだ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:30.57ID:gUv5mlU00
あらゆる小説は模倣であるって本読んだら村上さんボロクソに書かれてた
あまりにももろパクリなんで初期作品は英語翻訳できないらしい
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:53.14ID:NoBY+juq0
>>1
下手だからね
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:45:55.40ID:G4WCAsUm0
三島の新訳が海外で出版されるらしいけど
なんやかんや三島由紀夫って読まれてるんやな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:30.98ID:h/oivZQZ0
3作目からSF作家になって今のスタイルになったからな
見抜けなかったのもしょうがない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/11(月) 07:47:51.63ID:YHTzi6sQ0
初期の方が下手だったからだろ
でも、初期の方が春樹らしいっていう皮肉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況