X



【小説】横山秀夫さん「64」がドイツミステリー大賞1位 海外部門
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/01/23(水) 23:38:34.82ID:JkHRuBHm9
https://www.asahi.com/articles/ASM1R6R1RM1RUCVL02B.html
2019年1月23日22時35分

 ドイツ・ミステリー大賞(ボーフム・ミステリー・アーカイブ主催)の海外部門で今月、横山秀夫さんの「64(ロクヨン)」(文芸春秋)のドイツ語版が第1位に選ばれた。

 「64」はある県警の広報官が主人公。14年前の未解決事件を軸に、組織に翻弄(ほんろう)される男たちを描いた長編小説。

 横山さんは「本当に光栄です。国際的な犯罪を描いたわけでもなく、警察組織の内部や心のなかの出来事を描いているのに、ものの考え方も環境も違うさまざまの国の読者に読まれ、つながったということが感慨深い」と話した。

横山秀夫さん
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190123004925_comm.jpg
2018年3月にドイツで翻訳出版された「64」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190123005017_comm.jpg
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 09:53:31.26ID:7A8ZY78Z0
日本の昭和大好き爺さんマンセーみたいな本だったが
ドイツ人に理解できるのか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 09:54:46.37ID:JGQAkLCo0
>>194
それはない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 10:36:17.62ID:X3TyUqWg0
>>195
それは俺も思ったけど、アメリカとかフランスのミステリ読んで面白かったし
19世紀のロンドン舞台にしたホームズものが未だ楽しめる位だから時代も国もあまり関係ないんじゃないんかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 11:24:57.41ID:LFv5Hbq70
>>99
へー
もう一回観てみよっろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 11:34:38.08ID:BX4TuaAV0
>>48
だな
ミステリー史に残る短編集
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 11:39:04.58ID:BX4TuaAV0
>>76
古くは宮崎勉、足利事件、最近では今市事件でも幼女殺害の犯人もしくは容疑者は地元に残ってる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 11:49:07.20ID:AJiLVWGh0
第三の時効は短編集で全部ドラマになってるけど、全部傑作
現代の松本清張と言っても言い過ぎではない
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 12:38:44.44ID:aeWkTlOC0
クライマーズ・ハイを見て泣いた
堺雅人はあの当時からいい役者だった
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:42:48.03ID:7OpFS3eD0
嫁がまだ若いのに横山秀夫の小説全部持ってるから俺も読むようになった
64も良かったがルパンの消息とか第三の時効もおすすめだな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:44:05.45ID:7OpFS3eD0
>>45
横山秀夫はミステリー要素はそんな強くない
男社会のあれこれ、派閥とかそんなんが多い
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:45:10.98ID:7OpFS3eD0
>>48
嫁が最初に俺に渡してきたのがそれだ
短編集嫌いの俺でもあっという間に読了した 
第三の時効はすごい
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:45:24.16ID:JT13pNkg0
これ失踪したゴリラ娘ほっぽりぱなしだよね?
次作以降で回収するのかな?
シリーズもんだし
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:46:26.11ID:7OpFS3eD0
臨場のドラマ?だか映画がひどかった
小説は最高だが
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:48:00.84ID:7OpFS3eD0
>>107
まじか!!
新作楽しみだ
>>120
んなこと言ったらあらゆる小説読めないぞ
そもそも女子高生の方がマシ、なんていうくそみたいなお前の倫理観もどうかと思うわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:48:35.80ID:EeJJ3L2V0
64のゼルダはそれまでのゲームを変えた
本筋と関係無く馬乗ったり魚釣ったりするだけで楽しい
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:49:16.85ID:JAKnzefR0
第三の時効という短編集読んだけど良かったわ
映画が良さそうだった半落ちも読んでから観ようと買ったけど読まずに観てない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 14:50:21.47ID:QWTNGfXK0
半落ちはいいと思わなかったから
これも無理かな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 15:01:48.74ID:2Q2ndypi0
ドラマ版最高なんだよなぁ…
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 16:40:54.52ID:/sAzi0ry0
クライマーズハイって日航機墜落事故の話だろ?ミステリーなん?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 17:47:14.26ID:2vwCuKcC0
アメリカでも64は大絶賛されて、ニューヨークタイムズで特集されたほど
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 17:48:12.27ID:nhahHLGF0
ムジュラの仮面が一番好き
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 18:00:11.21ID:hxDyW0SE0
失踪した娘がどうなったのかホント気になる
あと娘役がべっぴんさんヒロインやった人と
知ってびっくりした
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 18:22:12.33ID:fbqX7u9i0
この人のは基本ハズレがないよね
元新聞記者で、警察まわりやってたのよね?
だから警察に詳しいのか
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 18:35:58.15ID:5ehXqZW50
本は全部買ってるファンだがNHK版は秀逸だったね。
記者クラブがねちねち締め上げるのを見たパートのおばさんたちが、
新聞取るのを止めたって昼飯時に話してたよ。
A太さんだったかなホント抜群だった。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 18:38:06.07ID:qrFt882U0
このスレなら聞ける


横山秀夫の小説で遺族に
「今後一生笑わないで」と言われる話無かった?

家政婦のミタで出て来て横山秀夫の本からパクリ?と思った記憶あり
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 19:04:53.13ID:JAKnzefR0
それ第三の時効に収録されてるなんかで出て来るわ
子供ひき殺しちゃって母親に言われてた
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 19:16:34.78ID:vinAmXJd0
原作は知らんが、こいつの映画みてるとなんかつまらんわ
ドラマもだが。

端折ってんだか知らんが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 22:43:13.90ID:AJiLVWGh0
第三の時効は、表題作の他に密室の抜け穴と囚人のジレンマが面白い。あと、ペルソナの微笑は心に刺さる。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 22:46:02.15ID:lx3SY2hh0
しゅごいい!
でもやっぱり翻訳されて出回るまでに結構かかるんだね
これ10年まではいかないけど5年以上前の出版じゃなかった?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/24(木) 23:33:49.43ID:aehjypDw0
ネタバレ 主人公の娘がブス
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 05:38:34.57ID:KBGtGj100
続編は31か?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 08:59:07.12ID:Vfwlzvl00
64というタイトルが良かったんだと思う
欧米人は天皇を神格化してるからな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 09:47:59.64ID:3lOwFmNI0
第三の時効が面白かった
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 10:15:23.04ID:zl2kODti0
>>241
オリジナルがドイツの本でペーパーバックのアメリカ版を見て
いくら安く出すからってアメリカ人大雑把すぎるよ・・・って思ったことある
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 10:24:49.98ID:UwpOK30e0
ドイツと言えばシーラッハ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 10:58:35.77ID:6ch/Auz50
最近翻訳が増えてきたなあ
日本語のブルーバックスとかの科学書が中国語とか韓国語に訳されたりとか
世界史の啓蒙書が中国語に訳されたりとか
小説も中国語韓国語によく訳されているし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 11:01:12.47ID:ttkUNadB0
映画も長かったけど原作も長い
買ったけどまだ手をつけてない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 11:03:49.84ID:x4FHthOC0
クライマーズハイは最高におもしろいが、編集長が煮え切らなくてイライラする
映画の堺雅人の怒った時の目力が凄かった
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 11:12:46.10ID:LwRT++gt0
ねらーにのきなみ高評価って珍しいね
しかもNHKですでにドラマ化してておっくれってるー@自分…orz
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 18:09:26.93ID:pWYnnsGgO
>>252
まあミステリーに興味無いと知らんかもな
2012年の作品だから震災等で忙しかったらそれどころじゃないだろうし
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 19:34:30.27ID:y4eAPCB80
長編もいいが短編が上手い
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 19:37:27.91ID:5/1ZaRrI0
ドラマ版最終回の段田安則がすごい
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 19:51:38.40ID:LvydDyu/0
>>237
そんなもんじゃね、日本だって英語以外の言語の海外翻訳小説は
母国での出版と日本のそれとにタイムラグあるんでは
入って来る情報が遅いから良い小説かどうかや自国に合うかどうかの判断が遅れるし
その国独特の文化とか風習調べ上げて翻訳しないと伝わらんだろうし
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 20:10:31.06ID:YlNUmvNX0
>>31
横山氏の知人にドラマ化作品の方が小説より面白いと言われて苦笑したそうだ

半落ちの映画公開のステージで「映画は原作をこえたw」と自虐ネタふりまいていたw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 20:22:26.34ID:SrQtjt8F0
だいたい映画化されると小説より全然つまんなくなるのが定番だけど、この人のはそうでもないんかな
クライマーズ・ハイの映画も小説と同じくらい面白かったな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 20:26:52.96ID:eu//lt2e0
映画は酷すぎた。ドラマのキャストで撮り直せ、変な改変もなしで
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 20:42:32.36ID:4oiavVZd0
上川の「影の季節」みてこの作家にはまった。クライマーズハイは名作!
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 22:20:31.27ID:ojX7esxl0
>>248
今、中国で太宰治の人間失格がブームらしい

あと日本語を勉強する中国人(中国在住)とネットで知り合ったんだが日本の小説を日本語で読むのが夢らしい
いつか井上靖の敦煌を日本語で読みたいんだってさ
日本人の書いた中国の歴史を題材にして書いた小説を中国人が日本語で読む…
ややこしい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 22:41:20.96ID:XEWUuFOe0
5年くらい前、日本人の学者が執筆した講談社の「中国の歴史」の翻訳本が中国でよく売れている との
ニュースがあったな 
中国の歴史書にはない 疾駆する草原の征服者―遼 西夏金 元 のようなタイトルが魅力的だったのと
中原中心の歴史観で書かれてないことも新鮮だったようだ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 22:53:12.31ID:y4LZfKTb0
NHK版はちょっと前に日本映画専門チャンネルで一挙放送やってたから録画したわ
劇場版はこれもクライマーズハイもどっちもダメ
お涙頂戴感前面に押し出しちゃってて
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/25(金) 23:30:36.13ID:S6+97kRm0
映画の終盤オリジナル要素がクソだったな
ドラマとの差別化したかったんだろうけど
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/26(土) 00:16:19.77ID:llTwbO4RO
>>263
文革で知識人も消え本も焚書だし
中国文明に憧れと畏敬の念を持ち
ちゃんと調べた上で書かれた本を読みたいてのは分かる気もするな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 00:45:08.81ID:WeCneUOD0
クライマーズ・ハイはNHK版が素晴らしい
今でも折に触れて見返す
映画は失望しかなかったわ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 00:50:50.39ID:JvzPo1Qj0
ドイツでもマスコミはクソって理解できるんだな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 01:00:44.47ID:Luyn5uTQ0
臨場はもうやらないのかな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 01:25:00.93ID:f8WcsNKt0
64は小説だけ読んだが、終盤は鳥肌がたった。
個人的には砂の器と並ぶ日本ミステリーの最高峰。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 01:33:50.68ID:dWYkOg2L0
臨場の続編書いてまたドラマ化してほしいわ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 02:07:44.48ID:yrBJhkI80
半落ちが直木賞の有力候補だったけど、北方謙三が難癖つけて落としたんだっけ?それ以降、直木賞を辞退したんだよな。なんかうろ覚えだけど。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 03:47:21.93ID:2HscVfqh0
名前知ってるだけの作家だ
ミステリーはある時期から読まなくなったしなあ
クリスティ以外
興味わいてきたわ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 04:05:35.43ID:jV84AkwM0
まあそういう頭の固い人間いるけど人生損してるってのは分かる
俺もそう数読んでるわけじゃないけど、前に出てきた第三の時効は読んでて傑作と思う
んでそれをミステリーなんてカテゴライズして考えた事1度も無いわw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 04:26:13.55ID:2HscVfqh0
まあこの際読んでみるよ、横川秀夫さんの本

小説はほんと読まなくなったなあ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 05:37:32.10ID:qfu7vCi60
個人的にはクライマーズ・ハイはイマイチ
主人公が時折投げやりになったり感情的になったりするのがイライラする
それが人間らしいと言えばそうだろうけど
震度0が1番面白い
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 05:41:35.88ID:qfu7vCi60
しかしドイツでうけるのは凄い
警察組織のキャリアノンキャリア警務刑事のせめぎ合いやその中で立ち回る広報とマスコミみたいなのってドイツも同じなんだろうか
どこでも組織内の対立はあるだろうけど庵野ゴジラの役人組織みたいに日本人じゃなきゃピンとこないものかと思ってた
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 13:02:34.01ID:55rw8+M10
>>281
ドイツ人でコメンテーターとかドイツミステリの解説とかもしてるマライさんが下記のようにツイートしてた


【横山秀夫さんの『64(ロクヨン)』ドイツ・ミステリ大賞(国際部門)受賞!】https://t.co/3SMTkn3vIt
ドイツではミステリが人気ですが、特に渋めの警察小説が好まれる傾向にあります。たとえば『64』の警察内の暗闘心理描写は、まさにドイツ人読者のマニアック志向のツボを突くのです! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 14:04:34.42ID:pTnq1Khk0
>>217
どうかな俺も半落ちだけはつまんなかったしな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 14:17:06.24ID:XQb6c7F70
>>282
そう、たしか林真理子が「これが推理小説とは思えない」とか何とか言って反対して、ほかの選考委員も
彼女に逆らってまで受賞を推す理由がないので、直木賞を取れなかったと聞いている
横山がそれを聞いて「推理小説を書いたこともねえ奴が何を言ってるんだ、そんな選考委員しかいないなら
もう直木賞はいらねえ」と切れた
彼は群馬県の上毛新聞の記者だった時から武闘派で、学生時代までサッカー、空手をやっていた
新聞社の飲み会でも、酒に酔ったふりをして、気の合わない上司(クライマーズハイにモデルが出てくる)を
ぶん殴ることを考えていたそうだ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 14:26:36.91ID:WeKNGTFR0
>>38
ドラマで原作通りだから、弄らざるを得なかったのかねえ。
それ聞いて、映画版は見てないわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 14:30:43.35ID:P6yw+HeU0
ドイツも同じような気風だから、中間管理職の悲哀みたいのが通じるんだろうな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 15:24:47.48ID:XuccmffW0
来月出るのはノースライトって言うのか?
買う気満々だな今のところ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 15:28:36.14ID:gsnFRz+O0
種明かしはありえねーだろこんなのと思うけどね
面白いからいいけどさ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/27(日) 15:28:51.28ID:XuccmffW0
>>285
半落ちは確かに微妙だな
64動機第三の時効震度0陰の季節臨場…
これらに比べて評価は落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況