X



【野球】軟式小学生にも球数制限 1日70球まで 故障防ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/01/06(日) 08:30:54.52ID:CAP_USER9
全日本軟式野球連盟の宗像豊巳専務理事は5日、前橋市で講演し、小学生が軟式球でプレーする学童野球で投手の投球数を1日70球までとする球数制限を
今年から導入する意向を明らかにした。昨年12月には新潟県高野連が春季県大会での球数制限実施を決めており、故障を防ぐ取り組みが広がりを見せている。

1日2試合に登板することは制限されないが、球数は合計70球以内。
<1>練習も含め全力投球は1日70球、1週間で300球以内
<2>1日の練習は3時間以内
<3>1年間での試合数は100試合以内
などとし、2月の全国評議員会で正式決定される見通し。小中学生で肩や肘を痛めた選手のうち46%は後に再発するというデータも紹介された。

日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/201901060000094_m.html?mode=all
投手の球数制限について説明する全日本軟式野球連盟の宗像豊巳専務理事(共同)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201901060000094-w500_0.jpg
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:03:39.55ID:PtsWLXia0
>>91
ドーム球場あるところだと冬でも大会やってるし
土日も練習試合バンバンやってる
そもそも2月に県選抜の全国大会あるし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:07:00.02ID:nSExy7SA0
やっとドミニカ共和国並にしようって重い腰を上げたのか、遅すぎでしょ

https://mainichi.jp/articles/20180408/k00/00m/040/011000c
ドミニカ 少ない「野球肘」 背景に日本と異なる指導法

 多くのメジャーリーガーを輩出しているカリブ海の小国・ドミニカ共和国を日本の医師が訪れ、
野球少年に多い関節障害「野球肘」の発症率を調べたところ、日本に比べ圧倒的に低かった。
医師は「プロを目指すためには、成長期に体を壊さないことが大切」と、学童野球における指導方法の見直しを訴えている。

 医師は慶友整形外科病院(群馬県館林市)スポーツ医学センター長の古島弘三さん(47)。
ドミニカは人口約1000万人にもかかわらず、第3回ワールド・ベースボール・クラシック(2013年)を制した。
古島さんは「学童野球の指導法がいい」との評判を聞き、今年1月、スポーツドクター2人とドミニカを訪れた。

 5カ所の地区でエコー検査機器を使って小学生から高校生の選手約140人を調査。
その結果、肘の外側の骨と軟骨がぶつかって破壊される離断性骨軟骨炎の発症率は0%だった。
慶友整形外科病院の検診で発見されるのは3%。日本の同世代の発症率は2〜8%とされている。

 さらに、内側の靱帯(じんたい)が引っ張られて骨の一部がはがれる裂離(れつり)骨折の発症率は、
同病院で35%、日本では30〜50%とされるのに対し、ドミニカは15%だった。
日本では約半数近くの小学生が肘の痛みを経験しており、世界的にも異常な数値だという。

 野球肘は、投球時に肘に過度な負担をかけることで起こる。日本整形外科学会などによる16年度の調査によると、
中学生の練習日数は7割以上が週に6、7日と答えた上で、3割以上が土日の練習時間は7時間以上と答えた。
一方、古島さんによると、ドミニカの小中学生の練習は週5日ほどで1日の練習時間も3時間に満たない。
また「子どもが好きな」バッティングに重点を置き、日本に比べ投球数も少ない。
ドミニカは「けがをさせないために指導者がいる」という考えで、「子どもたちがやりたいように自主的に練習し、野球を楽しんでいる」という。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:08:27.70ID:GSkHrtDl0
甲子園だけ球数制限するより
これはいいことだよね
中学までは軟式に統一したらさらにいいのにね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:09:03.27ID:YnnTJeyh0
>>1
工事現場みたいにヘルメット被ってるし球数制限とか、
まさにオカマのレジャーだな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:17:04.21ID:fKMDW/pZ0
遅すぎるけど改革が始まったのはいいこと
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:32:27.75ID:a1e1K2Y00
>>117
U18のアメリカ代表は内野手や捕手を兼任できる投手が複数いた
日本の投手はせいぜい外野しかやらないし根尾みたいなのはレアケース
日本の育成が投手専門少数精鋭に偏り過ぎてるんじゃないかね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:18.20ID:YuhL34d10
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太&八村塁がNBA入る。

ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。

そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。
さらにエリート街道走るテーブス海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大でスタメン奪取。
シェーファーアヴィ幸樹に至っては、バスケを初めてまだ数年、サッカーで培った身体を活かしながら、名門ジャージアテック大で活躍。

bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。

沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。




もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:37:54.74ID:P4WEuirn0
>>108
冗談みたいだけど、実際これだよな
少なくとも練習ではみんなが投手として練習するぐらいでいい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:00:02.29ID:Z46ID9mx0
>>122

少年野球の指導者は古臭いセオリーに凝り固まってポジション固定してしまうからな
コイツは身長大きいからピッチャー、チビはセカンドとか

小学生や中学生は成長度合いが個人でまるで違うのに早熟なのを使い倒してしまう
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:56:51.69ID:Z8VgoeYP0
まともにストライク投げられる投手は少ないだろう
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 18:57:46.20ID:J8bpjKfU0
ラグボールみたいに機械が投げるとか監督でもいいじゃん
ユニフォーム着てるしちょうどいい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 01:39:52.48ID:XgUjEJtB0
小学生年齢では骨格未発達で筋肉量少ないから野球をやったら靭帯損傷するよな
中学生年齢でも発育途上だから、野球やらせるのは早くても高校生になってからだろ
普通の発育だったら野球は大学生年齢からとかの法律作って規制すれば良い
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 21:51:00.65ID:+OS1UE9PO
科学的な根拠が無い。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 21:52:46.89ID:+OS1UE9PO
練習まで監視する事は不可能。
本番のための練習だから、失敗が許されるのが練習だから。
本番で球数が制限されるなら練習が増えるだけ。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 21:54:17.85ID:9+91D/0k0
>>108
その中で試合で使えてまともにストライクが入る投手が5人ぐらい
毎週土日に大会などでだいたい2試合〜4試合やる
それだと投手は足りねーよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:01:22.60ID:B+wuotXY0
>>90
軟式上がりのプロ野球選手なんていくらでも居るだろうに。
因みにイチローも松井秀も小学校どころか中学まで軟式育ちだよ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:09:14.52ID:B2bhYR0w0
>>131

勝利至上主義を捨てるという方針だろな
試合にならない場面が出てきてもそれでも別に構わんということだろう
どうせ小学生カテゴリーだし

野球観てるヤツって何でこんなに柔軟性が無いんだろ?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:24:34.55ID:dFvPHRKU0
>>132
その時代と今は違う
全国的に実力差が無くなったのも金足農業の様に公立が躍進するのも
地元に硬式野球クラブがあるから
昔だったら大谷も根尾も世に出てこなかったかもしれない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:41:00.88ID:B+wuotXY0
>>135
馬鹿馬鹿しいな。
今の世で小学生から準硬式をやらせてイチローや松井秀を上回る素材が
育っている訳では無いだろ。

小学生の頃から軟式を遠ざけるメリットなんて大して無いよ。
硬式に早く親しませるメリットなんてせいぜい内野手としてのグラブ捌きを
上達させるくらいのメリットしかない。その程度のメリットが重要だというなら
人工芝をとっとと禁止する方がよほど内野守備は上達するよ。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:42.17ID:B+wuotXY0
>>135
あとイチローの時代に豊山町なら周辺に硬式のクラブチームはいくつかあっただろ。
硬式のクラブチーム育ちでなければプロから遠ざかるなんて馬鹿げた与太話でしか
ないよ。

むしろ、勝敗重視で育成されて壊されるのが関の山なんじゃね?
硬式なんて小学生や中学生には(下手すれば高校生ですら)過度な負荷を与える
悪影響の方が大きいからな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:02:20.73ID:B2bhYR0w0
甲子園に出てドラフトかかるには強豪校から推薦もらわないとダメ
そのためには小学校から硬式クラブに入ってないと遅いという程度の話だよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:03:45.12ID:RSmkucp30
>>135
吉田は中学軟式だよ
しかも中学の時はたいした成績残してない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:05:32.91ID:a7JLDUy+0
投げ込みも規制しないと。チームの色んな選手に投げさせろ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:07:16.72ID:RSmkucp30
>>138
強豪校に特待で入るならプロ野球ジュニアに選ばれるのが確実
地域によっては1000分の1くらいの競争率だけど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:02.70ID:C83TrEI/0
スポーツは生きていく上で全く必要無いものだから身体的安全のためにルールで制限を設けるのはいいことだと思う
したがって>>5も正しい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:10:36.54ID:dlYQmTdRO
>>93
競技人口がむちゃくちゃ漸減してるからね
才能の使い捨てみたいな事はもう出来んよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:22:16.30ID:a7JLDUy+0
>>5
サッカーはもう少し上下関係と人に対する敬意を教えた方がいい。サッカー出身者は勘違いバカが多すぎる。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:26:18.77ID:3K/rrome0
1日で3試合することがあった思い出
ピッチャー専門じゃなきゃ投げちゃだめという雰囲気でもないし
小学生なら肩強い子がピッチャーできるっしょ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:40.35ID:dFvPHRKU0
>>137
昔大阪出身のプロ野球選手が多かったのは何処よりも硬式少年野球が盛んだったから
今の時代落合のような王道から外れた経歴の選手の資質を見抜くのは無理かもしれない
でも今の野球のレベルで落合のような選手が通用するかわからん
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:33.04ID:U9cnng+e0
>>15
あり得るwww
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:00:56.52ID:wciLXDxn0
元ヤクルトスワローズの宮本慎也が「昭和の野球を取り戻す!」と息巻いて
「球道即ち人道」なんてキャッチフレーズ引っさげて、やる気満々で子供たちに野球を叩き込もうとしていたのに

こんな温い指導法では
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:48:58.22ID:QLwZzo5A0
野球の一番の問題は指導者の質が揃ってないこと
プロですらほとんど自分の経験だけで教えてる
少年野球くらいになると大した経験もなく昔はこれぐらい投げてたとかこれぐらいじゃ壊れないとか少しくらい痛くても投げれるとかなんの根拠もなくおかしいとも思ってない指導者もいる
そういう中で小学校から勝利至上主義になるとチームで一番の投手を使い倒すってことになる
それならルールで決めてあげたほうがいい
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:51:22.24ID:wDIDhaix0
小学生も故障
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 02:54:32.08ID:96KEzhmF0
>>148
昭和初期に"明治時代の野球を取り戻す"ってのと同義なのかなあ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 07:09:29.35ID:QLwZzo5A0
野球に向き合う姿勢とか挨拶とか礼儀作法とか人として成長するっていうのが野村イズムなんだからそういう話でしょ
投手の保護と反することやろうってんじゃない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/09(水) 20:44:17.17ID:bWslIK8d0
>>13
むしろ野球の人気なんて下がりまくって良いよ。無理がありすぎるから全ての部分で辻褄があわないから。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 02:07:20.66ID:Ux/oTwjg0
情けないな、日本人としての心がけが足りない

野球精神注入棒が必要だな
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 03:15:52.78ID:nRFy1Pq70
小学生に野球をやらせるなよ
危険だし身体損傷するし虐待だろ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 03:18:42.90ID:jpGLczdv0
軟式はあんま関係ないよ
それよりリトルの変化球を禁止にしろよ。
変化球はシニアから。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 03:42:23.57ID:Veulo/4yO
小学生に硬球は危ない
中学生まで軟球で十分だろ
慣れるまで(特に打撃)少し時間はいるがしょせん打撃なんてセンスの問題

小さい頃から硬球でやる必要はない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 04:50:56.03ID:YpT355rV0
経験から言うと70球でも多いな
少年野球なんか7回までだからと言ってトリプルヘッダーとかあるからな

球数制限するなら1日1試合の制限もしろよ
肘壊すの目に見えてるから
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/10(木) 07:14:43.87ID:FvpE/QBO0
>>158
ぐう正論
と思ったけど、1日で70球じゃね?
それだけPいるか?って話だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況