「最近は、記事が出ると、そのまま別のメディアがネットに上げて、拡散していくでしょう。
実は、僕もネットで読んだんです。
そこには、祐太朗の仕事のことで、妻が誰かに頼み込んだように書かれていました」

11月下旬の午後3時。インタビュー場所であるホテルの一室に、約束の時間より少し前に現れた三浦友和さん(66)は、ジャケットもパンツも、そして眼鏡も黒一色。
唯一、純白のスニーカーが目にまぶしく映った。

言うまでもないが、友和さんの妻・百恵さんは'70年代に絶大な人気を誇った歌手・山口百恵だ。
人気絶頂の'80年10月、日本武道館のファイナルコンサートで、白いマイクをステージに置き、「幸せになります」と、芸能界を引退した。

それから38年。百恵さんは来年1月17日、60歳の還暦を迎える。長男の祐太朗さん(34)は歌手、次男の貴大さん(33)は俳優として、その活躍の場を広げている。

取材前日のこと。マネージャーから記者の携帯に電話が入った。

「三浦が1対1、2人だけでお話ししたいと申しております」

事務所社長からも連絡が入った。

「三浦も、世間で誤解されていることもあって、どうしても伝えたいことがあるようです」

芸能人の取材では、スタッフが4〜5人以上、同席することが多く、1対1など、ほとんどない。
何事だろうか。いぶかりながらも、友和さんの意向をくんで、当日は、友和さんと記者、2人だけで向き合った。そして、友和さんは冒頭のように語り始めた。

そのネット記事の出典になった本誌の記事は、百恵さんが、宇崎竜童・阿木燿子夫妻に、長男のことを頼んだというものだった。

「そんなことは実際、してないんですよ。だって、“バカ親”でしょう。親が仕事に口を出すなんて。“親バカ”ではありますよ。
息子の映画は全部、見ているし、CDが出れば、すぐに買って聴いています。息子たちの記事の切り抜きだって一生懸命、集めたりします。だけど、バカ親じゃない。
妻は傷つくんです。バカ親に書かれたら、誰だってイヤでしょう。息子だって、傷つきます。でも、息子は芸能人だから、仕方ない。でも、妻は一般人です。
周りの人がどんな理屈をつけようと、妻は生活の仕方を含めて一般人です。その妻が、なぜ傷つけられなきゃいけないんだということです」

友和さんの訂正は2つ。1つは、祐太朗さんのマネージャーの件。そして、宇崎&阿木夫妻が、祐太朗さんに提供した曲『菩提樹』についてだ。

「どちらも、『関係者』『知人』の声では、妻が頼み込んだということになっていますが、違います。祐太朗のマネージャーは、たしかにかつて妻の現場マネージャーだった内藤光広さんという方です。
でも、内藤さんは何年も前から、祐太朗のCDを聴き、ライブを見てきて、彼のほうから『担当させてほしい』と、電話をくださった。
阿木さんも、祐太朗のライブを見に行って、ご夫妻で何年もやってきた舞台『Ay曽根崎心中』に、『歌手として出てもらいたい』と、電話をくださったんです。
どちらも、あちらからの愛情あるお誘いですよ。祐太朗は、カバーアルバムで、ご夫妻が作詞・作曲した『さよならの向う側』を歌わせていただいた。
そのご挨拶に、祐太朗自身が伺ったとき、『菩提樹』を提供していただくことになったんです。
それは、今年の舞台『Ay曽根崎心中』(12日〜)でも歌うんです。宇崎さん、阿木さん夫妻とは年1回くらいは食事をご一緒します。親しいからこそ、仕事が絡むことは頼んではいけない。
そこは一線おかないと、長年のお付き合いが崩れて、気持ちよく食事もできなくなります。親が手を回すなんてやっちゃいけない。それをするくらいなら、芸能人はやらせません」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181224-00010002-jisin-ent
12/24(月) 11:05配信

https://www.youtube.com/watch?v=89HBcy08960
秋桜 山口百恵 コスモス