X



【サッカー】 ベガルタ応援しすぎ?仙台市年間6500万円支援 市議、運営会社の自立促す ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★
垢版 |
2018/12/15(土) 21:58:07.74ID:CAP_USER9
 「心苦しいところはあるが、一つのプロスポーツにここまで関与し続けることが望ましいのか」。13日の仙台市議会12月定例会の代表質疑で、熱心なサポーターを自任する安孫子雅浩氏(市民ファースト仙台)が、サッカーJ1仙台などを運営するベガルタ仙台(仙台市)への市の手厚い支援に疑問を投げ掛けた。

 市によると、市有のユアテックスタジアム仙台の使用料減免が約2500万円。ホームタウン協議会の負担金1500万円、命名権料の半額2500万円を加えると、年間約6500万円を実質支援している。

 一方、プロ野球東北楽天はチーム支援組織の負担金年60万円のみ。プロバスケットボール男子の仙台89ERSは支援組織の負担が150万円、市体育館の使用料減免が昨年度は約670万円で、ベガルタ仙台と大きな開きがある。

 安孫子氏は「運営会社は自立すべきだ」と繰り返し要請。ベガルタ仙台取締役も務める藤本章副市長は「仙台でプロとして初めて(設立された)ということもあり、市民が育ててきた。他のプロスポーツと違った性格」としつつ、「自助努力が今後求められる」と述べ、自立に向けた対応をする考えを示した。

12/14(金) 11:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000011-khks-po

1 Egg ★ 2018/12/14(金) 17:43:46.18
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544828582/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 19:56:29.42ID:z9RauMZA0
税リーグ最低だな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:00:01.28ID:wDQc5xka0
>>103
何故かID:3qVRVEgV0ではなく無関係のID:DvCP6Jbg0が発狂
焼き豚のイライラが止まらない
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:00:19.09ID:RgYL8h7a0
税リーグの売上の半分が親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費
それに税金による援助
こういうのってサカ豚の嫌いな脱税コンテンツと税金補填じゃん
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:02:41.59ID:RgYL8h7a0
サカ豚のコピペはコピペじゃないニダwwww

>>88>>92>>94
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:03:16.87ID:wDQc5xka0
>>107
論破され言うことが無くなったので最後の一絞り
これがこの焼き豚きょう1の戦い
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:03:25.20ID:Vo2SkaG80
とりま税リーグのスポンサーになってるとこの商品って買う気が失せるんだよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:04:09.89ID:RgYL8h7a0
>>109


サカ豚のコピペはコピペじゃないニダwwww

>>88>>92>>94
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:05:34.44ID:b9s73wZs0
>>110
税リーグに税金つぎ込む自治体からは人が逃げ出してるからな
北九州とか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:07:44.16ID:RgYL8h7a0
仙台のサカ豚来場者は年々減ってるからねぇ
ゴミコンテンツだから仕方ないけど

ベガルタ仙台
年度  試合数 動員   平均
2010年  17  294,644 17,332
2011年  17  266,144 15,656
2012年  17  282,200 16,600
2013年  17  252,725 14,866
2014年  17  257,949 15,173
2015年  17  253,705 14,924
2016年  17  262,937 15,467
2017年  17  250,677 14,746
2018年  17  261,943 15,408
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:11:10.86ID:lHelTQse0
>>110
Jリーグ、Jリーグチームのスポンサーになってる企業を避けてたら、
まともに生活できないだろ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 20:57:00.33ID:1aWfTMEz0
税リーグとプロ野球じゃ売上も収入の質もかなり差があるしねぇ
ヴィッセル神戸はレッズに次ぐ売上ありけど64%が親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費
サカ豚的に言うなら税リーグは親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費などの脱税コンテンツ依存が酷い

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%  スポンサー収入 33,52億
9.8%  入場料収入  5,14億
8.6%  放映権料  4.53億
4.5%  アカデミー収入 2.36億
3.7%  グッズ収入  1,95億
9.2%  その他   4,87億
経常利益     ▼1,53億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

ベガルタ仙台の売上27.09億(2017年)
43.6%  スポンサー収入 11,83億
22.8%  入場料収入  6,19億
16.9%  放映権料  4.58億
2.8%  アカデミー収入 0.76億
6.4%  グッズ収入  1,73億
7.4%  その他   2,00億
経常利益      0,22億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
営業利益     1.24億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:22:24.04ID:AmzYNyJV0
年俸減らせよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:26:23.79ID:iOWTxdx90
>>114
見てると2010年と2012年が良かっただけで、それ以外は25万〜26万を行ったり来たりだな
今がちょうど本当の実力っていう感じ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:28:40.12ID:iOWTxdx90
>>115
スポンサーはみかじめ料みたいなものだろ
市のスポーツ振興課がスポンサーをやってくれと市の幹部を連れて来られたら
断るのも厳しそうだし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:32:23.33ID:BY2XohUI0
街の埃と名言残したアホーターどこいった?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:35:32.49ID:1hcQKapu0
Jクラブは公共性が高いという証拠だね
誇らしいわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:42:22.38ID:g33cdIFw0
>>122
どこが公共性が高いの?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 21:49:27.85ID:/dFZFjrn0
>>116
グッズ収入が楽天の10分の1。
特定の人間しかスタジアムに来ないんだな。
しかも金使わない。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:02:52.57ID:b9s73wZs0
>>116
広告費は全額損金になるから、親会社の節税になる
法人税率30%なら、Jクラブの収入の60x0.3=18%くらいが
親会社が本来納めていた税金をかすめ取ってるってことになるな
これに補助金が加わるから、収益における税金の比率は20%を軽く超えそうだね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:03:17.22ID:U7yUhWMJ0
焼き豚火の玉ストレートw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:06:49.54ID:L2k/YDAm0
政治家官僚土建屋との癒着
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:07:47.67ID:LvvXAv+U0
税金の話題から逃げるサカ豚w

ざまぁ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:15:00.73ID:MQw92Axy0
楽天への支援がえらいショボいね。
三木谷が神戸のほうばかりに入れ込んでるからかね。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:28:33.15ID:7JBiFw3l0
どこが問題なのか意味不明
自治体が支援する価値ありと判断したものに支援をしているだけの話
サッカーの文化的価値や社会的貢献が市民から評価されているというのが事実ということだろ
野球やバスケにはそういう価値がないと市民から判断されてるだけ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:33:29.06ID:wNyu9/Iq0
>>130
君はそう言うが、質問した議員も答弁した副市長も現状に問題意識を持っているようだよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:54.62ID:fMz0JTIg0
>>130
生活保護の人が偉いってことやね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:41:17.49ID:n/QGwCqm0
>>124
見に行けばわかるがサッカーは客が動く時間が同じなんで
買い物しにくい
プロ野球みたいな売り子もいないし
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:42:13.23ID:fMz0JTIg0
>>133
サッカーファンが貧乏なだけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:51:44.54ID:je7oV2Nk0
けさいは楽天イーグルスから恨みでもかっているのかw
粘着されてるね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:54:55.86ID:hD1hdYZj0
一般企業なら倒産

自立できないお子ちゃまですね
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 22:56:30.66ID:je7oV2Nk0
芸スポにも楽天社員がいそうw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:02:16.46ID:U6FJrdHC0
>>126
意味不明
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:02:22.91ID:+WR65gZR0
>>43
楽天は心配で様子見に帰った二軍コーチは、仙一の怒りに触れて左遷
1日休むと元に戻すのに一週間かかると、キャンプそのまま続行

仙一にとって、被災地より野球が大事
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:05.73ID:JvJKf4FQ0
>>133
試合前後にいくらでも買えるだろ。
金が無いか大して応援してないだけ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:10:55.61ID:+WR65gZR0
ネーミングライツも税金扱いされるなら、楽天も2億5000万円とかもらってるんだが

どっちも正当なものだと思うけどね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:12:27.41ID:fMz0JTIg0
>>142
楽天はスタジアムの指定管理者になってるからもらうのはおかしくない
ベガルタのスタジアムは市が所有者で管理者だろ
ベガルタがもらうのは筋違い
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:17:11.29ID:npTGjpe20
>>142
馬鹿だな。
スタジアムの指定管理者としての楽天がスタジアムのネーミングライツ料を運用するのは当然の事じゃないか?
ベガルタは単なる施設一使用者に過ぎないんだが? 頭が悪いのか?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:28:42.67ID:TMhupkj80
楽天の球場はガンバのスタジアムと同じだと思っていい
築50年以上の球場を100億かけて改修して寄付したんだから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:29:40.85ID:ylus4CIf0
>>131
それら話題性が欲しいだけの目立ちたがりの市議が仕事してるアピールのためだけにサッカーを標的にしただけだろう
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:32:46.25ID:ylus4CIf0
>>143
そのネーミングライツに価値が生まれるのはベガルタがホームとして使用するからだろう
逆に言えばベガルタがホームとして使わないなら本来集まらなかったはずのネーミングライツなわけ
それならば主たる利益算出者であるベガルタが貰うことになんの問題もない
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:36:18.84ID:Z4U2Z+sP0
>>100 自治体が筆頭株主で税リーグ制覇したチームなんかあるの?鹿島は住友金属だし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:37:07.34ID:fMz0JTIg0
ベガルタが使わなかったら本来必要のない芝の維持費や使用禁止期間が生じるわけだが
ネーミングライツもらうならその金で維持費出すべきなんじゃないのか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:37:23.35ID:TMhupkj80
>>147
それだと他の使用者にもいくらか払わないといけない
価値は0じゃないんだから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:38:40.65ID:0SWZggxd0
6500万円あったら何人の震災孤児を手助けできるんだよ
何の役にも立ってねえ球蹴りよりそっちに回せよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:39:17.15ID:Z4U2Z+sP0
>>147 ヘディング脳理論
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:51:26.99ID:iOWTxdx90
>>131
正論でつっこまれて言い返せないから副市長も問題があると言ったんだろ
その市議が副市長に議会で質問しなかったらそのままダンマリで逃げ切っていただろう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:56:56.61ID:QuBEflA90
税金寄生虫生活保護リーグ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:54.69ID:sTL0zxEm0
金曜日にスレが立った記事でまだ続けてたのかよw
どんだけ仙台好きなんだよww
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:20:56.37ID:fsEPRrlU0
税リーグは税金返せ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:21:59.98ID:fsEPRrlU0
税リーグは市民の猛反発を受けて崩壊する
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:22:52.54ID:fsEPRrlU0
税リーグは身の程をしれ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:24:00.61ID:fsEPRrlU0
税リーグの悪行はネットが暴く
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:24:29.64ID:KHna8qy60
Jはまだ野球の100分の1の税金も使ってない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:25:07.82ID:fsEPRrlU0
税リーグよ覚悟しろ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:26:25.38ID:fsEPRrlU0
税リーグは市民の敵
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:29:22.37ID:fsEPRrlU0
税リーグの税金の私的利用は許さない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:39:29.51ID:cozOoAiu0
>>160
なんだよそれ?
またヘディング脳ですかw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:49:20.02ID:+J53Q1vz0
>>116
ゴミだな、税リーグは
こんなゴミ早く潰すべき
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:50:27.21ID:QyegbtIo0
そろそろ自立していかないとJリーグ危ないよな。
仙台より札幌はヤバそうだけど。
特にJ3なんて自治体が手を引いたら即終了。
やみくもにチーム数を増やしたツケは必ず来る。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 00:56:46.98ID:keIIRl3f0
札幌はハム出ていったらどうなるのかね?
サポーターが天然芝運ぶの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 01:03:51.52ID:i7ngwPb00
納税者から嫌われてるjリーグ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 01:19:57.68ID:Dg2D+EWg0
ここは4スレ目です

前スレ
【サッカー】<ベガルタ応援しすぎ?>仙台市年間6500万円支援(スタ使用料減免が約2500万協議会負担金1500万命名権料の半額2500万) ★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544875668/
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 01:21:38.91ID:1sMciLyn0
安孫子雅浩氏


泉の松陵のおっさん?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 03:00:57.86ID:6gRvLCOM0
行政の直接支援より、天然芝規定に伴うインフラ費用負担の間接的負担こそ税リーグの真骨頂


広島市「税リーグは行政に費用負担させて黒字にしているだけだ」


・2015 年JリーグJ1の18 チーム中16 チームは自治体がスタジアムを建設し,建設に係る借入金は自治体が返済している。

・スタジアム使用料は,借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5〜10%程度)
https://i.im gur.com/hN5C2mu.jpg
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:17:05.39ID:zxNqx6Id0
>>166
サッカーは文化野球は興行とかマイナーとか必死に吠えてたけど
バスケ出てきたもんな地域の土建屋と癒着するにもバスケのが有力だからな
自治体も余裕ないしどっちか選べってなったらアリーナとるよね
災害時の避難所や拠点に使えて天然芝の養生もなくコンサートとかイベントで使い倒せるし
サッカーはいらない子になってる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:18:09.92ID:Sn06U9Th0
税リーグって親会社みたいなとこの社員や市の職員、地元の信金や農協や○○会議所の連中が大量にタダ券を持ってるイメージ
他の一般人にはまったく相手にもされてないイメージ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:25:07.31ID:zxNqx6Id0
>>173
結構取引先にお願いされてとかで地元だと見に行ったことある人居るわ
完全に嫌々の動員だけどね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:30:44.38ID:F/FFysFF0
税金リーグ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:34:26.29ID:aWLfzwtY0
てか税リーグクラブが各サイトで経営資料開示してるやつ、どこも監査してない私的資料にすぎないんだな
こんな情報開示してるから一体なんだってんだよ
そんなんより行政へのスタジアム使用料を開示せえや
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 07:41:40.16ID:a0N7kpaj0
>>174
俺の地元は公立小学校でタダ券配りまくってる。
先生も公務員なのにな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 08:40:32.27ID:pfvJpaXo0
タダ券で水増しするのは勝手でいいんだけど
サカ豚が税リーグは実測だとか戯言いって他の競技をdisるのは止めた方がいい
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 08:53:54.70ID:oHWJNkVw0
明治安田生命社員は強制動員だし
タダ券配りまくりだし
魅力なし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 08:55:23.08ID:oHWJNkVw0
いきなりチーム作って地元だし応援しろ
だからな
歴史もないし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 10:06:13.21ID:gkXgvxTc0
>>160
Jは野球の100倍補助金もらってるんだよな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 12:24:39.48ID:duEhrAWF0
その前にサカ豚は働いて税金を払えよ

Jリーグは他人の税金で飯食ってるようなもん
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 14:15:52.06ID:weOvFUV30
サカチョン関係無い話し始める始末
端っから改善しようとは思わない所がチョン気質なんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 14:41:35.00ID:/u+j69bV0
>>186
自己中もいいとこだな
税金がないと潰れるのに
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 14:54:15.81ID:ac4MuLpa0
>>49
>>68
そりゃ地元にも色々な考え方はあるからいなくはないだろけど、ケチつけて電凸とかはスケオタの他スケーターファンの悪質達だけど何地元のせいにしてるんだ?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 18:18:56.54ID:1SjJRAJW0
選手を海外に売れ
そしてスタジアム使用料を払おう。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 19:27:48.44ID:Hz9pZl+U0
>>190
自立というなら親会社に依存しまくりで親会社の税金対策としてしか存在意義のないプロ野球にまず言えよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 19:42:26.96ID:Hz9pZl+U0
>>182
歴史って過去にあったものを盲目的に信仰するだけじゃなく市民によって新しく作られていくものだからな
それが文化が作られていくということ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:02:47.50ID:Pg5DkCJG0
>>191
税リーグの方が節税コンテンツに依存してるんじゃね??
税リーグクラブの収入の半分は親会社やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費だし

2016年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告料収入 入場料収入 グッズ収入 配分金
税1 65,522  30,605   13,353    5,488    4,042  
税2 28,879  14,823    4,488    1,319    1,961     
税3  4,994   2,904     500     213     222
計  99,395  48,332   18,341    7,020    6,625
     (百万円)
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h27kaiji.html 

2017年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告料収入 入場料収入 グッズ収入  配分金
税1 73,479  32,635    14,473     6,183     8,533   
税2 31,079  15,709     4,401     2,112     3,263   
税3  6,004  3,210      445      314       478
計  110,562  51,554    19,319     8,609     12,274
     (百万円)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf


リーグ53クラブを全部会わせたよりプロ野球1球団の方がたくさん納税してる
https://www.jleague.jp/release/post-48355/
公益社団法人 日本プロサッカーリーグ 経常収益135億6000万円 公益法人なので法人税は免除
https://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji.html
J1 営業収益655億2200万円 法人税等6億2100万円
J2 営業収益288億7900万円 法人税等1億5400万円
J3 営業収益49億9400万円 法人税等300万円
合計1129億5500万円 法人税等7億7800万円
http://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/2/7/27e32887.jpg
福岡ソフトバンクホークス
売上高274億3500万円 法人税等10億3900万円
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:05:08.08ID:2evjPxkR0
民間の企業努力を見習えよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:09:13.42ID:2evjPxkR0
>>192
最初から税金ありきで文化が育つか。
使用料も満足に払えないなら試合後せめてゴミ拾いでも選手はするべきだな。
そんな姿を見れば協力(税金投入)もしたくなる。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:11:03.70ID:2evjPxkR0
>>193
プロ野球に食わしていただいている税リーグって事か。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:31.14ID:2vku/gze0
プロ野球が球団増やせないのも、これが一因なんだよな。
パイの奪い合いになったら、ひとつの取り分は減る。
Jリーグも12個くらいが限界じゃないのか?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:25:53.27ID:PF6XN31p0
普通の会社なら取引先に支払う金が足りないとなったら賃金カットしてでも支払うのが当然
だって手形が落ちなきゃ倒産だからな
10億以上人件費に使う金がありながら6500万足りませんから援助してくださいとかいう甘ったれた根性なら潰れてしまえよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:30:36.32ID:Hz9pZl+U0
>>193
全然違うだろ
親会社が税制対策のために金を入れているいわば親会社のための補填であるプロ野球
スポンサーがサッカーの広告価値に期待して宣伝のためにスポンサー料を支払うJリーグ

これはまったく違うもの
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:31:43.39ID:Hz9pZl+U0
>>195
じゃあお前の考えだと税金で運用されている図書館とかも収益はないから文化的価値はないので取り壊せということか
まるで野蛮人の思考だな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/19(水) 20:34:10.18ID:oMdVcem40
サッカーひでぇな
税リーグって言われるのも仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況