X



【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/27(土) 16:23:41.82ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、〜をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg

1 名前:Egg ★[] 投稿日:2018/10/25(木) 12:39:51.7
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540450382/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:24:27.11ID:aPaN5/Cb0
>>849
相撲やサッカーのバッティングでも簡単に流血するしね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:25:53.46ID:aPaN5/Cb0
>>837
アイドルの性体験や恋愛事情みたい
アイドル本人は気楽に認めるけど、オタクは頑なに否定とか
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:00.75ID:06GanQKB0
>>850
一部にガチもある大相撲だろうw
ストーリーを協会が考えてないだけで、基本は勝負は最初から決まってる。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:31:30.13ID:aPaN5/Cb0
>>854
文盲か?
八百長なら日本人がずっと横綱だわ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:47:17.32ID:xfVMLt3YO
>>827
女子の方が男子よりも不穏試合みたいなのが多いよ
女の方が感情的になりやすいからリング上でガチの感情を爆発させる奴が多い
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:25.81ID:xfVMLt3YO
>>831
ただ相撲は昔はプロレスみたいに団体が沢山あって細分化されてたけど一つに統一されたからな
プロレスにそれは無理でしょ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:57:28.33ID:ZD5izSBo0
>>712
ここまでやるショーだということでご理解いただけたら…
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:57:42.10ID:POM63Vs80
永田さんの白目みてようやく気付いた奴とかいるの?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 10:59:30.40ID:POM63Vs80
マッチョホストの棚橋みたいなのは
マスク被らせてメキシコ巡業させないと
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:02:07.09ID:OA1g4s980
>>863
強制されたミルコ戦やヒョードル戦、前田には自分の事は差し置いて嫌味いわれるし
そういうのを経ての開き直りキャラと考えると泣ける
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:02:14.55ID:POM63Vs80
ハッスルにプロレスの未来があったのにな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:03:53.55ID:oYxG1Q+S0
日本のプロレスはキングオブスポーツとかまだ言ってるからな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:04:24.79ID:VA11QVF+0
ドイツでやった猪木対ローランド・ボックはガチだろ
猪木は惨敗
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:05:04.59ID:z+nXc83t0
>>866
金がないのにWWEの真似するとああなるんだなあと
人口少ないのでPPVで稼ぐの前提にすることもできないし日本では無理なんだろうな
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:11:34.52ID:YhBHa7jz0
ロープに投げられた時になんで走って戻ってくるの?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:12:50.17ID:k9HRT0R10
まあ客集めないと団体潰れてしまうからなー 団体潰れると路頭に迷う&飯も食えないからな
集客を最優先にするのはまあしゃーないな 
相撲は日本の伝統芸能である文化やから 人気なくなっても税金投入してでも存続させてくれるだろうけど
プロレスに税金を使うのまずあり得ないからな 金払ってくれる客を楽しませるのがよいレスラー 強くても塩のレスラーでは客呼べないからな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:13:30.87ID:y32qFmcL0
>>867

キングオブエンターテインメントにしたほうがしっくりくるのに 一般紙のスポーツ欄にも載らないプロレスは
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:15:43.71ID:y32qFmcL0
>>873

税優遇してんのに八百長しまくりってのも問題でしょ 大相撲こそプロレス化したほうがいいんじゃない
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:26:35.98ID:k9HRT0R10
>>875
伝統歴史があり過ぎだからなー 織田信長の時代には既にあったよな 相撲
もっと前か 日本書紀の頃には相撲の記録あったっけ
ヤオ騒動の時 白鵬に陛下から激励の手紙が来たしな 陛下が手紙が来るなんて他のスポーツじゃまずないだろうしな
日本にとってはやはり相撲は特別なんだろう ヤオであろうと伝統芸能だからなー 一スポーツを超越した存在なんだろうな相撲は
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:43:14.85ID:A0URsmnx0
>>874
ショービズやエンタメがわかりやすいのは事実だが、競技スポーツではないだけで、スポーツの派生や亜種ではあるのも事実だよ。
WWEだってスポーツエンタテイメントっていう派生だし。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:47:45.74ID:VA11QVF+0
そういえば高橋レフェリーはカウントも怪しかった
肩上げたのに3カウント取ったの記憶ある
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:52:56.94ID:Q0/IEBol0
パンクラスの高橋が前田にガチ決闘の挑戦状を叩き付けたな
公平中立ということでボクシングの試合が終わった後楽園ホールのリングを借りるという形で
前田は逃げたけど、そういう話が出るということがファンタジーなのであって
公開の殺し合いなんてエンタメ好きのプロレスファンは見たくないだろ
刺青だらけの男が殴り合い絞め合いしてる総合格闘技なんて吐き気がするわ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:54:52.42ID:ZbBVL/tJ0
>>877
相撲は江戸時代までは神事、武芸にかこつけて庶民が楽しむ娯楽で今のプロレスに近いものだった
"伝統"が醸成されたのは明治に入ってから
みたいな話を聞いたことあるんだけど、どうなんだろうね。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:56:22.17ID:vCdT3j+R0
「3試合だけですよ アリとペールワンと韓国でやったパク戦。
あの3試合だけはね」
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:58:22.40ID:VA11QVF+0
>>872
実地体験してからだな疑問は
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:59:03.63ID:Uc/ChPHo0
>>706
ミスターおくれ
せやな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 11:59:04.47ID:aPaN5/Cb0
>>878
競技スポーツではないということは、プロレスはお年寄りのウォーキングと同じくくりですね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:00:24.23ID:pEWcu3uK0
>>880
パンクラスの高橋懐かしいなw

もう20年近く前の出来事だな
ちょうど今高橋って選手何やってるんだろと思ってただけに
タイムリーなレスだった

ほんとパンクラス高橋は今何をやって食ってるのだろう
このスレで知ってる人居たら教えて
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:03:59.50ID:Uc/ChPHo0
>>773
格闘技のバッグホーンがないレスラーは基本弱いと思うよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:10:53.43ID:aPaN5/Cb0
馬場の猪木は足は遅いけど大股のステップで、
ロープに深く身体を預けるとかロープワークが上手くて、
リング内でスケール感を出せた。
ラッシャー木村は小股でチョコチョコ動いて、
ロープにちょっと触ってすぐに戻ってきて、
ロープワークが格好悪かった。
この辺が国際プロのマイナー感が出ていたな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:13:53.38ID:OA1g4s980
>>889
猪木の二歩でコーナー最上段に上がり、そこから飛んでその二歩目の右脛を落とす
フライングニードロップが好きだった
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:17:22.24ID:aUvn6Kcx0
誰もが分かってても口に出したりするのは野暮ってもんだよ
時間停止物のAVも殆どがウソだけど、皆分かった上で抜いてるだろ!
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:40.54ID:aUvn6Kcx0
マジックショー見にいったと思えばいいんだよ
タネがあるのは分かってるけど、それでも凄い技を見たいだろ
目の前でCGもワイヤーも無いアクション演劇見れるなんて良いじゃん
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:28:56.98ID:qZNFhRmC0
猪木が時々ガチで怒ってるように見えて燃えた 役者が演技で人の心を揺さぶるのと同じ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:06.30ID:Mx4aXY5q0
>>860
いやいや、財団法人になるとなれば、団体は嫌でもひとつにまとまるよw
当然、今の相撲界同様に理事選で揉めるだろうが、大切な利権を失わないためには、いざとなれば一同団結するはず。

なにしろ金には眼がない連中ばかりだから。
もっとも、もう一回大戦争でも起きない限りあり得ない話ではあるがw

八百長ありきの日本相撲協会が税金喰いまくっている事実に怒らない日本が大半という現実がおかしいんだよ。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:43:56.82ID:Voy9PgsV0
本気で殴り合いしたら簡単に大けがとか死んだりする
プロは詐欺師と同じなんですよ
行政も規制したほうがいい
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:47:54.09ID:dzokzqLM0
ケガしないようにケガさせないように(´・ω・`)毎日真剣勝負の世界
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:52:08.74ID:aPaN5/Cb0
ミスターマリック「マジック?超能力?ハンドパワーです」

立川談志「うちの嫁が新宿の伊勢丹が好きでよく一緒に行っててな。
マリックは伊勢丹のおもちゃ売り場でマジックの小道具の実演販売をしてたんだよ。
あんなの昔からあるただの手品だ」

ブームが去った後のマリック「実は私は手品師で、ハンドパワーもすべてマジックです」
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:52:27.11ID:oEu3LYV60
>>856
そりゃあんたが相撲を知らないだけ
横綱になるより大関を長く務める方が稼げるんだよ
千代大海とか、星買って横綱になろうと思えばなれたよ
本人が横綱になることを望まないだけ
横綱になったって引退後はほとんど年功序列なんだから意味ない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:56:17.61ID:oEu3LYV60
プロレスはそもそもシンクロやフィギアみたいなもので
選手同士が勝ち負けを競っていることなど全くない
ブックがあるんだから
選手二人がお客さんと真剣勝負しているんだよ
八百長だとかいうお子様はバカなの?
競泳はガチでシンクロは八百長なの?w
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 12:56:56.03ID:whZZgK6M0
墓場まで持ってけよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:02:16.60ID:IeBd8bNr0
プオタがヨシヒコを楽しんでる時代に何言ってんだ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:09:14.62ID:POM63Vs80
>>890
藤波さんのドラゴンリングインはそこからの派生だよな
なんもせんのかい!みたいなw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:09:44.98ID:p4Tq+hfA0
>>904
そう。客を興奮させたら勝ち。
むしろ観客が採点者だから、キム・ヨナのようなことにはならない。

ってか、キム・ヨナはルックスで予選落ちか(俺個人は気の強そうなとこが割と好みだがw
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:11:23.81ID:POM63Vs80
>>904
見せ方とか盛り上げ方だよな
選手の組合せでかなり左右されるから
耳打ちしないとな
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:50:53.76ID:OukaFgI30
>>889
確かにクロスチョップの時やブルドッキングヘッドロックの時のラッシャー木村は歩幅小さくてダイナミックさに欠けてダサさ満点だったな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:53:42.97ID:bNjDGPlw0
そんなことみんな知ってる

とか言う馬鹿がいるが
日本は普通にスポーツとして放送、報道してたぞ
嘘泣き徳光に経験聞いてみろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 13:59:57.98ID:Z/8aeBMW0
しっかり騙されていいようにカモられてたのに、必死で言い訳してるのは見苦しい。
しかもまだ洗脳解けてなさそうなのもチラホラ。
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:02:58.73ID:ZJs5XryW0
八百長だろうがショーだろうが花道から場外マットにタイガースープレックスは嫌だわ
受け切れるヤツだけが批判しろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:56.00ID:OA1g4s980
>>913
カミングアウトしてるWWEですら「スポーツ・エンターテイメント」と掲げているのになあ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:12:19.89ID:3+URQ8tH0
だからスポーツではあるんだろうね。
台本があって、お客さんをいかに楽しませられるかを目指す。
スポーツエンターテイメント。
スポーツじゃないっていうのは違和感ある。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:13:48.38ID:8Fq8rmuK0
>>747
桜庭の言うプロレスラーとは一般的なそれではなくプロのレスリング技術を持った人の事
2000年当時のナンバーではっきりそう言っておる
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:14:31.07ID:3+URQ8tH0
プロレスって、意外と選手の上手い下手が目立つんだよな。
打ち合わせがあるから何でもうまくいくわけではない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:18:31.67ID:Z/8aeBMW0
プロレスがスポーツっていうほうがよっぽどどうかしてるだろうに。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:19:54.23ID:aPaN5/Cb0
>>919
芝居も台本に段取りに演出にリハーサルまできても、
大根は大根だしな。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:24:25.01ID:3+URQ8tH0
結果までの演舞で客を盛り上げる事を目標としたスポーツエンターテイメント
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:25:31.59ID:oEu3LYV60
個人的にK-1のプロレス50%競技50%の比率が一番面白かったよ
競技重視のボクシングは一時期、逃げるのがうまい黒人が最強とか
クソつまらん結果に終わった 重量級も塩クリチコ最強だったし・・・
まあK-1もボクシングのクリチコばりにつまんねー王者、
シュルトのジャブ・前蹴り・膝の劇寒コンボで終了したけど
KO勝ちするのに試合がつまんねーとかなw困ったもんだ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:26:03.11ID:CXQuAz9e0
今更何いってんの
さすがに時代に取り残されすぎだろう
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 14:30:30.71ID:3+URQ8tH0
ショーバスケットチームとか、ダブルダッチとか、あんなのスポーツだと思うけど
ショーと言った瞬間にバスケとかなわとびの部分は消えて無くなるのか
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:24:44.72ID:6lDU5lhT0
>>923
リーチで勝てない相手が突っ込もうとするとけん制みたいな前蹴りで弱っていくんだもんw
そりゃおもろないわ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:30:23.36ID:8v0ksV4L0
>>925
まあ無くなるね
バスケっぽいショー
なわとび競技っぽいショー

バスケを模したショーかな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:34:04.78ID:/3I6Ur9f0
>>923
早くK1重量級はスーパーヘビー級(100s超)、ヘビー級(93s超)、ライトヘビー級(83s超)
に分けてやるべきだったね。シュルトはスーパーヘビー級に隔離しておくべきだった。
それか総合の方に専念させるとかさ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:34:32.14ID:8v0ksV4L0
>>904
そんなんばっかだ
今後もずっと続くんだろうけど

競泳はガチ
シンクロもガチ

シンクロショーはショー
分かりそうなものだが
勝敗のあるものはガチでないと成り立たない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:37:59.43ID:AXbkQRhi0
>>400
ジャイアント馬場の脳天唐竹割りなんか凄い技だぞ
並みの体格の、男なら2割、女なら3割増しの身長、手の長さで
体重も倍はあろうかという大男が、さらに高く飛び上がって
プロ野球時代、二軍ながら二年連続最多勝を挙げた腕を大きく振りかぶり、
全体重を手首の骨ばった部分に集中させて、脳天に打ち据えるんだぞ
並みの体格の人間が、バットを持って全力で振り降ろす以上の威力はある
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:40:07.89ID:6lDU5lhT0
客を楽しませる表現力を競ってると考えたらそれ程不自然でもないな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:48:56.91ID:3+URQ8tH0
>>929
それには賛同なんだけど、
シンクロショーになった瞬間、アイススケートショーになった瞬間、
それがスポーツで無くなるというのは変だよね

演劇と違って、やってる事が格闘技風なんだから、スポーツでしょ

遊戯でもレクリエーションでもエンターテイメントでもスポーツはスポーツ。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:53:16.69ID:oEu3LYV60
>>929
ロープに振られて飛んでいく人間を見て
プロレスラーが二人で本気で勝ち負けを競っていると思う人間は
知恵遅れとかそういうたぐいだと思うので
どう説明しても無理だよねw困ったもんだわ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:54:16.20ID:8v0ksV4L0
>>932
スポーツではあるでしょ
ジョギングだってスポーツではあるんだし

「スポーツ」

とだけ言うと
名言しないだけで勝敗のあるスポーツを意味する場合もあるし
きみのいう「身体を動かす」ぐらいの意味もある

まあでも大体は「身体を動かす」だから
まあミスター高橋の言うプロレスは
スポーツを見せてるショーというか
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:54:51.35ID:3+URQ8tH0
ハッスルで、小川VS川田やって小川が勝って、
じゃお客さん、今の試合の勝者は?って聞くヤツあったよね。
客席の多数決で川田が勝つんだけど。
あれだと結果に関してはガチだなぁ。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:56:17.84ID:ZD5izSBo0
>刺青だらけの男が殴り合い絞め合いしてる総合格闘技なんて吐き気がする

チンピラとかグレてる輩とかの闘鶏にしか見えないからな、ああいうの
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:57:32.98ID:AuJByvJj0
藤波対長州の名勝負数え歌で藤波が勝つときは回転足折り固めが多い
あの技はカッコいいけど、負けた長州のレスラー価値が下がらない仕留め技なんですね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:57:38.25ID:6lDU5lhT0
相手が武藤のシャイニングウィザード誘発するために膝つくのは好きじゃなかったな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:58:22.18ID:8v0ksV4L0
>>933
そんなのはなんとでも理屈が付けられる

きみカーリング見るか?
我々には一見わざと負けを選んでいるよ様でも
実はその先に勝ち筋があったりする
まあプロ野球の負け試合とか

ロープも同じ
別にロープにわざと飛んでもいい
実は最後に勝つための作戦なわけだから
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 15:58:40.10ID:g64qR/190
>>904
一緒にすんなカス。真央ちゃんが20代で引退している。勝敗が決まっていない、また勝敗の有無でその人の存在価値が決まるのがスポーツ。プロレスは俳優と一緒。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:00:01.24ID:8shjWYgA0
>>617
ふんどし担ぎがプロレス最強なんだもんw
輪島とか天龍とか呆れていたんだろうな。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:00:13.25ID:/3I6Ur9f0
ジャイアント馬場も本当はプロレスなんてやりたくなかった、プロ野球選手として大成したかった
晩年になっても「巨人からスカウトが来た時の夢をいまだに見る、あれは人生で一番
うれしかった日だ」とか語っているしね
プロレス関係でそんなこと言ったことはないんだよね〜
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:03:54.84ID:8v0ksV4L0
>>938
おれは武藤ってどうしても最後まで好きになれなかった
て事はおれはやっぱ
勝ち負けを見せて欲しかったんだろうなあ

見ていて楽しいでしょ
すごい技に拍手しましょう
観客も盛り上がりましょう

こういうのはどうしても好きでなかった
だからルチャは基本嫌いだ
っても会場に行くようなファンではないが
ゴングと東スポを買うというか
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:04:45.32ID:3+URQ8tH0
>>901
マリックさんって、ブーム絶頂の頃に
「マジックとトリックでマリックです」って言ってたんだけど
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:12:06.34ID:3+URQ8tH0
>>943
ビショフ?か誰かに、ムーンサルトを毎試合やれって言われてヒザがあんなになっちゃったんだよね。
ガチ格闘技だったら負わない怪我。
プロレスはプロレスで厳しい所もあるよ。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:18:39.94ID:8v0ksV4L0
そりゃまあもちろんおれも
武藤vs高田はすごい真剣に見て
四の字ギブアップで感激したけどねえ

むしろ聞きたいのは
「どう考えたってガチじゃないだろ」
ってヤツは
ああいう試合でもやっぱ心の片隅で
「うん そういうストーリーか」
「さて高田をどうやってリベンジさせるストーリーか楽しみだな」
こういう見方をしているの?

到底考えられないわおれには
それだったら見るわけない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:24:22.98ID:gmd+sQZZ0
飛んだり跳ねたりのプロレスは好きじゃない
狂気を見せてほしい
高田はブック破りで武藤にガチハイキックを見舞うべきだった
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/28(日) 16:36:02.50ID:wjn5lZJY0
>>908
バカは知らないんだろうけど、ロープはすごく固いんだぞ。
素人が真似しようとしてもレスラーみたいに反動つけて走ることなんてできない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況