X



【高校野球】やっぱり長かった高校野球部の練習時間…休日は他の運動部の2倍、求められる意識改革[08/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/22(水) 13:48:00.50ID:CAP_USER9
 高校野球部の休日の練習時間は他の運動部の約2倍の長さになっているという調査結果を、公益財団法人「笹川スポーツ財団」(SSF)が発表した。長時間練習は野球部員に特に多く、熱中症の一因にもなるが、選手の不満は少ないことも判明した。今夏の猛暑では夏場のスポーツ練習のあり方なども話題になったが、監督やコーチら指導者たちは意識改革を求められそうだ。

調査は、SSFが昨年6月24日〜7月20日に実施した「12〜21歳のスポーツライフに関する調査」。全国の市区町村に住む3千人にアンケートを行い、1636人から回答を得た。

 SSFによると、高校の野球部の週当たりの平均活動日数は6・57日(他の運動部5・73日)、練習時間は平日で3・43時間(同2・58時間)、休日で7・7時間(同3・74時間)となっていた。長時間練習の傾向は中学の野球部も同様で、スポーツ庁が今年3月に示した運動部の活動に関する指針の「休養日は週2日、活動時間は平日2時間程度、休日3時間程度」という範囲を大きく超えている。

 また、クラブ活動中に熱中症で死亡する中高生の25%は野球部員で、その原因が長時間練習とみられるという独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)の調査もある。一方、SSFの調査では練習時間の長さに不満を感じている高校の野球部員は全体の21・7%と低く、他の運動部員ほど不満を感じていないことも分かった。

 調査を担当したSSFスポーツ政策研究所の鈴木貴大研究員は「厳しい環境で成功体験を重ねることで長時間練習が正当化されているのでは」と指摘。「指導者が長時間練習のリスクを知り、練習の効率化に努めてほしい」と述べている。

https://www.sankei.com/images/news/180822/wst1808220054-p1.jpg
https://www.sankei.com/west/news/180822/wst1808220054-n1.html
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:06:03.29ID:8C/DSDuu0
>>325
そんな練習してるのは弱い学校ぐらいで強豪校は練習に待ち時間なんてほとんどねーよ
打撃練習は何グループにも別れて違うメニューをやる
グランド内ではシート打撃、ティーバッティング、トスバッティング、室内でマシン打撃、バント練習、空いてる場所で素振り
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:08:37.49ID:YreffVIs0
野球とサッカーとバスケットとバレーの部活を廃止すれば
オリンピック金メダル増産できるだろ
マイナー競技に集中しろや
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:11:58.43ID:hKezs/Hu0
野球の急速が速いのって逆に普及の妨げになってる欠点なんじゃないかな?
あとボールが硬すぎるも

素人がやると怪我するようなものが世界に広まる訳がないじゃん
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:13:49.72ID:ZSpL2ajE0
>>337

これって平均のデータだから弱小で設備整ってないところも含むんじゃないの?
っていうか、野球観てるヤツってごく一部のトップレベルの話を持って来たがるけど何で?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:20:35.96ID:V/eVp42r0
マスコミが ブタをおだてるから 必死こいて練習する

なれのはてが.

江夏 や 清原
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:21:52.77ID:kp+07td+0
>>341
江夏は麻薬を売る側
清原は買う側

一緒にしちゃ失礼
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:28:24.65ID:Gc1SThSkO
野球や野球選手馬鹿にするやついるが
日本で本物のプロ選手って野球選手だけって感じなんだよな
言っちゃ悪いが他の競技の人達はアマチュアの体力
野球は確かに時代遅れな部分もあるが
本物のプロを作ってる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:30:10.44ID:dEmniGpw0
サッカーが短くていいのは当然、プロが目標だから才能ある奴は2時間で十分
野球は甲子園が目標だから、2時間で覚えられる才能ある奴じゃなく才能ない奴も才能ある奴と同程度の
土俵まで上げないといけないから時間が必要、どいつもこいつもプロ視点で練習時間を考えすぎる
才能のない普通の一般人は一日2時間程度で上手くなんてなれないよ
これがわからない奴がいるから全く話が噛みあわなくなる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:42:09.91ID:HozsZmkl0
野球の長時間練習が害悪なのは事故を起こすから
あんな小さい球が視覚外から飛んできたら避けられない
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:43:53.58ID:tvv54spp0
みんなバレーボールやろうぜ!
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:53:58.83ID:pogM+c130
「日本人はメジャーでまともに通用してない」

これが全て
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:54:46.70ID:kp+07td+0
>>345
逆に野球部に入る事で犯罪に手を染める奴が多いよ
売春斡旋は野球部の伝統だったわけだし
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:55:09.75ID:02rauQoS0
>>343
夜遅くに試合が終わってそのあと消化に悪い焼肉食べに行くわ次の日も試合があるのに当たり前のように飲酒する野球選手が?
こんなのと比べるなんて五輪目指してるアマチュアのスポーツ選手に失礼
キレが悪くなろうがアルコールが残ろうが適当にやってもいい温い競技ってだけだろ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 14:57:32.51ID:LGwVMm2kO
>>1
プロでも約3割は打たれ7割は凡退するんだから練習時間が足りないくらいだろ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 15:51:27.02ID:T409zg+70
サッカーは素人が集まって体育の授業とかでやっても成り立つが
野球を未経験者がやったら本当にゲームにならない
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 15:51:54.94ID:LZUAGowI0
いつも不思議に思うんだけど何で野球ファンとサッカーファンって年がら年中、言い争いしてんの?
分別ある大人ならお互いにリスペクトし合えばいいじゃない
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 15:53:21.38ID:qjjALHNL0
時間の無駄たわな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:03:06.20ID:pdQn5V3U0
>>301
多分、違う
欧州は学校ではなくサッカークラブでの練習が多いから
家とクラブの距離のバラバラさ加減を考えると、練習時間を減らして個別練習の割合を増やさるをえないんだよ

学校はたいてい家の近くにあるけど、クラブは家の近くにあるとは限らない
したがって全体練習オンリーでは帰宅時刻に合わない子供が沢山いるという
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:19:20.45ID:kp+07td+0
>>352
今の若い子達はガチで野球のルール知らないからな

まずストライクってのが何なのかって所から教えないとならないから

ルール教えるだけで軽く1時間はかかる
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:21:40.30ID:X+iI+i9y0
長かったらいけないの?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:34:31.01ID:m0u1lAO/0
>>343
なお最高峰のメジャーでは通用しない模様

特に棒振り
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:37:01.85ID:sm5K8t0j0
守備、攻撃、サインプレー、個人練習、実戦形式・・・
野球はやること山ほどあるからな
ウチの母校はサッカーも野球も強かったが
サッカーは2時間くらいだけど野球部は休日も夜までやってた
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:39:17.73ID:YAoYtyik0
スポーツだけで大学までいける仕組みができあがってるから意識改革とか言う問題じゃないだろ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:39:36.23ID:KOfgYViR0
>>7
安定した睡眠時間が確保できないのが問題
心身ともに疲弊してしまう
しかもそこには個人差があるから
少なくとも朝練とかいう無意味なものは高野連が禁止するべき
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:39:40.37ID:X+iI+i9y0
>>360
別に長くても体の負荷に合ってればならないよ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:40:14.98ID:X+iI+i9y0
>>363
そりゃ勉強だけの人間がいる大学とか価値ないしな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:40:53.45ID:jKD2PFkc0
これを100年やり続けた結果が2Aレベルのゴミリーグなんだからやり方が間違ってるのは間違いない
でも焼き豚は馬鹿だから>>2みたいに発狂すること以外何も手を打たない
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:43:34.09ID:Qos4RTMGO
>>350
巨人の投手で酔って暴れた奴もシーズン中だよな
野球選手は節制って言葉知らないぽいな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:44:10.42ID:bd9nRXs30
なーにが食費カロリーはラジオ体操以下だよ
玉蹴りのがよっぽど楽じゃねえか
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:48:42.39ID:KOfgYViR0
>>350
ぶっちゃけるとプロ野球選手は内蔵も強いよ
一流はそれだけ元から身体的に長けてる

問題はそれを部活レベルで一律強要されてること
日本は勉強も運動も上にいけるやつしか上にいけないシステムになってるから何もかもが多様性にかけている
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:54:01.53ID:3VtHz3HM0
マイナースポーツの野球でトップクラスになるより
メジャースポーツのサッカーでトップクラスになるのほうが難しい
これは世界中の誰もが思う認識
日本のバカな焼き豚だけがそう思わないwww
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:55:25.31ID:335cU8z70
本番はほとんど休んでるのに 練習いるん? (´・ω・`)
 
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 16:58:59.75ID:mkvBbkYf0
これだけ無駄に練習してるのに世界で通用する選手がほとんどいない現実
プロ野球とかメジャーから程遠い1Aレベル
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:03:57.61ID:3VtHz3HM0
>>374
日本人に向いてないだけ
ベネズエラドミニカだけで150人メジャーリーガーがいるところみると
生まれ持った身体能力あれば練習なんてそんなしなくても
頭悪くてもプロ級になれるスポーツwww
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:05:33.24ID:Fz9omBQ30
>>1
2009年の野球部員数30万人
2017年の野球部員数16万人

今年も同じ様に減少すれば
10年で半減15万人
テレビが宣伝しまくっても若年層からは相手にされなくなりつつある
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:05:49.85ID:mkvBbkYf0
やきうって練習見ててもほんとダラダラしてるだけで
ちゃんと決まったメニューをきっちりやれば
時間は減らせる
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:18:14.40ID:Z2CSTUND0
練習時間が長くてもそれが全く実力に伴ってないからな野球は
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:22:50.68ID:mkvBbkYf0
高校野球で負けたのに世界で天下取ったような報道
あれではいくら練習しても伸びんよw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:28:12.77ID:a4BjT7V70
長時間だらだらやってるだけだろ
ハードに効率よくやってたら長時間できないからな
日本の会社と一緒や
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/24(金) 17:34:20.18ID:kp+07td+0
>>376
今時まだ野球なんてやってる馬鹿がそんなに居るのかよ!?

どうせ水増しだろ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 15:43:33.35ID:JdzIDCHZ0
>>383
作業を練習というのはまともな練習をしている別競技の選手に失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況