X



【J-POP】日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/09(木) 07:00:40.34ID:CAP_USER9
https://thepage.jp/detail/20180808-00000007-wordleaf
2018.08.08 18:29

 「日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう?」……J-POPなどを聴いて一度は疑問に思ったことのある人も少なくないのではないだろうか。先日、アメリカ在住の友人(主婦)がジャニーズの若手グループ、キンプリことKing & Princeのデビュー曲で今年春クールのドラマ「花のち晴れ〜花男 Next Season〜」(TBS系)の主題歌になった「シンデレラガール」にハマって、SNSでその話題にふれていた。
同じアメリカ在住のママ友たちからおおむね好意的なコメントがつくなか、「曲は好きだけどこの子たち、『Girl』って言えてないんだよね。それが残念」との意見が出た。そこから話題はキンプリから離れ、J-POP全体の話題へと拡がった。

 「なぜ急に途中から英語になる曲が多いんだろう。すごく不自然」「日本語で全部歌ったほうが統一性がとれていいのでは」といった議論が展開された。果たして、なぜ日本語の歌なのに英語が混ざっているのか?

 筆者は2年ほど前、“日本語ロック”の先駆者といわれる伝説的バンド、はっぴいえんどの元ギタリストである鈴木茂を取材した。はっぴいえんどは、作詞家として知られる松本隆、細野晴臣、故・大瀧詠一さん、そして鈴木という顔ぶれで、1969年から72年まで活動、松本の詞は“日本語ロック”と呼ばれた世界観を構築したとされる。

 そんなはっぴいえんどが活躍した時代、70年代初めに“日本語ロック論争”と呼ばれる議論があったという。ロックは日本語で歌うべきか、英語で歌うべきか。音楽雑誌などで意見交換がされたのだとか。実際にそれが議論と呼べるものだったかどうかについては異論があり、英語で歌っていた“英語派”ミュージシャンが日本語で歌うミュージシャンにクレームをつけただけ、という見方もあるようだ。ただ、日本語はロックのメロディーに乗りにくいし、海外で成功するにも英語は不可欠である、といったような考え方から英語で歌うミュージシャンと、はっぴいえんどをはじめとする日本語で歌うミュージシャンが混在していたのは確かだ。

 それについて当時の生き証人ともいえる鈴木に話を聞くと、「すでに高田渡さんや遠藤賢司さんら日本語で曲を作るフォーク歌手がおり、僕らが日本語を選んだのは自然な流れだった。日本語はロックに合わないと主張した人たちもいたけど、お互い切磋琢磨してやっていたよ」と、懐かしそうに振り返っていた。

 そこから数えてもすでに約半世紀、現在においては、J-POPの歌詞に当たり前のように英語が混ざることについて、楽曲を作る側のアーティストたちはどう考えているのだろうか。

>>2以降に続く

★1が立った日時:2018/08/08(水) 22:01:21.91

前スレ
【J-POP】日本語の歌なのに、なぜ英語が混ざっているのだろう?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533733281/
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:49.81ID:RBxJ2COW0
こういうのに反応するのも英語コンプレックス
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:50.14ID:ugLPvLtH0
JPOPは日本人しか聴かないからいいんじゃねーの
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:44:55.54ID:uK8HYzN50
俺もそれは思ってた。ダサいよね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:16.95ID:InBFR7YR0
マイケルなんて英語でも何言ってるか分からない時がある
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:05.72ID:rieyeeM50
まーたキンプリこんなに普及してまーすってステマ記事
近眼プリンスあほか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:17.48ID:oBuzyQGo0
>>155
古代から中国語を取り込み続けてきた国だし
近世からはオランダ、ポルトガル語崩れのものも定着してる。カステラとか
もうそういう国だとしか言えない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:28.08ID:G2wOJ2dS0
日本語歌詞を語るなら忘れちゃいけないのは椎名林檎

ポップスやロックには日本語は無理と言われた日本語ロック論争を完全に終結させた
絶対無理と当時言われてた文語体歌詞をポップスに乗せ、かつフランス語や英語様々な言葉で歌詞を書くことで、「やろうと思えば何でも出来る」ことを身をもって示したのが椎名林檎
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:32.26ID:4IQz2TAY0
ロッキンローラーだからじゃねぇ?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:46:36.07ID:PfpL/sIK0
ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
http://join-a.jugem.jp/?eid=1082
日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしているようです。

例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、ハングルでは同音同字で、
ハングルを見ても区別がつかないため、医師の治療にさえ影響がでているのだそうです。
「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。これでは、まともな
文化的な生活は営めないでしょう。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:47:01.35ID:hPZweZP10
歌詞的には、変化を付ける為
なぜカタカナが混じっているのか?みたいなこと
楽曲的には、フォルテシモでアクセントを付ける為
高低アクセントの日本語では
YA YA YA だとか DA DA DA みたいな、一音か二音じゃないとアクセント表現ができない
いやこれは表音だからね、英語じゃないんだからね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:04.73ID:7vaEKdXW0
浜崎あゆみも歌詞が日本語だけのときは良かったのに
英単語混ぜ始めた頃からダメになったなぁ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:12.30ID:hkgUj0sb0
60年代のグループサウンズ全盛あたりが最初だろうね
みんなビートルズに憧れて音楽始めてるし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:15.98ID:u1yvKcf20
歌の歌詞の発音に文句つけるなら日常で使ってる日本語英語にまず文句言えよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:23.85ID:0/r0MnAT0
日本語は1音に1文字しか当てれないけど
英語は1音に1単語を当てれるから作りやすいと聞いたことがある
0186日本人は例外なく顔が韓国人
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:30.85ID:DFUODeZL0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html

奴隷脳になっている奴はロクでもない世襲や2世を有り難がる、
体がもう奴隷体質になってるからだ。
本当に情けない奴隷体質が染み付いた奴ら。みっともない恥知らずだ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28653423.html

北朝鮮人は基地外奴隷だから、生まれたときから何の疑問も持たず金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html

●北朝鮮は新聞、TVワイドショー,女性週刊誌などの全マスコミとキモイ顔の奴隷国民が金正恩天皇の不細工なクソガキにまで「様」をつける奴隷天皇制非民主国家 。http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28748631.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

■北朝鮮は国民が基地外奴隷だから金正恩天皇陛下の不細工な糞ガキにも「様」をつけて呼ぶ。奴隷の自覚がない情けない国民である。
↓ ↓
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:35.24ID:ugLPvLtH0
日本人に世界で通用する音楽家が生まれない事と関係ありそうだな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:48:57.82ID:DddfKE0o0
>>12
それだな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:12.48ID:ieeq1FTI0
【理由】
・根本的に日本語がポップス/ロックのリズムに合わない
・本当は前編英語で歌いたいがスキルが無い
・たとえ前編英語で歌っても売れない
・とりあえず印象的な錆は英語を多用することで曲の雰囲気を高める
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:49:32.09ID:z4h6Kn6P0
>>1
>「曲は好きだけどこの子たち、『Girl』って言えてないんだよね。それが残念」

ガールが日本語の発音だからいいんだろ
分かってねーなこのアホ
スティックスの「ドモアリガットMr.ロボット」のように母国語人にはぎこちない発音だから逆にエキゾチックさを感じるんだよ
ガールだけアメリカ風の発音になったら今度は日本人がキモいと思うわ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:50:31.00ID:HiMROpi5O
日本語ばっかりだとカッコ悪いからだよ
英語の方がカッコ良いんだ、仕方ないよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:50:45.92ID:h4SV6jDOO
これは外人と話とあるあるだよ
そりゃ辺だよ 発音なんか無茶苦茶だし
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:51:25.30ID:WUQozzfy0
英語が入ることによって覚えづらいし
歌詞も心に残らないんだよな
早口で何言ってるかわからんラップもそう
中島みゆきやマッキーやスピッツみたいな歌詞も含めて
本当にいい歌だなって感動がないんだよね
とにかく薄っぺらい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:51:35.75ID:nQ63PRvw0
>>16
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:51:39.91ID:9MpZ9+Wt0
実際には英語で作詞する教養も無いけど
サビに何処からか借りてきた英語を当てはめる
日本語を使って暮らしてるからって日本語で作詞出来るわけじゃない
簡単な事じゃない
なのに使えない英語を、借りてきた表現を当てはめる
クイーンやビーチボーイズなんかに歌詞に日本語を入れた曲があるけど
日本人からすれば陳腐でファンでも残念な物に仕上がってる
クイーンやビーチボーイズなんかの例はあくまで例外的なケース
しかし日本では陳腐な英語の表現をここぞってサビに入れるのは常態化してる
そしてそれを日本人はカッコイイと思ってる
結局英語が出来ないから陳腐で幼稚、場違いな言葉の選び方でもカッコいいと思えてる
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:52:50.46ID:H6xFWcqU0
>>106
ナウいとか古いよ
今風に言うならトレンディな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:53:25.10ID:N6Q156MS0
俺が嫌いなのはお礼をサンキューって言う奴
ありがとうと言えよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:53:53.76ID:+BYq28aH0
Zガンダムの歌は、メロディーがすでに英語のためにあるような曲なのに
無理矢理日本語をあてはめてる感がしてた
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:53:56.54ID:AvV+cTJR0
海外志向で全編英語で歌ってる日本のバンドはやっぱり語彙力が弱い
同じフレーズの繰り返しがやたら多い
アウトレイジのMy Final Dayなんて30回以上Final Dayというフレーズが繰り返される
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:54:08.91ID:M+sBpa+P0
>>189
それ20年ぐらい前の音楽雑誌に書いてあったような話だね
今は日本語の響きがむしろかっこよくて外国の曲に日本語が入ってる時代
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:54:13.06ID:ugLPvLtH0
子供が必死に話すポルトガル語を嘲笑するような国だから

外国語の習得率が先進国で最低クラス
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:54:22.21ID:p54iqHox0
欧州の非英語圏でも英歌詞の歌だらけって聞いたことあるがどーなん?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:54:42.86ID:iAjp1B8G0
なんで日本語と朝鮮語はこんなに同音異義語が多いんだ?
ハングルが言うけど、日本だって庶民は漢字書けなかったり
読めなかった奴だって昔は多かっただろうに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:54:56.91ID:enJYuHgL0
自国語の歌詞に英語を混ぜるやり方を日本から朴ったのが韓国
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:55:18.58ID:shObOhKX0
帰国子女の連中と英弱のワイがカラオケに行ったことあるけど、すごく歌いにくかった思い出
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:55:28.95ID:pXLVeOqQ0
ジョニー大倉が日本語でロック歌う手法発明したんじゃなかったのかよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:01.53ID:KWaQOrcq0
ダイハードのジョンマクレーン イピカイエー
ターミネーター アストラビスタ
これらの重要な決め台詞も外国語でしょ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:03.71ID:KXz1ExLm0
そもそも日本語自体が中国語と英語混じりだろ
それに戦前の人がこのスレ見ても何書いてあるのか読めないと思うぞ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:10.81ID:9MpZ9+Wt0
>>185
そういうけど実際には大抵の歌手が英語の発音、発声、アクセントで歌えてない
子供の頃から洋楽着て育ってますって奴らが基礎的な英語の発音訓練もしてない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:57:39.70ID:+ib7U7rA0
>>1
jpopって言ってる時点で察しろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:57:52.88ID:rPToYa9O0
>>215
ハスタラビスタな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:06.26ID:GpxIK8Ov0
POPSはリズム的に英単語の方がしっくりくるからじゃね?
演歌だったら英語入れてもしっくりこないじゃん
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:18.35ID:z4h6Kn6P0
>>205
無理矢理日本語を乗っけたように聞こえるのは歌い手の力量の問題だね
アフタービートが身に付いてない歌手だから歌詞が無理矢理にきこえるだけ
リズム感のいい歌手が歌えばどんな日本語だろうが綺麗にメロディーにのる
昔の日本人ロッカーが日本語で歌うとダサいと言ってたのは結局歌う方が下手だったからという結論になってる
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:34.71ID:M+sBpa+P0
英語だってヨーロッパの言語がぽつぽつ混ざってるからね
1つで完結する言語なんてない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:41.10ID:v+BGrtpB0
日本語の喋りをリズムにすると
タタタタタ タタタタタタタ タタタタタ
と単調

英語だと
タン タターン タタタタン タターン
とリズムになりやすい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:58:58.70ID:9MpZ9+Wt0
結局作詞する奴に日本語の語彙力がないから
英語の単語や節を何処からか借りてくる
日本語も英語も借り物だから陳腐、場違い、稚拙、幼稚
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:34.17ID:fZfmODcz0
>>208
外国語習得率が高いって基本的に発展途上国の傾向だよねww
日本人も朝鮮語や支那語を習うなら習得率は高いんじゃね?ww
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:39.85ID:n46cv4dy0
B'zのeazy come, eazy goのサビは本当に意味がわからない
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:59.35ID:2efABYI70
>>209
非英語圏なら英語混ぜるし
アメリカならスペイン語混ぜるし

歌詞なんてそんなもん
アディオース
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:14.47ID:KW0DjRy70
むしろもっと英語を使えと思う
チャゲアスとか安全地帯とか
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:15.71ID:GpxIK8Ov0
アメリカで流行ってる曲も英語メインでスペイン語が入ってる歌詞って結構あるよね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:33.08ID:9MpZ9+Wt0
>>224
英語で発音できてないからその節は成り立たない
英単語を並べていても英語で大切な強弱アクセントが出来て無い
結局カタカナ日本語としてダラダラ発音してるだけ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:33.64ID:atl+6j8y0
逆に洋楽なのに日本語が入ってる曲もあるよ。
イギリス音楽にドイツ語ぶっ込んでる曲もあるし語呂が良ければ何でもいい。

でもオール外国語だとJPOPなんだろうか?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:34.88ID:wVPedb080
一部英語も変だけど、日本で育ったくせに
日本語を英語訛りのように歌うあのオッサンが、子供の頃から気持ち悪いと思ってた
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:00:53.79ID:pXLVeOqQ0
日本人は学校で英語を3年から6年教わるんだから話せないし聞き取れもしないけど
馴染みだけはかなりあるやん英語に
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:04.65ID:Gu6s6AcE0
J-POPの時点で英語使ってるし
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:09.16ID:rAiGUwRS0
これを言うならJPOPよりラップだろう
日本語はラップに合わない
母音で終わる日本語だといちいち一音多くなって間延びする
日本語ラップを耳にするたびにずっこける
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:09.87ID:cWgRmo9k0
俺が聴く歌は日本人で日本の歌なのになぜか全部英語が多い(´・ω・`)?
ハイスタとかエルレとか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:01:27.61ID:2efABYI70
>>240
佐野元春?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:02:24.38ID:n46cv4dy0
矢沢永吉なんかjewelをジェイルと発音するからな
下手とかいうレベルじゃない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:03:49.00ID:9MpZ9+Wt0
>>240
come onをキャモーンって言う奴がいる
comeのアはbusとかusのアなのに
catのアでカタカナ発音
観客煽るためにかっこつけてキャモーンって
中学一年生レベルの間違いをやってる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:04:17.87ID:Z0new1oTO
中学英語レベルならほぼ日本語なんじゃない
昔からいる英語だけの歌とか失笑ものだがw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:04:34.11ID:HY1pTpfr0
だってJ-POPは洋楽の丸パクリに始まってるし
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:04:40.91ID:NNOge2M/0
英語の混ざってない曲探すの大変なくらいだよね存在すんのかよってくらい
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:04:42.94ID:iAjp1B8G0
>>226
>リズム感のいい歌手が歌えばどんな日本語だろうが綺麗にメロディーにのる
>昔の日本人ロッカーが日本語で歌うとダサいと言ってたのは結局歌う方が下手だったからという結論になってる

今の歌手は英語歌詞上手くなったけどその分日本語がたどたどしくなってるけどねw
昔の人は下手だったというより、日本語の音感や語調が染みついてたんで
そこから離れられなかっただけ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:04:56.09ID:H4t8iVqN0
しかしこの曲には他に英語表記の英語詞の個所がたくさんあるのにガールの発音に引っ掛かる
のもおかしい。そもそもこの歌のガールは英語じゃなくて外来語の日本語として歌っている訳で、
発音がなってなくて当たり前。日本人のradioの発音がなってない、ラジオじゃなくてレイディオだ、
って言いがかりつけてるようなもん。それにヘタにガールを正しく発音してしまうと帰国子女か
ハーフか?などと余計な推測の余地を与えてしまうことになりかねない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:14.43ID:g+u8qkBb0
日本語の歌じゃないからだろ
頭悪すぎる・・・
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:24.00ID:9MpZ9+Wt0
海外の商品やお店の間違い日本語や場違い日本語が笑える
それと同じことを延々やってる
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:47.86ID:lafv5mhx0
>>254
イースタンユースとか怒髪天はほぼ日本語オンリー
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:06:04.37ID:LvOkMdAI0
彼女にフラレて暗〜い♪
アフリカに憧れて姉ちゃ〜ん♪
お腹が空いたよグ〜♪

程度だよな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:06:06.77ID:jY05I5Wq0
ドモアリガト ミスターロボット
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/09(木) 08:06:20.96ID:M+sBpa+P0
>>224
もうそんなことを言ってた時代ははるか昔だよ
今は世界中で日本語使った曲がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況