https://www.sankei.com/images/news/180801/wst1808010002-p1.jpg

「蝦夷地(えぞち)」を「北海道」と命名した三重県松阪市出身の探検家、松浦武四郎(1818〜1888年)を顕彰する動きが広まっている。今年は武四郎の生誕200年であり、北海道命名から150年。NHKで来春のテレビドラマ化も決まり、武四郎はアイドルグループ「嵐」の松本潤さんが演じる。相手役のアイヌの女性は深田恭子さんだ。このほか関連本の出版や記念イベントも相次いでいる。維新前後の歴史に足跡を残し、ようやく脚光を浴びた松浦武四郎とはどんな人物なのか。(絹田信幸)

■蝦夷地の記録と地図を残す

 武四郎は現在の三重県松阪市小野江町出身。江戸時代後期の文化15(1818)年2月6日、紀州和歌山藩の地士(下級武士)の四男として生まれた。跡継ぎではない気楽さからか17歳のときに旅に出て、明治21年に71歳で亡くなるまで、北海道から九州まで日本各地を巡った。

 その過程で幕末には蝦夷地を6回にわたり探査し、詳細な記録と地図を残した。明治維新後は、その経験を買われて政府の開拓使の判官に。そして「北海道の名付け親」となった。

 明治新政府の下、蝦夷地に変わる新しい地名を求められた武四郎は「北加伊道」の名前を提案。松阪市のサイトによると、「カイ」はアイヌの古い言葉で「この地にうまれた人」という意味で、最終的に「カイ」に「海」の字をあてて「北海道」となった。

 1852年に武四郎に会った吉田松陰は、人がやらないことに丹念に取り組む傑出した人という意味を込め「奇人」と表現する。海防論を考察する松陰と、探検を通じて各地の海岸線に詳しい武四郎との間で話がはずんだという。

武四郎はアイヌ民族の窮状に心を痛め、政府に待遇改善を求めたことでも知られる。高橋はるみ・北海道知事は「先駆的な問題提起だった。リベラルな人として見直したい」とその功績をたたえる。

■武四郎役は松潤

 松阪市では武四郎を再評価する動きの中で、竹上真人市長がかねてテレビドラマ化を熱望。「単発のドキュメンタリーではなく、説得力のあるドラマ化を」(竹上市長)とNHKに要望も行ってきた。そんな声にNHK札幌放送局が応え、今年6月末、「永遠のニシパ〜北海道と名付けた男 松浦武四郎」の制作を発表した。

 「ニシパ」はアイヌ語で、先生など男性の敬称という。脚本は大石静さん。武四郎役はあの松本潤さん、武四郎とかかわりの深いアイヌの女性「リセ」を女優の深田恭子さんが演じ、来年春に総合テレビで放送予定だ。

 松本さんは「150年という節目のタイミングでこのような意義のある作品に参加させていただけることを光栄に思います。この作品を通して、アイヌの人々の文化、北海道の歴史を視聴者のみなさまに感じていただけたらうれしい」とコメント。

 竹上市長は「これまでの要望活動が実った」といい、三重県の鈴木英敬知事も「あの嵐の松本潤さんと深田恭子さんが演じるドラマということで、大変楽しみ」と話す。

■演劇、入門書、小説

 ドラマだけではない。武四郎は今ちょっとしたブームになっている。劇団わらび座はミュージカル「松浦武四郎−カイ・大地との約束」を9月1日に松阪市のクラギ文化ホールで上演。その後、全国を巡回する。

 また武四郎に関する資料を収蔵・展示する松浦武四郎記念館(松阪市)の山本命学芸員は3月、「幕末の探検家 松浦武四郎入門」(月兎舎)を出版した。

 山本さんは大阪府出身で三重大院生だった平成13年に同館の学芸員に就任。それ以前は武四郎にさほど興味はなかったが、膨大な資料を研究するうちにのめり込んだ。「武四郎は並外れた行動力を持ち、アイヌ民族と大和民族の共生を求めた先駆者」だと話す。

 このほか武四郎の日誌の現代語訳も2冊が改訂され、歴史小説家の河治和香さんは武四郎の生涯を描いた「がいなもん 松浦武四郎一代」(小学館)を出版した。

■シンポなども

 イベントもめじろ押しで、武四郎に関する資料を収蔵・展示する松浦武四郎記念館(松阪市)は今年2月、芝居や記念講座で武四郎の生涯をたどる恒例の「武四郎まつり」を開催したのに続き、今後も武四郎をテーマにした講座を予定。同市のクラギ文化ホールでは10月、武四郎ファンの小説家、高橋源一郎さんらによる講演やトークセッションが開かれる。

2018.8.1 08:00
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180801/wst1808010002-n1.html