X



福田正博「W杯8強入りにはサッカーが日本でNo.1スポーツにならないと。大谷みたいな子がサッカーを目指すような環境を作っていかないと」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 03:10:03.32ID:CAP_USER9
2018/7/28(土)24:20〜24:50にテレ東系で放送の『FOOT×BRAIN ポストW杯検証!新生日本代表&世界のサッカー事情』より

今夜のテーマは「ロシアW杯を期に日本代表はどう変わる?世界のサッカー事情」。南米勢の失速、前回王者ドイツのグループリーグ敗退など、大波乱の末終幕したワールドカップだが、サッカー新時代へ突入している。
先日、森保一氏が日本代表監督に就任することが発表された。初陣は2018/9/7、南米の強豪のチリ。手腕に期待がかかるが、日本代表が世界の壁を越えるために必要なことは何なのか。

■ベスト8の壁を超えるには
越えられない壁 ベスト8へ、日本代表はどう変わるべきか。今回番組視聴者に、日本がベスト8に進出するために必要なことは?というアンケートを実施。
すると2つのポイントが浮かび上がってきた。1つ目はずる賢さ。サッカー王国ブラジルでは、これをマリーシアといい試合中の様々な駆け引きを指す言葉として用いられる。
北澤は、ポーランド戦でのボール回しはある意味、これだったようなところもあるので、今までの大会よりは出来ていたのでは、とした。福田は、この言葉が嫌いだといい「ずる」ではなく「賢く」戦うという言葉に変換するべきだと思う、などと語った。
今回のワールドカップでの賢さでいうと、日本のオフサイドトラップは話題になったのではという北澤。福田は、オフサイドのルールが改正されてから、リスクが高いからやらなかったが、あれは賢いと同意した。

視聴者アンケートでの日本がベスト8進出のために必要なことの2つ目は、時間の使い方。特に得点を先取してからの時間の使い方、という意見に都並敏史は、そのとおりだと思うといい、
2-0から3-2で逆転されるのは世界的にはありえない、とベルギー戦の結果を指摘。都並は、自分がドーハの時に、高揚していて時間稼ぎの仕方がわかっているのに出来ないのと一緒で、経験が足りないと語った。
勝村は、みんなわかっていることなのに、それが試合の時に選手に伝わっていなくて実行できないのはどういうことなのかと質問すると、都並はきっちり規律を守れるオフサイドトラップみたいにやればできるので、今回は時間が足りなかったとした。

■強化すべきポジションは?
戦術面でのレベルアップも重要だが、それらに対応する選手の個の力も必要不可欠。植田直通、遠藤航は海外移籍を決断した。
今後、強化すべきポジションは?というアンケートではGKが39%、FWが36%と2つに集中した。(※DF18%、MF7%)
福田は、ハリルホジッチも言っていたが、1m90以上のゴールキーパーが必要だと、川島が悪いと言っているのではなく、世界と戦ったときには物足りなさがあるポジションなのかなと、などと話した。
しかしMFを強化すべきという意見は7%で、たしかに今大会では、乾貴士、柴崎岳、香川真司など選手層も厚い。
都並は、MFがいい数字になるのは分かるが、パワーのあるルカクみたいなFWが出てこない中、原口元気がいたからこそ躍進したといい、
原口が守備に力を使わず前で戦えているようになるのは中盤がもう少し働けていたりしないと無理なので、中盤の選手の守備面でのハードワークはもっと重要になってくると思う、等と話した。
さらにポジション強化のために、井原正巳もFWからDFになってアジアの壁になったので、育成年代ではやくコンバートしないといけないと話した。
今大会で選出された槙野智章と昌子源の2人もキャリアのスタートはFWだったが、活躍できずDFにコンバートし、日の丸を背負う選手にまで大成した。

■導入された新システム
今後、世界のサッカー事情はどう変化していくのか。ロシアW杯で導入された新システムの一つがビデオアシスタントレフェリー。誤審を防ぐために導入されたがサッカーの醍醐味をなくしてしまうなどの意見もあった。
北澤は、レフェリーも自分自身を疑っていかなければいけないので大変だったのでは、と想像しながらずっとこれが進化していくのはちょっと嫌だな、と話した。福田は、導入資金が掛かるので、取り入れているリーグはドイツとイタリアだけだと語った。
さらにテクノロジーの進化は歯止めが効かなくなるという。さらに今大会から導入されたのがリアルタイムデータの活用。タブレット端末の持ち込みが許可された。

■サッカーが日本のスポーツ界でNo.1に
福田は、サッカーが日本のスポーツ界でNo.1になってほしいという。
日本が、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平みたいな子がサッカーを目指すような環境を作っていかないと、日本がベスト16で世界に勝っていくのは難しいのかな、と話した。

TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/FOOT+%C3%97+BRAIN/1183692
画像:https://i.imgur.com/36vsQoc.jpg

>>2-5あたりに別ソース)
0002ラッコ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 03:10:42.94ID:CAP_USER9
>>1の続き)

ズルはいらない?強化ポイントは?サッカー日本代表の現状

 勝村政信と皆藤愛子がMCを務めるテレビ東京のサッカー番組『FOOT×BRAIN』(毎週土曜24:20〜)。
7月28日の放送では、番組アナリストの都並敏史、福田正博、北澤豪と共に、ロシアワールドカップが、森保一新監督のもと動き出す日本代表や世界のサッカーに与える影響について語り合った。

 3度目の挑戦をもってしても叶えることはできなかったベスト8進出。今回番組では、ツイッター(@foot_brain)などのSNSを使い
「日本がベスト8に進出するためには何が必要か?」「どのポジションの強化が必要か?」などのアンケートを実施し、これを元に議論を展開した。

 まず、「日本がベスト8に進出するためには何が必要か?」のアンケートからは2つのポイントが浮かび上がった。1つは「ずる賢さ」。
サッカー王国ブラジルではこれを「マリーシア」と呼び、試合中の様々な駆け引きを指す言葉として用いられるが、ユーザーからは「ここぞと言う時にファール覚悟で止めるずる賢さ」、
「賛否両論あるが、ポーランド戦のような戦い方ができるのなら、それを細かいところでも発揮してほしい」といったコメントが寄せられた。

 これについて都並は、「ワールドカップの相手は、殴ったり、つねったり、踏んだり、色々なことをやってくるので、その時になって“何かやられた!”なんて言っても遅い」と語り、
それらをあらかじめインプットした上で、いかに対処するかが重要と話した。
一方、福田は「南米ではもしかしたら“賢い”に“ズル”が付くのかもしれないが、日本では教育上“ズル”はありえない」と指摘し、
「頭を使って、どうやったら自分たちが有利になるか、賢く勝利に近づけるのかを考えるべき。“ズル賢い”という言葉を日本から消しましょう」と提案した。

 続いて「時間の使い方」が話題になると、都並がこれこそが日本が抱える大きな問題点だと同意し、
「日本は良い試合をしたけれど、2-0からの逆転は世界的にはありえない」と言って、日本と世界の差を痛感した様子。
また、ベルギー戦で2-2になったきっかけが、長友のオーバーラップから得たCKで、ショートコーナーをミスして受けたカウンターだと振り返り、
「強豪国では絶対にしないし、長友が上がる必要があったのか議論になる。リードしていたらディフェンスはディフェンスの仕事をするなど、各ポジションの仕事を全うするべきで、
日本の選手もわかっていたはずだけど、ワールドカップの高揚感や、ベルギーにリードしているというシチュエーションなど、メンタルも含めて準備ができていなかった。
我々もドーハの時に時間稼ぎの仕方をわかっていたのにできなかった。そこの経験がまだ足りていない」と自身の経験と共に日本の現状を解説した。

 そして、今後レベルアップするために「どのポジションの強化が必要か?」というアンケートは「GK39%、FW36%、DF18%、MF7%」という結果に。
これを見た福田は「ボックス内で仕事ができる人が足りていないのが現実」と指摘し、ハリルホジッチやオシムら日本代表監督経験者が「190cm以上のGKが必要」「GKに問題がある」と語っていたことをあげながら、
「世界の中では格下の日本は、自ずとピンチも多くなる。そこでビッグセーブがないと番狂わせを起こすことは難しい」とGKの重要性も説いた。

 一方、期待値が高いMFについて都並は、「ルカクみたいなパワーのあるフォワードが日本には出てこない中、キーポイントになったのは原口。彼がいたから躍進できた」と分析。
「FWの選手が献身的にサイドの守備をするという無理矢理な状況があるからここまで来られた。
でも原口が守備で力を使わずに前で戦えるようにするには、サイドバックがもっと強烈だったり、中盤がもっと働けたりしないと無理。
中盤の守備面でのハードワークはもっと重要になってくる。MFは7%とか悠長なことを言ってはいられない」と指摘した。

(続く)

テレビドガッチ 2018.07.29 up
https://dogatch.jp/news/tx/55176/detail/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:11:58.50ID:jiopVA+40
名指しか
0004ラッコ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 03:12:35.73ID:CAP_USER9
(続き)

 さらに都並は、ポジションを強化するためには、育成年代から積極的にコンバートしていくことが重要であると主張。
「背が高くて運動能力があるからとFWをやっているが、冷静に考えると本来は他のポジションに適正があるのに、
勝利至上主義でFWを続けさせて結局はフェードアウトさせている選手がたくさんいる。
僕もFWではダメでサイドバックになった例で、井原正巳だってユース代表にFWで入ったのが、センターバックにコンバートしてアジアの壁と呼ばれるまでになった。
これは大きなヒントだと思う」と語り、「指導者も(勝敗だけでなく)育て上げられたら評価されるべきなのでは?」と育成システムの抱える問題点に言及した。

 また、今大会から導入され大きな話題となったVAR(ビデオアシスタントレフェリー)の話題になると、北澤は「審判も大変だったと思う。
自分自身を疑わないとできないし、どっちが基準かわからなくなる」とジャッジする側も選手もVARとどう向き合えばいいのか難しさはあると指摘。
また「フェアな方向にいくことは大事だが、ズルを見逃さない装置になって欲しくない。
選手たちが意識してフェアプレーをするようになっていくことをゴールにした方が良い」と、テクノロジーがサッカーに与える影響の大きさについて語った。

<関連スレ>
【サッカー】<福田正博>体の大きな子どもが、最初にサッカーを選ぶ環境を整えていく必要がある★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532242768/
【サッカー】<193cm大谷翔平級の大型選手補強を>他競技からでも大型選手を引っ張るべき。W杯優勝を目指すならそのくらいの覚悟必要★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531455525/
【野球/MLB】大谷、代打で右腕相手に空振り三振に倒れ、打率が.260に低下…この日は相手先発が苦手の左腕で、5試合ぶりにベンチスタート
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532910812/
【サッカー/野球】大谷がリフティング披露も「サッカーは難しい」
https://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1480576438/

【サッカー】<ポスト本田は?>森保ジャパン8強への提言!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532904607/
【サッカー】<日本代表>強化の鍵は「日本らしさ」を超えること 居心地の良さに安住したらW杯8強には行けない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532898641/
【サッカー】22年W杯8強へ!前園氏「キーマンは進化した柴崎。日本の新エースになれる存在」「若手の台頭がなければ4年後のW杯は厳しくなる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532036850/
【サッカーJ1/TV】7/18(水)19時〜北海道放送で「5位札幌vs3位川崎(W杯16強MF大島所属)」を生中継!(※4年後にW杯8強を目指す国のリーグ戦)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531767555/
【サッカー】W杯8強入りはそんなに甘くない 日本は窮地での戦い方に慣れてない 予算を掛けアウェーで強豪と親善試合をしないと変わらない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530793061/

【サッカー】西野朗監督「8年後待たずにベスト8行ける」次の大会に期待感「(ベンチワークは)足りない部分の大きな1つ」【ロシアW杯】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530690490/
【サッカー】<トルシエが見たベルギー戦の日本>「ベスト8に進出することができた」「私の監督時代には見たことがない。繊細すぎた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531954359/
【サッカー】<元ドイツ代表FWポドルスキ(神戸)>W杯健闘の日本代表を称賛!「ベスト8以上もありえたかも」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530921980/
【サッカーW杯】木下ココ「もし日本がGLを1位通過して反対の山に行ってたら(イングランドと当たってたら)、ベスト8に行けたのでは?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530957203/
【サッカーW杯】英BBC「日本の大きな賭けは報われた。8強に進みそうだった」 クリンスマン氏、原口のカウンター攻撃「真のトップクラス」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530636163/
【サッカー】日本代表、ベルギーに見せつけられた「ベンチ」の質。8強入りに足りなかった23人の総合力★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530585841/
0005ラッコ ◆CzYEc0taP1E9
垢版 |
2018/08/01(水) 03:13:23.81ID:T/98+vsB0
>>1
※『FOOT×BRAIN』出演の元日本代表FW・福田正博氏の最後の発言詳細

■変化する世界のサッカー事情 ベスト8の壁を超えるには

ナレーター「日本代表が世界の壁を超えるために必要なものとは?」

福田正博氏「日本のサッカーが日本のスポーツの中でNo.1のスポーツになってもらいたい。
ちょっと話が大きくなっちゃうんだけど、日本サッカー界にはあんまり大きな選手がいないじゃないですか。
でも、日本人は全体的に背は低いけど、背が高くて運動能力の高い選手もいますよね? 野球の大谷翔平君なんてまさにそうですよね?(※身長193cm)
ああいう子がサッカーを目指すような環境を作っていかないと、日本がW杯のベスト16で世界のチームに勝っていくのは僕はなかなか難しいかなと。
総力的に日本のレベルをもっと上げていかないと。
W杯の時だけ『わー!!』ってなるんじゃなくて、やっぱり、討論番組ができたりとか、ワンプレー、ワンプレーに対してもっと厳しく言って、
そういうことがみんなの話題になっていくような、そういう熱がほしいです。そのためにはNo.1のスポーツにならないと」

画像:https://i.imgur.com/36vsQoc.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況