X



【サッカー】<金子達仁氏>審判からの敬意を失ったブラジルの末路・・・最新テクノロジーの導入は、名優を詐欺師へと変えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/09(月) 23:12:33.71ID:CAP_USER9
死して皮を残すのが虎だとしたら、敗れても余韻や物語、信奉者を残して去るのがW杯におけるブラジルだった。

66年大会。まさかの1次リーグ敗退。だが、ペレが見舞われたタックルの数々は、FIFAにイエローカード、レッドカードの導入を決断させた。
74年大会。優勝できなかったクライフのオランダが、それでも世界的名声を獲得することができたのは、彼らがブラジルを倒していたからだった。

78年大会。決勝進出を阻んだのはアルゼンチンに6点を献上したペルーだった。リベリーノやジーコたちは、肩を組んで大会を去った。彼らは無敗だったのだ。
82年大会。パオロ・ロッシのハットトリックに屈した伝説のチーム。あまりにも美しく、あまりにも壮絶な散りざまは、いまなお多くの人の記憶に残る。

86年大会。プラティニ率いるフランスとの炎天下での死闘。ジーコのPK失敗。ソクラテスの空振り。刀は折れ、矢は尽きた。
90年大会。攻めて攻めて攻めまくったブラジルを待ち受けていたのは、マラドーナが放った必殺のスルーパス。世紀のワンパンチ・ノックアウト――。

だが、18年7月6日のブラジルは、何も残さなかった。ドイツに1―7という歴史的な大惨敗を喫したときは、まだ「ネイマールがいなかったから」と自らを慰めることもできたが、
今回は何もない。ケガ人がいたのは事実としても、その穴はネイマールを失うほどの大きさではなかったはずだ。

しかも、敬意や親愛の念を向けられるのが常だったブラジルの背番号10には、史上初めて、侮蔑のこもった視線が向けられた。
そして、試合を裁く者たちにもそうした感情を芽生えさせてしまったことが、ブラジルにとっての命取りにもなった。

それは、以前であれば「マリーシア」という言葉で称賛されていたかもしれない行為だった。だが、最新テクノロジーの導入は、
名優を詐欺師へと変えた。この日何回かあったペナルティーエリアでの微妙なプレーを、主審ははなから「ノー・ファウル」と決めつけていたようだった。
VARで見る限り、彼の判断が間違っていたとは思わないが、かくもレフェリーから敵視されたブラジルを、わたしは知らない。

さて、決勝トーナメント1回戦での歴史に残る逆転勝ちに続き、優勝候補筆頭のブラジルを倒したことで、ベルギー人たちはついに世界の頂点を視界に捉えたはずである。

準決勝の相手はウルグアイを退けたフランス。エムバペというSSクラスのキャラを擁しているが、Sクラスのキャラであればベルギーの方が人数は多い、という印象がある。
特に、ブラジル相手に孤軍奮闘したアザール兄は、限りなくSSクラスに近づきつつある。彼らが決勝進出を果たしたとしても、それはまったく驚きではない。
この驚異のW杯では特に。

それにしても、まさか準々決勝を「もしこれが日本だったら」との思いで見る日が来ようとは。はるかに遠い世界の頂点は、それでも、確実に近づきつつある。(金子達仁氏=スポーツライター)

2018年7月9日 20:00
https://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/kiji/20180709s000023CF343000c.html
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:55:24.40ID:6pW2sRwjO
イエローカードもらってもおかしくないのに
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:31.48ID:3UJQ9sIY0
南米勢はもうだめだろうな。

アイツらはファールもらってなんぼだったんだ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:03.90ID:eh3hcWCZ0
まぁ言いたいことはわかる
今回のブラジルはほんと魅力がゼロだった
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:25.67ID:adgbCz5b0
ネイマールはファウルで止める、壊すのが当たり前のブラジルリーグで育ったのが修正されないままいる。VARは身長体格で勝る欧州に有利ではあるが、日本の様に戦えば相手もファウルをしないのがヨーロッパ強豪スタイル。鬼畜セルヒオ・ラモスは例外。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:44.40ID:e4PgJ2JH0
そういやサカつくもソシャゲでガチャ回すスタイルになったらしいな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:50.42ID:bVj4DRbv0
キムコさんが言うにはファール連発2連敗韓国がオワコンドイツに勝ったのは日露戦争で日本が勝ったのと同じ衝撃らしい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:57:57.94ID:sVGzhYRT0
いまごろになって日本を持ち上げ始めたぞ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:58:03.65ID:u0nHQlyq0
南米の小汚いインチキサッカーはVARで終わった
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:58:39.27ID:zw/H1Hru0
>>15
ワロス
なら卵投げられんなやwww
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:43.97ID:yi04VnK20
まず戦い方がショボい
勝たないと評価されない戦い方だったしブラジルがやったら批判される戦い方だった
それなのにチームとしては大して批判されてない所を見ると本当にブラジルが弱くなったのを感じる
ただ勝つだけじゃなくてどう勝つかまで期待されてたブラジルがもういないのは寂しい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:00:59.43ID:UbmdyyvX0
詐欺師には後日にでもイエローやレッドが出る事になったら本格的に南米は終わり
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:02:35.89ID:9Znp6M6G0
エムバペというSSクラスのキャラを擁しているが、Sクラスのキャラであればベルギーの方が人数は多い、という印象がある。

その辺の素人が書いても馬鹿にされるような戯言で金貰えるんだから暢気な商売だよな
何がSSとかSだよw
正直ベルギーとフランスで選手の実績とか知名度は大差ないわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:03:15.54ID:J0bk/dr80
セルジオって日本の事はボロカス言うのにブラジル敗退に関してはダンマリだな。
こんな事するからただでさえない信頼失うのに。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:03:53.34ID:UbmdyyvX0
はたしてベルギー人とフランス人何人試合に出れるのかw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:24.91ID:GY0aAhrV0
ブラジルは試合中に切れて審判を殺したら観衆に暴行受けて首を切られてポールに突き刺す国
まともな国じゃない

ブラジルで試合中に殺人、選手殺した審判が首切断される
http://www.afpbb.com/articles/-/2954944
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:34.78ID:NLj0H7K/0
サッカーってなんで小汚い入れ墨するんだ、どいつもこいつも
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:03.48ID:DR6BTFlv0
それを言うなら詐欺師をピエロへと変えただろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:04.43ID:dW3AD6Rl0
2ちゃんでさんざっぱら言われてたことをドヤ顔で言われてもね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:07.77ID:hhCPynXi0
>>50
フェライニの風圧で倒れてただろw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:14.42ID:UbmdyyvX0
しょーもない事するのって大抵黒い人だな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:06:15.37ID:wAIC8ha+0
韓国も悲惨な末路だったよな

ファール連発PK連発で何もさせてもらえず

たまらずダイブしたら逆にイエローカードを貰ってたww

2連敗で迎えたドイツ戦では大量点が必要なはずなのに何故か守備的に戦い決勝トーナメント進出を拒否する謎の戦術ww

そして韓国もドイツも仲良く敗退ww

あれって何だったのかな?答えろキムコ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:06:25.46ID:7cdqloq80
審判もダイバーネイマールに引っ掛かったら間抜けの烙印押されるからな
VAR万歳
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:07:28.85ID:UbmdyyvX0
もう2度と南米の優勝は無いなw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:07:36.35ID:jyEvNk3U0
くだらんライダーだなぁ
 
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:08:00.01ID:ViEqoh2u0
>>1
大好きなスペインの敗退残念でしたねww
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:10:49.07ID:ViEqoh2u0
>>1
金子って10年くらい前、footで

「バイエルンなんか応援してる奴頭おかしい」

とか言ってたよな、バイエルンファンはキレた方がいいぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:10:54.78ID:gAakhAv30
>>125
メキシコが勝ってたら突破してたんだから戦略としては間違ってないだろ
実際韓国はカウンターでドイツからもっと点取れてもおかしくなかったし
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:11:08.19ID:rDHp1g700
日本はもっとずる賢くならないといけない、とよく言われたが、
このVARは良いね。ずるいとこは審判に嫌われる、審判だって人間だ、
当然、いろいろ出てくる。日本にとって悪いことではない。反則が多い、
審判を欺く、こう言った国は、今後、厳しいだろうよ。当然、その方が良いに決まってる。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:11:08.38ID:y8sITAzq0
日本はずるさが足りないマリーシアをしろって提言してたのって誰?
ジーコ?セルジオ?
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:11:10.39ID:O2ozU7+r0
>>125
韓国のマスコミがアジアの中で勝ち点がないのは韓国だけだと騒ぎ立てた
引き分けで勝ち点1を狙う作戦
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:12:05.85ID:Vy2Qj7uH0
ネイマールチャレンジ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:12:59.16ID:Ul4OKcNb0
サッカー王国(笑)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:13:26.84ID:J0bk/dr80
>>120
刺青に対する認識の違いとしか言いようがない。
そもそも日本では島流しの罪人の目印で刺青入れたり
一般社会に戻れなくする意味で極道社会で刺青入れる。
罪人やアウトローの証明なわけだけど、海外ではそんな意味を持ってないから、比較的簡単に刺青入れる。
俺の昔の知り合いは漢字の刺青入れるって言ってて
後で見せてもらったら「巨乳」って書いてあった。
何か違うと言いたかったけど言えなかった10年前の出来事。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:14:25.31ID:UbmdyyvX0
>>141
ネイマールもせっかく良いものもってるのにただのアホとして後世に語り継がれるのか…
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:14:29.75ID:gulLBIbl0
タレントで言ったらフランスも異常なくらいだと思うんだが?特にカンテは異次元だろ
だが、俺はベルギーを応援するわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:14:37.64ID:Lec6Fqgf0
ゲームかなんかやりすぎじゃないのか、SSキャラがどうこう
記事の内容も取りとめがない

今回のW杯は、ランクベスト10クラスの強豪で初戦を勝ったのは、
ベルギー、フランス、2チームしかない

強豪なら決勝Tを見据えてペースは考えるから、GLの最初からは全力では来ないとは言っても、
初戦を勝てないと余裕がなくなるだけなんだから、他の強豪は計算通りに試合運びなんかできてない

そのベルギー、フランスが順調にベスト4まで勝ちあがった、その意味ではわかりやすい展開、
特にベルギーは安定して力を発揮できてるね、相手によってめりはりをつけながら全て勝ってる

ネイマールのすっころびは、前回の大会でも、
GLの段階で選手がすっころんで試合を止めてまた起き上がってプレイした回数を集計したら、
ネイマールがワーストだったって記事を読んだ

とは言え、ネイマールはそのあと怪我でほんとに欠場したから、
今回の大会では、初戦から、審判はネイマールへのファウルにはかなり気を使ってるように見えた、
したら、ネイマールも調子に乗ったのか、そのあとの試合で派手に転ぶふりをしてVARで見破られて大恥をかいた
あれは彼が浅はかだったよ、味方をなくした
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:28.21ID:/GtboV9j0
胡散臭いラテンサッカーの終焉
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:33.26ID:ViEqoh2u0
金子「ベストゲームは韓国VSドイツ」
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:46.92ID:XeqjlPQ80
昔のイタリアは攻めに人数を掛けないのと更にリスクを掛けない事を徹底してたからダイブするのが正解の様に語られ実際に横行してた
分かりやすく言えばハリルのサッカーもそう

ブラジルも似た様なクソサッカーをしてたのにそれこそ昔のイタリアの様にコンセプトやスタイルへの批判が出ずにダイバー本人への批判しか出ないのがブラジルにとって本当の危機
あのコンセプトやスタイルを受け入れたら終わり
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:23.27ID:pzlyKD7oO
コロマールは名優じゃない
三文役者が三文芝居演じてただけ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:10.83ID:kQGYsyXv0
残したっていう大会を見てないからこの文章だけでは何がよかったのか分からないな
対戦相手が強かったのとレジェンドがいたってだけでしょ?
何を残したのかこのポエムじゃ本当に伝わらない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:11.49ID:gulLBIbl0
ネイマールは完全に名声を失った
あとは富に執着して惨めにロナウドメッシと比較され続ければいい
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:15.23ID:PLAU4Ldf0
球蹴りって結果論だしな
結局勝てばハンドゴールでも何でも美化するし負けたらボロ糞
まあ日本のマスコミだけは負けても感動をありがとう(笑)になるけどな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:09.45ID:Ul4OKcNb0
いまや貧乏国サッカーの時代は終わったな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:17.87ID:UbmdyyvX0
アジアカップでもVAR導入すんのかね
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:31.78ID:dEMglbuM0
ネイマールに焦点当てすぎだと思う
今大会のチッチの狙いというかチームは
単純にネイマール頼みでもなかったと思うしね
攻守の切り替えが、今までのブラジウには
なかった位にしっかりしていた
でも、負たんだけどさw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:46.98ID:hnhLNJ/g0
寝入まーる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:07.13ID:i3Gv9wFL0
しかしネイマールチャレンジ流行りすぎだよな
あれやってみると結構楽しいんだわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:35.43ID:UbmdyyvX0
コスタリカ戦のネイマールの「あわわわわ…」が今大会の象徴
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:01.21ID:lXvIlsJC0
香川がアザール並にサイドで使い物になるようになってれば・・・

モイモイが頑張ってくれたけど、どうもベクトルが違って突破じゃなくてクロスの方へ・・・
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:06.96ID:uUmRIDS30
>>141
バーチャファイターリスペクト
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:12.40ID:XeqjlPQ80
2002年に似た様なサッカーで優勝したブラジルは優勝したのにその守備的なスタイルやコンセプトを批判されてた
今回のブラジルも守備から攻撃に移る早さが前線の個人技頼りでチームとしてはクソ遅い
リスク回避の考えがリスクに繋がる中東の様なアホサッカー

2失点した所からサッカーを始めるとかただのアホ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:26.91ID:MrD1lC830
>>159
ネイマール本人が必死にアピールするんだからしょうがないわなw
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:36.62ID:dEMglbuM0
過去のイタリーの守備から入るそれと
今大会のブラジウは全然違うと思う

そもそも、時代の流れで
フットボールの潮流も変わって来てるし
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:41.73ID:kQGYsyXv0
66年大会はまだ分かる
ルール改正につながったのね

次からすでに分からない
クライフ中心のオランダが絶賛されたのはトータルフットボールでサッカーそのものを変えたからだよね?
ブラジルはそれにどう関わってるの?
ブラジルの描写皆無じゃん。ブラジルの前評判と実際に見せたサッカーはどうだったの?
ブラジルに勝った相手が大会通してインパクト残したってだけなら今回のベルギーも歴史的な快挙を達成するかもしれないよね
本当にゴミ以下の文章だな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:43.13ID:+CbjnyRX0
ベルギー戦で2-0になった段階でやること。
みんなでネイマール並みのベッドサッカーをやってポーランド戦みたいなパス回しをやってたらベスト8に行けた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:05.23ID:VyImeuVx0
コロンビア戦の長谷部のファウルから失点したシーン

あれファウルしてねーから
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:28:57.44ID:UbmdyyvX0
>>174
1人でアナル差し出して吹っ飛んだ奴か
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:29:04.10ID:dEMglbuM0
>>170
彼の個人芸・大袈裟なアピールだけを以って
ブラジウってチームを語るのは
正しくないんじゃないかなぁ・・って事ですよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:00.01ID:ku/3qbRH0
セルジオが3月に「ネイマールはファールを受けるの上手いから対戦相手の選手は止めにくいだろうね」って
素晴らしい事のように語ってたんだがw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:06.10ID:ViEqoh2u0
金子こそ詐欺師
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:29.15ID:2WFKoEKI0
>>178
ただネイマールがチーム壊してると思うわ
流れが悪いときにやるならまだしも勢いでてるときにもイタイーイタイーやるからな
あんなの絶対調子狂う
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:30:50.27ID:o3RAoMJQ0
金が付くやつの話は
信用できない
てか
視点がニワカ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:31:52.34ID:UMqRQwml0
ブラジルの醜悪なサッカーはもういいよ
ワールドカップとワールドカップ(ブラジル)を分けてブラジルだけでやってくれるか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:32:13.76ID:UbmdyyvX0
VARがあれば内田でも余裕で抑えちゃえるのがブラジルのエースだからなぁ。落ちたもんだ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:32:14.56ID:XeqjlPQ80
選択肢が少ない中でリスクを掛けずにリターンを得ようとする姿勢が昔のイタリア的だと言ってるだけ
局面での数的優位を作る動きの連携にも優れてて局面での数的優位のおかげで更に個人技が活きてたのにリスク回避の為に局面での数的優位を作る動きを捨てたのはアホ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:32:31.36ID:wAIC8ha+0
>>136
いやww、大量点が必要だったんですよww
実際90分までは0-0で完全にGL突破を考慮して無かった戦い方ですね

何がやりたかったの?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:07.00ID:2WFKoEKI0
>>179
ダイバーだって知れ渡ってんのに上手いもクソもないわな
この記事にしてもネイマールはVAR関係なく元から痛がりダイバーで嫌われてるのがあってこそなのに結論ありきで記事書くキムコらしい
こういう記事書くなら南米の「マリーシア」がVARで通用しなくて、ネイマールは南米が不調なことのその象徴で、
チームとしては相当完成度が高かったブラジルを白けた雰囲気にしたりしてぶっ壊して会場をアウェーに変えさせた馬鹿だってことだろうに
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:12.64ID:MXLKllmW0
ロナウドがいた頃のブラジルは好きだった
てかロナウドが好きだったわ
ファウルさせてもらえないってかっこいいよね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:58.55ID:dEMglbuM0
個人的にはカゼミーロの不在とかも
結構大きかったと思うしね
分かり易いビッグネームばかりに
多くの人は言及うしちゃうし
日本のメディアなんもかも
素人相手に、そういうトコなかりで報道しちゃうんだけどさ
実際は、もっと色んな要素が複合的に絡んでると思うんですよねぇ・・
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:34:07.30ID:HTJq1L5k0
ベルギー選手の試合は立派だと思うね
汚い事はほとんどしない。
日本代表以上かもと思いながら見てる。
対して、ブラジルはネイマールのせいで
ほんと応援したくなくなった。
実力的にはベルギー以上だと思うけど、
あんなのが優勝して欲しく無い。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:35:12.34ID:ZB3LiMLG0
でもほんとにベルギーと互角に戦った日本は
凄いわ。ブラジルと戦いたかったなあ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:36:36.01ID:UbmdyyvX0
サンパイオみたいな役割する人居ない時は弱い
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:37:01.44ID:dEMglbuM0
>>181
単純に好き嫌いで言うと
ネイマールは、正直、好みのプレイヤーではないけどさ
それでも、違いを産み出せる一人ではあると思う
そうでなければ10番なんか貰えないと思うよ、セレソンで
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:38:59.56ID:pMGQWbHP0
ブラジル人は体に染み着いたクズ演技のクセをどうにかするまでもう勝てないだろう
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:02.65ID:UbmdyyvX0
まぁあんな金持ちなのに身体張って転げまわるバイタリティーは凄い
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:19.27ID:bPnL9tnD0
ブラジルの達川
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:40:16.35ID:9OMatH7C0
>>58
なんだろうねあれ
本国じゃ洪明甫vs解説陣みたいになってたようだが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:17.24ID:dEMglbuM0
サンパイオみたいに気が利くのが
カゼミーロだったと思うjけど・・

実際、彼が出場してるゲームでは
守備に於ける利き方は
カンテと同様で、かなりチームとしては
助かっていたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況