X



【サッカー】<宇佐美貴史>「日本人として世界と戦うにはパスワークと人数で崩していくサッカーじゃないと難しい」 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/06/05(火) 23:14:59.67ID:CAP_USER9
 合宿地のオーストリア・ゼーフェルトでトレーニングを開始した日本代表が本格始動から2日目となる6月4日、戦術練習では初めて4バックを採用した。

練習後に取材に応じた宇佐美貴史は、「違和感なくできた。戸惑いもなかった」などと語り、ハリル政権でベースとしていたシステムは、問題なく機能していたと振り返った。

 さらに宇佐美は、4バックでの4-2-3-1で自身に求められる役割を問われると、「フィニッシュのところ。そこに関わっていく、決めきるところに入って行くこともそうですけど、どうやってフィニッシュの流れを作り出すかを、今日の形でいうと、(長友)佑都くんや(本田)圭佑くん、(大島)僚太だったり、サコくん(大迫)と絡みながら作っていくこともあるし、1本の展開で(原口)元気くんや(酒井)高徳に展開してチャンスを作っていくこともある。

フィニッシュの流れをより円滑に作っていくことが求められていると思うし、それが僕自身のスタイルでもあるとは思うので」と、ゴールへの意識の高さを窺わせた。

 一方、今季宇佐美は所属するフォルトゥ・デュッセルドルフでは右サイドを担当。代表では左サイドでのプレーが主体となっているが、宇佐美はある選手の名前を挙げて、連係面には不安はなく、良好なイメージが持てていることを明かした。

「右でやっていた時のイメージを左でも持ってやろうと思いますし、強力な武器を持った選手が、佑都くんもそうですけど、僚太に関しては同じフィーリング、サッカー観というか、そんなに違わないなと思うので、そういう選手たちが近くにいるので、活かし活かされるようなボールの回し方というか、相手をパスワークで剥がして行くプレーが左でもできれば、今度右に展開していければ、それも武器になるでしょうし」
 
 大島に対して、類似した「サッカー観」を感じている宇佐美だが、事実、ふたりのコメントからもその様子は窺える。

「日本人として世界で戦うには、攻撃ではうまくいなしながら、アイデアで相手を外しながら、パスワークと人数で崩していくようなサッカーじゃないと難しい」という意見を持つ宇佐美に対し、大島も前日の練習後には「攻撃に関してはぶつかることがないくらい、いいポジショングと判断の早さで上回れればと思うし、自分の意志や考えを味方に伝えて、フリックすることがあるかどうか、そういうことも伝えていきたい」と、両者とも攻撃面では身体の接触を避けるようなポジショニングや判断の良さ、アイデアを重視する。

「僚太とやってやりにくいなって思う選手はいないでしょう」

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180605-00041443-sdigestw-001-3-view.jpg

攻撃面では、ボディコンタクトなしでポジショニングやアイデアを駆使することに価値を見出す両者だが、もちろん守備面では「ディフェンスになったらぶつかる、ボールを突く」(大島)、「守備はガツガツ当てていかないと」(宇佐美)と“デュエル”の重要性は重々承知だ。
 
 また宇佐美は大島に関して、「たぶん僚太のタイプ的にも、僚太とやってやりにくいなって思う選手はいないでしょう。彼は合わせて行く側の選手だし、自分のイメージで繋いでいくよりかは、選手の状況を見ながら気持ちよくプレーさせるように気を配る選手だから、前目の選手では誰もやりにくさを感じる選手はいないと思う」と話し、今年に入り代表チーム内でも急速に存在感を増してきたボランチについて分析。

 今後は、大島―宇佐美の“ホットライン”でフィニッシュまで――。そんな場面も増えてくるかもしれない。

サッカーダイジェスト 6/5(火) 6:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180605-00041443-sdigestw-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180605-00041443-sdigestw-000-3-view.jpg

2018/06/05(火) 07:11:01.28
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528181031/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:51:49.13ID:BF0eQOBY0
日本のポゼッションサッカーの限界が露呈したのは
前回負けたコロンビア、コートジボワールではなく引き分けたギリシャ戦だよ
退場者出て10人になって守備固めたギリシャにまったくチャンスを作れず引き分けた試合
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:12.80ID:kO2Thl580
>>1
「責任」というボールがくると、
みんな怖がって他人にボールを渡している
ようなプレイに見えるんだよな。
前には決して進んでいない。
「責任」もってドリブルしてみたら?
別に一対一になったらパスしたらいいのに
わけの分からん「責任」たらいまわしは
TV見てても良く分かるよ。

「責任」が怖いんだったらサッカーやめろ!
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:13.52ID:TLYid+j70
>>94
ガーナ戦も原口がプレスに行って吉田がサイドまでスペース埋めに行って
中で競るのは長谷部、槙野、長友とかいうアホなことやってたからな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:39.71ID:CbT4E+cL0
なんちゃってパスワークでみずからバランス崩しカウンターされる俺たちのサッカー
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:15.44ID:AbH87xl40
>>96
質問に答えてないよね
セネガルやコロンビアの選手を上回る選手って聞いてるのに
その中じゃ唯一伊藤が海外でプレーしててそれなりに頑張ってるけど今季ノーゴール
伊藤だって一人で試合を決めるタイプじゃねーし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:20.25ID:gMiDAYZz0
>>1
新たなPV数稼ぎの炎上商法か?

日本スポーツ協会が発行している「サッカーダイジェスト」って気持悪いプロパガンダをするから気を付けないといけないメディア

「ナンバー」(←マリ戦前、選考前に表紙に本田を載せて先に出稿に回していた問題)や「文春」を千代田区紀尾井町の文藝春秋が発行してプロパガンダをしているように、
メディアと日本スポーツ協会も悪の巣窟なのかもね。

宇佐美・原口のトーヨータイヤ・トーヨーゴムふざけるな!!
岩本町5番出口(左すぐ)、後ろにチャオチャオ餃子・交差点を曲がると和合餃子
横の小道で社員らしき人間達がタバコを吸って休憩しているんだろ。

多くの人が言うようにコイツの給料を立て替えて、試合に出させるなんてするなよ。
東洋経済も含め、東洋グループ全部同じか!!?
なんで宇佐美と原口だけ、甘やかされているのか!!
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:25.79ID:TAVWapxr0
そもそも攻撃にリソース割けるほど力が無いだろ
もっと守備の話しろよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:53:59.30ID:TLYid+j70
>>101
あの試合でもチャンス作ってたのは内田とか大久保とかの自分たちのサッカー派じゃない奴らだからな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:54:52.20ID:rRvJD/7s0
残念だけどこれが真実
FWからDFまでビッグクラブ所属の強豪国みたいなサッカーは無理
ハリルのやりたかった堅守速攻だって、堅守も無理だし速攻も無理
攻撃も守備も全員でやるしかない、メキシコがお手本
そのメキシコサッカーを一番知ってるのが本田圭佑
つまり本田圭佑中心にやれば間違いない、ザックジャパンは攻撃はできてた
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:54:59.29ID:vPSMNM2f0
>>108
パスも苦手だけどディフェンスも苦手なんですよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:55:57.16ID:yhaxgvnb0
>そういや、昨日の夕方のニュースで代表のトレーニング風景を放送してたんだけど
>https://pbs.twimg.com/media/De1epFYUwAEWtVc.jpg

これちょっと驚いたなw テグのサッカー観ってハリルよりだと思ってたわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:56:07.18ID:kO2Thl580
>>96
トップクラスでも勝てないなら
意味ないなぁ。なんで、そんな
能力があるのに勝てないのかね。
不思議だ。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:56:57.59ID:gLu5tY/a0
それはトラップでボールを浮かす奴がいなくなってから目指そうか
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:56:57.72ID:yhaxgvnb0
jリーグができたころって
メキシコリーグやメキシコ代表が目的だったんだよな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:56:59.21ID:+8pjqv0+0
これは正しいんだよ
ただ継続的にやっていかないといけない
ハリルではなくアギーレ路線で続けていく必要がある
また育成も岡田メソッドのように原理原則を徹底していかないと
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:57:02.53ID:XM+ImEhC0
>>106
答えてるよ
君の考える優秀な選手などいない

もっと言うと君が考えるパスの上手い選手すら日本には居ない
はっきり言うと、日本人がパスワークで相手を上回るレベルになれるほど上手い選手は居ない

だから人数集まってパスで崩すとか、その方が確率が低いよ
パスは繋げばつなぐほど、ゴールできる確率が下がる
何故なら乗数が増えるからだ
80%の確率で成功するプレーを20回繰り返した時に最後まで成功し続ける確率を計算してみろ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:57:18.68ID:2LmuAfrV0
走力あるんなら言ってることもわかるし実践できるかも知れんが
パスの球は遅いわ1試合6キロ走るヤツいるのかよ?ってレベルだしではな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:57:19.71ID:TAVWapxr0
まあパス回すの大好きなのは知ってるけど
また掻っ攫われて失点すんのは勘弁な
それはもう見飽きたぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:58:35.75ID:4yCdekBJ0
内田とか大久保がチャンスつくってたし言い訳はクッサいわ
内田や大久保のように能力ある選手がチャンスつくっても、確実には勝てないのがサッカーってのはその通りだけど
ひいたギリシャ相手にチャンスつくる能力ない選手がいくらやっても無理
両者はしっかりと区別しないと
宇佐美は内田・大久保ではないし、香川レベルでもない
森岡レベルにしか思えない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/05(火) 23:58:56.02ID:yhaxgvnb0
>>102
もっとシンプルに考えた方がいい
実際のピッチに立つと ひょいとタテパス入れるのが難しいんだよ

選手もいれたいのはやまやまなのはコメントの端々からうかがえるが
これが相当難しいらしい
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:00:09.40ID:I4UAF+eP0
パスで崩すのはどこのチームでもやってるから、全然問題無いんだけど
日本はそれのみしか無いのがな
やってた奴なら分かるけど、パスしかしないの分かってるなら守る方は楽チン
抜かれない間合い保って、コース切れば良いだけだから

間合い開けたらミドル飛んで来る、シュート警戒して間合い詰めるとドリブルで抜かれる
って、こんな風に相手に択を迫れるとパスも生きてくるんだよ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:00:31.25ID:yz5a1Jgw0
自分ができないだけのことを日本人全体に置き換えるやつ
宇佐美レベルでこれだけ増長させてしまう今の日本代表は本当にヤバいな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:00:32.63ID:8hj1Itf40
>>117
責任が好きな奴がこの世にいるのか?

マジレスすると外国人は責任に強いんじゃなくてただ責任を感じてないだけ
空港の職員が客のキャリーケース放り投げてぶっ壊しても平気な顔してるの見りゃ分かるだろ
あいつらには責任という概念がそもそもない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:00:37.55ID:CHEjdMSW0
>>115
西野だってアトランタ五輪の時は根性で守るドン引きカウンターサッカーだったのにな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:00:47.67ID:u/gbh0oX0
パスサッカー目指すにしてもこのメンバーではないでしょ
パススピード遅いし、戦術理解する頭もないじゃん
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:01:31.53ID:mfOlO40/0
代表のチームメイトを呼ぶ「くん付け」がひたすら違和感を覚えるのとキモいのだが、年上の選手に呼んでるみたいだが、本田や香川も年上の川島に「永嗣くん」と呼んでるの?
そもそも誰がきっかけなの?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:01:32.70ID:ge1gaQKM0
>>127
そらあんなノロいパスじゃギャップ作んの大変だろうな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:01:41.42ID:R9jvq9Ax0
>>106
残念だが日本人選手のスプリントが欧米一流選手に負けないから
長友や坪井がワールドクラスのFWを押さえちまうんだ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:01:50.56ID:idDTF4lM0
お前らがよく例に出すドイツ戦の高原のカウンターも完全にパスワークじゃん
なのになぜパスワークを否定するのか
否定すべきは戦術だろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:02:00.60ID:VgcHYqgwO
なでしこもパス主体で女子W杯優勝したよな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:02:07.79ID:rE3KDIr50
パス回しが目的になっているのがダメなんだよな〜
代表のパス回しには全然怖さが無い
相手も涼しい顔で悠然とブロックを作って守備をしている
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:02:23.53ID:dqNJ/F450
>>128
サッカーやってたなら相手次第だと分かるだろ
日本の選手だってまして日本代表クラスなら国内レベルなら無双状態だったろう
何故できないかって単純に相手のレベルが上ってだけの話だよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:03:31.26ID:29waFnQp0
なんか守備の話全然聞かないけどもしかして撃ち合う気なの?
組織的にも個人能力的にも劣るチームが守備を疎かにして撃ち合うなんて今まで聞いたことないけど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:03:38.64ID:RKYNgFgb0
切り崩せずに終わった前回
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:03:50.04ID:+88zBmR00
横パスかバックパスばっかのラグビーサッカーはもう見飽きた
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:25.44ID:gV1LeMih0
まだそんなこと言ってんのか
いつまでも鳥籠やってろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:31.39ID:mKNor6J70
宇佐美にとっては
三度目の正直のW杯本大会

攻撃の中心と期待され
シャカリキに動き回るも
チームとしての機能には至らず
自身も結局ノーゴール、全敗したu17

未来へ紡ぐ一番下の世代として、
元気とサコを追い出して
ケンユーと共に選ばれたロンドン五輪
借りてきたネコみたいに顔を引き攣らせながら、GL突破確定後の
ホンジュラス戦に登場するも
特に何かインパクトも残せずに終わる

宇佐美、香川は似たタイプで
大一番で大仕事をやってのけた経験がない
逆に萎縮し、孤立し、満足行く大会に出来ないタイプ

宇佐美3度目の正直が、今刻々と近づいている
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:59.80ID:dqNJ/F450
この話を突き詰めていくと結局個のレベルってところに行き着く
何故もっと仕掛けられないのか、勝負できないのかってようは個人で負けると分かっているから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:05:01.99ID:ai3mO1Hl0
>>136
らって誰だよw同じ奴がしつこく何度も貼ってるだけだろ
てかそれって親善試合だろ
ザックジャパンのフランス戦と変わらん
あんなの評価されない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:06:17.32ID:yEabMRQb0
>>130
空港職員がキャリーケースをぶん投げて平気な顔できるような社会の方が
ことサッカーに限っては強くなりやすいと俺は思ってる
あれくらい自己中で他人なんかどうでもいいって姿勢がサッカーには合ってる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:06:35.68ID:vanSf4xb0
日本人は100mでも実は黒人以外なら世界トップクラスだからな
接触競技に弱いんだろうな
日本人がかろうじて世界に通用するのは柔道を除いて
マイナーで且つ接触がない競技しかない

サッカー バスケ日本の2大競技人口スポーツが壊滅してるのは悔しいわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:06:37.11ID:ID9OinWv0
>組織的にも個人能力的にも劣るチームが守備を疎かにして撃ち合うなんて今まで聞いたことないけど
ザックがこれやっても批判されてないんだよな
選手叩きに全振りしているのが日本のマスコミ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:07:25.55ID:gRoSQfWi0
>>145
>宇佐美、香川は似たタイプで
大一番で大仕事をやってのけた経験がない

ニワカ発見
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:07:46.37ID:XAoGGZ0X0
日本1ー3コロンビア
日本2ー1セネガル
日本3ー1ポーランド

サッカー日本代表2勝1敗でGL突破
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:07:50.86ID:ai3mO1Hl0
>>152
ザックがやったっつーか、ザックに選手がうじうじ主張してやったが正しいからなぁ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:08:02.39ID:ID9OinWv0
w杯なら4231のトップ下も中盤におりてきて守備しないとダメだよ
ザックは本番では本田に前プレさせて自滅

今回も同じことする可能性がある
ザック批判がちゃんとできてないからまた同じあやまちって話
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:08:31.05ID:ji2j2/Jj0
FIFAランキング (2018年5月17日発表)

54位 ブルキナファソ (アフリカ、人口:2011万)
58位 カーボベルデ (アフリカ、人口:53万人)
60位 日本 (アジア、人口:1億2700万人)
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:05.29ID:ID9OinWv0
>>155
いやまあ それいいだしたら 監督の高い給料返せって話でな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:13.60ID:mlWt4qCT0
パスサッカーが問題なのではなく方法論の問題なんだよ
ザック、アギーレは岡田、ジーコ時代よりも確実にレベルは上がってた
最後の決定力が欠けてるのは昔からハリルまで変わらない
じゃあ次はこの最後の部分とそれ以外のディテールの改善を考えましょうという話だ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:23.10ID:108zVdJv0
吉田長友ゴリ三竿井手口と守備安定させられそうなメンバーいたのにも関わらず、それを全て捨てるっていうんだから笑えるよな。

勝つ気ねーよ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:26.03ID:E4xBDPwT0
またゴール前でパスポート回し→バックパスを:ar羽目になるのか・・・・
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:32.11ID:/JcUgNBt0
横と後ろへのゆるいパスを繋げる事だけに固執して、そのパスをカットされて失点するゲームをやりにロシアへ行くんですね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:33.58ID:ge1gaQKM0
>>141
布の服しか装備してないのに棍棒の能力を語り続けてる感じがね
騎兵やフルプレートの相手かもしれんのに
つうか引かれると何も出来ないの治ってんだろうか
持たされるのが日本にとって一番キツいからな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:09:41.28ID:R9jvq9Ax0
>>121
つかよパスのうまい選手なら日本は出て来るんだよ
中村俊輔から中田英寿、小野伸二
ちょい下なら小笠原遠藤など同じ世代で固まったりもした
最近では香川、柴崎か

パスのコンビネーションだけで崩せるかって言ったらそれは無理だけどな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:09.99ID:8oHHf5UZ0
幾らパスを回しても揺さぶっても壊すタレントが居ないので崩せない
幾ら大挙してゴール前に押し掛けてもピンボール状態に成るだけでカウンター食らうのが関の山
0166〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2018/06/06(水) 00:10:26.11ID:E8cL6vfM0
ヨコヨコウシロで相手が崩せるなら
世界中のナショナルチームも苦労してねぇよ

・・・そもそも4年前のザックですらパスで崩すサッカーじゃなくて
ポゼッションで相手を押し込めながら「ひたすら相手の体力奪う」
えげつないサッカーだったのを・・・まさかと思うけど宇佐美さん
理解できてないんじゃ・・・
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:11:31.58ID:T2m4XKYg0
「日本人として世界と戦うに」

そもそも日本のアスリートって
こういう事言ってる時点でおかしいし
世界トップレベルで通用してる日本人は
フィジカルの差を言い訳しない。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:12:01.48ID:SYlZYsBn0
川島は常に21対川島で試合してるんだよな
突然前線の本田が相手にパス出したりするから
そりゃ失点増えるわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:12:18.03ID:+88zBmR00
なんだかんだ言って個人的には8割は納得の選出
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:38.86ID:dqNJ/F450
日本とセネガル、コロンビア、ポーランドの前線の選手を比較したら
竹やりと拳銃くらいの差があるからなー
ぶっちゃけセネガルとかコロンビアって戦術なんて深く考えなくてもとりあえず前にボール当てたならなんとかなるレベルじゃん
不公平だよな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:49.09ID:ID9OinWv0
>つうか引かれると何も出来ないの治ってんだろうか
これはどのチームもそう だからギリシアがユーロ制覇したりする

因みにひかれた時の定番は
ミドルシュート 原口 本田 大島 柴崎
ドリブル 乾 原口 大島
ペナ内で(への)タテパス トップ下 長谷部 大島 柴崎
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:50.86ID:RkseUBjP0
それで結果出したことあんの?って話ですわ
バックパスばっかりで何がパス回しじゃボケ
ゴール決めなきゃ勝てないんだぞ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:13:55.93ID:NESE1PBO0
>>164
結局ね、パスでチャンス作れるのはフリーランなんだよ
良いフリーランをした選手にパスが出ると
そいつが良い状態でボールを蹴れるのでチャンスになる

お前らパスが好きなんだったら
パスを出す選手の「センス」なんか見ずに
如何にして良いフリーランをさせるかを考えろよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:14:25.14ID:R9jvq9Ax0
>>151
つか単純に最終的にはサイズとパワーで負けるんだよ
戦術やテクニックで先行しているうちはいい成績残すけど
世界が追いついてくるとパワーの差が出てくる

女子バレーや女子サッカーが顕著
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:14:58.76ID:vanSf4xb0
>>172
それはもうない
20代以下はサッカーに一番運動神経のいいのが集まってる
それでもこんな結果なのが絶望的
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:00.88ID:VgcHYqgwO
パスサッカーの利点は、

支配中は攻撃されないこと
つまり敵の攻撃時間が減り、スタミナも減る
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:26.94ID:HsvGhWvV0
フィールドプレーヤー1人ひとりが根性出して1kmずつ多く走れば
10kmになる。これは1人増えたのと同じことになるんだ。

却下w
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:15:27.55ID:adwxA56R0
ゴール前30mで失速して、エビカニサッカー
もしくは人数かけたせいで、ロストしてショートカウンターから失点の未来しか見えない
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:04.79ID:T2m4XKYg0
>>180
そんな究極の話は
500年後の未来の話で
まだまだスポーツ自体のレベルは
未発達なので日本人が世界で戦える余地は
十分ある
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:20.63ID:8hj1Itf40
別に攻撃に人数かけるのは間違ってないだろ

間違ってないというよりはそうならざるを得ない
初めは守備固めたとしてもそれでこっちボールになったらその後はどうなる?
前線の1人に向かって放り込んで後は任せた、か?
そんなんカットされるのが落ちだし仮に上手くボール収めたとしても数秒後には潰されて奪われるのが目に見えてる
となりゃ結局遅攻になるんだから人数かける意外に方法なんかないだろ

人数かけるくらいなら90分間相手ボールの方がマシとでも言うつもりか?
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:25.89ID:adwxA56R0
自分たちって自己を確立できるほどのサッカーなんて持ち合わせてないのにな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:41.29ID:rPMsKR2N0
>>179
宇佐美の場合、フリーランさせる方じゃなくてフリーランする方だと思うんだが、
走るの大嫌いなこいつがこんなこと言うと、なんだかなあって思っちゃう。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:44.76ID:O39E7qvy0
パス繋いで何とかゴール付近まで行くけど崩せてはいないからな
がっちり固められてるところに入れたってそうそう上手く行くわけねーのに
代表戦だとサイドからセンタリング上がっただけで崩せてるみたいな解説するよなw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:48.17ID:ge1gaQKM0
>>182
きっちりライン作って守るのが今のトレンドだから
あんなノロいパスをいくら回しても相手が疲れてくれないよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:16:57.03ID:DF61o34M0
これは正しい見方だ
というかそれ以外の選択肢が存在し無い
問題はその唯一の可能性の精度が低いことだが
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:08.01ID:ViE+sMAo0
横向きに遅いショートパスを何百本繋いでも相手の守備は崩れません
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:25.55ID:Wc7iR+CF0
パスサッカー云々以前に「体の使い方」の方がよっぽど問題だよ。
去年の天皇杯で、物好きクラブのひとつとは言え県リーグ1部のクラブが札幌を破って清水と互角に戦って
あわやベスト8まで行ったでしょ。

あのクラブの育成方針でフィジカル重視が功を奏した形だったけど、裏を返せばプロと言われている選手でも
それだけフィジカルが貧弱だって事なんだよ。フィジカルが貧弱になる原因のひとつに審判の画一的なジャッジ
所謂「リーマン・ジャッジ」が横行し過ぎているのを軽く見ている風潮をどうにかしないとダメだと思う。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:26.45ID:ID9OinWv0
>なんだかんだ言って個人的には8割は納得の選出
まあ代表って20人のうち16人ぐらいまでは誰が選んでも同じ
でそんなことはサッカー界の常識だった
でハリルでも2〜3人ぐらいしかかわらないはず

こいつがいないじゃないかってヒステリックに騒いでるのは今回が初めて
マスコミが日本サッカーを総叩きしてる異常事態

今回でいうと 俺がみたいのは
中島 小林(怪我) 浅野(か永井) 柏の伊東 ぐらいかな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:40.51ID:adwxA56R0
精度のある速い少ないパスで前に進んだほうがいいのに、

横後ろ横前横後ろ前・・・これじゃあね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:17:54.80ID:l88YDVxS0
バルサのサッカーの、何を見て理想としてんだろうなw

バルサのサイドや2列目なんて、歴代見ても自分で仕掛けて、
ひとりふたり簡単にかわしてチャンスメークできる選手しかいねーのにw

勝負どころのサイド・2列目でアホンダガワみたいに勝負せずにバックパスで逃げる選手なんて
一人としていねーぞw

ラウドルップ、ルイスエンリケ、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ、デコ、
イニエスタ、メッシ、ラキティッチ

何を勘違いしてんだろーな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:01.79ID:dqNJ/F450
縦に速く攻めるにしても数的優位を作るって考え方自体は変わらんでしょ
パスワークってワードに反応して感情的に批判してる奴が多いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況