X



【F1】観客動員数は最盛期の半数以下に…「F1」人気低迷の日本、復活の鍵は? ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/06/04(月) 00:05:10.66ID:CAP_USER9
 毎年3月になるとフォーミュラ1(F1)の新シーズンが開幕する。例年オーストラリアで幕を開け、11月末の中東アブダビまで世界各地で激しい戦いが繰り広げられる。日本の鈴鹿は10月開催だ。FOXだESPNだBBCだといった巨大グローバルネットワークが巨額の経費をかけて追いかけ回し、TV中継ではF1は相変わらずグローバルスポーツの上位に鎮座する。F1を主宰するリバティメディアが発表した2017年のTV視聴者数は14億。2016年と比べると6.2%もの増加だ。また、主要SNSによるF1フォロワーは1190万人に達する。TV視聴者の多い国はドイツを筆頭にブラジル、イタリア、イギリス……といったところだが、日本は上位20カ国にも入っていない。

 現在でこそ日本におけるF1人気はこのように低迷気味だが、かつてはトップクラスの観客動員数、そしてTV視聴率を誇った。もっとも観客動員数が多かったのは2006年の36万1000人。翌年から日本グランプリの舞台が富士スピードウェイに移るということで、鈴鹿サーキット最後のF1を惜しむ人たちが集まった結果だといわれている。結局、富士スピードウェイのF1開催は失敗に終わり、3年後には鈴鹿サーキットに戻ってくるのだが、一度離れた観客は戻ってこなかった。その結果、ズルズルと観客の数は減り、昨年(2017年)の観客動員数は13万7000人。最盛期の半数にも満たなかった。

 TV中継は数年前から地上波を離れてペイテレビに移っており、これもF1人気低迷に拍車をかけている。放映形態は各国似たような状況だが、無料なら見るがわざわざお金を払ってまで見る気持ちはない、というのが日本のF1ファンである。もちろん、日本のF1人気低迷の理由はほかにも多々指摘されてきた。日本人ドライバーの不在、日本チームの不在、日本の自動車メーカーの不振、プロモーション素材としての価値の低下、高いチケット代、価値観の多様化……。

 しかし、わが国におけるF1人気低迷の大きな理由はなんといっても日本人ドライバーの不在だろう。不在というより、トップクラスの日本人ドライバーが過去一度も出てこなかった現実だ。1987年に中嶋悟がF1に行って以来30年を経ても、誰ひとりF1で優勝を経験していない。1年間に20レース行われるとして30年で600レース。中嶋以来19人もの日本人ドライバーがF1を走っているが、表彰台の中央に立った日本人は一人もいない。この現実を突きつけられると、F1と日本の間に横たわる溝があからさまになる。

 ホンダの常勝時代には、日本なくしてなにがF1ぞ、と日本人F1ファンの誰もが考えていたはずである。これが大きな勘違いだった。F1にとって自動車メーカーはやって来ては出ていくもの。F1をF1たらしめる要素ではなかった。では、F1をF1たらしめる要素とは? それは先にも書いたドライバーである。過去の歴史を紐解いてみればよく分かる。ヒストリーブックの最初に記されているのはドライバーであり、F1はドライバーを中心に形成されている。この原稿を書いている4月7日、世界中のSNSに一人のドライバーが頻繁に出てくる。いまから50年前のこの日に亡くなったジム・クラークだ。世界中のレースファンが彼の死を悼んで投稿している。50年前に亡くなった彼に対して。そして、日本にはジム・クラークはいないのだ。これは決定的な欠落点といえる。

 では、将来日本から世界を驚かせる実力を持ったドライバーが誕生することを期待できるのかといえば、はなはだ寂しい答になってしまいそうだ。これまでも、現在も、ホンダをはじめとする自動車メーカーは将来のF1ドライバーを目指す若者をヨーロッパに送り込み、多額の資金をかけて育成に励んできた。しかし、一向に成果は出ない。となると、ドライバーに頼らざるをえないF1人気復活はもはや期待できないのかもしれない。

 スポーツはやはりアスリートが主役であり、モータースポーツではドライバーが主役である。モータースポーツの頂点にあるF1に辿り着いても、そこで優勝を飾ることのできるドライバー、タイトル獲得の可能性を持ったドライバーでなければ世の中の流れを変えることは難しい。何もかもが沈みかかっている日本。F1人気の沈下を防ぐことができる才能を備えたドライバーが出てくることをせつに期待する。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2018.6.3 10:56
http://www.sankei.com/gqjapan/news/180603/gqj1806030001-n1.html

★1が立った日時:2018/06/03(日) 16:40:02.25

前スレ
【F1】観客動員数は最盛期の半数以下に…「F1」人気低迷の日本、復活の鍵は? ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528022892/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:18:18.94ID:nw1XpBLy0
なんでって、上位に波乱の無いスポーツなんて見ていて面白いかって話
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:18:26.51ID:fRgZVAfn0
小国ばかりでイエロー日本に太刀打ちできない→みんなで戦おう

でできたのがEUだからな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:22:55.77ID:6kwAWNYa0
はようF-ZEROにしなはれ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:23:15.42ID:mL1uYhs20
38歳だが
子供の頃にセナ、プロスト、シューマッハ、そしてそこに中嶋悟や鈴木亜久里がどこまで食い込んでいけるのか
っていう所に興味津々でF1見てた
レギュレーションとかはまったく理解してなかったけどね

その流れが途切れてからはさっぱり記憶がない
大人になって別の色んなことに興味が移ったのもあるけど
1番はやっぱり日本人ドライバーの不在
それに尽きる

てか>>1のライターに指摘されるまでもなく全員がそう思ってんじゃないの?
自国の選手が活躍しないスポーツに大量のファンがつくはずないわな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:23:52.36ID:fwzItvuN0
オーバーテイクがなくなったレールは見る価値がない
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:25:04.09ID:6kKVSr6z0
マジレスすると
相手を邪魔できるようにする
車体からから刃がでてきて、相手車両をパンクさせられるとこ
そういうやつ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:26:44.56ID:9JKW+KWe0
メルセデス→サンデーR
フェラーリ→キャロット
レッドブル→シルク

競馬の社台の運動会みたいなもんだろ。つまんね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:28:14.67ID:h43NQrGs0
もうすぐ地上を600km/hで走る乗り物に誰でも乗れるのに
300km/h?フンwって感じ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:07.03ID:9ECj0qio0
前のスレにも書いたけど90年代だとして面白かったレースはそんな無いよな
リアルタイムで見てて面白かったレースは俺は98スパくらいだった
他に当時見てた人はどのレースが良かった?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:35.57ID:jq+aIF4r0
F1のアニメでも作れば
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:30:35.57ID:61vJPb7zO
正直、つまらない。

F1のドライバーや取り巻く仕事は恵まれた環境で育たないと就けない。

金持ち達の道楽。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:32:08.65ID:fRgZVAfn0
セナが死んだレース
あと周回遅れの中島がコースを譲るか譲らないかで揉めてた記憶しかない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:32:42.67ID:fRgZVAfn0
>>113
昔はあったな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:33:34.71ID:fRgZVAfn0
Fはアニメ化されたけど壮絶な打ち切り

漫画は傑作
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:33:36.07ID:mL1uYhs20
そう言えばかつてはサイバーフォーミュラとかいうアニメもあったのにな
今は走り屋系の漫画やアニメしかない
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:34:49.75ID:gKCaqKCp0
すぐ車が故障して見応えなし
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:36:12.31ID:9Kc9qJNe0
民放で無料放送
三強だけの展開ばっかなので車体制限の根本的な改革
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:36:39.25ID:9IDVKfi60
この時代にガソリン食いまくって
排ガス撒き散らして爆音出して走るレースなんて
本能的生理的に無理 これでも持ってる方だと思うよ
そんなのどうでも良い層っているからw
その意味で夢がない 生き方の間違い見せつけられるみたいなw
電気自動車とか空飛ぶ電気自動車のレースならみんな見るんじゃない?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:38:30.95ID:gjwszWdp0
レギュレーションがコロコロかわりすぎ
音がショボすぎ
DRS等による作られたオーバーテイクが面白くない
テレビでやらない

が見なくなった主な理由だな
昔は鈴鹿に何度か見に行ったけど、さっぱり興味なくなっちゃった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:39:11.71ID:eALfk1Av0
>>36
俺も。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:39:47.04ID:qiIwqTku0
前スレから全部読んできたけど、「同じどこグルグル回ってんの見て何がおもしろいのか?」的なあんま興味無い人のレスよりも、長年ちゃんと見てきたけど、今はレースそのものがつまらんね、的なレスが多かったね。
まぁもっとも、いまF1にコメントする人なんて、昔から見てる人だけかもしれんけど。

トラブル無けりゃ予選結果=決勝結果が続けば、そりゃ誰も見なくなるよね。しかも優勝するドライバーもローテーションだし。

2005年鈴鹿のライコネンみたいのは、もう見れないんだろうな。現地に行ってたけど、フィジケラファンのカミさんが、半ベソかいてた。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:41:55.41ID:CTyic48+0
ただアクセルふんでブレーキ踏んでハンドル切ってるだけの電子制御の塊
技術が進歩しすぎると人間の感情がおいてけぼりになり
やがてその業界は滅亡していく
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:43:34.46ID:tYwBZ4VE0
あの頃もレースが面白いと言うよりセナとプロストの戦いでしょ
ピケにマンセルも絡み日本人初で中嶋が行き他のドライバーもキャラがたってた
人間ドラマとして見てた人が多いんじゃないかね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:44:56.78ID:qiIwqTku0
>>27
全部マンセル大先生じゃないっすかww


>>122
実際、いまはそう言った層の人はかなり居るんだろうね。「観た上での面白い、面白くない」じゃなくて、「観る気にならん」もしくは「気にも留まらない」んだろう。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:45:29.12ID:CTyic48+0
日本はその技術の進歩についていけてなくて
今のスポーツカーや高級車カテゴリーの最先端開発が今何してるのか?
なんの情報もこの国には入ってこないのも恐ろしい現状
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:45:39.82ID:+JFDgEpd0
>>114
金持ちの道楽だからつまらない、とか言ってたら
安酒とタバコとパチンコ競馬くらいが楽しみの人生なんか?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:47:24.55ID:+JFDgEpd0
>>126
滅亡した業界って具体的に何?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:48:01.71ID:tYwBZ4VE0
>>126
技術の進歩は仕方ないけど今のF1は誰が乗っても同じじゃんとは思うね 無線で操縦でいい気がしてきた
昔はMTだったからミスってオーバーブローとかタイヤもパンクとか突然の故障リタイアが結構あって最後まで分からなかったりもしたね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:49:34.37ID:CTyic48+0
その点、音楽などはピアノはピアノ、バイオリンはバイオリンで権威を持って守られてる世界があって良いよな
今も昔も変わらないピアノ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:50:25.41ID:vYIUFCHM0
DRSやらKERSで子供のオモチャ感のあるオーバーテイクになった
ドライバーも親同伴で子供じみてきたし、見てない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:54:57.80ID:vYIUFCHM0
赤井ってまだ現役なんだ
嫌いなライターだった、西山さん好きだったけど何年も前に死んだ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:56:23.94ID:CTyic48+0
昔のレーサーやF1がピアノとピアニストの関係だとすると
もう今のレーサーはエレクトーンや電子音楽で別物になってる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:58:29.78ID:ejKEvN1c0
日本人がフェラーリドライバーになるとか今後もないんだろうな
漫画ですらないんじゃね?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 01:59:48.51ID:i+m02XOq0
実家にティレルヤマハの6輪のミニカーが今でもあるが
知ってる奴はみんなオッサンはだよな?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:00:03.72ID:Nm1ZdjKO0
セナが生き返る
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:00:05.90ID:vYIUFCHM0
世代交代も進んでない印象、サッカー日本代表みたく。
ライコネンと予選で差がないべッテルとかバトンと互角だったハミルトンが
まだトップに君臨してることに驚く
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:01:18.01ID:Nm1ZdjKO0
熱烈なファンだったがセナが死んで一気に冷めたわ
当時の彼女と池袋のセナ追悼展に行ったのは良い思い出
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:02:05.08ID:W7KCGCGm0
イケメンがいないからな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:03:31.19ID:CTyic48+0
V12などのNAエンジンがまるで生き物のようで美しい音色だった
美しいシルエットにシンプルな構造
それを奏でる演奏者
エレクトーンが聞きたいんじゃないんだよね
ピアノが聞きたいんだよね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:12:24.47ID:ES4tDVa00
放送自体無いんだから応援しようがない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:16:14.23ID:z0sSQdbg0
ファンが楽しんでるならそれで良し
わざわざ腐す事もせん
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:26:31.01ID:CC6o9hfD0
わざわざ制限かけたエンジンとか、性能落としたタイヤでやるなよ!
ガチで最高性能の車でやり合えってんだ!!
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 02:46:27.30ID:MgxmnRn20
各レースの上位2チームはレギュレーションの抜け穴を見つけてウハウハ状態なんだろうなと思う
そう言う所もつまんないね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:06:33.63ID:aWmqeHz50
>>140
真面目に何で日本人ドライバーは駄目なんだろうな?
F1に限らず余り世界で活躍するドライバーが出てこない。
レーサー人口が極端に少ないとか?
動体視力が弱いとか?でも有るのか?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:10:17.06ID:ZWZGO/LO0
車が走ってるのを見て何が楽しいの?
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:23:25.66ID:TlrJOpUa0
>>158
それあるんじゃない?
日本人は全般的に空間認識が弱い
サッカーも観戦は空間認識がモノを言うが愛国ブーストが抜けると途端に人気がガタ落ち
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:24:54.28ID:UrQlgzE70
>>27
トラックの荷台に乗って表彰パレードしてる時に頭を強打

も、追加で
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:27:36.40ID:bG7EKNfI0
放送が無いから人気がないのか、人気がないから放送が無いのか
今は両方が正解になってしまったからだな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:28:03.71ID:F4aNjtz80
87年以降で最高に面白いシーズンは間違いなく1990年だな
俺は後追いだがそう思うぞ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:29:40.54ID:o3IgzCk60
地上波が無くなってから全く見なくなったなぁ
30年前は死ぬほど見てたのに
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:29:42.48ID:Q9L3sSm+0
とりあえず蛆テレビは糞。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:30:47.69ID:F4aNjtz80
プロストが言っていたが、昔はチームが仕事するのはマシンを送り出すまでで、
いったんピットを出れば後はドライバーが全て自分で考えて走っていた

今はテレメトリーや無線でストラテジストやらが考えたプランで走っている
ドライバーばかりだからベテランの味も出ないし面白くない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:37:02.62ID:o+QCBgDi0
全部野球が悪い
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:39:57.96ID:HZhYHS290
根本的に言うとつまんないのが原因だよな
娯楽多様化時代の中ではクソコンテンツなんだろう
速い車を見て興奮しているのはバブルの頃の中年だけ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:48:36.97ID:F4aNjtz80
昔はセナほどの天才でも下のカテゴリーで経験を積んで上がってきたから
ドライバーに人生経験がありキャラクターが濃くて面白かった

テストドライバーや育成ドライバーからいきなりトップチームに乗るような
奴が増えてチームやスポンサーに従順なお行儀いい子ちゃんばかりに
なってつまらなくなった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:56:03.44ID:oNMT5Dru0
サーキットをひたすら速く走ることが、何の役に立つのかってことだよな
バブルの頃までは、ただ速さだけを求めてもよかったんだろうけど、
社会に余裕がなくなってからは、サーキットを速く走ったからって何なのさってことだと思うよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:56:18.34ID:456KrnVu0
バイクのmotoGPは毎年熱いけどなw
もちろん日本人ライダーがいるのもあるけどF1との違いは日本メーカーが熱いのと乗り手の技量をビンビン感じる
それとロッシとマルケスがトップレベルで勝負してるのが凄い
相撲で例えるなら貴乃花と白鵬が千秋楽で全勝対決するようなもの
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:56:34.30ID:r4lJ2GAx0
昔の台数が多かった頃の方が得体の知れないドライバーが居た気がするが
昔を無闇に美化するのやめない?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 03:58:50.26ID:YzfeqyDo0
もう電子制御一切禁止にしてみてくれw
その方が面白くなりそうだから
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:00:17.86ID:de9fyGWo0
当時のマシンでレジェンドドライバーでやった方が客入りそう
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:06:19.48ID:8Jm1gfee0
>>172
いや、この間見に行ってきたけど実際そうだった
下手すりゃF3にもモータースポーツとしての面白みで負けてる気がした
イベントとしての盛り上げ方もうまかったよ
子供連れとかも多かったし

何年か前のシンガポールGPも行ったけどナイトレースでスターミュージシャンをゲストに呼ぶってのは本当に良かった
オージーやニュージーランドからの客がわんさか居たわ
アジア人は現地の人含めても割と少ない印象
ライブ始まるの夜中だったけど、レース後のサーキット歩いて帰るのも楽しかったし
日本ももっとフェス感出せばいいのに
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:06:41.81ID:DQEG2y750
車はこれから電気とかになって自動運転になっていくのに、F1の為の技術はどこにいかされるの?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:11:39.83ID:aWmqeHz50
>>179
多分、電気車の方が掛け声倒れになるんじゃね?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:12:41.53ID:9hNLgMku0
NHKが地上波かBSで放送すれば復活するかもしれんが
まあ買わないだろうね
フジがCSでやらなくなってもDAZNあるし
小さくは残るだろう

鈴鹿契約終了で一段落
ホンダの育成ドライバーがスーパーライセンス取れれば
セカンドドライバーくらいにはなれそうだけど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:14:18.01ID:3sCU1/R80
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:18:10.92ID:ix1EHYuN0
テレビ局が勝手にスターを作り上げて
偏った実況中継やるからだ

あほくさくて見てられるか
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:41:44.08ID:B93LOZ450
軽トラのマニュアル車でF1ドライバーにレースさせたほうが面白いだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:44:13.74ID:/flegHOi0
日本車も日本人ドライバーの弱い。車の仕様やルールが変わりすぎる。
こんなの別に低迷しても問題ない。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:47:47.30ID:/n9FTLTn0
安全性は相当高まって来てるだろうから高速コーナーを復活させるなり増やすなりし、
そしてそのコーナーをテールトゥノーズで立ち上がって来れるような空力依存度の低いマシンにして欲しい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:49:03.01ID:D+d3Wu050
F1って単純なモータースポーツって
いうより、ヨーロッパの様式美、文化的
側面も強いから、欧州にルーツを持たない
日本人にはわかりづらい。相撲好きの外国人
みたく本当に好きな人もいるけど。
昔は、凱旋門賞に挑戦する日本馬みたいに、
日本の自動車メーカーが世界に挑むという
チャレンジ精神でドライバーも送り込んで
頑張ってたけど、今はメーカーもグローバル
化してて、日本国内でそこまで盛り上げる
必要無いし、なんか遠い異国でやってるな
というものに戻った。鈴鹿だけは、サッカー
のトヨタカップみたいなもんで盛り上がってたが、日本人ドライバー不在では、世界に挑む
日本というわかりやすい構図が無いので、
普通のファンは興味が薄くなる。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 04:54:56.28ID:H3BMMYPh0
川井ちゃんが鈴木保奈美と結婚したときがピークで離婚したときが終わりの始まり
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:11:28.00ID:OCWk9uMX0
モナコだけ観ていた時がある。
マラドーナが来ていたな、ジダンもいたかも。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:14:38.36ID:36gbeFUm0
まだ人気あった時代にフジが変なごり押しタレントと要らんスタジオ映像ねじ込んで
視聴者が一部離れたのにタレントのクビ挿げ替えるだけで同じこと続けて
地上波視聴率落として自分で自分の首絞めたんだろ

一番の原因はフジが地上波で放送しないからなのに日本人ドライバー不在のせいにすな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:15:04.47ID:Tlyle4tW0
>>179
エンジンが電気モーターになっても、
タイヤ、サスペンション、エアロダイナミクスは変わらん。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:17:56.49ID:OCWk9uMX0
>>113
グランプリの鷹
再放送で観ていたら、F-0というカテゴリーが出てきて面白かった・・・と思う。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:27:07.12ID:DxDS9aVp0
今年も観に行くよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:29:29.26ID:F2qpCQXm0
ダイヤ温存、エンジン温存のパレード
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:32:01.83ID:al0+4dF60
そもそも今のF1面白いか?
音もショボい。
とりあえず手動ギアチェンジに戻せよww
電光石火のシフトチェンジやってこそF1ドライバーだぞ?w
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:37:10.14ID:W7ySDcuI0
>>126
あんたの方がステロタイプでつまらないよ。
今のほうが昔なんかより遥かに速くてしかも省エネルギーというんだから技術の進歩は凄いと思うが?
面白くないのはあんたが新しいものに付いて行けなくなっただけだろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:38:10.56ID:BTvc75nX0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  ふーん、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:39:08.12ID:36gbeFUm0
>>159
金曜から日曜まで三日間、フリー走行予選やらイベント走行やらサポートレース等
合計十数時間ぐらい何か走ってるから一時間当たり数百円だぞw

トークショーやらのイベントもやってるし鈴鹿サーキットランドの遊園地入場料含むだし
去年なんか一部乗り物タダだったし近年は翌月曜もF1チケット提示で入園無料
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:48:22.40ID:W7ySDcuI0
>>195
音なんかどうでもいいわ。速いのが正義。
今更、MTとか好きならテメーで勝手にガチャガチャやってろw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/04(月) 05:53:53.66ID:36gbeFUm0
>>160
昔からこう言う奴いるけど、その手の奴に限って共感力が大事とか言って
自分の意見には共感を示すことを強要するんだよなあ

>>182
突っ込んでももらえないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況