X



【サッカー】<流通経大柏の本田監督>高校とJユース、対等の現状に警鐘!「高校とクラブがいい勝負をしてというのは何なのと思う」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/18(金) 12:32:23.01ID:CAP_USER9
<選手育成を考える(2)>

千葉県を代表する強豪校、流通経大柏の本田裕一郎監督(71)は、Jユース(Jクラブの下部組織)の強化が必要だと唱える。
同校を率いて07年度に全国高校選手権で全国初優勝、昨年度も全国総体優勝、選手権準優勝。長く高校サッカーの最前線で活躍する名将は、高校とJユースが対等に戦えているこの年代の現状に警鐘を鳴らした。

「180度変えなきゃダメ」。本田監督は開口一番、そうぼやいた。Jユースと高校の強豪校に有望選手が分散する現状に対する問題提起。語気は強かった。

「中途半端だよね。長い間、何となくで流れを変えられないでやっている。高校とクラブがいい勝負をしてというのは何なのと思う。それなら意味がない。(Jクラブは)プロの選手にもっと投資した方がいい」

75年に市原緑の監督に就任したのをはじめ、千葉県内の習志野、流通経大柏と40年以上にわたって高校の現場にいる。
97年には高校年代のリーグ戦の必要性を唱え、暁星(東京)の林義規監督らと現在の高円宮杯U−18プレミアリーグの原点となる関東スーパーリーグを設立。定期的に海外へも足を運び、世界の育成を学ぶなど情熱は尽きない。

「プロになりたい人はプロ(のユース)に行かないといけない。残念なのは、なぜ選択肢に高校のチームがあるのか。まだまだプロってそんなに甘いんだよってこと」
その中で目指すべき形として主張するのは、育成年代へのさらなる投資と海外の育成法の導入だ。

「世界ではA代表レベルだとテクニックとフィジカルはもう最高点まできているという。あとはメンタルと戦術。だから、本当は高校年代から戦術をやらないといけない。
レアルやバルサは育成の段階からそれをつなげて(トップチームに)上げている。ドイツのライプチヒは育成年代に莫大(ばくだい)なお金を使う。
そしてトップに上げて、その何倍ものお金で選手を売る。イングランドは育成年代のスカウティングの目を広げて年代別代表で成功した。

日本も最近はバルサ出身の久保建英やレアルの下部組織の中井卓大という選手が出てきた。
でも、海外のクラブだよね。同じ日本人だよ。じゃあ日本で久保、中井が育てられたのかというと育てられない。そこはよく考えた方がいい」

課題は山積みだ。

「指導者の育成も大事。S級ライセンスも、何かの大会で優勝したり語学ができないと取れないとか厳しくしないと。日本の場合は悪くいえば教育が邪魔をしている部分もある。
全体を育てるという意味では世界一のシステム。でも個を育てる意味ではいいシステムではない。サッカーでは個を育てることも大事」

経験からくる言葉が次々とあふれ出た。日本を支える人材の供給源となる高校年代を強くしたいという意欲は尽きない。
「日本はまだJリーグが開幕して25年。簡単に歴史の差は埋められない。でも、前により速く進めるような取り組みは必要。変えていこうとしないと、いくら時間がたってもダメだよね」。【松尾幸之介】

日刊スポーツ 2018年5月16日7時5分
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/201805160000084.html

写真
https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/img/201805160000084-w500_0.jpg

2018/05/17(木) 22:53:53.93
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526565233/
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 11:25:25.10ID:QGrflh5e0
ユースと互角な高体連なんてごく一握りだろ?しかもカネかけて選手集めて施設も揃ってるところばっかり
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 11:32:52.73ID:pFMG4Kt20
>>222
有名校にいる時点で
ジュニア世代のエリート揃いな訳で
その子達を雑草っていうのかなぁ
多くはスカウトやセレクション通った選手だし
一般入部で高校代表まで行ってるなら雑草と言えるかな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 11:45:52.15ID:gKdJ6owx0
J見てても、ミドルシュート全然打たないしドリブル仕掛けて取られたら、罰ゲームやいじめにでもあうのかと思うプレーばっかり
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 11:49:17.38ID:zYjENWPU0
>>224
確かに
鹿島の安部裕葵なんかは相当の雑草だろう
近年の成功者で挙げればアルアインの塩谷とか、川崎の小林悠とか

【サッカー】<西野ジャパン 主な落選組…>中島翔哉、堂安律、久保裕也ら欧州組、森重真人、杉本健勇らも名前なし
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526641151/l50
↑のメンバーを見ると、特に大卒組が冷遇されている傾向が見えてくる
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 11:54:21.17ID:n6KKNao20
ユースと高体連の区別は、こと流刑や青森山田みたいな「高校」には無意味。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:00:17.37ID:2PNiH+mc0
プレミアでユースとも戦えて、インターハイと選手権も出れる山田流経市船東は勝ち組
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:03:11.86ID:pFMG4Kt20
>>227
あと監督の資質による所が大きいけど
熊本の大津高校とかもそうだね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:09:45.39ID:zYjENWPU0
>>227
>>102のBチームの低迷が酷い
今年は例年に比べても特に酷い
クラブユースの保有選手数は、近年増加傾向なのに
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:17:42.51ID:1/NrKucx0
>>217
その一人のスーパースターを生み出した裏には99人のポンコツが屍になってるんだけど。

本来ならそれも上等でやるべきなんだけど、それをサッカー界は恐れてる気がする。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:22:00.59ID:1X3/goas0
>>176
ばかじゃねーの
あっちの一流選手は日本人の倍は練習してるよ
強度の高い練習集中した短い時間と強度の低い練習の時間をすり替えてるんじゃねーよ
強度の高い練習するには強度の低い練習をある程度量こなさないと無理
マラソンでも勉強でも一緒
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:26:55.35ID:1X3/goas0
>>191
使えないテクニックだけは一流
リフティングさせたら世界トップレベル
でも鳥かごばっかだから腕を使ってブロックやうまく身体を入れてファウルもらったりできない
球際で何の役にも立たない。敵には逆にそれやられて簡単にファウルする馬鹿ばっか
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:28:19.92ID:LjrprnTR0
ここだとユース批判多いのな
昨日国内板の「ら」スレだとユース擁護しまくってたけど
やっぱあいつら偏ってるわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:03.07ID:zYjENWPU0
>>235
移籍らスレは、JFA海外厨の現場育成指導者の巣窟なのよ

だから自分の職場の上司を批判できる訳ないでしょ。おまけにディベートにも手慣れている
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:29.41ID:4zvsmlXv0
プレミアイースト
青森山田高校スタメン

1 GK 飯田 雅浩 3年 東京ヴェルディジュニアユース 東京
2 DF 橋本 峻弥 3年 クリアージュFCジュニアユース 東京
3 DF 豊島 基矢 3年 三菱養和SC巣鴨ジュニアユース 東京
4 DF 二階堂 正哉 3年 青森山田中学校 宮城
5 DF 三國 ケネディ エブス 3年 青森山田中学校 東京
7 MF 天笠 泰輝 3年 前橋FC 群馬
8 MF 武 眞大 3年 東京ヴェルディユース 東京
10 MF 檀崎 竜孔 3年 青森山田中学校 宮城
14 MF 宍戸 俊明 3年 三鷹F.A.Jrユース 東京
9 FW 佐々木 銀士 3年 三菱養和SC巣鴨ジュニアユース 東京
13 FW 小松 慧 3年 FC東京U-15深川 東京
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:37:23.20ID:ucImHZoH0
時間さえ掛ければあの武田ですら持てるS級

青森山田に負けるユース
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:39:40.00ID:Zz0VAigY0
こういう未来が見えてる人を幹部としてJリーグに招聘した方がいいんじゃないの?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:40:32.50ID:S5QVEQo30
ユースは部活のアンチテーゼで成り立っているから厳しい練習を課されない
一方で子供は言われた練習しかやらない
だから劣化していく
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:44:03.87ID:C81vmvwm0
>>131
高体連の強豪校とかも散々縦ポン批判されて出来るだけ繋げてサッカーやろうって方向に変わってきつつあるのに
Jの中で名門強豪チームの下部組織がすがすがしいほどの縦ポンやってたからなあ
そりゃなにやってんのってことになるよな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:45:23.51ID:zYjENWPU0
>>240
高体連と大学サッカー界と女子サッカー界は、秋夏制に猛反対しているから、田嶋JFAとは仲が悪い

流経大の中野雄二監督が辛うじてJFA理事に入ってるけど、大学生の特別指定に入団内定条件とか、酷いしっぺ返しを喰らった
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:46:51.14ID:lFYjnHtd0
>>234
今時「鳥かご」なんて単語使ってる時点で
最近のサッカー知らんのがわかっちゃうね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:49:54.21ID:4zvsmlXv0
2015高体連プレミア三強
市立船橋(千葉県)
1 GK 寺尾 184/75 FCトッカーノU-15(東京都)
2 DF 真瀬 174/63 JSC CHIBA
4 DF 杉岡 180/73 FC東京U-15深川(東京都)
5 DF 白井 179/68 横浜F・マリノスジュニアユース
7 DF 原 177/64 AZ’86東京青梅(東京都)
6 MF 椎橋 177/69 船橋市立八木が谷中学校
8 MF 古屋 163/60 船橋市立八木が谷中学校
11 MF 工藤 174/64 FCクラッキス松戸
14 MF 西羽 163/59 鹿島アントラーズつくばジュニアユース(茨城県)
9 FW 高 172/65 川崎フロンターレU-15(神奈川県)
10 FW 永藤 168/64 順蹴フットボールアカデミー
青森山田(青森県)
12 GK 廣末 180/72 FC東京U-15深川(東京都)
3 DF 常田 188/80 大宮FC(埼玉県)
4 DF 近藤 188/75 三井千葉SCジュニアユース(千葉県)
5 DF 原山 173/63 クマガヤサッカースポーツクラブ(埼玉県)
6 DF 北城 167/65 青森山田中学校
7 MF 高橋 175/65 青森山田中学校
8 MF 住永 172/62 コンサドーレ札幌U-15(北海道)
9 MF 豊島 178/70 青森山田中学校
10 MF 神谷 178/67 東京ヴェルディユース(東京都)
14 MF 三上 168/60 青森山田中学校
11 FW 田中 158/54 青森山田中学校
東福岡(福岡県)
1 GK 脇野 183/67 West Kids Duel FC
3 DF 福重 181/72 アビスパ福岡U-15
4 DF 鍬先 176/68 長崎南山中学校(長崎県)
12 DF 福地 183/76 ヴィクサーレ沖縄FC・ジュニアユース(沖縄県)
13 DF 小田 173/68 サガン鳥栖U-15唐津(佐賀県)
15 DF 児玉 178/65 レオーネ山口U-15(山口県)
7 MF 毎熊 179/67 FC BRISTOL U15(長崎県)
8 MF 橋本 170/56 ファジアーノ岡山U-15(岡山県)
10 MF 中村 171/65 UKI-C.FC(熊本県)
11 MF 三宅 173/63 倉敷市立北中学校(岡山県)
16 MF 江 173/62 ロアッソ熊本ジュニアユース(熊本県)
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:55:30.62ID:BgcVugVt0
有望若手選手がタダ同然で海外移籍していくようじゃ金かけられないよ。

5億、10億のリターンがないと。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 12:56:59.36ID:OM4BJlN90
ユースなんて言ってもそこの色に染まっちゃうから他のチームでプロになりにくくなるだけ
だから弱小プロクラブしかない県は他県や高校サッカーに人材が流れる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:00:10.36ID:EVrI+AXi0
ユース出身で大成功した人は誰?香川ぐらい?
現時点では高校卒業の方が大成功してる人は多いの?
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:03:28.55ID:BgcVugVt0
育成年代の具体的な話でこれだけスレが伸びるのはサッカーすごいわ。
ほかのスポーツならほとんど一般人が育成の話することはない。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:11:16.54ID:lFYjnHtd0
>>249
香川は街クラブだから
クラブユース出身となると
今なら吉田、酒井宏樹かな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:15:16.19ID:XuPvpNFk0
>>171
だけどユースに行くと伸びないのが問題
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:17:01.36ID:9t2XVWMJ0
>>207
>>30
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:17:12.45ID:qkBIvQtg0
>>185
ここでいうユースはJリーグユースだよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:21:09.90ID:A+kvrv9S0
中井卓大 1ゴール - Takuhiro Nakai 17/05/2018
https://www.youtube.com/watch?v=ZV1DIGpuYgU

ピッピ上手すぎるな〜
プレーに積極性が出てきて上手く交わせてるわ


やっぱり育成が大事ですね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:34:32.24ID:EVrI+AXi0
>>252
香川って街クラブ卒業して
プロになったの? 小学校時代ジュニアに所属してないの?
小学校4年で兵庫県の代表に選ばれてたらしいね
FCみやぎバルセロナって名門なの?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:34:53.85ID:1X3/goas0
>>244
最近のサッカーがくっそ衰えた黄金世代でもやれるもんな
攻守の切り替えwポゼッション練習wが鳥かごでひとくくりで嘲笑の対象wwww
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:37:44.99ID:EVrI+AXi0
>>252
たった2人か?
本来ならユース出身の方が大成功してるはずなんだけど
ユース出身は早熟で伸び悩むな 宇佐美や柿谷や安田理大とか見てたら
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:40:55.80ID:EVrI+AXi0
>>252
街クラブ出身で成功したのは香川くらい?
本田塾や遠藤塾とかでプロ入りした人いないの?
こういうボカのスクール入ってプロになった人はいないの?
https://www.laescuela.jp/
ミランのサッカークラブの支部が日本にあったよね?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:43:01.84ID:NLmlyraf0
問題提起のふりした
醜い自慢の一種だから聞く価値ないよ。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:43:28.50ID:Dfjvqg010
>>241
やめれても収入が減るからな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 13:46:23.47ID:EVrI+AXi0
>>241
ユースってイジメやシゴキとかないの?
強豪高校なんて日常茶飯事みたいだね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:10:44.44ID:9iHVwJih0
>>262
鹿島の安部が中学時代
本田圭佑のS.T.FCに所属
広島の瀬戸内高校でインターハイ出場 優秀選手

プロで中学時代街クラブ出身っては沢山いる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:19:46.76ID:bIbhaJKY0
プレミアリーグEAST所属 B〜Fチーム成績

流経大柏B 2018千葉県リーグ1部 3位 3試合 勝点7 得失点差+3

流経大柏C 2018千葉県リーグ3部 3位 2試合 勝点6 得失点差+2

市立船橋B 2018千葉県リーグ1部 4位 4試合 勝点6 得失点差−2

市立船橋C 2018千葉県リーグ2部 7位 3試合 勝点3 得失点差+1

青森山田B 2018プリンリーグ東北 1位 8試合 勝22 得失点差+23

青森山田C 2018青森県リーグ1部 1位 6試合 勝点18 得失点差+46

青森山田D 2018青森県リーグ2部 2位 5試合 勝点13 得失点差+24

富山第一B 2018プリンスリーグ北信越 6位 7試合 勝点8 得失点差−5

富山第一C 2018富山県リーグ1部 3位 6試合 勝点10 得失点差+3

富山第一D 2018富山県リーグ2部 4位 6試合 勝点10 得失点差+2

富山第一E 2018富山県リーグ3部 3位 3試合 勝点6 得失点差+7

富山第一F 2018富山県リーグ4部 3位 3試合 勝点6 得失点差+17
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:21:25.37ID:lFYjnHtd0
>>260
香川は別格として
上のレスにもあるけど鹿島の安倍が
本田のS.T.FC出身

街クラブはジュニアユース世代までの
チームが多いんで
それまでは街クラブって子は多いね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:23:01.51ID:EVrI+AXi0
>>267
スクールでもプロになれるんだね
でも1番のエリートはジュニア ジュニアユース ユース トップと
ずっと進級し続けてきた人だよね
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:25:53.75ID:EVrI+AXi0
>>267
香川ってジュニアユースに入れたけど
宮城行ったんでしょ?
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:27:21.59ID:qIWFEfnG0
身体能力のある大卒や選手権がいなかったら代表も糞弱いからな。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:30:18.32ID:qY3xibCi0
>>1
高校が出を引けばいいだけ
本分を弁えろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:31:48.67ID:EVrI+AXi0
今って小学校の時点で市の選抜少年サッカーチームに
所属しててもジュニアユースの試験にすら受けれないの?
ジュニアユースの試験に受けるには
最低小学校の時点で県の選抜少年サッカーチームーに入ってないと
駄目なの?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:35:08.58ID:3vVaDCn10
>>270
いるのに弱いんですがそれは
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:41:13.63ID:lFYjnHtd0
>>272
セレクション受けるのは
基本的に通学圏内なら誰でも平気

県トレクラスだと実力が知られてるから
例えばそのセレクションで絶不調でも
受かる可能性が高いというか
ほぼ内定してる事が多い

今はセレクション対策用の
短期スクールとかあって
受験と変わらないところもある
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 14:51:29.24ID:qIWFEfnG0
もう大学、高校の強豪校に一流の指導者とメソッドつけたほうがいいと思うわ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:00:28.83ID:EVrI+AXi0
>>274
小学校の時点で市の選抜少年サッカーチーム所属なら
セレクション受けたらどれくらいの確率で合格できるの?
県トレで100%なら 市トレなら30%ぐらい?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:02:41.53ID:+FZJkBDq0
>>276
バルサのか?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:08:35.29ID:XDtESnBU0
ユースできてフィジカルの問題やパスの精度が今になってもよくならないから
何らかの問題あるんじゃないのかねえ
日本は停滞し世界とさらに差が付いているみたいだし
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:14:13.45ID:zYjENWPU0
>>250
奇しくも、ハリル解任騒動に関係はあるかもしれない
ハリルや、東京Vのロティーナ監督などスペイン指導者などは
「育成年代での”守備の基本”の指導がなっていない」と連呼していて、これがハリル解任の遠因になった可能性があるからね
ひょっとすると日刊スポーツは、反田嶋派に旗を翻した見方もできる

お。長崎が逆転したー♪
長崎県のサッカー風土は、猛練習で鳴る国見高校
長崎の躍進は、クラブユース流指導が間違っていた証左とも言えよう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:15:49.80ID:lFYjnHtd0
>>277
それはチームによるとしか言えない

例えばJクラブのジュニアユースなら
もうすでにアカデミーからの昇格組、
スカウト組が決まってて、
その後の残り少ない枠をセレクションで競うので厳しい
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:20:49.88ID:zYjENWPU0
横浜Mvs長崎戦を観てるけど
このスレ参加者には、非常に興味深い試合内容だと思う
只今、長崎が2−1で逆転してる。長崎のスタミナと守備力が素晴らしい
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:32:35.12ID:3HQlcePn0
Jユース年代まではJリーグで楽しくサッカー
高校年代から、高校サッカーで厳しく育成 でいいじゃん

 
 
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:37:14.49ID:8gEzFkUA0
>>280
長崎とは関係無い
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 15:42:00.62ID:o3EctVh30
>>98
中村俊輔は?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 16:01:38.62ID:zYjENWPU0
>>284
そうかな?小峰監督流のサッカー観とは

あーあ。長崎負けちゃった。
審判が軽い接触でもファウルを採りだして、長崎守備陣が混乱した感じ
J1の審判基準はガラパゴスだと思う。そこら中でコロンコロンとウザい
イニエスタが来たら、真っ先にブー垂れるんじゃないか。
日本の審判は高給(2000万円)なのに、無競争で下手すぎ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 17:06:45.58ID:t0MsTBCe0
>>7
三竿と安西は大事にするヨ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 17:16:46.08ID:8gEzFkUA0
>>286
よく下手って言うけど日本の審判と
どこを比べてるの?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 17:30:47.29ID:QW5d58Mt0
アトレティコの下部組織にいた宮川類くんは流経柏で控えだったな
皆より一つ年上なのに
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 17:34:41.32ID:zYjENWPU0
>>288
プッシングの判定基準が、ときどきトンデモなく不安定な主審が居て。
しかも選手側も、それを巧妙に利用して演技する習性と癖が。
クラブユースの育成過程から根付いているのが大問題

ニワトリとタマゴのどっちが先か議論と一緒で、風土として根付かせたのは”どっちも悪い”んだと思うけど
個人的には、静岡学園のサッカーや、暁星高校のサッカーは結構有罪だと思ってる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 17:40:53.95ID:8hXSHks20
意外とJユース+ユース6年がマンネリを生む欠点かも知れない
堂安が高校卒業後一年ほどで移籍、恩知らずと思った人も多いが、本人からすれば
「長い間お世話になりました」なんだろう
理想はユースは出身を問わず自分に合った所へ行けると良い大阪の子が鹿島ユース、茨城の子がセレッソユースとか
現実は難しいが
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 18:00:23.12ID:deqfyzZC0
>>35
18才以下では、世界トップクラスって聞いた。
ユース卒業後の18〜25までの間に世界ともの凄く差がつく
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 18:14:10.36ID:zYjENWPU0
とりあえずJFAアカデミー福島は、現在男89人+女37人らしいが、この人数は逆にして欲しい
全くのカネの無駄!
ウゼえんだよ。JFAの静岡閥は、無駄に政治力が強くってワガママで
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:03:10.75ID:Ym2sdEey0
>>122
普通にユース昇格蹴って高校に行く選手もいるわ
お前何も知らんだろ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:39.19ID:Ym2sdEey0
>>131
ユース代表でその縦ポンばっかフランスやナイジェリアにボコられたのが今のサッカー協会会長の田嶋なw
その時のU-17は伸び悩んで結局殆どが大成しなかったんだけど?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:10:08.61ID:EVrI+AXi0
>>296
ユース昇格蹴って高校行く選手って
どれくらいいるの?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:12:40.35ID:o/0Xy/4w0
>>280
・その国見卒業生で大成した選手がいない
・国見も今現在小峰監督が率いる長崎総科大も朝から晩までの猛練習なんかやってない(練習時間は2〜3時間程)


寧ろ間違ってたのは国見のほうだろ
現に小峰監督がその頃の練習やってないんだから
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:28.78ID:zYjENWPU0
>>297
この連中なんだけど、出来の悪かった阿部祐大朗を巡っては「先発から外せ」とスッタモンダあったと記憶
http://youthkiosk.com/U-17/trinidadandtobago
1  徳重 健太(国見高)→ヴィッセル神戸
2  青木 良太(市立船橋高)→ザスパクサツ群馬
3  大井 健太郎(藤枝東高)→アルビレックス新潟
4  久場 政朋(桐光学園高)→引退(東京ヴェルディ)
5  福王 忠世(セレッソ大阪ユース)→藤枝MYFC(C大阪・熊本など)
6  根占 真伍(東京ヴェルディユース)→チャーチル・ブラザーズ(インド)(東京V・横浜FCなど)
7  菊地 直哉(清水商高)→アルビレックス新潟
8  成岡  翔(藤枝東高)→アルビレックス新潟
9  茂木 弘人(聖光学院高)→福島ユナイテッドFC(広島・神戸)
10 工藤 浩平(ジェフ市原ユース)→サンフレッチェ広島
11 阿部 祐大朗(桐蔭学園高)→引退(横浜FM・山形・鳥取)
12 小川 久範(アビスパ福岡U-18)→引退(アビスパ福岡)
13 北野  翔(横浜F・マリノスユース)→引退(横浜FM・神戸など)
14 平林 輝良寛(名古屋グランパスU18)→レノファ山口
15 矢野 貴章(浜名高)→名古屋グランパス
16 藤本 淳吾(桐光学園高)→横浜F・マリノス
17 高山 純一(清水エスパルスユース)→不明(筑波大)
18 木村 敦志(ガンバ大阪ユース)→引退(ガンバ大阪)
19 杉山 浩太(清水エスパルスユース)→清水エスパルス
20 大沢 朋也(帝京高)→カマタマーレ讃岐
21 加藤 順大(浦和レッズユース)→大宮アルディージャ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:15:02.75ID:o/0Xy/4w0
>>165
部活のシゴキとかいつの時代の話ですか?
今時の高校サッカー部はそんな事やってないんだが
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:16:01.81ID:jCwCUyFe0
ゴミでもなれるJリーガー
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:17:33.84ID:EutcItQI0
>>282
後半ガス欠でマリノスにフルボッコにされて5-2で終了ですね
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:24:46.83ID:oFgF3y910
>>298
今年だと神戸に入団した郷家(ベガルタジュニアユース→青森山田)
カレンロバートなどユース昇格断って高校サッカー部に入部する選手は昔から一定数いる

今はユースが弱いチームだと昇格断ってJプレミアリーグに所属してる高校サッカー部に入部ってパターンが多い
青森山田一強の東北はそれが顕著
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:31:06.97ID:LjrprnTR0
>>279
むしろ20年前と比べたらよっぽど海外リーグで通用してるけどな
まあ日本人は空気に左右されやすいから仕方ない
メンタリティが土人
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:52:24.59ID:EVrI+AXi0
ユース出身の人って独特の雰囲気がある
強豪高校出身の人も独特の雰囲気がある
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:55:36.51ID:zYjENWPU0
>>300
ぶっちゃければ、当時から田嶋は「敬語の使い方を知らない系」を多く好んでいた
この当時の選手に、妙にコロコロ短期間で移籍を繰り返していった選手が多い事に気づいたかな
”素行”の視点から記憶を引っ張りだしてみ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 19:56:22.76ID:gcoS0Xwk0
双方とも大半は学校行きながらサッカーやってるんだし大差が付くのも逆におかしい
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 21:37:45.79ID:7dkPicUu0
>>310
俺も同じこと思った
ユースの子がサッカーだけに専念してるならとにかく、
部活もユースも学業の後に練習してるわけでしょ
むしろそれで大差がつく方がおかしい
ネットが普及してトレーニングメソッドだってすぐ浸透するんだし
ユースが上というのは驕りも甚だしい
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/19(土) 21:54:28.79ID:GAneYehH0
>>213
ストリートサッカー無くなったなんて言われるがそんなことはない。
ガキのころから大人と一緒にフットボールやる。
個人戦術がガキの頃には勝手に習得される。

本当にプロ目指す奴等だらけで友達でもおもいっきり削る。

そういう環境だ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 02:14:50.10ID:jNK67/2E0
>>241
中島のように自分で考えて自主トレやフィジカルトレーニング課す選手もいるけどな

言われた練習しかやらないのは育成年代に指導者からシゴキに近い練習をひたすら課せられてた選手達な
国見出身の選手はそれが顕著
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 10:36:38.28ID:MNUU4KR/0
静岡が弱くなったのも他が強くなっただけでなく
県内で分散があまりにも酷いからだよ。
とにかく下の世代のチーム多いからな。
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:06:46.35ID:6WM1CYj90
ユース出身の人は基本超エリートで
挫折しらずでプロ入りしてるから
一度でも挫折したらもう這い上がれないね
だから早熟で伸び悩む
ジュニアユース卒業したら絶対強豪高校に進学した方がいいよね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:11:01.64ID:2NeTLr4FO
>>315
どこの高校がオススメ?どこでも同じ?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:24:53.98ID:+9q731c50
>>15
礼儀正しさは知らんが一定の知能は必須だよ
戦術への理解度とか、宇佐美の馬鹿さなど見るとやっぱり馬鹿はキツイよ。伸び悩む
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:28:04.53ID:fx/P3KpL0
>>316
そりゃ部活で引退したばっかのOBが指導者やってるようなもんだからな
指導者経験を積ませるには仕方ないのかもしれないが外れの無能OBに当たった世代がかわいそうだ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:20.60ID:6WM1CYj90
>>317
国見に行け 私立のサッカー強豪高校ならどこでも
いいだろう レギュラー取れそうな学校行けばいいじゃん
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:43:46.00ID:WzfsFt7U0
>>314
静岡のサッカーは、近代においては守備の寄せの距離を取りすぎるんだよ
ちょっとプッシングされただけで、すぐコロンコロン転ぶ癖が、小学生からの習性になっちゃってる
これはかなり深刻な疾患だと思ってる
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 11:50:28.93ID:WzfsFt7U0
>>317
茨城県のIFA一部リーグ勢はオススメ
近年レベルが上がって盛り上がってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況