X



【高校ラグビー】桐蔭学園が46-26で大阪桐蔭を下し、2年連続2度目の選抜大会優勝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2018/04/08(日) 13:24:26.12ID:CAP_USER9
第19回全国高校選抜ラグビー最終日は8日、埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で決勝を行い、
桐蔭学園(神奈川)が46−26で大阪桐蔭(大阪)を破り、2年連続2度目の優勝を果たした。

桐蔭学園は強い風下の前半、大阪桐蔭に先制トライを許したが、SH小西泰聖主将(3年)の3トライなどで
29−14とリード。後半にはPR鈴木康平(3年)が3トライを決め、計7トライを奪った。

昨季の花園準決勝で7−12で敗れたリベンジも果たす白星に小西主将は、「自分がトライを取ってチームの
流れをつくりたかった。そうなってよかった」と喜んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00000539-sanspo-spo
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:25:09.91ID:Be4lZgaQ0
誤算の桐黄門
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:29:05.59ID:IL9o23j20
モーホーの巣窟だよな、知ってる奴は知ってる
もみ合いが気持ちいいらしい
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:34:35.46ID:IL9o23j20
モーホーが花園でくんずほぐれつとかシャレにならんな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:35:41.08ID:SsO2/Swp0
大阪桐蔭、桐蔭学園スゲーな。
学力には相当な差があるけど
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:38:33.03ID:GCGIfZ0o0
サッカー、ラグビー、柔道、軟式野球、中学野球部は強いけど
我が硬式野球部の後輩たちはなにをやってるんだ?
もう20年近く甲子園出てないだろ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:39:30.73ID:eXcs8XWI0
大阪桐蔭は京大50人ぐらい合格者いるだろ?
桐蔭学園は東大に数人
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:41:49.76ID:uMQIfE9P0
>>11
特待って大阪以外で中学校でラグビーやってるとこほとんどないような
大阪にしたって花園の近くはそれなりにラグビー部あるけど離れたら他府県ほどじゃないにしろレア部活だし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:44:19.08ID:REuGtFEK0
こういう学校って生徒数が多いし、勉強コースと運動コースで生徒受け入れてるんやろ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:46:33.72ID:BIpI+q5W0
>>15
完全分業制
甲子園だって球児と応援してる連中じゃまるで顔も体も違うやんw
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:48:04.38ID:Iot8+1350
桐蔭学園は3年間だけの高校と、中高6年一貫の中等教育学校に完全分離した。
中等教育学校は少数精鋭でレベル高いけど、高校はだいぶレベル落ちた。
ただ今春共学化で入試倍率も県下トップに躍り出たから3年後からはそこそこ戻すだろう。

大阪桐蔭は桐蔭中等教育と高校の中間くらいの偏差値だが、まあ関東では進学校イメージは全く無いな。
Pが衰退の代わりに高校野球が強くなった大阪の高校という印象。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:49:15.09ID:owqN6+930
>>6
先に言われたけどその通りやね
甲子園決勝で戦った智弁和歌山も進学と野球完全分離
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:52:04.42ID:xSyNQfZh0
>>15
部活少年院のコースは偏差値40ちょいしかない筈
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:53:27.36ID:ERRCARB/0
野球ではめっきり出てこなくなったな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:55:12.43ID:vh/a5dO20
大阪桐蔭って言ったって、元々は大阪産大の付属高校として出来たんだからなあ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 13:56:35.28ID:O2cqPXCU0
>>13
ええええ?!

昔は桐蔭って100人レベルの合格者出してただろ?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:01:37.73ID:IL9o23j20
マンモス化 → 生徒数の増加 → 教員の質の低下と大部分を占める質の悪い生徒 → 没落

桐蔭の全盛期は80年代後半から90年代前半まで
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:01:57.00ID:BIpI+q5W0
ラグビーでは大阪桐蔭は新興勢力やしこの結果は当たり前やろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:04:20.40ID:Urg2W5Ci0
>>6
和歌山の桐蔭は無関係
桐蔭学園の桐蔭は創立者の母校の東京教育大に由来で戦前の高等師範時代から桐
和歌山の桐蔭が桐蔭を名乗ったのは戦後で そっちが後です
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:05:25.84ID:y31Cx1JQ0
桐蔭サッカー部は李国秀がやらかしてたがこの春に解任されて新体制になったんやな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:10:23.07ID:DcGDn+et0
イソップ!
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:18:03.91ID:Vwwwt/ee0
しかし高校野球では春初戦負けで夏ノーシードに
幸い監督が秋に変わったのもありスカウトは東北辺りからのパイプを使えるようになったようなので
今年の3年生には悪いですが捨てて来年再来年には神奈川ベスト16〜8くらいを安定して目指せるチームを作ってほしい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:27:02.04ID:BIpI+q5W0
>>25
今後少子化はどんどん進むし大阪桐蔭の天下は続くだろ
でも、この学校は叩けば裏金とかなんぼでも埃が出てくるから
そうは続かんと地元民は思ってるw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:38:13.03ID:xELrRoq60
桐蔭はただのスポーツ高校に転落したな
過去の卒業生は虚しいだろうな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:46:47.44ID:Urg2W5Ci0
>>36
今年から中学は中等教育学校になって共学化
高校も理数科を廃止して新コースの設定と共学化
やっと改革がはじまった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 14:56:10.66ID:PjGY3FJL0
>>21
昔、桐蔭学園へ行っていた連中は今慶応高校に行くから
なんだかんだ、付属高校は親にとって安心
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 15:13:19.61ID:zeRJkkCN0
>>21
今迄野球で桐蔭学園来てた選手は桐光学園もしくは慶應義塾に流れた
慶大大久保監督や巨人高橋由信監督等を育てた土屋恵三郎元監督も桐蔭学園退職して今は二宮町にある星槎国際湘南に転職して監督就いた
まだ甲子園出場こそないが着実に実力付き始めて昨年度春季大会ベスト4入り夏の神奈川大会第1シード獲得してる
昨年秋のドラフトで昨年度エースだった本田投手がオリックス4位指名受けて同校初のプロ野球選手誕生してる
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 15:19:52.59ID:ULIReW8M0
>>25
東大90人以上出してた90年代後半は省かないでほしい
21世紀入ってから凋落したんだよ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 15:34:56.51ID:yku5Id2D0
部活動なんかじゃなくて正規の体育学科としてスポーツができるように
学習指導要領を作るのがスジなんだがなあ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 15:54:40.19ID:kLJnFl/R0
>>45
97年で東大80人くらい、98年で50人くらいだったと記憶している。ラグビー部はその頃から強化し始めた気がする。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:09:53.16ID:/+/2oDnM0
>>36
中高通ってたけど、特進以外はほんとアホばっかで、目指せマーチみたいな感じだったな…

共学化したからますます下がりそうだし
今の10代からは進学校扱いはされてないかもね
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:18:22.38ID:6yJq5Pfi0
>>23
神奈川の桐蔭が東大ランキングの常連だったのは90年代だけで21世紀に入ってからは没落
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:19:05.93ID:EhohJDar0
神奈川の桐蔭の全盛期って何がどれくらい凄かったの?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:21:17.45ID:X54lkbS/0
神奈川桐蔭ってどこに立場うばわれたんだ?

野球は慶應に生徒とられたのはわかるけど
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:27:26.06ID:6yJq5Pfi0
>>53
東大合格者数と野球サッカーラグビー
ラグビーは今も強いけど野球はかなり没落してサッカーは絶賛内紛中
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 16:47:54.03ID:RML1GZ+K0
>>54
桐光
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 17:33:55.20ID:38l16T3F0
最近朝鮮高校がラグビーやらサッカーで活躍してるのを聞かないな。
高校授業料無償化除外や北朝鮮の無法、嫌韓の流れが効いてるのかな。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 18:18:07.47ID:wqn9JjoC0
神奈川の桐蔭はいつもクレバーな戦い方をするのに、前回の花園では
FW攻撃にこだわってフェーズを繰り返した末に大阪桐蔭に破れた。
あの試合は桐蔭らしくない発想が硬直した試合だったな。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 18:40:49.20ID:cVcWTlB50
なんか報道規制がかかってるみたいだな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 18:48:54.04ID:hBlu4Suk0
東福岡は?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/08(日) 19:38:55.01ID:0OD/w5vk0
何で 埼玉でやってるの
開催地が 花園から 埼玉に移ったのwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況