X



【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/03/03(土) 23:40:35.40ID:CAP_USER9
3月に任期満了となる、Jリーグの村井満(みつる)チェアマンの再任が内定した。

チェアマンの任期は1期2年。2期4年で退任する人が続いたなかで、3期目に入る村井体制は川淵(三郎)さん(1991〜2002年)以来の長期政権になる。選挙や競争もないままの再任は、プロの組織としていかがなものかと思うけど、現状、彼以外にこれといった候補者がいなかったということだろう。

村井チェアマンは初めてサッカー界以外からチェアマンに抜擢(ばってき)された人。14年に現職に就く以前は、リクルートの関連会社の社長などを務めていた。そして、これまでの最大の功績といえば、16年に英動画配信大手パフォーム・グループと10年約2100億円の大型放映権契約を結んだこと。15年に2ステージ制を復活(2シーズンで廃止)させて物議を醸したこともあったけど、財政面で苦しむクラブが多いなか、そのビジネス的な手腕を評価されたようだ。

個人的には、彼と何度か食事やゴルフをしたことがあるけど、“ちゃんと仕事をしたことがある人”という印象。誰とは言わないけど、サッカー界のお偉方の中には、本音で厳しいことも言う僕のことを煙たがって拒絶するだけの人もいる。でも、村井チェアマンはオープンな性格で、必要と思えば僕にアドバイスを求めてくることもある。また、それが厳しい内容であっても、話を聞く耳を持っている。そうしたビジネスマン的な感覚は歴代チェアマンにはなかったものだと思う。

ただし、彼の前途は多難だ。

Jリーグは今年で25周年の記念すべきシーズンなのに、開幕節もメディアの扱いは小さいものだった。平昌五輪をやっていたから仕方がないといってもなんの慰めにもならない。五輪があろうとなかろうと、メディアのサッカーへの関心は薄まっているのが現実だ。スポーツ紙の記事は以前よりも少なくなり、テレビのスポーツニュースでもあまり取り上げられず、サッカー番組もどんどん深夜の遅い時間帯に追いやられている。

かつて、サッカーをする子供たちに将来の夢を聞くと、「Jリーガー」と答えが返ってくる時代もあった。でも、今はみんな「海外でプレーしたい」と言う。レベルの差はもちろん、お金や環境なども含めて、Jリーグに魅力を感じてもらえなくなっているんだ。

もし6月のロシアW杯で、日本代表がふがいない結果に終わったら、サッカー人気はさらに落ち込むだろうし、当然、Jリーグにも大きな影響が出てくる。

だからこそ、村井チェアマンには“部外者”だからこそのドラスティックな改革を行なってもらいたい。個人的には、以前から言っていることだけど、チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている。トップリーグのチーム数を減らすわけだから、強烈な反対意見も出てくるとは思う。でも、Jリーグ、そして日本サッカーの未来を考えれば避けては通れないこと。

日本代表の結果に対する責任は当然、日本サッカー協会にあるわけだけど、選手を育てるのはJリーグだ。Jリーグがレベルアップしない限り、選手は育たないし、代表も強くならない。そもそも代表チームを強くしたいという思いから生まれたのがJリーグだ。村井チェアマンにはそのことを理解して改革に取り組んでほしい。

(構成/渡辺達也)

3/1(木) 11:00配信 週刊プレーボーイ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180301-00100491-playboyz-socc

2018/03/01(木) 20:30:43.18
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519940183/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:44:17.54ID:FwS32eFx0
J2なんて22チームもあってどこがどこだかわからない。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:46:17.76ID:qIwa1xhM0
そんなことより一刻も早くVAR導入しないとロシアW杯でPKとられまくるぞ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:46:24.32ID:A09UwLlO0
俺はセルジオを評価してるけど
チーム数減らせって言うのは反対だな
じゃあ、減らしたらレベルが上がるのか? 単純にそうはならないだろう

底辺拡大のためにもチーム数削減反対
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:46:37.07ID:QRFfZmAs0
もっとデカイ選手とってフィジカル強化しろよ
Jリーガー紙フィジカルやんけ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:51:05.77ID:x+oRvPG60
じゃあ、万年下位争いしてる6チーム位切るか
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:53:53.44ID:9z1J0InC0
普通に、名古屋最強だし
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:55:32.27ID:vVBRY6hx0
トーナメントを考えて、J1もJ2も16チームで良いと思うけど
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:56:46.75ID:I7PKM0CX0
同じチームとの対戦が多くなるから4回戦がだめなら
1年2シーズン制にして途中に移籍期間儲けるとかどうかな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/03(土) 23:57:20.83ID:j4s/XvrM0
まぁ、リーグ幹部もサカブタも
ゴミみたいなクラブ数増やして喜んでる人種だからなぁ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:05:05.17ID:Xs+mEhEv0
何で天皇杯で地域リーグに大虐殺される札幌みたいなチームがトップカテゴリのJ1にいんの?
そういう恥ずかしい試合をするところは、順位にかかわらずJ3まで落とせよ
世界の笑いものになるわ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:05:41.49ID:z1IAdyTv0
まぁ、同じカテゴリーで売り上げ7億と70億近くのクラブあるからねぇ



2016年 九州の税リーグとプロ野球の動員と売り上げ

クラブ名 試合数 総動員  平均 カテ 総売上
福岡   17  218,576 12,857 J1 18億3600万
鳥栖   17  214,814 12,636 J1 27億6600万
北九州  21   67,698  3,224 J2  8億5500万
長崎   21   97,125  4,625 J2  7億4900万    → J1昇格wwwwwwwwwwwww
熊本   21  116,402  5,543 J2  7億2000万
大分   15  116,563  7,771 J3  7億9700万
鹿児島  15   54,979  3,665 J3  3億7700万
琉球   15   23,418  1,561 J3  1億9400万
計    142  909,575       82億9400万 

ソフバン 71 2,492,983 35,112   276億
https://victorysportsnews.com/articles/5383/original
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:40.92ID:eBoe5Buv0
今はちょっと活躍すると欧州だからな
違いを作れる選手ほどいなくなる
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:21.21ID:acNfenCD0
一方で今日の長崎みたいなサッカーを観てると、
J2の方がサッカーの新しい面を積極的に取り入れていて、
それを上手く反映させているという感じがするのも事実なんだよな…

J1は良くも悪くも「コネクションが固定化して新しい発想が出来ない、
それでも体力はあるから残留してる」というクラブがまだまだあるのが実際でしょ
実際にJリーグを観てみれば良い
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:10:32.61ID:92gbPSoW0
Jリーグはチーム多すぎて雑魚がレギュラーだらけでレベルが低い試合ばかりだもんな
見てもつまらないからプロ野球ばっかり見てるわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:14:31.51ID:ZXrEDzGd0
定期的にJ1に行かないと、経営的に厳しいんだろ
万年J2で遊んでられるのなんて、犬ぐらいだろ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:18:38.80ID:acNfenCD0
>>19
それが鹿島よりも長崎の方がサッカーとしてよっぽど面白いという現象が実際に起きてるんですよ
それがサッカーと言うスポーツであって
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:19:55.97ID:wWBgC2HN0
安定の焼き豚の書き込みで始まるサッカースレ。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:20:37.11ID:R6wKfjxG0
Jプレミア早く
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:35:31.61ID:MLV7Rss70
今回は焼き豚セル爺が書いたのか
何人ゴーストいるんだろな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:36:21.11ID:RPwYX8XC0
見てないくせによ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:42:02.11ID:ei1UoNGh0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:29.98ID:tqrQNYWi0
>>18
今のJ1のサッカーは実はJ2で実施されていたものだったりする
J2でしっかりチームを作ったクラブがそれなりの成果を出せるのはそのため
でもそれはJ1が18クラブになって門戸を拡げたため
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:49:52.77ID:acNfenCD0
>>24
体力はあるから育成組織はそれこそ日本サッカーを担ってるというのが難しいな
彼等の指導が先進的だという保証は無いのに

本来ユース制度が上手く機能しうるのは、
「最先端にあたるサッカークラブのノウハウを瞬時にフィードバック出来るから」みたいな事があるんだろうに
そのトップが経験則に頼った現状維持のサッカーをやってるようでは上手く行くわけ無い
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:52:00.86ID:E6eBf/DV0
正直増えすぎて訳わからんな20チームに増やしてセパに分けてさらに地区分けした方が分かりやすいし優勝決めるのにデカい興行多く出来ていいと思う
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:59:23.51ID:af6URpi20
おめーの祖国のブラジル全国選手権とか数が多いってレベルちゃうやろ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 00:59:42.67ID:uzduHrhl0
それよりも都市名の頭に訳のわからない横文字くっつけるチーム名やめて欲しい
単純に恥ずかしいしダサい
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:12:04.08ID:R7g6GbzJ0
考えてみなくても同じ相手に年2試合なんだな (カップ戦除く)
10試合ぐらいやってもと思うが不人気チームや戦力差があるチームとやっても興味半減だし
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:29:39.22ID:l2wIxOQd0
チーム数云々は欧州や南米だって同じだよ。
競技人口増加に一役買ってるのも事実。
まぁ、レベルの向上に貢献してるかは不明だけど。
日本が島国っていうだけで立地的不利は避けられない問題だけどね。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:34:30.13ID:SNJyknd80
【速報】ソン・フンミン2ゴール 2018/3/3
https://www.youtube.com/watch?v=xYdEJ3Trbf8

4大リーグでGKまでに抜き去りゴールを奪えるアジア人はソン・フンミンだけ


今説ファン・ヒチャン2ゴール、ソン・フンミン2ゴール、調子を上げてきたキ・ソンヨンもゴール

日本勢はノーゴール、補欠、ベンチ外、2部リーグ都落ち等々・・・
話にならない状況
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:44:04.21ID:09t+phhb0
>>30
いやJ1でも育成の方が先進的なことをやってるんだが
J1が保守的なのは降格がキツイからであって別に冒険心が無いわけでも
先進的な戦術から目をそらしてるからでもないぞ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:45:02.70ID:13qKp8Pj0
国内で野球ほどの人気もない競技が
ローカルチームを無闇矢鱈にプロリーグに昇格させてんだから
そりゃ質の低いチームは混ざるし選手もファンも散り散りになるしでリーグの質がどんどん下がるわな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:47:20.43ID:09t+phhb0
と、元々サッカーは日本でも都道府県によっては5000以上のチームが参加して10部ぐらいまでリーグがあることを
理解出来ないやきうキチガイチョンが社会常識の無い妄想を吐いています
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:48:09.06ID:r+t0tWwQ0
解説者の解説は専門知識ベースにしてて年々さっと意味つかみにくくなってる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:52:10.70ID:09t+phhb0
2014年にJ3が始まった時のJ3オリ10は前年にJFLというプロ・アマ混合リーグにいた
その時の予算が10クラブ合計で20億
これが3年後の2016年度決算では12クラブで50億円に急速に拡大
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:55:33.31ID:09t+phhb0
あとやきうしか知らない、しかもやきうすらよく分かってない引きこもりで反スポーツのナマポ無職こと焼チョンは
クラブがプロであることと選手がプロであることは全く別であることも分かってない
今時、プロなんか県リーグにすらいる
(大口のスポンサーがついて上のリーグ、ゆくゆくはJを目指すことになった県リーグレベルのチームが
Jを退団した選手や外国人選手をプロ待遇で雇うことは珍しくない)
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 01:57:54.38ID:13qKp8Pj0
そういう県リーグだの社会人チームだのを後先考えずに昇格させてるから
Jリーグは魅力がないし弱いんだよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 02:05:43.59ID:vnCAByT70
>>43
>Jリーグは魅力がないし

不思議な人だね。
チーム多い方が面白いじゃん。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 02:37:57.84ID:y9LmFlYf0
海外厨「Jはスピードが遅い!」
外国人選手はみんな口を揃えて速いって言うんだがwwwwwwwwww
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 02:45:47.54ID:s3RNWXO00
10チームで4順(ホーム2、アウェイ2)のプレミアリーグ
Jゼロを作ればいいのさ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 03:03:14.56ID:zk7YyyjC0
チーム数減らすとレベルが下がると言ってる人いるけどチーム数減らした方が選手の質は上がるのは確かだからな
選手の質が上がるのがイコール強くなるではないけど少なくとも長崎みたいな開幕前から降格するのが見えてるチームは減る

それにあくまでトップリーグ減らすだけでJ2やJ3のチームも減らして全国のJリーグチームを減らすわけじゃないからな
現状一定レベルの実力がない選手がチーム数が多い為にJ1で試合出れてしまうのが問題なんだからトップリーグのチーム数減らしてピラミッド型としてJ2やJ3のチーム数増やすのはおかしな事じゃない

流石に来季からJ1を14チームでやれってのは難しいけど16チームなら何とかなる
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 03:17:48.70ID:98VnBH1G0
16にする意味がないのよね
それこそ長崎のようなクラブがいてもいなくても
他のJ1のクラブの選手はほぼ変わらないだろうし
試合数が減って収入が減るだけの話で
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 03:25:28.52ID:ej6kZL270
海外オーナー有りのチャンピオンズリーグはよ
中華マネーカモン
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 03:29:37.77ID:m5wAUcxBO
大味な試合なんてセリエブンデスプレミアリーガどこにでも多くあるがな…
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 05:24:20.67ID:agpW1aqx0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:08:51.77ID:IE4L2QJk0
日本人の質を上げることが目的なら、外国人の枠を拡げたほうがいいよ
上手い外国人と間近に接する事が出来る厳選された日本人は、
必然的に質が上がる
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:38:25.11ID:OZA+1g0QO
枠拡大するならJ2だったな
J3より増やしてもいい
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:42:35.72ID:KEgOKxkKO
各都道府県に1クラブって風呂敷は拡げてみたものの…ってヤツだね。
大量生産品の質が下がるのと一緒だよ。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:47:58.01ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:48:06.09ID:xUwT5DzT0
2月の金曜開催とかで客足が遠のくと思われたが
味スタと秘境以外は超満員じゃないか
さすがダゾーンだ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 06:55:28.80ID:gL9/ca8J0
神戸とかも新記録だけどキャパの限界を超えてないか心配だ内容はもっと深刻だったけど
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 07:02:07.80ID:S8FZFl420
野球みたいに2リーグに分割して
さらに地区制度を設けて
プレーオフからチャンピオンシップの流れでやったほうが
絶対盛り上がる白井塗装も見るんだけどなぁ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 07:23:37.69ID:p7JaTt6B0
長崎湘南は酷いレベルだしな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 07:23:58.62ID:pGSXs1tc0
> 減らすなと言ってる人は自分の好きなクラブが消えたり二部に落ちると困るから減らすなと言ってるだけじゃないの
> 要するに自分のチームを守るためなら日本のサッカーが弱体化したり人気が落ちたりしても構わないと思ってる
> 日本サッカーの向上を願ってるセルジオとは根本的なところで動機が違うから意見が合わないんだよ


・Jの取材なんかしない
・Jの試合も見ない
・それでいて「Jリーグのレベルは低下しているんだ」という記事をほぼ毎年出し
 いつJのレベルピークだったかは決して明言しない

※セルジオ越後さんの「Jリーグのレベルは下がった。」発言は何年連続なのか?について調べてみた。でぐぐればわかる

・提言があまりに荒唐無稽
http://toyokeizai.net/articles/-/173846?page=4
そうですね。たとえば、12、14チームぐらいに絞ってプレミアリーグ化する。
J1で今、15〜18位のチームのレギュラークラスが上位チームのサブになるぐらいになれば、
各クラブのレギュラー争いはものすごく熾烈になりますよね。そうすれば、今以上にレベルの高いリーグになるはず。


向上願ってるだの解釈する方がどうかしてる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 07:48:31.68ID:09t+phhb0
>>51の言ってることって結局>>67の下みたいなことが言いたいんだろうけど

そういうことを言うやつがブンデスでリーグスタメンから落ちて国内カップ戦要員になったりした日本人選手を叩き
そういう選手が日本代表に来て試合勘の無いところを晒すとまた叩くじゃん

>>67の下の方って、現在J1下位とかでチームの主軸張ってる人間を、上位のカップ戦要員にしようってことだからな

レベルなんか上がるわけがないし、上がる理由がないから上位クラブのカップ戦要員にされた選手が
どんどん下位に逃げちゃうのがJリーグになってるわけよ?現実見ろよ現実
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 08:21:41.77ID:agpW1aqx0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 08:41:09.65ID:3x6ycQrz0
肝心のJ1の数を減らすと大味な試合が減る理由がないな。
避けては通れないとまで言うんだからなんか確信あるんだろ。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 08:46:07.20ID:3JYtBEvD0
18が増え過ぎとか耄碌したなあセルジオも。
そろそろ引き際なのでは。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 08:46:48.73ID:HM6ihCEh0
下位対下位なんてサポーター以外興味持たないのはしょうがないよ。
面白い入れ替え戦の時だけ。ドイツやイタリア、スペインだってそうだろう。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 08:49:08.17ID:RaG8/ok10
冨澤並にちょっと何言ってんのかわかんない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 09:20:05.92ID:v3/3Sbzg0
>>72
世界中から選手を獲得してくる海外のリーグでも下位はダメってことはさ
結局、何チームだろうが下位はダメってことなんじゃない
働きアリも、よく働くアリは必ず20%くらいになるっていうだろ
数が増えようが減ろうが、よく働くアリだけ選抜しようが無駄なんだよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 09:28:04.05ID:09t+phhb0
むしろトップリーグの下位が上位と実力差ありすぎて
下位が最初から「勝とう」じゃなくて「得失点差を少しでも抑えて、同じ弱チーム相手の残留レースで優位に立とう」
って試合をやってて絶望的につまらない事が多いのは欧州の方

J1リーグは下位でも殴り合う
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 09:30:44.31ID:wp+NdIqj0
まず絶対に忘れてはいけないのは、選手の給料はクラブが払う、ということ
クラブはではどこから金を調達するのか、リーグの放映権料などから配当される金もあるけど
やはりクラブが契約するスポンサー料と入場料収入あたりが柱になる
スポンサーとしたら試合数の減はそのまま広告的な立場だとマイナスになる
入場料収入は言うまでもない
2クラブ減るというのは最低でも4試合減らすことになる
これはクラブの力を減らし、選手への給金も下げられることを意味する
それでレベル上げろだ?笑わせないでください
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 09:39:58.51ID:09t+phhb0
代表戦しか見て無くて欧州サッカーなんかせいぜいダイジェストでしか見てない乞食にも分かりやすいように例を出すと
「得失点差を少しでも抑えて、同じ弱チーム相手の残留レースで優位に立とう」を地でやってるのが
ハナクソジャパンとかアナルジャパンとか言われてるアレな
得失点差を抑えるために、あえて大枚はたいて取った攻撃的な中核の選手を上位との対戦ではスタメン落ちさせて
労働者タイプの選手を揃えたものの、攻撃が下手すぎてDFからのビルドアップ段階でボール取られて殴られ続け
逆に大敗の元になるのも、欧州リーグ下位の糞ゴミチームとどこぞのクソ代表で共通して時々ある光景

アレになってからの観客数と視聴率の落ち方見ろよ。それだけつまらないってことだよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 09:48:32.96ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:08:18.60ID:HM6ihCEh0
下位より健太のFC東京の試合は糞だから、下位を削って面白くなる保証はないんだよ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:10:23.38ID:upAPJ+dA0
>>78

将棋の羽生さんが、チェスは最後まで攻守のバランス考えて指すけど、将棋は最後テンポも早くなって盛り上がっていくような感じだって言ってたのを思い出した。

文化的なものかもしれないと思いました。
これから20年くらいするとさすがに残留する方を選ぶクラブ増えそうですけど、
殴り合いの試合は見てて面白いのは絶対確かですよね。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:11:10.49ID:T0XmrdES0
>>83
実例っていうけどJリーグみたいに強豪もなく上も下も同じようなレベルで
競争してるリーグが特殊なんじゃないのか
ほとんどのリーグはトップに圧倒的なクラブがいて格差があって成り立ってるわけで

Jは強豪ができる前にどんどんチームを増やしちゃったからどこも抜け出せない
どん詰まり状態で足の引っ張り合いしてレベルが上がらない要因になってると思う
レアルやバルサがしょっちゅう順位落としてたらクリロナもスアレスも獲得できないでしょ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:12:44.16ID:HM6ihCEh0
マリノスがでかい専スタならビッグクラブになれたけどねえ。
浦和はまあダサイタマだし。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:18:33.83ID:AUPvE9nd0
>>51
テー無数減らしても明らかに降格するであろうチームが出るのは間違いない
そのチームのレベルが上がるだけ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:21:19.40ID:HM6ihCEh0
グランパスはJ2でも比較的客は落ちなかった。
さすがにガンバみたいに遠藤今野がいたからアウェイまで
大盛況ではなかったが。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:22:38.79ID:09t+phhb0
>>84
俺に聞かないで
プレミアに金が集まるようになったのはクラブ減らしたことと関係ないし
CLで結果出せるようになったのは本当に最近でブンデス全盛のほんの数年前はプレミア(笑)だったし
イングランド代表はプレミアが結果出るようになっても低迷してるし

セルジオやチップや他のバカの焼チョンがいうレベルアップと実際に起こってる現象がまるで違うのに
あいつらレベルアップって連呼してれば実際にそうなってる気になるみたいだから
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:27:20.03ID:HM6ihCEh0
今識者で減らすことを提案するのは武田とセルジオだけだと思う。
18が適正。もう慣れちゃってるし。長崎みたいな新しいクラブがJ1に入ったらそれだけ
顧客獲得できるし。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:28:27.80ID:m4QjEmaE0
DAZNがチーム減らせと言えばそうするから
DAZNに言いなさい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:28:45.37ID:09t+phhb0
>>88
その将棋はずっと早めに自陣を固めてじっくり攻めるスタイルが一番勝率が高いやり方で本格派で王道と呼ばれていたのに
人間より強くなったAIは自陣を固めるより序盤から攻撃に行くスタイルが多く
人間側も刺激されて攻撃的な棋風が増えると
居飛車穴熊という王道で本道だった渡辺がトップクラスのA級から陥落するなど、
固めるタイプが苦戦してるのが去年あたりからの将棋界
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:29:17.46ID:/aHHccqE0
>>92
10チームにしても下位は勝てなければ
チームは停滞してダメになる

レベルがとか言うがやる気でなければ
どんな選手でもポンコツになる

モチベーションが大きく影響するって
金で中国に行ってるブラジル代表とか
みればわかる事
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 10:35:57.05ID:7uWUnxAp0
>>98
地区分けをして1地区4チームや6チームにして地区優勝同士でプレーオフをすればいい
1/4や1/6の確率の地区優勝がモチベになるから下位で停滞するチームを減らせる

昇格とか降格?
知らんがなそんなの
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 12:00:05.22ID:DO76g1jw0
>>94
そのプレミアやブンデスの国内選手比率を考えろ
そういうものを目指すというなら外国人枠せめてアジア枠だけでも全て撤廃するしか道はない
Jリーグは殆ど日本国籍の選手で成り立っているのだからどう考えてもJ1の数削った方がトップリーグに近づく
現状は多すぎる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:12:59.48ID:09t+phhb0
トップリーグのチーム数減らして良くなったリーグがあるかという問いにプレミアというバカがいるから
先んじてプレミアの収入が増えたり、本当に最近年国際大会で結果出せるようになったのは
減ってからかなり時間が経っているので関係性が立証できず

また減らせキチガイが言う日本代表のためにJリーグがあるから減らせというのは
イングランド見れば全然反対の現実が起こってる

よって例に出すのは間違い

と言っているのであって、プレミアとJは違うなんてのは何の意味もないわボケクソゴミカス
幼稚園からやりなおせ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:15:53.95ID:09t+phhb0
あとな>>101
お前のどう考えてもなんて現実のデータに反する妄想なんかどうでもいいわ

>>79が書いてる通り、DAZNが来ても実は放映権料収入が欧州リーグに比べたらずっと少ないJでは
クラブ減らしたらリーグ戦が減って、即座にそれが減収につながるという現実をまず認識しろ

クラブ収入が減ったら選手人件費減るのに、どうやって待遇するつもりだ?白痴
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:23:38.25ID:b6OYGUwJ0
アジア枠ってのが謎なんだよな
ワールドカップ予選を勝ち抜くには、他のアジアの国は
弱い方がいいんじゃね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:31:43.81ID:T0XmrdES0
>>103
リーグ戦が減った分の現収入など微々たるものだから何の影響もないぞ
ちょっと選手の給料が下がるだけだ
現時点での方向性が間違ってるから人気がなくて放映権料が低いんだろ
なら改善していけばいい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:47:01.13ID:CgT3xNHD0
>>1
Jリーグ側から全く相手にされず、毎年同じ事を言ってるボケ老人
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:49:30.37ID:09t+phhb0
2016年Jリーグクラブ経営状況によると
放映権料含むJリーグからの分配金はJ1全クラブ収入のうち6.1%しか占めておらず
46.7%のスポンサー収入と20.4%の入場料収入は試合減で思いっきり打撃を受けるんだが
誰が補償するんだよ知的障害
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:51:18.36ID:hPyvI3C/0
「お前はもう喋るな」ワーストイレブン候補

セルジオ越後
山本昌邦
武田修宏
杉山茂樹
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:54:56.49ID:w31LAiV40
大味さが増してるし、ゴール前まで攻め上がりそうになってきたら
シュートするのを怖がってサイドやバックにチキンパスを流す癖は抜けないし
その遅い攻めに慣れたDFがいるだけだからレベルが全く上がってないよね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:24.35ID:CrC381Pj0
薄まりすぎて
J2との差もあまりなくなってしまってる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 13:57:08.34ID:JI7dZ8dh0
日本より人口の少ないイングランドプレミアリーグは20チームあるが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:05:56.35ID:O6XAZ1wk0
>>112
サッカー先進国、強豪国の外国人選手が大勢いる4大リーグと比較してもしゃあない
仮に金だけあっても中国やアメリカなんかもクラブ数多くていまいち
レベルアップしないからな。代表もW杯に出場できなくなるくらいだし
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:08:02.74ID:hPyvI3C/0
>>111
J2の方がチーム数多いからセルジオ武田論はその時点で既に破綻しているなw
まあ実際J2の方がスカウティングやらいろいろ先行している感はある
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:17:48.93ID:4t2YCvZf0
>>6
底辺拡大のためならカテゴリーに対してチーム数は逆に減らすべきなんだよ。
カテゴリーを増やせば良い。
4部や5部を作った方が底辺が広がる。
それをしようとせずに底辺ガーといって増やした結果が今
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:18:53.35ID:hzxnkdtm0
お前らって好きなチームがJ1から脱落するのが嫌だから
数を減らすのに反対してるんでしょ?
お前等が日本サッカーの足を引っ張ってるよね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:16.18ID:UUziYdfi0
普段芸スポの馬鹿どもから叩かれまくってるセルジオがその馬鹿どもと同じ事言ってるぞw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:24:55.89ID:DO76g1jw0
>>103
現実のデータとか言ってるが
そもそも世界から選手集めるプレミアとかと国内からしか選手を集めないJリーグのトップリーグを持ち出して比較検討ってのがおかしいんだわ
そんな戦力が希薄化してるリーグでレベルが低いって言われるのも当たり前だし
だから圧縮して質を上げろと言われてそれに反発があるのも当たり前
じゃあレベルを上げるにはどうするかって世界から選手を集めるようにして濃縮するしかないだろ
国内しか選手集めてないのに放映権料がずっと少ないとかいうのもそんなの国内からの需要が殆どになるから当然で
どこの国に日本人しか映らないサッカーの放映権が売れるというのか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:29:08.56ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:29:59.53ID:GUHjdkTI0
>>116
そんな訳ねぇだろwバカかw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:49:03.20ID:/aHHccqE0
>>115
日本の現状を考えてない人の
的外れな意見
4部が経営できるほど浸透してると
思ってるのか

浅い机上の論理
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 15:55:59.52ID:/F+2Sim+0
>>116
サカ豚はアホやからクラブ数増えてるのは
税リーグが人気あるからって思ってるじゃね??
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 17:50:55.10ID:agpW1aqx0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 18:00:51.05ID:acNfenCD0
2節終了時点で13位以下のチーム
    ↓
13 浦和
14 FC東京
15 神戸
16 横浜Fマリノス
17 G大阪
18 磐田

0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:03:58.67ID:09t+phhb0
例えば去年J1の17位18位は新潟と大宮
減らせチョンは新潟と大宮の選手をJ1の他のクラブに分配したらレベルが上がるって言うのか?

バカも休み休み言えっつーか死ね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:21:05.66ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:21:38.60ID:M6Wzhm8U0
順位  クラブ名  勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点  
11    北海道   1   2     0 1  1   3   4   -1
11    長崎     1   2     0 1  1   3   4   -1
13    浦和     1   2     0 1  1   2   3   -1
14    東京     1   2     0 1  1   1   2   -1
15    神戸     1   2     0 1  1   3   5   -2
16    横浜     1   2     0 1  1   1   3   -2
17   G大阪     0   2     0 0  2   2   4   -2
18    磐田     0   2     0 0  2   0   4   -4
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:22:42.64ID:QlYZrXx50
韓国枠を作った謎采配
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:30:04.11ID:98VnBH1G0
14-16にする意味はない
それくらいじゃ濃さなんか大して変わらないし
試合数が減って収入が減るだけ
やるんなら10とかそれくらいじゃないと意味ない
ただ10だと他のマイナス面も出てくるだろうね
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:31:12.09ID:ij2Nl6FR0
J4の創設が10年以内に出てきそうだよな
J3の枠が埋まったら、JFLに降格だぞ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 19:36:37.70ID:98VnBH1G0
J4は現状作る予定はないっぽい
J2→JFLはリーグの規模的に問題あったがJ3→JFLなら別に問題ないし
そもそもJ4作るほどJに来れそうなクラブがないのもある
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 20:21:41.50ID:vnCAByT70
>>1

この、セルジオの言ってることはまるで意味不明だね。
大味な試合が増えた → J1を減らせ。
減らしてどうなるというのか、
売り上げが減ることの影響を考えないのか。

肝心のところが説明されていない。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:00.79ID:ij2Nl6FR0
レベルアップという意味では

J1から欧州リーグに移籍した方がレベルアップできるという現実
J1は欧州リーグに行くための育成リーグでもある
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 21:24:21.25ID:agpW1aqx0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 22:01:23.24ID:acNfenCD0
若手レンタルが増えたと言うのはまぁ成長と言えるのかもな…
一昔前なんか新人を4,5年くらい塩漬けするのは当たり前、
「J2なんて野蛮な所には期待の若手を渡したくない」みたいなのが普通だったわけだし

指導者ピラミッドも現状のJリーグではほとんど確立されて無いのが現状だろうけど、
自然な流れとして出来上がるのを期待するわ
S級獲ったOBも、クラブの方も意識変えて行かないといけないんだろうけど
コネだけで回るわけ無いだろ。現実的に考えて
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/04(日) 22:48:42.40ID:agpW1aqx0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 01:03:22.20ID:5xdCGkIi0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 01:45:38.31ID:+wGvw+mf0
サッカー界は明るいニュースが多すぎて
セルジオの言うことも焼き豚と同じレベルで支離滅裂になってきた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 01:57:58.08ID:5xdCGkIi0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 05:03:38.91ID:5xdCGkIi0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 05:11:30.45ID:R43cG4+Z0
2リットルある果汁100%のジュースを10人分作るのと20人分作る場合に20人分作る時には10人分作るより量が減るから水とか混ぜ物入れないと定理にならないよね
現状の日本人選手のレベルだと18チーム作ると貧乏な家のカルピスみたくなるからチーム数減らして1チームずつの濃さを保とうという話でしょ

18杯で殆ど水みたいな不味いカルピスがいいか数減らしてもう少し濃くてマシなカルピスにするか
18杯で濃いカルピス飲みたいなら原液(外国人)を制限なく使えるヨーロッパみたいにしないと無理
日本人選手の全体のレベルが上がったらJ1増やせばいい
ヨーロッパで減らした云々言ってる人はそもそも日本とヨーロッパで成り立ち違うし形だけ真似て増やせばいいってもんでもない
増やしたからレベルが上がったわけじゃなくてレベルが上がったから増やしたんだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 05:24:27.83ID:bw8iTF3a0
J1の枠が多いからこそ地方の小規模チームがJ1昇格を夢見る事ができる
そうすれば北九州市のように豪華スタジアムを建ててくれる自治体が出現する
そういう意図があるから減らせるわけがない
J1の枠数がある種の既得権益にすらなってる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 05:36:05.19ID:KMxtURNj0
欧州の1部のクラブ数はレベルは関係ないよ
それより人口、国の規模の方が関係してる
クラブの数が少ないリーグは人口が少ない国
小さい街の小さいクラブが増えるだけになる国は数を増やさない
欧州の中堅以下のリーグの下位クラブはJ2とかJ3のクラブの規模だったりするからね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 06:03:25.09ID:bw8iTF3a0
Jリーグはサプライサイド経済学の信奉者
供給を増やせば自ずと需要がついてくると思い込んでる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 07:31:30.18ID:leS9bilB0
>>150
長々と書いているけど、そもそも原液の量は決まっていない、増やせばいい
原液を増やすためには生産ラインを拡大しないといけない
つまり「チーム数減らせ」派は出来合いのものでしか語れないんだよ、自分で工場を作って生産する
小さな工場でもそれをつくろうという意気込みがない
“海外厨”とか“代表厨”が「ニワカ」と馬鹿にされるのはまさにこの部分、起業とか生産とかの発想に乏しい
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 07:56:10.47ID:bw8iTF3a0
もうこれ以上増産無理だよ
子供に強制的にサッカーやらせない限り
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:17:18.31ID:fcFjNVJl0
日本という国から抽出できる原液の量は決まってると言ってるのに増産しろったってないものはない
バカにつける薬はないとはこのことよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:22:16.74ID:bw8iTF3a0
J1レベルの入場料をとるに値するほどの選手が何人いるか?
ここをすっ飛ばして考えるのがな

高校野球は低レベルでも客が入ってるとかいう反論は言語道断
入場料が全然違うしあっちはアマチュア
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:25:59.74ID:QhNR4xp50
値するほどの選手がいると”客に”思われてるから観客数も観客収入も増え、増えてるからスポンサーも増えてるんだよ
現実を見ろよ乞食
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:26:00.05ID:5xdCGkIi0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:27:29.12ID:RP+vMdPx0
長崎だってジャパネットとハウステンボスとか長崎の企業がついて
J1で頑張ってるんだからな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:34:55.46ID:QhNR4xp50
JFLはプロ・アマ混合リーグで、他の競技のプロ・アマ混合リーグでもよく起こりがちな問題
実業団が集客増に努力しないのでリーグが盛り上がらず、客数が増えず、プロが迷惑というのを抱え続けている
収入が1クラブあたりせいぜい2億ほど
2013年のJリーグクラブ経営状況に記載された翌年からのJ3入りが決まったJFLクラブ10個もまさにそんなレベルだったが
彼らがJ3に入って3年で(12クラブに増えたが)クラブ収入合計は50億に達し
その間のレベルアップは目覚ましかった

振り返れば現在1クラブ当たりの収入が14億(2016年度末13億にDAZN足した想定)に達しているJ2クラブだって
J2独立前のJFL時代はそれなりのものでしかなかった

所詮、クラブとは収入だ。収入がクラブをつくる。バカでキチガイで無職の泥棒がどんな嘘を吐いても
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:38:25.44ID:bw8iTF3a0
18チームもあったら国民的スター選手は生まれないだろうね
客を呼べる選手が生まれない
そんな選手なしでも来るようなマニアしか来ない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:47:56.13ID:LNTIVFM80
多すぎ
レベルが下がっている

大前提としてJなんか見ないこの人(と武田)が言ってるだけ
このジュースは薄いおいしくないから濃くしろと主張
でも買って飲んだわけでもこれからも積極的に買うわけでもないという状態
ブラジルではどうか知らんけど普通クレーマーという
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 08:49:55.00ID:TO4et0Q+0
2016年の浦和レッズの収入が66億
昇格したVファーレン長崎の収入が7億
同じカテゴリーで試合やるんだから大味な試合もあるんじゃね??
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:09:01.55ID:fcFjNVJl0
>>164
少なくとも海外選手積極的に入れて濃くしたら
海外放映権はもっと沢山売れるわな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:22:17.89ID:4cdW6zfZ0
>>164
レベルが下がってないって根拠ある?
下がってる根拠ならいっぱいあるけど
Jリーグだけだともうアジアで勝つのもいっぱいいっぱいになってるよね
チーム数を増やしてチャンスを与えれば無尽蔵に才能のある選手が現れて
成長していくと考えてるようだけど実際はそういう選手は限られて
海外に行っちゃったらその穴を埋められていないのが現状じゃないかな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:22:29.64ID:mXspkcxP0
>>165
長崎も、J1に定着できたら収入は増えていくよ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:24:37.19ID:leS9bilB0
>>167
埋められていない根拠が見当たらないんだけど
というかあんたらの考えるレベルってどこが基準なの?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:26:07.50ID:bw8iTF3a0
中国や韓国のチームに負けたら即暴動が起こるくらいじゃないと物足りないんだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:28:31.84ID:mXspkcxP0
>>167
世界から選手を集められるリーグになればいいじゃん。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:29:01.60ID:G1TXAyTK0
>>157
レベルがーって詳しいの?
じゃエイバルの選手と比べてどう?
サウザンプトンとは?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:29:25.79ID:4cdW6zfZ0
>>170
埋められてるならなんで代表は海外組ばっかなの?
なんでアジアCLで苦戦ばっかしてんの
なんで得点王争いが日本人ばっかになってんの
なんで代表フェードアウトした選手が大活躍してんの
なんでベテランばっかMVPとってんの
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:33:02.84ID:CEWfNWCk0
>>167
「黄金世代の時に準優勝した事あるから、U19の試合を観るたびに『この世代までは世界でも戦えるのにな〜』と思う病」の一種だろ。それ
浦和、ガンバが優勝したのは事実だけど、その前はどうだったんだよという話
まして中国勢とか当時とは比べ物にならない程有力選手を獲って来てるというのに
当時は完全案パイだったんだぞ。中国勢は
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:35:09.66ID:vcEJRLUR0
>>167
古参のマリノスサポにA3とかACLでどんな目にあったか聞いてみるといいよ嘘吐きゴミカス
昔からアジアで勝つのは簡単じゃない
むしろ実力以外の問題で
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:36:04.66ID:kBtjgyJP0
技術は 下がってはないだろ

ただほかの国は 大型化、アスリート化してるのに
日本の希望が ホビット系ばっかりだから 世界で勝てないんだろう

相対的には 上がっては ない かもしれんが
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:42:00.46ID:B2ysGiBv0
>>168
定着はムリじゃね??
大分コース
九州のクラブなんて基本ゴミの集まり

2016年 九州の税リーグとプロ野球の動員と売り上げ
クラブ名 試合数 総動員  平均 カテ 総売上
福岡   17  218,576 12,857 J1 18億3600万
鳥栖   17  214,814 12,636 J1 27億6600万
北九州  21   67,698  3,224 J2  8億5500万
長崎   21   97,125  4,625 J2  7億4900万
熊本   21  116,402  5,543 J2  7億2000万
大分   15  116,563  7,771 J3  7億9700万
鹿児島  15   54,979  3,665 J3  3億7700万
琉球   15   23,418  1,561 J3  1億9400万
計    142  909,575       82億9400万 

ソフバン 71 2,492,983 35,112   276億
https://victorysportsnews.com/articles/5383/original
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 09:58:57.29ID:Kw6ZPsUf0
金満クラブがことごとくコケたりクソサッカーしてる時点で
セル爺がどこに向かって忖度してるか丸わかりだわ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:21:06.91ID:bw8iTF3a0
シナチョンに負けるリスクの高いサッカーに金を出す価値などない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 10:33:05.38ID:fcFjNVJl0
>>181
アジアのサッカーが>>176である限り変わらないだろうな
欧州からすればカモができるから喜ばしい
アフリカの貧困と政情不安を利用して食い物にしてるのと同じであいつらはクソなんだよ
そんなのに賛同する売国奴もいるしな
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 19:02:18.57ID:+wGvw+mf0
普段サッカーに1円も使ってないくせに声だけ大きいグローリーハンターはNG登録で
こういう奴に限って勝った時だけ我が事のように乗り込んでくるんだよね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:53.19ID:QCqFHGZ10
>>1
強化しか頭にない時点で即脚下だし
Jリーグは長期的視野で地域振興をはじめ
その他兼ねた目的
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 20:05:34.16ID:QhNR4xp50
>>186
それは地方自治法や選挙でやることだけど
中卒で無職で引きこもりだから法律も知らないの?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:27.10ID:fcFjNVJl0
>>190
長期的視野って25年経って人気も実力もまだこの程度ってレベル
地域振興も駅前一等地にスタが欲しい!とかいうネットのサカ豚とそれに乗せられて僻地を拒否ったクラブがあったなあ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 22:58:05.31ID:gLVDbHis0
プロ化したのが93年か
昔のが興味ないながらも見てたわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 22:59:58.55ID:gIg2APRz0
税リーグw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:54.21ID:y8xwiqmk0
こんな糞な発言しか出来ないようじゃアイスホッケー駄目だな。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/05(月) 23:16:23.02ID:6U5N8vsF0
>>194
「この程度」って随分な上から目線だね。
オマエは、この25年で何を成し遂げたのかね。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 00:13:31.13ID:5+pGh2UW0
>>167
Jを見てもいない金も出してない分際のお前が言うレベルが下がっているというのが真実だったとしても
じゃあ2クラブ減らしてクラブ収入を減らしてどうやって強くするんだって何回聞かれればまともな答えが出せるんだよ白痴
先にも書かれてるけど2クラブ減らすとするなら当然成績順になるが去年の下から2クラブ減らしても取る選手なんかいねえよ白痴
糞喰い白痴の言うとおりレベルが低くて平均化して薄まってたら余計にクラブが減っても取る選手なんかいないってことになるだろ白痴
言ってることが最初から最後まで矛盾してるんだよ白痴
少しは考えろ白痴
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 02:39:10.02ID:V41YbMp20
昔みたいに男子たるもの好きな野球チームがあった時代じゃないから
空白地帯が生まれるから、そこにJリーグを作るのは当たり前。
千葉北西部や埼玉県なんて幕張のロッテ、多摩の西武を応援するのは
生活圏からないからね。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 07:52:23.30ID:Ocs6nbbW0
その減らす分のJ2に行くクラブの主力選手の獲得を
各クラブの方針や監督の意向じゃなくまったくの別組織が決めて
強制的に均一に割り振るようにすればあるいはレベル上がるかもしれないね
ここは全体に背が低いから大きいDF行きなさいとか
FWが薄いからこいつが入りなさいのように

プロ野球のドラフト以上に自由度がない机上の空論にしか見えないけどね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 09:22:34.62ID:C1tCPgMW0
>>201
埼玉県南は元々ライオンズを応援しようという空気があったんだよねえ
でもライオンズ側がこれを無視した、東京の方が大事だと

そこで大好きなサッカークラブが出来ちゃったから今のレッズがあるわけよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 14:58:43.44ID:lTFgoIAM0
ルヴァンカップを
昨シーズンJ1上位1位〜8位クラブが参加の総当たり戦 「ルヴァン1」
J1の9位〜18位 と J2の1位〜8位クラブが参加するカップ戦 「ルヴァン2」
にすればいい

順位が上位クラブ側のホーム戦のみ
そうすれば強豪同士の対戦を増やせるし
J1残留常連クラブと万年J2クラブの対戦も増える
優勝争い、昇降格争い、が無関係になったシーズン終盤も ルヴァン1を目指そうとか ひとつでも順を上げようとか目標が出来る
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 15:48:38.72ID:YzslxolQ0
>サッカー番組もどんどん深夜の遅い時間帯に追いやられている。
元から深夜だろ

>かつて、サッカーをする子供たちに将来の夢を聞くと、
>「Jリーガー」と答えが返ってくる時代もあった。
>でも、今はみんな「海外でプレーしたい」と言う。
昔と違って欧州でプレイするのが現実的になったからだろ

>日本代表がふがいない結果に終わったら、サッカー人気はさらに落ち込むだろうし、
>当然、Jリーグにも大きな影響が出てくる。
4年前不甲斐なかったのに動員増えたぞ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 15:52:14.55ID:/L+ussBc0
>>204
西武線沿線だけだろライオンズ人気なのって
30年位前の1億レオ軍団の頃多少他の地域でも人気出たけど
10年も持たずにブーム終わったぞ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 16:14:35.83ID:FQyybakH0
>>207
というか日本代表の成績がJの動員に影響したことは
ドーハはともかくJ発足以降でいうとほぼ無いと断言できるぐらいの数字データが出ている
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 16:34:00.81ID:rENleKOg0
支離滅裂なセルジオの駄文にマジレスしてもしょうがない
しかもソースは臭姦プレイボーイ=焼き豚雑誌だぞ

「南アフリカ大会で岡田ジャパンは3戦全敗」と予想したセルジオが良くないと言うんだから
今のJリーグはうまくいっているんだろう
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:00.33ID:QxIaR/p40
>>209
うん
94年のJ1平均観客動員数19,598人を未だに超えていない
バブル崩壊後持ち直したが、ほぼ横這い
代表人気の影響より企業頼りの経済的な影響かな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 20:13:00.31ID:lTFgoIAM0
>>206
案に対するデメリットも挙げずに 勝手に終了すんな
「ACL」ってのは
「ACLがあるからJ1の強豪同士の大会は不要」という意味なのか
「ACLがあるからスケジュール的に無理」という意味なのか
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 21:42:06.17ID:aQ6Jl0860
ブリーラム 2 - 0 セレッソ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 21:51:59.66ID:HSLvDey70
>>1
セルジオは分かってるな
現状の下手糞なJリーガーみてるとJ1に18チームは多すぎる

反論してるのは下位常連クラブの負け犬共かw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 22:36:02.32ID:l5QisqmA0
チーム数が18だから大味ってすげー漠然とした批判だ
海外リーグほど上位と下位の格差が固定しているわけでもないのにな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 23:24:14.90ID:b+Swk0ja0
海外と比べても仕方ない
日本人は明らかな雑魚との試合は興味が薄れる
初めから勝つとわかる様な相手との試合にそこまで注目しない
鹿島でも川崎でも浦和でもいいけど、川崎だとして相手が鹿島や浦和の時と長崎の時で行きたいと思う試合なら前者だ
勿論長崎相手に負ける可能性だってあるけど勝つのは勿論、大勝するかもしれないと思える相手との試合をそこまで注目しない
熱心なサポはいいけど熱心ではない人をどれだけ取り込むかってのが今のJリーグの課題

別にJ1減らせと言ってるだけでJ2やJ3も減らして全国からサッカークラブ減らそうと言ってるわけじゃないし反対してるのってJ1下位やJ2上位のサポぐらいだろ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/06(火) 23:31:55.07ID:5+pGh2UW0
typo
>初めから勝つとわかる様な相手との試合にそこまで注目しない
これ全く嘘
むしろ勝てる可能性が高いから見に行くという場合がある

まあそれはそれとして、この白痴がおかしいのは
試合数そのものが減るんだから結局客は減るという当たり前のことが理解できてないこと
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 04:49:19.04ID:xNf3xZxX0
>>1
■セルジオ越後
-----------
【経歴(自称)】
-----------
1963-1969…コリンチャンス
コリンチャンスの右ウィングとして活躍し、
ブラジル代表候補に内定したが一身上の都合で辞退。
観客は「日本人を出せ!日本人を出せ!」と騒ぎ出す。
エラシコを考案し、リベリーノに伝授したのは自分。
「さわやかサッカー教室」の指導員として
全国各地で青少年のサッカー指導にあたる。
教え子は50万人以上。


-----------
【本当の経歴】
-----------
1964-1965…コリンチャンス(11試合0得点)
1967-1968…トレスポンターノ(ミナスジェライス州2部)
1971    …ブラガンチーノ(サンパウロ州2部)
1971    …パウリスタ(サンパウロ州1部)
1972-1974…藤和不動産サッカー部(40試合6得点)

コリンチャンスで活躍できず1年で戦力外。
州2部のクラブへ移籍するも1年で退団。
その後、ブラガンチーノ/パウリスタに在籍するが1年で辞め日本へ。
指導員資格を取っていなかったため当時問題になり、
賀川浩氏に泣きつき「さわやかサッカー教室」の特別指導員となる。
指導力のないセルジオは子供たちにリフティングを見せるだけ。
教え子50万人以上という数字(自称)は、
資格を持ち全国を回って20年指導していたトムバイヤー氏の数字。

現役引退後は、解説者の仕事を始めるが
S級・A級どころか、コーチライセンス自体持っておらず
監督経験もコーチ経験もなし。
いつもその時々に目についた選手を批判するだけの「ネタ解説員」。
2017年、日本のために顕著な功績を挙げた人物に送られる
「旭日双光章」をなぜか政府から受ける。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 08:09:34.88ID:dsCev+3G0
Jチームは確かに多すぎ。
神奈川県にいくつチームがあるんだよ。
横浜市だけで3チームもいらんだろ。
J3のYSCC横浜なんて存在すら知られてないわ。
川崎フロンターレは川崎市民に人気あるようだが。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 09:54:43.62ID:70J00EGr0
>>109
北沢も追加で
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 10:15:51.00ID:8//H9/Aj0
試合のレベル上げたいなら外国人枠撤廃すればいいだけでね。簡単な話。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 10:32:35.04ID:l1g8SezP0
>>204

だけど最近はレッズの観客動員数は少しずつ減ってるよ 昨日だっけ埼スタで開幕戦なのに4万ちょっとしか入らないなんて

逆に西武ライオンズはここ3〜4年前ぐらいから右肩上がりに増えてる

埼玉県だけサッカーが強かったのが逆転するよ、間違いないねこれ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 10:55:52.02ID:yG+lmG4O0
>>227
ライオンズのチケット配布や実数を知っていたらこんな行間空けてまで恥ずかしいレス出来ないだろうけどね・・・・
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 11:26:50.76ID:l1g8SezP0
>>229

実際西武ライオンズのファンクラブ加入者が一昨年比で20%も増えてるってことだしね

まあ後数年後が楽しみだよ

現実を受け止めようなw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 12:48:10.82ID:leaI+GrZ0
いいんじゃないの。Jリーグは地域振興のエンタメって位置付けでさ。
チームが増えれば日本人の下手くそが混じるのは必然だし試合のレベルは相当に低くなる。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 12:57:19.74ID:ItTAT92e0
>>231
混じるのはいいんだよ
殆ど純日本人でやってるのが問題
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 13:27:18.13ID:ItTAT92e0
>>233
そりゃそうだ
試合数違うからレッズの1試合に対して西武の3試合合計で比較することになるからな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 13:47:51.40ID:t8P4Ii8N0
【セルジオ越後】25回目の開幕を迎えたJリーグは話題性に欠けるね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00036557-sdigestw-socc

このサカダイの記事でも減らせ論書いてる

> 今さらレギュレーションを変えるのは難しいが、僕はJ1を10〜14チームで編成するのもひとつの手だと感じる。
> そうすれば、1クラブへの注目度は増すからね。

たとえば仙台東京広島清水を強制降格させて
その分の取材リソースが残ったチームに割り振られるなんてあるわけない
全社のJ1担当者合計が180人だったのが100〜140人に減り扱うページも時間も減らすだけ
開幕の回数も違ってる人間のいうことを崇めてる連中がどうかしてる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 15:41:23.42ID:ItTAT92e0
地上波ニュース基準でいいよスポーツなんだし尚更
いくらネットの力があろうとJリーグは分散していて効果も低い
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 17:57:07.90ID:Em7Fbjlc0
2-0が危険なスコアが多発してるな
あとPKがセーブされるところをよく見る
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 18:09:57.47ID:qdub+Fs90
世界の標準は18。
彼の戯言なぞ、無視で良い。
トップと降格チームの実力差がさほどないリーグなんて世界にJリーグだけ。
誇って良いのさ。
彼は良さを分かってるはず。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 18:19:06.71ID:ItTAT92e0
>>239
世界でどれだけ多くの外人を受け入れて18の中に密度を作っているか無視して
上辺だけ猿真似して世界の標準に合わせたことが良いと思えることは異常
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 18:28:33.28ID:f6pkMtUN0
j1のさらに上のプレミアを作るしか無いな
金持ってるチームだけが参入できるとか
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 18:37:27.29ID:Jfi0CcUy0
年寄りの嘆きw  こういう年寄りにはなりたくない見本w  哀れだなぁ。。。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 18:44:46.45ID:71QcQGWkO
>>237
テレビ局なんて昭和のままだから衰退してる
スポーツはまず野球、五輪とかビッグイベントあると
そっちってテンプレをよく考えずにやるからじり貧
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 19:15:27.98ID:ItTAT92e0
>>243
そう新しく大きな話題があればすぐに飛びつく
それだけじゃなくカープが優勝パレードしてるとかネットで話題の動画だとかアニヲタが鷺宮や大洗に殺到してるとかそんな話題でさえ飛びつく
飛びついてもらえないということは話題性も人気もないってこと
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 21:09:25.30ID:Dw5pmxL20
J1のチーム数を10〜14

年間のリーグ戦とルヴァンカップの試合数(ホームゲーム数)は
ホームゲーム数が減った分の収入はどこで稼ぐんだ
選手に払う給料はサラリーキャップ制(選手個人の最高額と全員の合計額を規制)を導入するのか
これやったら海外移籍が加速する可能性がある

J1のチーム数を減らして降格するクラブの選手が移籍してくるのか
降格するクラブの選手が出場機会を優先して残留するケースもある

若手の強化はどうするんだ
J1でプレーする23歳以下の選手の出場機会が減って
アンダー代表の強化 長期的にA代表の強化に支障がでる恐れがある
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 23:28:07.69ID:R9pLzfqG0
リーグのレベルって、もう資金力の勝負だろ。
考えるべきはJリーグの収益を上げる方法であって、
チームを減らすなんてのはお話にならないのだよね。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/03/07(水) 23:31:45.76ID:7Ohgp5u+0
>>244
野球は何もなくても報道するんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況