X



【ゲーム】なぜ囲碁人気はイマイチなのか?「正直、将棋界が羨ましい・・・」 囲碁が将棋より人気がない理由★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/18(日) 22:59:54.36ID:CAP_USER9
昨年の将棋界は「藤井聡太四段(現五段)がデビュー1年目で29連勝」「羽生善治が永世七冠達成」など大いに盛り上がったが、
将棋と双璧をなすボードゲームの「囲碁」はイマイチだった印象だ。

囲碁界にも、先日の国際大会・LG杯でも準優勝の活躍を見せた井山裕太七冠というスター棋士がいるが、
なぜ将棋と囲碁はこれほど人気に差が生まれてしまったのか。
囲碁の普及に取り組むIGOホールディングス株式会社代表取締役の井桁健太氏に話を聞いた。(清談社 布施翔悟)

● 競技人口は将棋の半分以下 なぜ囲碁人気はイマイチなのか?

「将棋も囲碁もプレイヤーのことを“棋士”と呼びますが、
将棋界の藤井五段や羽生竜王と同じように囲碁界には井山裕太というスター棋士がいます。
彼は圧倒的な成績を残し、昨年は「2度目の七冠達成」という偉業を成し遂げたにもかかわらず、
世間では将棋棋士ほど注目されていません。正直、将棋界が羨ましいですね…」(井桁氏)

井桁氏が漏らすように、おそらく「囲碁」という白と黒の碁石を使う陣地取りゲームがあることは知っていても、
打ち方は知らないという人がほとんどではないだろうか。

データ上でも、将棋と囲碁の人気差は明らかだ。
日本生産性本部が発刊する『レジャー白書 2017』(生産性出版)によれば、
16年の囲碁人口は200万人で、一方の将棋は530万人となっている。

では、なぜ囲碁は将棋ほど人気がないのか。井桁氏はまず、囲碁というゲームにつきまとう誤解があると指摘する。

「将棋に比べて、囲碁はルールが分かりづらく、とっつきにくいという印象があるようです。
しかしルール自体は4つぐらいしかなく、10分ほどで説明は終わります。囲碁で使う碁石は盤上のどこに置いてもいいので、
シンプルかつ自由なところがこのゲームの最大の魅力ですが、それを1回目で分かってもらうのは、なかなか難しいのかもしれませんね」(井桁氏)

勝敗の見極めが困難なことも、普及の妨げになっているようだ。
「囲碁は勝負中の優劣が分かりにくく、打っている手の意図が見えにくいゲーム。
テレビや雑誌など、メディアの人間も囲碁の戦局について上手に追えないことが多いのです。
そうなると視聴者や読者が『囲碁はよく分からないから将棋に行こう』となるのも確かにうなずけます」(井桁氏)

● 『ヒカルの碁』ブームも活かしきれず 内輪だけで盛り上がる業界

囲碁といえば、かつて漫画『ヒカルの碁』(集英社、連載期間1999〜2003年)ブームがあった。
当時は囲碁の競技人口が急激に増え、02年には「ヒカルの碁スクール」なる囲碁教室まで登場したが、
一過性のブームで終わってしまったのはなぜだろうか。

「『ヒカルの碁』が連載されていた頃、多くの子どもたちが囲碁を習い始めましたが、受け皿(教える側の体制)不足の問題がありました。
子どもにしてみればとにかく実戦がやりたかったのに、生徒の急増に対してほとんど準備をしていなかった一部の講師は、
大人に対して接するのと同じように講義形式でばかり教えていたという実情もあるようです。
結局、それでほとんどの子どもが飽きてしまい、多くのファンを取りこぼしてしまったなんて話も聞いたことがあります」(井桁氏)

(続きは>>2以降)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180214-00159610-diamond-soci

前スレ ★1=2018/02/17(土) 23:30:31.33
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518944176/
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:02.21ID:HPigaO4z0
>>969
しかも置かれたらもう動けない
そもそも盤面に出られるかどうかわからないから
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:28.85ID:x5qid5IO0
>>974
地が減るたびに血が抜かれるんですね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:07:58.37ID:y0lWaXDG0
>>961
それも今の流行だけどね
AI囲碁だとその序盤定石手を使わないものも現れてる
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:08:50.26ID:x5qid5IO0
>>976
クラスって閉じた世界だから何が流行るかわからんよな
将棋もそうだが花札が大流行したりしてたわ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:08:54.11ID:kMHpkFaX0
>>962
羽生4回転凄い‼
井山名人に対して「そこに打つのかよ何考えているんだ。あれ、先打っった石がこっちに効いてくるのかよ。井山名人凄い。」とは素人は無理だよね。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:09:30.55ID:4CcNc53+0
http://playgo.to/iwtg/jp/
ここで問題解きながら基本の基本ルールを覚えて
https://www.cosumi.net/play.html
ここで5路盤からコンピューター対局して徐々にレベルアップ

5年前に囲碁実況スレの人に一番上のサイト教えてもらって基本中の基本は覚えた
完全に熟知するのは無理だけど
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:10:26.38ID:Akp7lHcj0
>>980
アルファ碁の棋譜とか見て、序盤なんてよほど非常識な線じゃなけりゃ
どこ打っても一局になっちゃうんだなって雰囲気になってるよね
もちろん地力がある人が打てば変態布石でも形になるってだけで、素人がやったら死ぬけど
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:10:46.72ID:cTg1IUpF0
>>984
囲碁って将棋みたいにただやんとかないの
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:11:01.17ID:pLkwckOp0
ボクシングと融合して碁石1個取られるごとに1発殴られるルールにしよう
先手は有利だから開始時に6発殴られる
0990名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 10:11:36.47ID:rVnDka1zO
>>869 これは棋譜や判断の別れ道をイメージすればよいので理解しやすい
とくに終盤ちかくの読みきりで役にたちコンピュータの速度と誤りのない記憶は有効だ
終盤でコンピュータに人がかなわないのは開発史初期になしとげられオセロなどはゲーム自体を読みきってしまいAI開発の対象にならなくなった
速度と記憶量の性能がたかまり評価の改良で中盤や序盤もカバーできる…とはならなかったチェス将棋囲碁はコンピュータの進歩が手数の多さをかばーできない評価も困難

そこで現れたのがモンテカルロ法という統計手法これでそうとう強くなったがまだまにあわない

マシンラーニング、ディープラーニング(これらも確率や統計が応用されてる)は
"差し手のゲーム木"は入力層だけで明確であり中間層ではボンヤリしている(手書き文字認識や画像認識でもおなじ)。
評価関数も"差し手" にではなくニューロンの入力(複数あり前の層だけからでなく後の層からも)への係数重みつけでニューロンネットワークの数だけそれがある この重みは機械学習され公式もアルゴリズムもプログラムもない
しかし学習されたニューロンネットワークの多数の重みつけはそのまま保存でき複製も可能
そして入力層から出力層に
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:12:48.77ID:IpFAtLBF0
そもそも中国でも不人気日本でも不人気
囲碁はどこの国で人気あるんだ?韓国か?
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:30.32ID:x5qid5IO0
>>992
ゴルフやるような層に人気があるイメージ
問題はゴルフもなかなか競技人口は厳しい時代ってことだけど
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:54.93ID:ukrNtkD/0
まあ、難しいからね
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:19:00.45ID:iaHd3jHA0
ゴルフも囲碁も、金が儲かるから朝鮮人が寄って来るところはよく似てる
将棋は金の匂いがしないから朝鮮人も寄ってこない
ビジネスとしては将棋界のほうがはるかにやばいんだけど、今後どうするつもりかね?
観る将とやらが金を落とさないことは歴史的に明らかだからな
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 10:20:58.14ID:YX7U9lzD0
囲碁はあれどうやって終わるの
さっぱりわからないのだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 21分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。