X



【ゲーム】なぜ囲碁人気はイマイチなのか?「正直、将棋界が羨ましい・・・」 囲碁が将棋より人気がない理由★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2018/02/18(日) 22:59:54.36ID:CAP_USER9
昨年の将棋界は「藤井聡太四段(現五段)がデビュー1年目で29連勝」「羽生善治が永世七冠達成」など大いに盛り上がったが、
将棋と双璧をなすボードゲームの「囲碁」はイマイチだった印象だ。

囲碁界にも、先日の国際大会・LG杯でも準優勝の活躍を見せた井山裕太七冠というスター棋士がいるが、
なぜ将棋と囲碁はこれほど人気に差が生まれてしまったのか。
囲碁の普及に取り組むIGOホールディングス株式会社代表取締役の井桁健太氏に話を聞いた。(清談社 布施翔悟)

● 競技人口は将棋の半分以下 なぜ囲碁人気はイマイチなのか?

「将棋も囲碁もプレイヤーのことを“棋士”と呼びますが、
将棋界の藤井五段や羽生竜王と同じように囲碁界には井山裕太というスター棋士がいます。
彼は圧倒的な成績を残し、昨年は「2度目の七冠達成」という偉業を成し遂げたにもかかわらず、
世間では将棋棋士ほど注目されていません。正直、将棋界が羨ましいですね…」(井桁氏)

井桁氏が漏らすように、おそらく「囲碁」という白と黒の碁石を使う陣地取りゲームがあることは知っていても、
打ち方は知らないという人がほとんどではないだろうか。

データ上でも、将棋と囲碁の人気差は明らかだ。
日本生産性本部が発刊する『レジャー白書 2017』(生産性出版)によれば、
16年の囲碁人口は200万人で、一方の将棋は530万人となっている。

では、なぜ囲碁は将棋ほど人気がないのか。井桁氏はまず、囲碁というゲームにつきまとう誤解があると指摘する。

「将棋に比べて、囲碁はルールが分かりづらく、とっつきにくいという印象があるようです。
しかしルール自体は4つぐらいしかなく、10分ほどで説明は終わります。囲碁で使う碁石は盤上のどこに置いてもいいので、
シンプルかつ自由なところがこのゲームの最大の魅力ですが、それを1回目で分かってもらうのは、なかなか難しいのかもしれませんね」(井桁氏)

勝敗の見極めが困難なことも、普及の妨げになっているようだ。
「囲碁は勝負中の優劣が分かりにくく、打っている手の意図が見えにくいゲーム。
テレビや雑誌など、メディアの人間も囲碁の戦局について上手に追えないことが多いのです。
そうなると視聴者や読者が『囲碁はよく分からないから将棋に行こう』となるのも確かにうなずけます」(井桁氏)

● 『ヒカルの碁』ブームも活かしきれず 内輪だけで盛り上がる業界

囲碁といえば、かつて漫画『ヒカルの碁』(集英社、連載期間1999〜2003年)ブームがあった。
当時は囲碁の競技人口が急激に増え、02年には「ヒカルの碁スクール」なる囲碁教室まで登場したが、
一過性のブームで終わってしまったのはなぜだろうか。

「『ヒカルの碁』が連載されていた頃、多くの子どもたちが囲碁を習い始めましたが、受け皿(教える側の体制)不足の問題がありました。
子どもにしてみればとにかく実戦がやりたかったのに、生徒の急増に対してほとんど準備をしていなかった一部の講師は、
大人に対して接するのと同じように講義形式でばかり教えていたという実情もあるようです。
結局、それでほとんどの子どもが飽きてしまい、多くのファンを取りこぼしてしまったなんて話も聞いたことがあります」(井桁氏)

(続きは>>2以降)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180214-00159610-diamond-soci

前スレ ★1=2018/02/17(土) 23:30:31.33
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518944176/
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:16:42.84ID:Ii9QiTI+0
オセロを先にやってしまうとオセロにしか見えなくなる
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:16:45.09ID:BXR5U+y50
囲碁の女流棋士の扇子 少なすぎ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:17:06.42ID:PnFODQFb0
将棋の方が展開がスリリングで緊迫感がある
囲碁は決着が曖昧すぎる
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:10.83ID:MyLY1oDt0
テレビゲームで言うとチュートリアルが足りなくて引き込めない感じ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:23.54ID:LVVtlq0A0
将棋は駒の動かし方だけ覚えたら素人同士がやっても決着なかなかつかないまま遊んでられるからな
その結果つまんね、になるから将棋ファンの人数も知名度とルールの把握の割に結局大した数にもならんのだが。
囲碁はそのつまんねに至る所まですら行ってない
TVゲームならマリオはなんとなく触る気になるけどシミュレーションゲームは触る事すらしないのと似たようなもんだ
覚える作業から入るのがしんどいんだろうな
今やそのアクションゲームですら覚える事が多いからソシャゲの楽々さに奪われてるけど結局はそういう事だわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:27.64ID:0LuroHaG0
最近長いこと碁盤と碁石を眺めていると
人の顔が若干カクカクして見える目の錯覚が起こる俺は病院に行った方がいいかもな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:18:55.83ID:j/pHRvRJ0
将棋でも自分が低段だと異次元レベルのプロ棋士の戦いは
何をやりたいのか意味不明なところが多いからルールの難解さは関係ない

囲碁界はプロモーションが下手なだけ

あとゲーム性も自由度が高すぎるのも問題ではある
日本人はフリーシナリオのロマサガよりドラクエのほうが好きなんだよ
慣れるとロマサガの方が面白いんだけど
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:02.58ID:0N/LL7n10
>>49
囲碁の主要スポンサーもそのマスコミ(新聞社)なんですが。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:19:16.16ID:wDz8VRPP0
高校のころ必死にルールを理解しようとしたけど無理だった。
人生初めての挫折だったw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:20:31.00ID:aVL4MsWP0
ソフトに負けてる時点で凡人だけどな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:20:34.73ID:5UJxOxRm0
ヒカルの碁はイケメンキャラの伊角を花形みたいに強くかっこよく書いてればよかったんだよ
イケメンを弱々しく書くと受けない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:21:14.98ID:8MnFJNsP0
>>7
クソつまらん碁なんてやってるのは、まともな娯楽も無く
世界中から嫌われて浮いてる中韓朝民族だけだもんな
お前のような(笑)
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:21:44.20ID:BXR5U+y50
● 集団ストーカー  倉り イ西 ●
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:21:45.92ID:h++xcxZp0
>>59
ルールでなくて定石、パターンだろ
ルールは簡単
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:22:02.73ID:aPS5dmwn0
学生時代は囲碁部で、将棋3段、囲碁2段です。どっちも面白いよ。
まあ麻雀はもっと面白いけどw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:22:22.70ID:+rC/BWao0
>>57
違うと思うな 俺は、それこそ将棋は動かし方を知っているだけレベルの下手糞さだけど
昨日の藤井の47桂馬は説明されれば「なるほど」と思える。でも囲碁だと、たぶん、そういうのが
分かるためには相当レベルが高くないとダメな気がする
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:22:47.79ID:IbbT30yB0
>>59
ルールは将棋より簡単だわ
しかし序盤からどう打ったら良い手なのかはよくわからないw
AIの打ち筋はこれまでと大きく違うらしいしプロにとっても??らしいしさらに何がなんだかわからないw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:23:56.68ID:j/pHRvRJ0
あと白黒の石を変えて白とピンクにしよう
子供たちが囲碁に慣れ親しむ初歩として
盤面にピンク乳首のおっぱいを描くことができる
あほみたいに聞こえるかもしれんが
こういうことが大事なんだよ

乳首が黒いというだけで叩かれた声優さんを知っているし
石は白とピンクにするべき
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:24:25.00ID:Q6L4UeUQ0
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:25:25.93ID:h++xcxZp0
6スレ目

いい加減理解しろ
とっつきにくいのは
ルールでなくて定石、パターンな
ルールは簡単
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:26:02.04ID:DqLcNUaL0
初心者同士でまともに対局できないのが問題だろ
将棋なら玉が詰んだ状態はわかりやすいけど囲碁の終局はそうじゃない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:26:35.05ID:Ii9QiTI+0
>>60
まじか
文武両道なんだね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:13.82ID:m0xA2HwZ0
小学1年生の頃、友達とよく囲碁打ったな
お互いルールを知らなかったが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:20.03ID:bMl6cRB10
ヒカルの碁でやり始めてアマ段取るまで強くなった奴いたけど、なんか偉そうなんだよな
出来ない弱い奴は頭悪いみたいな態度
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:52.42ID:h++xcxZp0
いい加減理解しろ
とっつきにくいのは
ルールでなくて定石、パターンなw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:27:53.64ID:BP+JUAQW0
将棋には玉という目標物があるが、囲碁にはない。ようは囲碁という陣地取りゲームが素人には何をやっているかよくわからないからだよ。
これが囲碁が流行らない最大の理由。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:28:32.24ID:lENxERXS0
>>1

>>10
そういうことだったのか、サイアク
これもネット工作会社の指示か、
ネット工作会社へ依頼した企業は・・・
・情熱大陸のスポンサー企業?
・TBS?
・広告会社?

ネット工作会社なんてあるから世の中が悪くなるんだ。

ヒカルの碁で韓国に勝たせて主人公を負けさせている時点で、もう、ね、集英社・日本の出版業界は終っていると思ったわ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:29:01.02ID:a1qnB932O
>>24
囲碁で6スレという歴史的快挙のスレタイが将棋への嫉妬スレとはなwww
将棋が絡まないと歴史的快挙は難しい、そう国民栄誉賞のようにね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:29:20.43ID:zvFrgQSx0
囲碁がうまくなっても役に立つのかという話
昔ならあったのかもしれないが今だと時代遅れな感じ
例えればワープロかタイプライターがうまくなってどうするのかという事
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:29:44.31ID:2rSwV57M0
小学生の頃やってたヒカルの碁のアニメ見てゲームキューブのヒカルの碁買って貰って囲碁覚えた
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:30:45.52ID:Wf74o4JuO
囲碁は陣取り合戦で将棋より勝負が地味
勝敗も囲碁は目数だし
でも俺は囲碁が好き
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:31:53.29ID:JY4htpEn0
>>1


漫画 【 ヒカルの碁 】 を 再開させろ

藤原佐為 を  復活させろ!
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:32:06.66ID:zp9IGO0g0
囲碁はもっとド素人向けコンテンツを増やしたほうがいいと思う
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:33:34.83ID:MkRD4w1T0
情念大陸見ずにこのスレにレスし続けるとかお前ら囲碁も将棋もどっちのファンでもないだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:02.31ID:1+GXFCrm0
投了図見たら何となくでも結果が分かる将棋
見ても3目とかじゃ差が分からん囲碁
素人には敷居高杉
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:11.66ID:TtwqodqZO
韓国人がいるじゃん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:12.62ID:zXIzEP320
なんかなぁ
碁石には顔がない キャラがない
王も英雄も一芸も雑兵もない
ノッペリと盤の上にカビが生えていくだけに見える
感情移入できない
あれが面白いとか頭おかしい
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:29.71ID:j/pHRvRJ0
将棋は大衆の娯楽で競技人口多い
囲碁は貴族の娯楽で競技人口少ない

これは事実だと思うけど、そんなこと言ってて
業界が成り立ってるうちはいいけど
すでに風前の灯火だということを囲碁界は自覚するべき

とりあえず将棋のやった成功体験の後追いをすればよいのだから
簡単だろうに
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:46.74ID:GAjsFMaz0
囲碁も将棋もできるけど
囲碁界が将棋を羨ましがるってのはないだろ
実際どっちのプロが食えてる人が多いかっていうと囲碁の方が多い
将棋は競技人口多くても貧乏人とか筋の悪いのが多い
囲碁の方が知性が高くて金持ちも多い
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:35.34ID:d4VynBVk0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
ボタルシア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:51.73ID:P+ppQM4J0
囲碁はぱっと見で優劣がわかりにくい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:36:02.11ID:N5HMRhc9O
映像で見たら囲碁もカッコよかったわ
むしろ石だから囲碁の方がカッコよく見えた
文字なしシンプルで綺麗な感じだったな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:37:07.02ID:a1qnB932O
>>68
広瀬戦の4四桂馬か?あれ凄かったな!
ずっと語り継がれるで羽生の5二銀のように。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:38:12.63ID:LVVtlq0A0
>>98
だから書いてんだろ
将棋界の全てが羨ましいとかじゃないのぐらい分からんか
知性が低くて貧乏なのか?

>将棋界の藤井五段や羽生竜王と同じように囲碁界には井山裕太というスター棋士がいます。
>彼は圧倒的な成績を残し、昨年は「2度目の七冠達成」という偉業を成し遂げたにもかかわらず、
>世間では将棋棋士ほど注目されていません。正直、将棋界が羨ましいですね…」(井桁氏)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:39:12.52ID:T6UiU6700
ゲームで思ったのは地が表示されてもめんどくさい
リアルだと地が見えないんだからそりゃとっつき辛いよな
素人レベルだと石動かして不正もあるし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:40:09.83ID:1ZEGia1a0
結局囲碁のルールつくったのが中国人だから日本人には理解できないのよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:41:08.67ID:7RXO+vig0
>>103
華があるよね
15歩が良し悪しが分からない手
囲碁はこんなのが続くような・・・
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:41:10.26ID:zXIzEP320
>>98
金持ちで知性が高いつもりが
支那朝鮮に虐殺されてりゃ世話はない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:41:15.27ID:cT9TAYvl0
>>104
囲碁ファンが今と変わらぬ囲碁界でいてほしいと思ってるんだから
それを変えようとしてる囲碁界の人間はファンの声を無視しているということだろうw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:42:12.63ID:xPYf+wLF0
>>98
競技プロとレッスンプロは違うんで。
それと棋士丸抱えの将棋連盟とプロ認定すればプロ棋士登録出来る日本棋院とは仕組みが違うから比較にならない。

囲碁はゴルフ業界に近い。ゴルフも日本人弱いのはレッスンプロとの軋轢だし。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:43:08.07ID:Hgh0KtIC0
難しいからなあ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:44:04.31ID:7RXO+vig0
>>113
ゴルフ、テニス、チェスと近いね。
一部のトップランカーとそれ以外の待遇の差が。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:44:23.72ID:xPYf+wLF0
>>110
囲碁に関しては、アノ韓国人の方が遥かに真面目で、しかも研究会立ち上げてドンドン進化させてたのに、
日本の棋士は1人でシコシコ研究して自己満足に浸ってた。

そりゃあ中韓の棋士にボロ負けするわな。でもそれを良しとしたのが日本棋院。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:44:37.18ID:Oev//ThS0
将棋ファンって金出さないんだよな
スカパーの囲碁将棋チャンネルは、将棋が単体でやっていけないから囲碁と一緒にしてるらしい
数年前の話だから、今は知らんけど
藤井フィーバーで増えたらしいマダムが金使ってくれるようになったんかな?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:44:57.96ID:4J686/Tv0
よくわからんが将棋板で碁をすれば置くトコ1/4くらいでスピーデイで良くなったりせんのか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:45:20.85ID:zXIzEP320
将棋はチェスなどに形を変えて世界中にある
囲碁は東北アジアにしかない

それはどう考えてもつまらないから

漢字と同じく古代支那文化への空虚な憧憬の名残り
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:45:21.84ID:a1qnB932O
>>110
知性が高いはずの日本人棋士が知性が低い朝鮮人棋士に負ける…
あべこべやなwww
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:45:48.02ID:z1f8v7820
これってまんいも?

万波奈穂
私事ですが、この度2月12日に囲碁棋士の伊田篤史八段と入籍致しました。
これからは夫婦で支え合い、精進してまいりたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:46:29.33ID:cKlNujDO0
藤井くんみたいなのが出てきたら違うんじゃないか
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:44.85ID:sVBjjeRz0
囲碁は曹操がやってたってくらい古いのに、あんま伝播しなかったな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:56.89ID:7qA1hbMA0
あれだけ漫画売れてもほとんど理解してないっていうw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:48:19.63ID:7RXO+vig0
>>119
9路なら将棋よりも早く終わる。

囲碁ウォーズで自分の陣地が気がつけば無くなっているんだが、どうすりゃいいんだろう。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:48:26.05ID:tV9ogN1C0
囲碁は局面の形勢が曖昧で、お互いに適当に勝負した気にさせるという意味では
なあなあで済ます政治家向けの遊びかもな 接待麻雀やゴルフに近いお遊び
ガチ勝負望む人は将棋の方が向いてるだろう
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:49:03.89ID:xPYf+wLF0
>>125
囲碁はマクロな視点を養う云々と言われてたけど、実はそうでも無かったって分かったからね。テトリスに近かったと。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:49:16.64ID:zXIzEP320
囲碁って細菌同士の陣取り合戦と何が違うの?
高等生物の特性がどこにも見られない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:51:43.37ID:cT9TAYvl0
>>124
中韓では若いやつがどんどん出てきてるんだから
日本でも出てきても良いもんだがな
それがないという事は日本の囲碁界の育成方法が間違ってるということだと思うんだが
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:52:31.13ID:18tjELDb0
将棋みたいに見ていて躍動している感じがないからね
囲碁は何もないところに打ち込んでいくから頭の中でしかイメージできない
知ってるやつはそれでいいが素人は見ててイメージが湧かないから意味不明だろ
将棋は素人でもとりあえず駒は動かせるからね
囲碁は打ったから何なんだ?ってことで始めるには最初のハードルが高過ぎてやりたくねえってなる
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:52:35.38ID:xPYf+wLF0
>>128
囲碁は接待し易いけど将棋は接待がバレ易いからね。
囲碁は上級者ならシレッと半目、一目落とすのは訳なく出来る。
終盤の読み筋が囲碁より深いが狭い将棋は下級者でも指し手の違和感に気付く。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:52:54.57ID:E2yBdCje0
>>117
そうそれ。囲碁が中韓より弱くなったのって、中国韓国は「まず日本に勝たないとアカン」ということで
チーム内では自分の情報は出し惜しみせず研鑽し合ったからなんよね。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:54:19.51ID:zXIzEP320
囲碁が強くなっても特アのカップ戦なんか行きたくないだろ
こっちも見たくないし
いちいち“日本にだけは特別な感情がw”とか
願い下げ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:55:18.11ID:fkEXjkc+0
>>123
それだよね
碁石は個性がない上に数も多くて少し不気味
材質も色も盤とマッチしてない気がする
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:55:23.17ID:18tjELDb0
あとは羽生さんの国民栄誉賞だったのに囲碁好きの政治家がどさくさに紛れて井山をねじ込んで来たのが悪い
あれ将棋ファンだけじゃなくて知らん人から見ても何で?ってみんな思ってるだろ
ああいうことすると日本では確実に嫌われるからな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:57:04.18ID:KCnrs7PX0
伊田は籠絡されたなw
まだ二十歳ぐらいだろう
翻って、万波は・・・・
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:58:07.14ID:g8avr8Us0
囲碁は、将棋で喩えるなら大将棋みたいなものなんじゃないかね
並の人間では良くわからな過ぎて、興味も持てない

かつ、プロ囲碁棋士でさえ、本当に正しい解説をしているのどうか大いに怪しいのはソフト対局で明らかになったんでしょ?
ソフト解析しないと正しい手なのかどうかわからない、そんなゲームは人の遊戯にはなりえないよ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:58:09.69ID:fkEXjkc+0
妙手の語呂が良くて印象に残りやすいのも
駒の個性のおかげのような気がする
「羽生の52銀が〜」とか「藤井の83飛車が〜」とか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:58:42.37ID:F9uWTOZh0
囲碁の今の状況で藤井くんみたいなのが出てきてもそれほど騒がれないと思う
将棋はニコニコやらでそれなりに盛り上がってる状況で藤井くんが出てきたのがデカイ
囲碁界はその辺りを考えていくべき
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/18(日) 23:59:29.48ID:ReKfI3dt0
囲碁やってる人ってあまり他のことを知らなというか
知らなくて良いと思ってるから普及しなくて良いんじゃね?
「将棋漫画はたくさんあるのに囲碁漫画は少ない」と書いたら「将棋もないだろ」
教えてあげても「知らん」だしな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 00:00:21.49ID:61oRmOAK0
将棋 ストリートファイター2
囲碁 電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム

これくらいの差がある
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/19(月) 00:01:08.77ID:J8Mba/NV0
駒に個性があり意匠を凝らしているチェスが何で日本で囲碁より馴染みがないのかという不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況