X



【野球】日ハム新球場構想 札幌市が建ぺい率の緩和検討 球団要望の面積確保へ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/03(木) 07:14:34.56ID:CAP_USER9
■商業施設と合わせ8ヘクタール必要
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/123/e769c3c4c6ebd477008f3badc807b178.jpg

 プロ野球北海道日本ハムの新球場建設を核とするボールパーク(BP)構想で、札幌市と球団は2日、札幌ドーム内の球団事務所で4回目の実務者協議を行い、球団側は構想実現のために、建物向けの土地として8ヘクタール程度が必要との認識を伝えた。市側は札幌の2候補地とも、敷地面積のうち建物を建てられる土地の割合を示す「建ぺい率」の規制緩和を検討すると説明し、構想実現の壁となる敷地の狭さの問題をクリアする姿勢を示した。

 協議は非公開で、終了後に札幌市と球団がそれぞれ取材に応じた。市によると、候補地の建ぺい率は旧道立産業共進会場周辺(札幌市豊平区、12・7ヘクタール)で平均36%、北大構内(同北区、約10ヘクタール)は60%。球場など建物を建てられる面積は旧共進会場が約4・6ヘクタール、北大が約6ヘクタールにとどまる。

 球団側は6月に公表したBP構想の実現には、球場用地として5ヘクタール、商業施設などの関連用地として3ヘクタールの計8ヘクタール程度は必要との立場。協議では両候補地の現行の建ぺい率では必要面積を確保できないため「規制緩和が必要」との要望を市にあらためて伝えた。

 球団は9月上旬予定の次回協議で、球場や施設の配置案などを示す方針。市はそれを基に規制緩和の具体的な検討を始める構えだ。


8/3(木) 7:01配信 北海道新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00010000-doshin-hok
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:20:10.20ID:8ydpjoJC0
北大に決定したな
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:25:12.78ID:vIQTtOSu0
本気でやってんのこれ?
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:30:22.93ID:EzpbkHDf0
アリバイ作りは続く
日ハムも大変だ
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:33:43.37ID:A44G1C/U0
今からでもわかるここまでの経緯

日本ハム「ドームの使用料高いんだけど」
札幌市 「払えないなら出て行け」
日本ハム「という訳なんだけど、どうよ?」
北広島市「相談なら乗るよ(招致するとは言ってない)」←今ここ
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:34:33.00ID:lu6JnpfT0
>>1
北広島一択じゃね
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:36:58.86ID:2TNUG5dC0
>球場や施設の配置案
どこに決まろうが、こいつは見てみたいな

あと、道新紙面では「大和リースがボールパークと連携させる考えがある」と言ってたが、
ハム側が「現状のところ考えてない」と言ってたそうな

そらそうだ
大和リースがどこまでその気なのかわからんし、
一体として考えないと、それこそホークスタウンや球場隣のイオンと変わらんわ
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:38:43.10ID:uy3V2a880
>>1
本気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:41:18.66ID:EzpbkHDf0
>>10
月寒GDの隣接地4.4ha
道が大和リースへの売却
大和リースの計画=商業施設の建設

秋元はアリバイ作りしているだけだから
何もできずにいる
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:43:02.33ID:5pXhk1Wa0
球場建てたとしても 駐車場や周辺施設はメチャクチャショボくなりそだよね。

どうせ札幌オリンピックの誘致や開催されるとなると施設に使われるから 札幌は脱出で。
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:53:03.94ID:EzpbkHDf0
札幌案の用地
北大敷地=北大と交渉すらしていない
月寒=道が冬季五輪のメデイアセンター用に提供する土地

札幌はアホすぎる
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:53:17.60ID:42JHKlKc0
ボールパークで商業施設とかうまくいかん
土地は狭くても駅や都心に近いことが大正義
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:57:12.32ID:zwa+vYy7O
そういう問題かな?
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 07:59:04.18ID:1t0OWGt20
北大の方が大事なんだから、それはやめてくれ
北大の土地欲しいならオホーツクとか
他に莫大な広さの土地があるだろ
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:01:53.72ID:yhHcUh7h0
>>19
去年から北広島に決まってる
札幌はアリバイ作りしてるだけ
12月19日=東証開示情報でボールパーク建設公表
12月20日=北広島市が提案書提出

出来レース
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:09:49.48ID:u/YJKTXO0
アリバイ仕事で税金から給料
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:15:48.45ID:yhHcUh7h0
>>24
北広島市の提案書ができるのを待っていた日ハム
出来レース
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:19:40.39ID:yhHcUh7h0
秋元の無策
昨年5月=ボールパーク構想発表
 ↓
秋元は半年間無視
秋元=札幌から出ていくのはしょうがない発言
 ↓
6月=北広島市が日ハム誘致決定
 ↓
12月=4者会談が決裂
秋元真っ青
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:20:06.84ID:fE53Ytoc0
出来レースってのは本来対立関係にあるのに裏で通じててあらかじめ取り決めた落としどころに互いに協力してもっていくことだろ。
この関係にあるのは札幌と北広島じゃね?
日ハムと北広島は対立関係にないだろ。
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:24:05.43ID:reoitPrc0
>>27
出来レース=日ハムと北広島は連携
札幌市が邪魔しているだけだろ?
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:24:23.73ID:bxXB9q8C0
>>27
札幌と北広島が対等の立場で出走してるように見せかけて、日ハムと北広島の間で既に話がついてるなら
出来レースであってるよ

http://zokugo-dict.com/19te/dekirace.htm
> 出来レースとは「出来合いのレース(出来あがっているレース)」ということで、事前に勝敗は決まっているが
> あえてする勝負を意味する。談合により落札者を決めたうえで行う入札などが出来レースにあたる。
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:28:24.88ID:reoitPrc0
>>28
日ハムの構想=20ha以上で30ha以上が理想
札幌案は10ha(北大)、13ha(月寒)と最初から問題外だね
しかも実際建てれる面積は6ha以下
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:32:37.78ID:reoitPrc0
>>31
日ハムと札幌市の交渉
1回目=用地が狭すぎる
2回目=札幌市が飛び地を検討します
3回目=0.7haの飛び地提案
4回目=規制緩和を検討します

日ハムは初回でいきなりダメ出ししてる
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:37:10.79ID:oe3RuuN10
>>36
天下りの給料下がる
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:39:19.04ID:JZDTvDqa0
こんな感じかな。w

札幌市:ドームを市民により多く開放したい、日ハム移転に理解
    一興行団体が、我が物顔で、市民の財産を私物化するのは許せん。(`・ω・´)

北広島:地域興しで税収増だな。(^。      ^)

日ハム:札幌市民の理解を得ないと商売あがったり。
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:39:55.03ID:reoitPrc0
>>37
札幌ドームの寄生虫
第三セク=札幌市役所の天下り先

だったね
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:41:02.11ID:/u2qzFbnO
駐車場や広場空間、通路スペースを狭くしろということだな。
だめだろ、これ。
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:41:25.57ID:LSzlknYE0
Q1.日本ハムは倒産するのでは?w
A.日本ハムは超優良企業。ハム球団も毎年30億の広告費をもらい10年連続黒字を続けています。零細企業や市民の税金を
使ったり赤字公債を発行し、結果的に大阪本社の大企業の黒字を増やす施策について市民の理解を得ることは難しいと思います。

Q2.札幌ドームの利用料は高すぎる。利用料を高く設定している札幌市や札幌ドームは極悪
A.札幌市議会で審議され議決された民主的手続きを経た料金で、東京ドーム、福岡ドームよりも割安な利用料になっています。

Q3.今年4月から利用料を値上げしたのは許せない
A.消費税増税に伴う価格転嫁です。日本ハム含め全ての企業や自治体でも行われており、むしろ対応は遅れたといえます。

Q4.そもそも2万人を超えたら1観客当たり400円とるのはなんだよ。おかしすぎる
A.元々動員観客に関わらず1600万円の利用料だったのを、日本ハム球団側との折衝により改善しました。800万円÷2万人=
1観客当たり400円ですのでベースとなる金額と比べても割増料金ということもありません。

Q5.札幌ドームは天下りのボッタクリ企業で、けしからない
A.売上高30億円程度で利益は数億円程度しか計上しておらず、社長はHBC出身で腰が低く各社から人望も厚く市にも協力的です。
飲食料金についても他のドーム球場に比べて低価格メニューも観客に提供するなど経営努力もしています。

Q6.日本ハムに売上を依存しすぎでは?
A.日本ハムは利用料として警備代、清掃料込みで13億円しか払っていません。広告は道内営業基盤の企業から集まったものが多く
楽天やSB等と比べて親会社や関連企業や取引先に依存したものは少なく、むしろ地元密着の健全経営が進んでいるともいえます。

Q7.ファイターズが撤退したら札幌ドームは倒産するのでは?
A.建設費400億のうち、半分以上償却して現在150億弱。23年までには札幌ドームが完成して20年以上経過し、公債の返済も
大半完了見込みで、第三セクター方式で建設され近鉄バッファローズ消滅で倒産した大阪ドームシティのようになることはありません。

Q8.大規模修繕費200億はどうするの?
A.財源は今後の課題ですが、5大都市圏中核都市の防災機能も果たすため、屋内型ドーム施設は市内に必須のインフラといえます。
尚、ハム球団が大規模修繕費を半分負担することで市と合意した、あるいは現在ハム球団が費用を別途支払中ということも一切ありません。
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:41:55.41ID:LSzlknYE0
Q9.じゃあどうして札幌市と日本ハム球団は今揉めているの?
A.日本ハム球団が、ショッピングセンターやホテルなどを含めたハムレジャーランドを作るために札幌ドームとその周辺の国有地払い
下げを札幌市側に今年1月要求&協力要請したのが関係がおかしくなったきっかけです。tp://hre-net.com/sports/sportszenpan/19051/
TV放映権や入場料収入から、グッズ売上や球場広告費などの収入に依存するプロ野球球団が増えているのも遠因の一つとおもわれます。

Q10.どうして札幌市は日本ハム球団に協力しないの?
A.札幌ドームと周辺の土地は札幌五輪開催のために利用予定計画があること。さらに都市の規模から考え、同一都市圏にドームが2つも
あるのはオーバースペックで需要の取り合いで共倒れする恐れもあり新ドーム建設に税金投入は市民の理解も得られ難いと判断しています。
尚、真駒内等札幌五輪招致計画とも融和可能な代替地への建設については、日本ハム球団に対して逆提案済です。

Q11.日本ハム藤井元球団社長「コンサドーレ札幌は試合のとき、好きに看板を付けている。でも野球は駄目。野球と比べると差別されている」
A.日本ハム球団が設置したフィールドシート部分の広告の販売権を認めています。野球とサッカーで差別はありません。

Q12.同「札幌ドームはスタジアム周辺の店舗の売り上げから一定パーセントを受け取っている。試合をするファイターズもその例外ではない。」
A.東京ドーム、福岡ドームでも同じ対応です。興行主に対し施設内で便宜を図り、他業者とは差別して条件を優遇している球場はありません。

Q13.日本ハムが飲食店を出店すればもっと美味い物が食えるはず
A.日本ハムは直営飲食店を経営していないため、飲食の実績が乏しく公募で落選し続けています。特別に駐車による車移動販売を許可して
いましたが、売上不振でハム球団のほうから撤退してしまいました。プリマハム提供の神宮球場のウインナー盛りや伊藤ハム提供の大阪ドーム
のイテマエドッグはスタジアム人気メニューですが、札幌ドームのシャウエッセンドッグは不人気メニューなのをみればわかる通り、日本ハム
製品を使う≠美味くなるです。なおプリマハム提供の宮城のウインナー盛りの人気はないので、商品より調理方法等の差が大きいと思われます。
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:42:35.45ID:9EP3avF50
札幌市は新球場誘致の為なら建蔽率さえ改正するってのにwww
調整区域だから北広島には球場作れない君死亡の予感wwww

だが彼は出来レース君として生まれ変わったのだ!! 頑張れQ&A! 札幌ドームが解体されるその日まで!!
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:42:38.74ID:LSzlknYE0
Q14.新ドームを北広島市に作れば札幌市だけでなく、全道がファイターズでもっと盛り上がるはず
A.他の事例を見る限り新ドーム動員効果は1、2年で消えてしまいます。SBのように自社物件化すると、ドームの稼働率を上げるために
近場の球場での興業を縮小するのが常ですので、新ドーム建設開業に伴い、北海道内の地方開催はむしろ大幅に減少することも予想されます。

Q15.コンサドーレ札幌は日本ハムと同じプロなのに、ドームの利用料を殆ど払っていないし、値引きしてもらっているしずるい
A.指定管理者の札幌ドームはコンサドーレに対しドーム利用料の値引きを行っていません。但しJリーグチームに対し地方自治体から利用料
の減免措置が黒字クラブの浦和を含め通例化しています。コンサドーレも札幌市よりドーム利用料の70%相当分の補助金が交付されています。
尚、J1甲府は1試合当たり17万円しか利用料を払っていません。コンサドーレが他クラブと比べ突出した優遇を受けている訳ではありません。

Q16.天然芝のホバリングシステムが札幌ドームの維持管理費高騰の原因になっているのでなんとかならないの?
A.Jリーグでは天然芝を利用した試合しか開催を認めていません。芝生を札幌ドーム内で養生させることは日照・通風不足で現在の技術では
困難で、ホバリングシステムを利用した屋外での芝生の養生が必要です。

Q17.日本ハムが人工芝張替の費用を負担するのはおかしい
A.人工芝張替作業は札幌ドーム社側が行い、支払いも担当しています。日ハム側は、資金を出したフィールドシートの撤去、設置、ドーム内の
トレーニング施設の器具なども、すべて片づけなければなりませんが、他の興行主と同じく原状復旧費用は興行主の負担でお願いしています。
尚、天然芝も開業当時から札幌市が所有しており(屋内では維持管理不可能)、その移動費用も指定管理者の札幌ドームが当然負担しています。
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:42:43.18ID:bxXB9q8C0
>>38
> 札幌市:ドームを市民により多く開放したい、日ハム移転に理解
>    一興行団体が、我が物顔で、市民の財産を私物化するのは許せん。(`・ω・´)
この馬鹿はドーム借りるのにいくらかかるか分かって言ってるのかw
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:42:53.87ID:LSzlknYE0
4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/21(水)23:18:07 ID:5aV
Q18.札幌ドームの人工芝の厚さは不足していて選手が危険。もっと厚くすべき
A.巻き取り可能なショートパイルで厚出タイプを元々使用しています。ナゴヤドームでは人工芝の厚さを2.8mmから3.5mmに特注して
使用中です。さらに厚い製品の使用も技術的には当然可能ですが、巻取、再設置の費用や時間が確実に嵩む原因ともなります。一方、その程度で
選手の体への影響について劇的に改善するかどうか効果は全く未知数です。(東京ドームはロングパイルで厚さcm単位ですが札幌は使用不可能)

Q19.いっそのことコンサドーレ札幌の方が札幌ドームを使うのを止めて、でていってもらったらどうよ?厚別改装や新スタジアム建設とか?
A.AFC(アジアフットボールカンファレンス)では、EUに合わせアジアのサッカーカレンダーも秋ー春シーズンに統一化しようとしています。
11月下旬から3月中旬まで根雪がのこる寒冷地の北海道という土地柄では、札幌ドームを利用した屋内興業が可能な選択肢を残していた方が
日本ハム球団も札幌ドームの恒久的使用を明言していない以上、現実的でベターな対応と思われます。

Q20.日本ハム球団が本拠地を移転してこなかったら札幌ドームは黒字にならなかったのに、一方的に利用しっぱなしで札幌市はずるい
A.元々WC用のサッカー専用スタジアムを建設した場合、当時140億円程度で建設可能でしたが、プロ野球興業も可能な兼用ドームスタジアム
を望む意見が多く出て、建設費用も400億円に膨らみ市の負担も急増しました。屋内ドーム球場でなかった場合、春秋夜間気温が急低下する札幌
ではプロ野球球団の本拠地移転は不可能だったことを考えると、ハム球団と札幌市は札幌ドームのお蔭でWIN−WINの関係を築けたと思います。

Q21.プロ野球はグッズ販売とか飲食とかで稼ぐビジネスモデルに変化しつつあるのに、時代遅れのままで日本ハム球団がついていくとは思えない
A.札幌ドームには既存業者が入居しており、空きがでない限り、日本ハム参入は困難ですが、新ドーム球場建設計画に習って、札幌ドームの座席数
を3万人程度に減らし、空きスペースに飲食店やグッズ販売するようにして、日本ハムに参入してもらうことは可能です。座席数減少は札幌五輪招致
計画にも影響を与えますし、日本ハム球団が札幌ドーム恒久利用を未宣言の現状では無理ですが、一考に値する意見と思われます。

Q22.馬鹿。もう手遅れ。日本ハムは札幌市と喧嘩別れして札幌市から移転するのは球団内でもう決めているから。「札幌市。卒業おめでとう。」
A.MLBでも郊外から都心部へスタジアム回帰の動きがあり、サンフレッチェも市内中心部に移転する計画があるのに時代に逆行するのは危険です。
交通手段など移動・集客の問題を別にしても、札幌市の周辺都市は規模が小さく財政も格段に弱いので、一旦建設しても将来インフラ整備や維持管理
の負担等を巡り、千葉市とマリーンズの関係以上に地方自治体と球団が揉めるのは必定。道内の他自治体には移転しないのがベターな選択と思います。
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:45:27.02ID:oe3RuuN10
仮に北広出来ても球場名に北広島は入らんだろうなあ
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:47:27.80ID:9EP3avF50
もう因縁つけるにも手が無くなって原点回帰したかwwww
嘘ばっかりのQ&A復活www
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:48:14.46ID:nD5UjE9Y0
>>48
北広島市民球場とかだと紛らわしいし。
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:48:36.19ID:tdetYh+U0
しかし隠蔽率は強化します
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:29.75ID:spA2Z52h0
>>48
どうせネーミングライツ売るだろうからあんまり気にしなくていい
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:49:32.47ID:4ih3RFTu0
>>3
だな。
始めから決め付けるといろいろ反対の人たちがいるから
ジワジワやってるけど移転するなら北大しかないんだよ。
そんなのバカでも解るわ。
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:50:06.36ID:9EP3avF50
>>52
wwww
隠蔽率はほぼ100%なんだけどな(´・ω・`)
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:52:08.52ID:AtRYNySL0
遠征組だが北広島は新千歳に近いが
やっぱ試合終わったら、すすきのに寄りたい
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:53:19.90ID:spA2Z52h0
まぁ北広島と握って条件決めてる感あるから札幌市がいくら頑張っても無理だろうな
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:55:21.37ID:13Hsm+3E0
前市長から現市長にかけて
自衛隊とケンカしたり日本ハムとケンカしたりケンカばかりで建設的な交渉はできないものかな?
建設といえば前市長からでかいパチンコ屋ばかりやたら建設されたけどなw
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 08:55:45.06ID:dt2+PKn40
北広島移転するとカープの二軍みたいな感じだね
札幌市にハムは恩があるんだから義理を果たすまで残れば?
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:00:04.93ID:oe3RuuN10
>>60
カープの2軍って広島カープないだろう
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:01:48.51ID:oe3RuuN10
プロ野球の1軍2軍別の県にあるの珍しくないってあんまり知られてないのかね
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:05:21.85ID:+hGUuPSv0
ここまで札幌市の対応がひどいとはね、一回目から1ミリも話が進んでいない
新球場反対、札幌ドームを使えと言い続けた方がまだマシだったよ
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:08:08.44ID:EJtZWBh10
>>7
嘘つくな
北広島市長は先月2日の市長選無投票当選時にNHKのインタビューで
日本ハムファイターズ誘致は究極の地方創生だ。とテレビの前で語ってる
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:14:45.42ID:3JCjLVwh0
土地保有者:何を勝手な事言ってる。貸さないし売りもしないし建てもしない。

これ無視してハムや市長が騒いでも何も意味ない
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:24:25.53ID:Qn69fvic0
>>68
天然芝の維持+芝の出し入れ費用数億円
数年後の改修もあるし
日ハム逃げてドーム存続だと
年10億円以上の税金投入だな
さらにまだドーム建設費用の借金が約100億円残ってる
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:26:31.55ID:Qn69fvic0
Q&Aコピペバカがまた出た
札幌市役所の断末魔

アホな公務員だ
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:26:36.50ID:mFYaCpf30
阪神 42,939人 48試合 2,061,073人
巨人 41,163人 45試合 1,852,328人
福岡 34,224人 50試合 1,711,215人
広島 30,350人 50試合 1,517,478人
北海 28,424人 47試合 1,335,919人
横浜 27,688人 45試合 1,245,950人
中日 26,892人 51試合 1,371,482人
東京 25,878人 47試合 1,216,264人
楽天 24,960人 42試合 1,048,305人
西武 22,692人 45試合 1,021,136人
檻楠 22,409人 49試合 1,098,018人
千葉 19,816人 45試合 891,699人

計 29,026人 564試合 16,370,867人
セ 32,393人 286試合 9,264,575人
パ 25,562人 278試合 7,106,292人
8月2日終了時
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:29:12.56ID:Qn69fvic0
>>72
日ハム定例株主総会
ボールパーク建設了承
 ↓
翌日にイメージ図公表

北広島のボールパーク建設は粛々と進んでる
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:31:03.14ID:9EP3avF50
>>78
今年度内だっけ?年内だっけ?期日は切ってある。
逆に考えると札幌市役所が言い訳パフォ出来るのもそこまで。
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:05.49ID:Qn69fvic0
>>83
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:37:12.43ID:Qn69fvic0
>>83
失礼
北広島市の提案が出た直後
日ハム広報
ボールパークを建設します
概要は2018年3月末までに決めます
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:39:48.02ID:MCs53svJ0
>>87
なに言ってるんだハムは札幌ドームが東京ドームの1/3以下の使用料、費用しかかからないって理由で東京から札幌へ移転したんだぞw
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:46:41.42ID:Qn69fvic0
>>92
東京ドームは
日ハムの準本拠地だからね
2020年は五輪で夏まで札幌ドーム使用不可だから
東京ドーム中心で公式戦戦う日ハム
そのまま札幌ドームと決別すればいいのにね
現契約は2020年で切れるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況