X



【F1】マクラーレン、強さを取り戻すため、ホンダと離別決定?アロンソ「来季どこのエンジンか早く知りたい」©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/17(月) 22:25:57.86ID:CAP_USER9
マクラーレンは、メルセデスのカスタマーエンジン契約への切り替えプランをまだ検討しているようだ。
http://www.topnews.jp/2017/07/17/news/f1/161484.html

フェルナンド・アロンソが、マクラーレンに対してできるだけ早く来季搭載するエンジンを決定するようプレッシャーをかけている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170717-00000016-fliv-moto
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 11:45:15.24ID:+bjwLg300
>>314
ポイントランキングでは負けているが今の時点の速さではマクラーレンのほうが勝っている。信頼性がゼロなんだよ
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 11:47:35.51ID:+bjwLg300
>>319
F1は今でも世界最速やで。他のカテゴリーが遅すぎるから規制ガチガチにしてこれ以上速くならないようにしている。
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 12:07:54.70ID:RJ3jLISH0
マクラーレンのエグゼクティブディレクターを務めるザック・ブラウンが、2018年のF1パワーユニットに関し、メルセデスあるいはフェラーリと契約がまとまる可能性は低いと思わせる発言を行った。
ホンダがマクラーレンのパワーユニットパートナーとしてF1に復帰して今年は3年目のシーズンとなるが、性能、信頼性の両面で問題を抱えている。
マクラーレン・ホンダは第10戦を終えた段階で、入賞は9位の1度きりで、コンストラクターズランキングの単独最下位に沈んでいる。
パワーユニットに不満を持つマクラーレンが、来年に向けてホンダ以外の選択肢を検討しているとの見方がしばらく前から広がってきており、メルセデスに加え、フェラーリにも打診したとも報じられている。
しかしブラウンの最近の発言からは、来年もホンダとの提携を継続する可能性が高くなってきているようにも思える。
ブラウンはSky Sportsに対し、特にメルセデスやフェラーリのようなトップチームにとってはマクラーレンが今の位置にい続ける方が都合がいいと述べた。
「我々はビッグチームであり、優勝の仕方、タイトルの獲り方を知っている。大部分のチームが今の我々の状況を残念に思っている一方で、我々が今の位置にいることを喜んでもいると思う」とブラウン。
「彼らは我々をあまり近づかせたくはないと思っている。それは十分理解できる」
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーによると、ブラウンは「いま自分はレッドブルが経験したことの映画を見ている」と語り、メルセデスが契約に積極的ではないと示唆したという。
2015年、ルノーのパワーユニットに不満を持ったレッドブルは、メルセデスなど他のパワーユニットにスイッチしようと交渉を行ったが、レッドブルを恐れたライバルたちはこれを受け入れず、レッドブルはルノーとの提携を続けるしかなくなった。
一方、ブラウンは、ホンダが改善することを信じているとの発言を行った。
「ホンダとはさまざまなシナリオについて話をしている。結局のところ我々は、ホンダはしっかり仕事を成し遂げることができると考えている。ただ、もっと速いペースで開発を進めてもらう必要がある」
「2018年のマシンについての作業をスタートしようとしているところだが、その前にどのような構造にするのかを知っておかなければならない。そのため、夏ごろには、ホンダの進歩に伴い、我々が何をするのかを最終決定する必要がある」
「このまま競争力が低い状態を続けていくことはできない。マクラーレンはこういう状態で戦うためにレースをしているのではない。もう3年だ。我々としては、向上するための劇的なパワー調整、あるいはさまざまな方法を確認する必要がある」
「我々はフェルナンド(・アロンソ)同様、レースに勝つこと、表彰台に上ることを望んでいる。今の状態ではそれは無理だ。だから何かが変わる必要がある」
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 13:40:28.54ID:EUbBfLQp0
まだそんな事を言ってる奴がいることに驚きを隠せない。
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 15:39:57.95ID:HSicR9lH0
GTでNSXのトラブルが原因分かってるのに対処出来ないと言った時点でもう終わってる
アイディアマンも居なきゃ職人もいないメーカーなんてレースで勝てる訳がない
マシンの出来が悪くて勝てるならば、それは政治力でしかない
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 16:12:36.52ID:gsSk89ag0
たとえばここでマクラーレンと手切れとなるとして、ホンダとしては「ゼロなんとか」とかいう小さいエンジンじゃなくて作りたいように作れるんじゃないの?
居間は無理だろうけど再来年とか
そこの問題は解決済みなのかな?
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 02:13:04.31ID:vFuGWeMK0
>>323
>マクラーレンのエグゼクティブディレクターを務めるザック・ブラウンが、2018年のF1パワーユニットに関し、
>メルセデスあるいはフェラーリと契約がまとまる可能性は低いと思わせる発言を行った。
そこを纏めるのがお前の仕事だろうにw
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 02:31:43.55ID:D9e1ocDU0
枕のメカニックがレベル低いのが
トラブルの内容からバレバレ

枕のシャシーが
それほどでも無いのもバレバレ

それなのにチームもドライバーも
こぞってホンダ批判

そんな奴らとまともに付き合いたいと思う訳ないだろ

ましてやメルセデスに対して
ワークとカスタマーが同じ
エンジンじゃ無いみたいな
批判してホンダに乗り換えた経緯からも
メルセデスは嫌がるだろうな
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 08:11:47.24ID:/cT8ab6z0
FIAが驚きの方針変更。F1コクピット保護デバイス“ハロ”を2018年に導入、“シールド”に見切り
http://cdn-image.as-web.jp/2017/07/20071453/16GB-VetHalo-XPB1-1280x853.jpg
19日のF1ストラテジーグループ会合の後、FIAは2018年F1にコクピット保護システムとして“ハロ”を導入することを発表した。
今回のF1ストラテジーグループ会合は、ロス・ブラウンの方針によりメンバーチーム以外のルノー、トロロッソ、ザウバー、ハースもオブザーバーとして招かれ、初めて全チームが出席のもとで行われた。
チーム、F1商業権保有者、FIAの協議の結果として、FIAは、前部コクピット保護システムとしては“ハロ”が最も安全面で優れているとして、これを2018年に導入することを明らかにした。
昨年、全チームがハロをテストした後、今年に入ってFIAは新たに“シールド”システムの開発を推し進めていくことを決め、イギリスGPで初めてのテストを行った。しかし結局ハロに戻ることに決めたようだ。
「2016年7月のストラテジーグループで、F1に前部コクピット保護システムを導入することで全会一致の合意に至り、ドライバーたちから繰り返し支持を得てきた。このたびFIAは2018年にハロを導入することを確認する」とFIAの声明には記されている。
「チームのサポートのもと、このデザインの特定の特徴がさらに強化される」
「過去5年にわたって多数のデバイスの開発、評価を行ってきた結果、全体的な安全性に関してハロが最も優れたパフォーマンスを示すことが明らかになった」
イギリスGPで実際にドライバーがコース上でシールドを試す初の機会が設けられ、フェラーリのセバスチャン・ベッテルが金曜FP1でこれを装着して走行した。
しかしベッテルは目の前に取り付けられた透明のスクリーンによって「くらくらする」と述べて、予定を切り上げて1周しただけでテストをやめてしまった。
しかし、19日の会合では10チーム中9チームがハロの導入に反対したといわれており、それにもかかわらずFIAはこれを来年に導入するという判断を行ったようだ。この件は世界モータースポーツ評議会に送られ、最終的な決定が下される。
この日は他に、2021年以降のパワーユニット規則の方向性、ショー的要素の向上、コスト制限などについて協議された。
コスト制限については、「新たなアプローチが提案され、全員の支持を得た」とのことで、ワーキンググループが解決法を見つけるために取り組んでいくということだ。
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:31:09.34ID:OI3gIqIa0
来年はライコネンを雇えばいいやん
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 10:48:55.09ID:6pUwRUmW0
凋落したゴミ同士、来年も続けるしかないでしょ。いまのマクラーレンなんかどのエンジンサプライヤーからも
相手にされないだろうし、ホンダももうどうしたら分からないから惰性で続けるでしょ
あと5年くらいやればなんとかなるんじゃね
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:32:48.57ID:+wJJbFDv0
ホンダだけの責任じゃないよ
いわゆるスポーツカー、セダンが以前のように売れないんだから・・・
運転する喜び、所有する喜びより、低燃費で移動する箱を欲しがる消費者
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:43:21.21ID:C+b9t5jP0
>>344
そんな時代に特化した車作りをしてきたのに、それに相反するF1参戦をして失敗したのはホンダの責任だなあ
参戦なんかしなくても誰もなんとも思わんのに
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 17:53:23.12ID:4Jk9a9POO
>>345
三期の引き際が良くなかったからリベンジしたかったんだろうな。ホンダエンジンのままだったらチャンピオンは微妙とは言われているが、ブラウンGPの一年がホンダで終わってれば返ってこなかったかも。
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 18:05:39.79ID:nP6wcDKu0
アロンソはインディで、後釜はライコネンがいいなぁ。
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 00:58:22.29ID:erqwQzuZ0
>>321
だったらハイスピードオーバルでレースすべきだな
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 01:07:33.26ID:8bHJwyYd0
へー 今こんな事になってるんだ
アイルトンセナで止まったままの俺はただただ驚くばかり
ホンダってここまで落ちたのか・・・
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 03:00:06.47ID:Dha0RC3vO
>>351
様々な過程を経ているから何とも言えんが、マクラーレンもかつてのマクラーレンじゃないぞ。
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 06:10:31.50ID:hI2P3vtF0
>>9
ハミルトン居なくなってから勝てなくなったのはガチ
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 07:11:00.72ID:PoRArrF60
>>350
アホw
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 07:36:28.04ID:KCxW07G40
>>272
おっしゃる通り。
ただここまで来たら撤退なんて考えず結果出るまで頑張ってほしいな
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 08:01:30.94ID:uFNzVBhB0
アロンソも老害コメントばっかりだな、さっさと移籍すればいいのに。
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 08:10:55.70ID:FIdFe/KJ0
KIAが供給すればいいのに

あっちこっち広告出してるんだから金銭的な余裕はあるだろ
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 08:26:08.56ID:9csNzQND0
マクラーレンいすゞ
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 09:20:33.63ID:8BNJVizA0
>>351
今のF1のエンジンルールは非常に細かくなってて
その雛形を作ったのはメルセデスとフェラーリ
その当時ホンダは参戦すらしてなくてルノーは撤退寸前
やがて事態は変化してホンダもルノーも参加するが
時に既に遅しで両社にとって極めて不利なルールとなっていた
(例えば燃料供給量の制限があるがそれを測定する機器はメルセデスの傘下の企業・・・)
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 10:26:36.38ID:cxRJI+l50
>>364
でもさ十分そんな事承知で参戦したんだけどね
わざわざ参戦を1年遅らせて開発に専念してさ
他のメーカーからは開発し放題でズルいとか批判もされてた
レースが始まったらエンジン開発が凍結されるから
その間ホンダはいくらでも開発出来たわけだし
満を持して参戦したのはいいがGP2エンジンというオチw
シーズン後半にはお情けで開発トークン増量やらエンジン交換ペナルティ免除やら
最終的にはトークン制度廃止にまでなったのにこの有様
参戦1年目とポジション変わらずって
もうやめた方が良いよ
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 11:40:29.36ID:aKUIwToR0
トヨタならとっくに結果を出してただろうな。
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 12:10:10.30ID:PoRArrF60
少しだけどこの前から戦闘力アップしたじゃん。
信頼性は相変わらずだけど、今後に期待しようぜ!
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 13:25:59.41ID:8BNJVizA0
まあ、バーニーが退いて米国のTV屋がF1実権握ったから
将来的にもホンダのチャンスは増えるでしょう
今のルールは良くないとも言ってるし
あ、あと韓国GPの負債はチャラになるのかな?
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 13:54:18.74ID:PPLrxLAX0
もの作りしたいなら、名古屋に来な。
関東ではブルーカラー扱いで冷遇されるけど
愛知、名古屋では人材求めてるし評価されるぞ。
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 13:59:05.93ID:B4C5aNU/0
今のホンダはやってる奴らが無農だから
学歴ばかりでダメな奴っているじゃん
あれ
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 14:08:49.27ID:KxuvTAgV0
勝てない理由は週刊少年ジャンプのロゴがノーズに入ってないからやで
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 14:14:05.25ID:2kfxIj640
シルバーストーン良かったし
来週楽しみ
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:06:40.09ID:PoRArrF60
>>378
ハッキネン時代に速かったのを覚えている
開幕戦で1ー2フィニッシュ、3位以下周回遅れ
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:18:53.38ID:y2ZNd6l30
f1って世界的にまだ人気あるのか?
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:19:35.89ID:aKUIwToR0
>>378
メルセデス時代
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:20:53.90ID:TCS4cv6z0
ホンダのエンジンはもうダメだな
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:24:27.24ID:yh/Kjb1l0
マーケティング上切るに切れない引くに引けないんだろうけど
「二輪は最高なんだけど四輪は…」て現実をよくみてある程度決断すべきては?
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:35:06.02ID:+m0FpOiS0
F1なんて八百長に参戦しても金の無駄
電気自動車に投資すべき
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:44:16.08ID:KLuYV8Oe0
バイクのほうでは白人云々てのは無いようだが(まあ見えないトコであるのかもしれんが)
ドカが特例で出してもらってる?くらいだからよーわからんわ
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:50:38.08ID:BGTjF2em0
マシンのスペックのルールを解除した方がいいのでは?
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:07:37.74ID:SmWC73bf0
劇的に変化する鈴鹿スペシャルはないね
コースでの実走テストも駄目、シミュレーター開発も駄目
コスト抑制の名の元に、開発ががんじがらめの今のF1
ホンダがやる意味あるのか?って思う、まだWECやってた方がよかった
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 18:37:37.84ID:UStnY4qa0
>>70
今のエンジンはメチャクチャ複雑で難しい。
多分、ホンダ以外の日本の自動車メーカーが参戦していたとしてもホンダに劣るとも勝らない散々な成績だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況