X



【音楽】佐野元春、2年ぶりのオリジナルアルバムの全容が明らかに [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 19:59:33.73ID:CAP_USER9
https://www.barks.jp/news/?id=1000143487
2017-06-19 18:41:11

佐野元春のニューアルバム『MANIJU(マニジュ)』が、7月19日(水)にリリースされる。

“誰の心の中にもある厄除けのまじないの珠”を指す禅の言葉“摩尼珠”をタイトルに冠した同アルバムは、佐野元春をはじめ深沼元昭(G)、小松シゲル(Dr)、高桑圭(B)、藤田顕(G)、渡辺シュンスケ(Key)らからなるTHE COYOTE BAND名義による2年ぶり、4作目のオリジナルアルバムとなる。

アートワークは前作同様、ヒプノシスの流れを汲む英国のデザインチーム、StormStudiosが担当。長年にわたって佐野元春 & THE COYOTE BANDのサウンドを手がけてきた渡辺省二郎とテッド・ジェンセンがレコーディングとマスタリング・エンジニアを務め、バンドのライブサウンドを生かすべくアナログ音を重視したサウンドに仕上がっている。

なお、初回限定の特別編集盤には本編CDのほか、バンドのフォトやレコーディング風景をデザインした100ページの豪華アートブック、ミュージックビデオを収録したDVD、佐野自身のDJによる『元春レイディオショー』特別盤を収録。
また、先日NHK BSプレミアムで放送された『佐野元春ニューヨーク旅「Not Yet Free 何が俺たちを狂わせるのか」』内で公開された新曲「こだま - アメリカと日本の友人に」を無料ダウンロード出来るパスキーが封入されることも決定している。

アルバム『MANIJU』は、特別編集盤(初回限定)、通常盤、アナログ盤の3形態でリリースされる。
(続きはソースをご覧下さい)

https://img.barks.jp/image/review/1000143487/001.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000143487/002.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000143487/003.jpg
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:04:06.23ID:lOXqSWmI0
西の果てから東の果てまで歩き続けて才能枯れて立ち枯れ寸前崖っぷち
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:05:59.28ID:o0csjTRo0
マンジュウ?
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:07:10.48ID:9NUzCA+f0
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
http://linka.calvaryseattle.com/
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:08:51.37ID:951FRbTy0
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
エクセルシオールカフェ赤羽東口店閉店は
トカゲの尻尾切り
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略
(全バージョン転載可)

「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:09:32.66ID:rUU0HMwo0
今度は何曲パクったんだ?
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:11:22.26ID:aBi+21Jk0
エルビスコステロも混ぜてくれ!
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:11:53.74ID:rUU0HMwo0
シンガーソングライターパクリランキング
@佐野元春
A桑田佳祐
B谷村新司
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:13:00.80ID:G8hR7LIO0
パクリじゃねえよボケ
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:16:59.92ID:ddbLTlyh0
パクり抜きにしてアルバムは3枚目くらいまでは良かった
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:17:36.19ID:quEJaS7/O
ナポレオンフィッシュツアー行ったなぁ
懐かしい〜
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:29:42.81ID:WE614B4O0
佐野元春と浜田省吾と長渕剛
この辺のファン層がどんな見た目か興味ある
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:32:52.31ID:YiL9UohB0
パクリじゃないんだろうけどビートニクとかトッドのベアズヴィル時代のスタジオとか、ガッコの先輩のユキヒロさんと志向がビミョーにかぶるんだよね、それなのに仲良くないし
今回はやっとホントの新機軸みたいだが
すきだったんだよ、初期のトゥナイトとか
もっとくだけて小田和正みたいに共演だけでもふやしてみたら良いのに
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:35:20.10ID:RUO7qvEF0
>>25
佐野と浜省は一時期ちょっとだけファン層被ってた
見た目は全く普通の人たち
長渕は別物だな

長田は昔は仏頂面で弾いてたのに、今は楽しそうだな
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:37:29.78ID:j4moCbqj0
ダサいんだよ。そして今となっては存在が何もかも中途半端
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:39:11.74ID:YiL9UohB0
>>28
音楽的エゴが強すぎて満足なインスピレーションを得られないしそれを検証できる場所もないんだろうと思う
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:39:29.00ID:Ii0JfMZS0
佐野さんからは パクらないよ 尾崎はw
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:39:31.00ID:d+5rQzrh0
フルーツってアルバムは良いの?
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:41:29.67ID:6QCfCMKp0
ヤングブラッドに関してはパクリと言うより替え歌なのかな
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:50:30.50ID:YiL9UohB0
>>34
やはり究極的には、佳い悪いは個人の感覚によるのでなんとも言えん、
でも今日日の流行り廃りだけではない音楽を見つけたいと思うなら、なんでも聞いてみたらいと思うよ
身銭じゃなくて自分の時間費やすんだけどね
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:52:56.67ID:1VimVVJJ0
佐野元春のwikiより

2015年5月7日、自身のフェイスブックで「境界線」というタイトルで、
自らが沖縄県辺野古を訪れて大浦湾で撮影した写真と、
普天間基地移設問題を憂う内容の文章を掲載した[19]。

『ローリングストーン日本版』2016年10月号の企画で
「SEALDsはなぜここまで嫌われたのか」とのテーマに対して、
「SEALDsは嫌われたんじゃない、怖がられたんだ いつの時代でも、
自由な存在を怖がる連中がいる」といった見解を示した。
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 20:54:50.53ID:fAxDjln+0
カフェボヘミアまで!!
これより後はゴミ
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:01:33.96ID:1+9HRgmq0
言葉はもう何もいらない
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:04:02.78ID:rU1cff+T0
こっち来いよ
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:05:00.45ID:LJnrcGOS0
est
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:07:34.83ID:1u8ehqUz0
パクリ比較動画まだ?
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:14:26.98ID:LJnrcGOS0
♪ 本当の真実がつかめるまで
なんて詞を作るなよ。
山下達郎のクリスマスイブなんかもそうだけど、周りに誰か詞をチェックする
人っていないのかな。それこそ本当の真実を見抜ける人が。
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:17:47.74ID:1Vq01aV80
またこれをポールウェラーがパクるんだろうな
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:26:34.85ID:cibND7UQO
I wanna be with you tonight
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:27:07.72ID:BE0tKPBY0
ウィルはピンボケ
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:27:11.60ID:qvttgtHT0
MANISH
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:32:34.34ID:b8Z0z7uo0
シーソーデリケィ
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:38:10.87ID:Oozkk1MN0
>>39
SEALsが自由????
単に国会前ででもやってるだけじゃん
それなら在特会の方がよっぽど自由だろ
気に食わねーやつに向かってぶっ殺せとか言う方がよっぽどアナーキーだろ
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:39:05.07ID:AdOVPo6O0
佐野って絶対はげないタイプに見えたけど
3枚目見るとやはり年なりに若干禿げ上がってきてるな
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:44:26.16ID:lkGCim270
>>19
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:48:43.94ID:aSJJmqNB0
なんかついこの前見たときはフサフサだったのに
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:52:54.24ID:El+rcNxM0
佐野元春好きだなー
嫌いになった時期がない
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:56:00.74ID:encKnJ/90
誰をパクるのか興味ある
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 21:57:42.79ID:lkGCim270
禿げてないよ。面長になったんだよ。
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:09:08.85ID:poLVBHni0
悟りの涙- (She’s not your) Steppin' Stone
は、ビートルズのある曲のオマージュやね
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:11:54.81ID:Ccf4tHAt0
Sunday!
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:16:31.07ID:GjZtbckK0
久しぶりにコンプリケイションシェイクダウン聴いたら、一周回ってカッコよかったわ

前はクソダサいと思ったんだけどなあ
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:21:04.53ID:5KVf/bMH0
>>37
ポールウェラーのパクリ
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:25:31.36ID:N9Lq8Hdd0
こんばんは
さのーとはるです
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:26:04.20ID:24OGmEV+0
パクリはさておきキャリアが長い割に尊敬されてない印象
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:29:04.36ID:6gkaAF8D0
なつかしい
学生の頃流行っていた。
クラスに一人ぐらいこの人のファンがいて、
洋楽ファンがスプリングスティーンやビリージョエルに似ているとか突っ込まれていたw
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:43:43.71ID:cVasu5Hp0
パクリじゃないオリジナルを出したことがあるの?
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:45:45.63ID:lkGCim270
尊敬されてしたくない仕事をするなら、されなくても好きな仕事をして生きていたいって考えがあるかも
しかし、パクリは良くない。影響受けたアーティストの曲聞いたらパクリが多くてびっくりして、とてもガッカリした。
とても長い名前のバンド名を引っ提げてのライブに行ったが、声が出てない、マイクをオーディエンスに向けすぎ、アレンジし過ぎて原曲が歌詞を聞くまで分からなかった。
プロなんだから、自重していい加減に煙草やめて欲しい。
0076名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:47:45.25ID:wg3bWiMv0
パクりって言ってる奴も他の奴が見つけたのをパクってるだけだからな。自分でオリジナルのパクり曲を探してみろよ
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:54:15.90ID:DeEq4Xyf0
パクリブサヨじいさん
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 22:57:37.21ID:p4iDARU/0
元春から洋楽に入って、元春の評価を下げる奴ってあんまりいない。

最初に元春聴いて
それから洋楽へと足を踏み入れると
パクリだったのかとあきれるよりも逆にさらに元春の才能が稀有だと気付く。

こういうとこが浜省やBZと違う。
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:02:57.65ID:PKSdeV+T0
過小評価されてると思う。
ビリージョエル、ブルース・スプリングスティーン、
ジャクソンブラウンなどを見事に和製ロックに移植してる。
パスト尾崎豊的存在。
80年代シティ・ポップだな。
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:10:39.01ID:24OGmEV+0
スタカンのパクリはモロすぎて呆れた
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:15:52.90ID:uKEFT/sB0
これで、おちゃらけたキャラなら、
パロディで許される部分はあるんだろうけれど、
なんか中途半端にストイックなイメージがあるからタチが悪い。
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:27:49.40ID:8IOr1HKH0
インディナショナリスト
インディビジュアリスト
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:35:38.00ID:IJs9rWce0
まあロックテイストというかそういう曲にそれまでになかった日本語の乗せ方をしたという意味では桑田と双璧だろうけど。
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:37:38.30ID:z7q/Kx2A0
先日亡くなった大学の先輩、野際陽子さんは
ジョンですか? ポールですか?
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:37:44.10ID:IpdDTTTq0
あの頃は物まねが本物の振りをできた暗黒時代
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:41:14.18ID:i3oujzJX0
ここだといつもパクリパクリ言われるけど、あの程度いいと思うけどな
音楽的にはもう面白くもないけど、変なカラオケアルバム出してごまかすよりいいと思うわ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:42:09.32ID:p4iDARU/0
まーほんとに洋楽好きならわかると思うんだが
元春のカフェボヘミアをアナログ盤できっちり聴けば、
スタカンのカフェブリュとほぼ互角なくらい質が高いことがわかる。
まさか上回ってんじゃないかと思うくらい。

んなわけねえよwと思う奴は、
逆にいうと芯の洋楽好きじゃないと思う。単に英国白人の権威に媚びてるだけ。
(思いのほか洋楽マニアには年季入っててもこの手の盲目舶来奴隷が多いので時々うんざりする。)

まあソロのウェラーにはかなわないけどね。
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:48:32.05ID:fGdffRAE0
80 :NO MUSIC NO NAME :2010/12/05(日) 14:00:24 ID:KtXrVD1LO

サウンドや作品では洋楽レベルを築いてたのは佐野以前にいたんだよ
矢野顕子にしろ山下達郎にしろ海外録音とか輸入も込みでさ


佐野元春の場合は何が新しかったかという点は
日本語のリズムの取り方や乗せ方=譜割の新しさだな

日本語はアイウエオの母音に支配されてて
それまでの人は1音譜に1母音っていうのが割と常でさ

それを早まわし的に表現したのがサザン桑田の勝手にシンドバットや気分次第で責めないでとか

続いて佐野元春の場合は、1音譜に英語譜面みたく言葉の一節まるごと入れるとか、
つまりは1音譜に複数の母音が入ってしまうという乱暴な手法
よって発音は母音をややアクセントでもって崩すという方法で
ロックサウンドに日本語を乗せたんだな
だから初期は聞き取りにくいとか英語っぽいとかよく言われてたわけなんだけど

大滝詠一がそのソロ初期で実験的にトライしてた手法ではあるんだけどね

でもまあ佐野元春が広めたその日本語乗せの手法も
特にNYから帰国後のカフェボヘミア以降はさっぱりと捨てた感があったね
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:55:08.41ID:IpdDTTTq0
>>100
そんなこと誰も気にしてないしーw
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 23:59:37.48ID:tV0yp6vY0
パクってんだから
カッコつけずにそれを認めるところからだな
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:00:07.24ID:anwjyAHK0
佐野は日本人で良かったよ
もし、佐野がカナダとか、オーストラリアの英語圏の白人で
それなりに楽曲がヒットしてしまったら、絶対に訴えられていた
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:00:51.45ID:cvcXITV20
>>69
ていうか熱心なヘビーユーザーのファンなら元ネタを知った上で聞いてた
ラジオがネタバラし的な感じもあった
元ネタ知ってすぐ冷めた人はライトファン
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:27.35ID:IrKO76wA0
4枚目まではほんとによく聴いたな
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:29.43ID:bzBcyigq0
 
佐野元春ファンの芸能人が多すぎる
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:11:59.48ID:24ys5M120
99 Bluesが好きなので元ネタあるなら教えて
♪仲間のひとりは口を閉じて
清原と歩いてる〜
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:12:28.61ID:IrKO76wA0
なにかが間違ってるのさ いつの頃からかを地で言っちゃった人
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:13:15.57ID:GZ1w2XrP0
普段音楽に興味のない老人のアイコンだよね
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:13:44.70ID:anwjyAHK0
芸能人はバカが多いからなw
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:16:07.34ID:IM/JFaRVO
>>112
夢をみた昨夜の事〜ブルーな夢♪
俺はダウンタウンボーイが好きやった
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:19:18.50ID:fB9OXYqM0
メロディでも歌詞でも一度、その世界観に触れて自分を重ねたらファンになって、ラジオから入ったから見た目とか年齢とか関係ない。
商業ベースに全く乗らなくても、楽曲提供とレコーディングはしてた。
そんなとき銀次のインタビューで「そういう作業は徒労だと思いませんか」って聞かれて、一瞬黙ったけど
「僕はそうは思わないんだ」って笑顔だった。
こういう人を「大人」っていうんだなあ、と思ってた。
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:26:24.44ID:fB9OXYqM0
>>119
禿げてないよ!パーツが下に下がっただけだよ!!by庄司
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:27:02.22ID:anwjyAHK0
ナイアガラとか大滝詠一とか、いろいろ悪い影響を受けてるよね
マナーの面で
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:28:56.15ID:SjtGQmZBO
僕は還暦になった
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:30:50.74ID:svJeMT2N0
4分の1回転するあのヘンテコなアクションは何なの?w
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:34:13.28ID:PLiUQU0R0
パクリが得意の歌手というイメージしかない
さすがにインディビジュアリストは酷すぎ
ポール・ウェラーに謝罪してほしい
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:49:10.90ID:fB9OXYqM0
山田く〜ん座布団全部持って行って
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:53:01.64ID:VVxHs4wA0
約束の橋だけの1発家
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:54:51.57ID:R4Zf6SwJ0
他人の作ったものをアレンジしただけでアーティスト面出来るってどういう神経してるんだろうね
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 00:56:09.92ID:PLiUQU0R0
>>132
アレンジしてねえじゃん
そのままじゃん
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:00:52.70ID:HELLOo3P0
2007年コヨーテからの三部作は
凄まじくロッククオリティーは高いけどな
初期のコラージュしか知らないやつは聴いてみな
オリジナリティーも高い
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:06:42.94ID:anhelWi20
売れてた頃、編曲も自分でやってるとばかり思ってた
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:09:33.17ID:PLiUQU0R0
デビューアルバムのジャケット
あれもボブ・ディランのストリート・リーガルのジャケットを
パクってるしな
まあ>>134みたいなファンはオマージュとか言うんだろうけど
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:11:25.47ID:V7GFRU7X0
33年前元春レイディオ・ショーで流れた尾崎の曲を聴いて
尾崎豊ファンになったな
でも佐野元春も未だにレコチョクでちょくちょく曲を買っている
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:15:38.24ID:kWBD4UbQO
おまーじゅ言いたいだけ
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:17:14.99ID:V7GFRU7X0
クリスマスソングは売れなかったな
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:20:59.26ID:xmwGoYCH0
佐野のサムデイがボスのハングリーハートに似てるとか言う以上に
アランパーソンズプロジェクトのドンアスクミーは佐野のサムデイに似てる

元ネタはすべてロネッツのピーマイベイビー
フィルスペクターサウンドを踏襲すればああなる
ビリージョエルのサヨナラハリウッドはモロオマージュで
ロニースペクターもカバーしてる
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:21:26.16ID:PLiUQU0R0
>>143
クリスマスタイム・イン・ブルーか
12インチシングルだったからな
それでも初登場オリコン一桁順位だった気がする
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:25:11.46ID:PLiUQU0R0
>>144
ドント・アンサー・ミーだね
似てるねえww
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:25:12.52ID:fB9OXYqM0
>>137パクってません。ボケナス。
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:25:13.65ID:fB9OXYqM0
>>137パクってません。ボケナス。
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:25:21.27ID:kWBD4UbQO
>>144
なわけないだろ
ビーマイベイビーのパターンの歌謡曲はくさるほどあるが
あんな風に全部なるわけないだろ
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:29:05.75ID:Tq5tok+H0
パクリって逆に難しいと思う
そっちに引っ張られないでよく一曲別物に仕上げるわと感心する
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:30:11.37ID:+WIpIMco0
この人はいい年の取り方をしてるよな
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:31:00.60ID:V7GFRU7X0
>>145
自分が10代の頃、元春のレコード全部持っていたし
クリスマスソングもレコードで買った(多分おまけでポスターが付いていた)
政治発言は残念だが良い曲が多いから未だに聴いている
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:34:28.45ID:jy3H5LfS0
杉真理、大滝詠一、他
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:47:59.84ID:30VHJu090
ポールウェラーがカウンシル後 ソロになってクソ退屈なジジイご用達のロック同窓会
商売になって現役の「ロック」そのものからは遠く離れてるわけだがこれは仕方ない
人間なんて俗物しかいないからな 年を取れば相応に生きていくんだ クソ図々しくロックズラでw

佐野のナポレオンフィッシュと泳ぐ日は素晴らしいアルバムだが もし もし「スウィート16」が
彼のデビューアルバムだったらたぶん日本だけの存在じゃなかった 本気で「カフェブリュ」と並べ
られるようなシャレのきかしたジョークな曲を意図的に入れてお茶を濁す必要のないアルバムを白人に
媚びない日本語で創り出してたはずだ プリンスのように音楽フォーマットから変革させてしまう音を
創る可能性・・・「スィート16」はそんな事を感じさせた最高傑作 今の彼が退屈だとしても責めない

初期の情熱あるけどコピーだったレベルや(曲は悪くない)凡庸なラップ(無知はことさらほめる
本気で恥ずかしい)の時期を経て矢野との珠玉のデュエット曲を作り出し約束の橋で縛られない日本語
で意気揚々と歌う本物の日本ロックミュージシャンになったんだから
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 01:53:38.09ID:5hbpLTMA0
>>127
ポールウェラーも先人の曲思いっきりパクリまくってるだろうが
結局騒いでる奴は無知なだけ
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 05:15:10.37ID:/qAUBnxd0
モリスンは朝、空港で
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 05:37:51.78ID:Q7yTc5I/0
世間的にはサムデイ一発屋
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 05:43:38.50ID:3zTWg5800
パクりでもなんでもいいから
とにかく、政治的なことに
首を突っ込まないでほしい。
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 05:48:57.13ID:EK/EnPf40
>>160
スウィート16を評価する人始めてみた。
あれが佐野元春の音盤で自腹切った最初で最後だけど、
もう一線降りた感じがしてたな。
約束の橋は月9で使われていたが、若干つまらなかった。
当時の流れとして70年代から80年代初期売れてた人がリバイバルしてたけど、
サムディとかあるいは新曲の方でやってほしかった。
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 05:58:14.62ID:3zTWg5800
>>167
岡村ちゃんは天才。
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 06:45:46.44ID:41iE4Qxs0
>>174
長渕はニール・ヤング路線に移行した
そこが佐野や浜省との違い
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 07:04:09.78ID:bZxoSpw30
「昔のピンナップはみんな壁から剥がして
捨ててしまった」俺には剥がす勇気がないわ
いい詞を書く人だ
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 07:08:20.24ID:/JnmThZH0
読み書かせみたいなのはやってるけど
ああいう詩って自己完結的なヒッピードラッグカルチャー特有の臭さがある
ビートジェネレーションって三度の飯よりLSDって感じなのに
佐野ってドラッグカルチャーには言及しないよな。
優等生が図書館で学んだようなとこがある
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 07:22:52.63ID:Svey1mhP0
デビュー当時からヴィジターズまでは神のように崇めてたがカフェボヘミアの凄まじいパクリに嫌悪感をもよおし、さらに初期作の大半がパクリと知って聴くのが馬鹿馬鹿しくなった。

ところが今聴き放題アプリでTHE BARNを聴いてるんだが、これが非常に面白い。魅力だった初期のメロディアスでキャッチーな曲調から完全に脱却し(パクリからの卒業)、初期ザ・バンドのようなスタイルで紡ぐリラックスした音像に引き込まれる。
今もこの路線なら追いかける価値はあるかも知れない。
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 07:26:14.39ID:DCvhE55B0
それにしても、俺たちホント元春が好きだよなw
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:12:39.60ID:7VOMBl7I0
世界一、死んだ魚の目をした男
0192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 08:56:45.15ID:xHgfduAz0
>>34
フルーツはおすすめ
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 09:14:37.01ID:0HoUxlIY0
洋楽モドキアーティスト
0196名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 09:38:35.73ID:bcu/Yey00
ハードオフでヤングブラッズの12インチ見つけるたびに買ってる
すでに5枚レスキュー
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 09:50:42.84ID:I9EQ7w2q0
故郷(国)を守る戦士(ソルジャー)はいらないぜ
ジュゴンの涙が見えるかい

どうせそんな歌だろ
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 10:02:16.61ID:NDzcEXyx0
長淵はクランキーレーベル辺りからギタードローンアルバム出せばいい
志保美悦子とコンビで windy&carl風で
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 12:34:37.01ID:iiBiuFYx0
>>206
僕もそう思う
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 12:40:38.61ID:EQGUq3HY0
同時代の長渕や浜省のソロ系と違って
佐野はミュージシャンズミュージシャンて言うかミュージシャンにファンが多い
しかもバンド系に信奉者が多いイメージ
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 12:49:21.37ID:pSQTU1HX0
ダウンタウン松本が佐野元春ファンを公言してたけどシュガータイムええわ〜とかコンプリケーションシェイクダウン最高やでぇ〜って思ってたとは思えない
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 13:35:20.92ID:pSQTU1HX0
>>212
なんとなくサムデイとガラスのジェネレーション以外全飛ばしなイメージ
洋楽にも興味なさそうだし
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 13:39:09.55ID:r9WAUdGp0
shout to the topをカバーした人
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:05:09.10ID:PAU79oVi0
松本さんの場合はまず音楽ファンの聴き方してないと思うね
周りの誰かが聴いていてたまたま聴いたのがそれで気に入ったとかそのレベル
深追いしてないでしょ多分
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:17:31.46ID:kWBD4UbQO
>>217
いやパクりを全否定するわけではない
ただパクリを全擁護してるやつはアホ
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:23:19.83ID:HELLOo3P0
全擁護はしないけどな
ただ音楽話な論点がパクリ云々のやつは
「あ、こいつ音楽あまり知らないんだな」っと思って
音楽話はしないようにしてる
時間もったないし生産性がないから
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:25:01.83ID:kWBD4UbQO
>>219でもお前も無知じゃん
0222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:28:30.69ID:kWBD4UbQO
>>221おれはお前の30倍あるね
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:29:14.83ID:kWBD4UbQO
知識自慢先生がいるぞwww
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:32:48.43ID:kWBD4UbQO
バカはこうやって去る
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:36:17.07ID:05l2wogW0
しれっと禿げたな
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:36:37.03ID:khljEaF80
>>211
まっちゃんはもろに直撃世代のリアルタイムファンだよ
シュガータイムが好きかは知らないが
若手の頃、二丁目劇場で他の芸人と好きな音楽の話になって
グッドタイムス&バッドタイムス ダウンタウンボーイ(特にアルバムバージョン)が好きだと言ってたよ
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:37:11.08ID:05l2wogW0
>>186
うむ…
モトライオンと呼ばれた頃の声も髪もない
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 14:45:18.43ID:r75NCZxy0
クリスマスタイムインブルーとクリスマスイブは
当時そんなに差はなかったと思うが
時を経て圧倒的な差ができてしまった。
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 17:15:38.11ID:fB9OXYqM0
>>227禿げてない。額が広いだけ。手打ちそばで首吊りしろ
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:07:04.78ID:a/AG7NKU0
なんていうか歌い方が革新的だった。

例えば

You Many 喋りかけてクルバーテンダー

そう聴こえて、クルバンテンダーって何かなと思って
歌詞を読んだら

「夢に喋りかけてくるバーテンダー」とあった。

当時はみんなこういうのに衝撃を受けた。

なんでその歌詞がそういう風に聴こえるのか、
どういう発想をしたらそんな発音で歌えるのかという。
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:49:21.48ID:fd1t+c+f0
今バックを務めてる連中を選んだのは慧眼
仲も良さそうだし長く続けてほしい
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 19:52:17.17ID:HFm4gnGV0
チンチクリンのパヨク君は調子こきすぎ。
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:00:47.47ID:1qGP6XLd0
>>228
まじか
コンビ名の由来はひょっとして佐野元春かも
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:07:39.60ID:y4iseFL/0
>>219
音楽が天から降ってくると思ってる人は多いね
要は音楽を宗教的な「縦」でとらえてる
実際の音楽は「歴史」という「横」で成り立っててそれを最初に明言したのは日本では大瀧さん
ナイアガラチルドレンの元春は正統な後継者だからこそ「ガキの使い」で「サムデイ」をコピーして欲しい人として大瀧さんを挙げた
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:11:16.04ID:Svey1mhP0
>>228
グッドタイムス&バッドタイムスは
ギルバートオサリバンのアローンアゲインの丸パクリ
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:22:06.15ID:4R/uQu4+0
佐野よりいまだに声の変わらない杉真理のほうが好きだ
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:24:04.11ID:f6X8vXxh0
No Damage最高だった
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:24:16.57ID:P8qOAj/l0
>>237
こいつみたいなネット右翼は、右か左かでしか、判断できないアホばっか
世間の大半は右でも左でも無いということに気が付いていない
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:26:07.26ID:I9KiyYv+0
ネトウヨはデマと捏造が大好き


在日を叩くためなら平気で捏造もやります


http://textream.yahoo.co.jp/message/552022057/32cda531b9c172fde3c4656ca745c89a

法務省による犯罪白書に平成23年の主な統計データ(刑法犯)があります。
 
 国内検挙件数 1,121,500件
  (内、在日外国人によるもの 7,819件で内訳は 中国・台湾35.3%、 韓国・朝鮮16.5%、フィリピン8.9%、 ブラジル8.0%、ベトナム6.6%)
 すなわち日本人によるものは 1,113,681件である事がわかります。

 それでは人口における犯罪率をみてみます。

平成23年12月時点
 日本人人口は 127,787,441人です。
犯罪率は 1,113,681件÷127,787,441で計算すると 0.87%

 中国・韓国・ブラジル・フィリピン・ペルー・アメリカほかを含めた在日外国人の総数は 2,078,508人です。
 (ちなみに中国人は674,879人、韓国・朝鮮人は545,404人)
犯罪率は 7,819件÷2,078,508人で計算すると 0.37%


キチガイの肥溜めネトゲ実況板


https://matsuri.2ch.net/ogame/
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:31:11.85ID:x93Eo7Zg0
>>240
パクリ屋の自己正当化の詭弁だ
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:31:52.98ID:dfTGaGC50
>>74
オランダのバラだな
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:49:07.38ID:9DOJsAzK0
3曲しか知らん
サムデイ
アンジェリーナ
約束の橋
0252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 20:59:10.12ID:vc+MwECK0
スプリングスティーンとかスタカンとかの安易な編曲導入は
やっぱ批判されちゃうだろうなあ一生
やるならもうちょっと変えようよ、って感じ
しっかしなんでスプリングスティーンだったんだろう
ご本人のキャラとは正反対のタイプなのに
当時のプロデューサーのせいかな
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:12:51.83ID:kWBD4UbQO
>>252
本人が好きだったからに決まってるだろ
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:17:46.18ID:kWBD4UbQO
>>255
そんなの拓郎がやってたけどなあ
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:18:44.54ID:TjRTGJ5/0
デビューアルバムの伊藤銀次がアレンジ担当した曲が大好きだった。
結局、あれのおかげでB・スプリングスティーンなんかじゃなくて
もっと楽しいポリスとかクラッシュに入って行けた。
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:19:10.86ID:b1+7LWVf0
吉川もモニカで「バックミラーふいに」をタンタタ、「電話ボックス」をタンタンで唄って真似してたからね
てか真似させられてたんだろうな
レコード会社のディレクターに

尾崎はもうちょっと詰め込む疾走感が似てた
詞の世界観がちょっとダサかったけどw
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:21:12.88ID:b1+7LWVf0
>>256
ちょっと違う
吉田拓郎のは喋る字余り的な感じでロックリズムではないかな
それは吉田の前に友部正人がやってたから
尾崎の乗せ方は吉田拓郎に近いかも
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:07.85ID:kWBD4UbQO
>>260
そりゃ知らないからだよ
そもそもロックのリズムwとか なにそれw
説明しろよw
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:24:42.45ID:kWBD4UbQO
おまえらが言ってるのはなんかの本に書いてあったことの
受け売りばかりじゃねーか
恥ずかしくないのかw
0266名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:26:47.68ID:kWBD4UbQO
はやくロックのリズムとやらを説明しろよw
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:29:04.77ID:UW9+6EoSO
アルバム『ビジターズ』だけ好きだった。ガツンと来た。
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:30:24.94ID:kWBD4UbQO
活字に書いてあったことをすぐ信じる奴は
シールズをほめる佐野をバカにできないぞ
なんかのコラムに書いてあるようなことを
すぐ自慢気に書くのはやめろよ
自分の頭で考えろよ少しは
0271名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:32:06.81ID:kWBD4UbQO
「ロックリズム」ってなんなんだよW
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/20(火) 22:42:40.22ID:+C4Lc11l0
>>255
大瀧詠一が始めたんだよ
元春もそう発言してる
1970年代初頭の大瀧詠一のアルバム利いてみな
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 09:23:38.67ID:hllFfEzx0
ナポレオンフィッシュ辺りからザラザラに声質が変わって音域も極端に狭くなって歌い方もテキトーになり、知性派芸術肌な自分をアピールし過ぎて万人には受けにくい楽曲が増えすぎた印象がある
ビートニクスカルチャーに影響されたと本人が語っている割に危険な匂いもしないし、真面目過ぎる村上龍と被る
0283名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 12:41:06.90ID:Ow9bJ1vN0
この人もう20年ぐらい、声出てないだろう。

アルバムの中でなにやってるの? ささやいてるの? マラカス振ってるの?
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 13:00:47.71ID:DSmjoK4U0
ダウンタウンボーイがダウンタウンの名前の由来かは知らないが、ナインティナインの名前の由来は99 bluesなのは間違いない
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:41.47ID:/781vZ560
声はあれだけど最近の曲も若々しいんだよな
よくあるジジイが若ぶってるのじゃなくて
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 20:40:52.65ID:hllFfEzx0
もう一回、小坂洋二さん、伊藤銀次さん、吉野金次さんあたりの初期スタッフが集まり
ハートランドでアルバムを作って欲しいなぁ
ギターは佐橋さんや長田さんじゃなくて
銀次さんと横内テツさんが一番好きだったな
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:00:58.13ID:kT0JIQzb0
佐野君がいろいろ言われているが、甲斐よしひろなんかも結構すごいよ
もっと言えば筒美恭平なんかもすごいというか、もろ影響を受けた原曲ってのが解るような曲がある
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:46:27.00ID:Z/19jRnZ0
アルバム『Sweet 16』の「Mr. Outside」が好きで、
一年に数回、この曲だけ何回もリピートしてしまう
Houseを人力で演奏したようなビートが面白い
ライブでも演奏しているようなら聞きに行きたい
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 21:57:59.34ID:Q+PPNJ6g0
>>82
まあ、笑っちゃうようなインスパイアwもあるけど、まあ同意だ。

ま、評論家は総じて嫌いだけども、さすがに佐野をパクリとサヨクで切り捨てる事はないからな。
批評眼のない素人のイッチョ噛み言説が横行するネット社会つーのもアレだなー。
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:01:11.21ID:u/XedwA/0
新作のアルバムジャケット綺麗だな
これもコヨーテバンドとの作品だから
コヨーテ四部作になるわけ?
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:02:52.62ID:Q+PPNJ6g0
>>201
いやー横でわりいけど、あんたのまるで噛み合ってねえレスさぶいわ。
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:05:02.55ID:Ruyg201v0
>>101
日本におけるHIPHOPの始まりだからな、あのアルバムは…。
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:09:21.03ID:u/XedwA/0
>>300
というか、ヒップホップを取り入れたんだよな
83年にラップをNYストリートレベルで目撃した佐野は
即ボブディランやルーリードといったロック詩人たちのそれと結びつけてしまった
その結び付けを日本語英語チャンポンで演ったというね
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:21:15.60ID:BwEAxipx0
街のアイスクリームショップ 物憂げなウェイトレス
店のガラス越しに 通りを眺めてる 
ホテル タクシー シャイニングムーン 夜のウインドウディスプレイ…

すげーな、このスケッチ感。
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:25:23.65ID:/g5X5CM40
ほーはんじぇりーな。ひみははーれりーな。
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 22:49:30.41ID:/pcv4qzK0
初期3部作的なものを期待して
ニューヨーク帰りのビジターズを聞いたときの驚愕感は…

本当に当時は新譜に関する予備知識もなかったからなあw
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:25:39.55ID:zk+mQrUT0
俺は僻地住みの田舎者だったから周囲の評判なんか聞くこともなく単純にビジターズかっこいいなーと思って聴いてたんだけど、都会wでは渋谷陽一をはじめとして拒否反応続々だったらしいね
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:43:01.88ID:AThqt/XL0
この人のことはあまりよく知らないが
50代に人気のサブカルロック歌手という認識はおぼろげにある
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/21(水) 23:52:15.40ID:NaW80sT60
すごく好き
色気を感じる
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 00:09:13.23ID:n4/JOTUu0
この人いまだに聴いてるのは
惰性で音楽聴いてる年寄りだけだよ
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 02:30:04.33ID:mRbXVi+y0
アレンジとかはたしかにあの頃の洋楽にそっくりそのままなやつが多いけど
曲自体はそんなにパクってないんじゃないの。あと歌詞もなんか村上春樹っぽいし
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 03:22:16.43ID:lHRs3bbE0
>>301
ヒップホップやラップそのものは1981年のトムトムクラブで大きく世界に売れている
すでに文化として白人のミュージシャンたちが目をつけるくらいには盛り上がっていた
トムトムクラブの母体はトーキングヘッズだからニューウェーヴであり、当時はそういう風に結びつけるのは自然なことだ
段々それをレコード会社の連中がビジネスに乗るようにユースカルチャーに仕立て上げていった、その前段階
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 03:24:49.54ID:lHRs3bbE0
>>308
サブカルロック歌手ではないな
ロックそのものがサブカルチャーだが、そのロックミュージシャンの中でサブカルを強調されるような受け入れられ方はしていない
ロック好きではない一般の人にも受け入れられていたし、反社会性なんて微塵もないから
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 03:34:21.02ID:ejigk7Cd0
ビジターズは発表から年月を重ねるほどにその重要さを増している
そんなアルバムを作れる人はこの国では彼だけ
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 08:58:57.38ID:DMgNqbei0
未だに浜省、長渕は儲かってそうだけど
佐野ってどうなん?
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 09:43:19.68ID:kpwcNacX0
>>293
でも、筒美くんなんかは
パクリと言われた曲が実は元ネタより発表早かったとかあるじゃん。
堺正章「さらば恋人」→アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」

まあ、パクられたってんでもないみたいだが。
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 14:32:04.45ID:lHRs3bbE0
>>293
甲斐バンドも浜省もイーグルスの翻訳みたいな曲があったような
>>323
ずいぶん昔にイギリスで日本のGSがうけてるって話があったんだよね
なんでも微妙にずれてて独自性があって面白いらしい
んで、ひょっとしてこれ日本の曲が元ネタじゃないのってのイギリスのバンドの曲でありそうなんだけど、どうかなあ
確信はないので曲名はあげんけど
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 15:24:05.35ID:rqTlJo3W0
VISITORSは今でこそラップの方で評価されているが、あのアルバムはファンクの方が出来が良いと思っている。COME SHININGとかね。当時の元春もファンクの方に力入れていたように思うんだけどなぁ。
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 19:57:41.19ID:3QHAc+zW0
>>326
ワイルド・オン・ザ・ストリートもファンキーだよな
JBタッチのああいう楽曲は佐野さんには珍しく
その後もそれほどない
その後の楽曲で強いて挙げるならインディビ、、、おっと止めておこうw
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 20:53:11.37ID:A7d1/c860
サウンドアレンジでモロにパクリまくっているのはセカンドアルバム辺りまでじゃないかなぁ
サムデイ辺りはナイアガラ系な流れを伝承した作品だよな。
ビジタースだとバックが世界的にはニューヨークの無名に近いミュージシャンを起用して
シッカリと佐野元春な世界になっているし、
カフェボヘミア時期はスタカンもどきなヤングブラッズで致命的だったが、
個人的にはナポレオンフィッシュあたりが好きにだった。
サウンド関連はガイジンさんと交尾んだ方が
良い結果なアルバムを完成出来る人だと思ったり
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:27:25.44ID:PQNY3FdY0
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日がすごく好きで
次のアルバムを心待ちにしていたところに出たのが
Time Out(だったっけ?)。渋いというか、
妙に暗い内容でガックリしたのを憶えている
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 21:55:04.18ID:Ib7NityN0
ポップミュージックシーンw

なんて死語みたいなもんだが、彼の功績はこれなんだよな。
これに市民権を獲得させたことだし、なんのかんのいってもビッグネームだと思う。
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/22(木) 23:04:19.33ID:v5XWnzk20
>>329
もっと凄いのが、インディビジュアリスツ
ほぼ、スタカンのインターナショナリスツの替え歌
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:07:31.16ID:s/OXdgYt0
>>334
スタカンのインターナショナリスツ自体がJBからなんだけどな
それを佐野のインディビジュアリストではサウンドをスカサウンドにしましたよ
ってかまあ替え歌なんだよな

ってかBLUES自体がそもそも替え歌なんだけどな
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:12:04.38ID:s/OXdgYt0
>>332
佐野元春のシーンに対する功績は80年代までだな

90年代からオルタナポップは渋谷系的なものへとシーンは流動した
まあその渋谷系と呼ばれた界隈の所謂洋楽通ミュージシャンが
邦楽の先人でリスペクトしたのが大滝細野に達郎だったから
根回しとしてはまあ繋がってんだよね
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:15:17.69ID:4NceGGTF0
日本3大過大評価歌手
大瀧
忌野
佐野
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:16:09.94ID:4NceGGTF0
渋谷系なんか誰もきいてねえよあほ
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:20:56.39ID:4NceGGTF0
>邦楽の先人でリスペクトしたのが大滝細野に達郎だったから
してねえよ
あほそこらの邦楽なんか全部あとづけだわ
邦楽なんかきいてねえつうの
あほか
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:28:03.54ID:4NceGGTF0
そんなの渋谷系がどうとか関係ないだろ
大瀧詠一好きなやつも山下達郎好きなやつも
日本中に何万人もいるから
商売で演歌歌ってるやつにも
アイドル歌手にもいるっての
くだらないことにこじつけるな
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:39:37.56ID:Njep3b2S0
VISITORS以上の作品はこれまでもこれからも造り得ないから
気ままにベストアルバムを数年に一度のペースで出してろ
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:40:32.62ID:SxPdbvlUO
シブヤ系って要するに普通のポップスじゃん
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:47:57.36ID:9agv0NGn0
>>26
吉川晃司は
歌唱法はデビッドボウイもパクッテる
デイビッドリーロスの
開脚ジャンプ、ジャンプキックやら猿真似して定番シンバルキック
エディがスタインバーガー弾いてたら、ろくにギター弾けないのにマネしてスタインバーガー抱えたりして
PVはインエクセスのぱくり、ポリスの曲も堂々とパクったり

もう洋楽パクリといえば吉川晃司
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:54:19.46ID:eicFRLwR0
>>348
吉川はなんというか評価是非の対象にはならないけどな
ロック好きなアイドル歌手から憧れのロックシンガーになったというので
まああれはあれで色物だからいいんじゃねえかみたいなw
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 00:55:54.52ID:MUGmpAPW0
この人にはラジオとかで60年代ソウルとかを紹介してくれたことに感謝してます。
おかげでスタックスサウンドの虜になりました。
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:01:21.03ID:4NceGGTF0
吉川は佐野元春より10歳下
で同時代活躍してたって
どんだけまだ未成年の子供だったわけ
そんな時の話ほじくりだして
勝ち誇ったようにとくいげに語る年寄りは
あほかと
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:01:47.01ID:ydJNv0OQ0
ビジターズ時代のニューヨークって言っても就労ビザでたった一年間滞在してただけだよな
クリエイターとしての吸収密度が高いのは分かるけど
もっとしょっちゅうあっちに住んでしまう様な人だと思ってた
むしろあっちに人生の半分ぐらい住んで新作を日本へ届けるみたいな

坂本教授や矢野顕子に小沢健二なんてそういう感じじゃん
元春はやっぱり東京が好きなんだろうな
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:03:37.84ID:4NceGGTF0
就労じゃないでしょ
観光ビザの継ぎ足しだよ
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 01:44:21.36ID:xJz2L7xP0
さの、ハゲーーーっ!
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 02:01:19.80ID:ydJNv0OQ0
84年ビジターズが奇跡的にラジカルな神アルバムなのは間違いない
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 05:36:56.18ID:JuxSa69A0
レノンスタカンスプリングスティーンコステロのパクリという印象しかないわ
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:16:34.99ID:bnPAfrSX0
>>144
サムデイがハングリーハートに似ているって、ひどい難聴だなw
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:28:55.14ID:bnPAfrSX0
>>356
カッキーン
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:31:00.72ID:u33vG7+30
シールズ絶賛してた老害さん
もうがっかり
こいつの音楽は二度と聞かない
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 06:56:42.32ID:kQ8XFix/0
>>363
右か左の二元論でしか語れない典型的なネット右翼だな
元春は右でも無いし左でも無い
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 08:21:28.24ID:SxPdbvlUO
>>366
極左ですよね
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:08:25.88ID:NwYF9kOW0
>>352
発売当初ファンから酷評されたからノーモアNYって気分に陥ったんだろ
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 09:16:40.52ID:SxPdbvlUO
>>369
単なるバカじゃん
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 12:46:38.92ID:SEQ7rTdp0
>>359
よくコステロの名前が出るが、似てる曲ないじゃん。

悲しきレディオの事を言っているなら、あれはむしろサザンの『お願いDJ』に近いよなって思うわ。
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 13:46:39.56ID:ydJNv0OQ0
>>375
コステロは黒縁眼鏡とスーツというバディホリー姿のイギリス版スプリングスティーンという側面がある
同時代のジョージャクソンやグラハムパーカーと比較してもボスに近い
ゲットハッピーのアルバムジャケなんかは佐野と被る
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/23(金) 19:57:47.51ID:k6HdrqiG0
パクりも含めて洋楽の影響を強く受けてた80年代90年代の方が邦楽も魅力があったなぁ
洋楽からパクっても怒らないから若い人はもうちょっと個性的な音楽作って欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況