高齢者 家賃平均51,148円 お前らは? [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2024/01/21(日) 11:22:06.08ID:SSHXUZgV0●?PLT(17930)

高齢者はいくらぐらいの「家賃」を払っているの? 持家の人も考えておきたいこと

家を借りたら家賃を払うのは当然ですが、今の高齢者はいくらぐらいの家賃を払っているのでしょうか?
総務省「家計調査 家計収支編2022年」から参考になりそうな調査結果を紹介します。

調査は高齢者に限定していませんが、世帯主の年齢が平均74.9歳なので、多くが年金生活をしている高齢者世帯と推測できます。

家賃負担がある民営借家の家賃地代は51,148円となっています。高額な家賃とは言えないですが、収入を年金に頼る世帯にとっては、
固定支出5万円は大きな負担です。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0121/aab_240121_3556714928.html

0108名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2024/01/21(日) 15:10:08.56ID:ZyKh8K9V0
一人暮らし25万
正直オーバースペック、自分の所得と比しても

0109名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2024/01/21(日) 15:11:43.46ID:+w4S2DMO0
>>44
CT定期的に受けてる高齢者だと1700万円貯金あるなら毎年100万円切り崩しても使い切る前に死ぬだろう

0110名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2024/01/21(日) 16:06:48.98ID:RKTxNuuL0
叔父さんがギランバレーになっちゃって和式共同トイレ物件からウォシュレットと風呂付き物件に引っ越さなきゃならんのだが
高齢者&要介護者に貸してくれる物件なんてあるのかな

0111名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]2024/01/21(日) 16:08:41.88ID:jfOT0sCr0
>>107
共益費、修繕費で月5万だね

0112名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2024/01/21(日) 16:19:41.98ID:QOagu5r70
完済してる、全面的な修繕は一昨年実施した、修繕予備費は準備してる。
固定資産税だけだな。

>>25
投資しながら月4%取り崩しで6万
プラス年金で22万か。
家賃引いて16万
それくらいの家賃が妥当なんかな。

>>80
インデックス積立の情報が広まったことで
今の若いやつは早く始められるからうまくいくよ。
今の若い奴らは情報に恵まれすぎてる。全然可哀想と思わないわ

0115名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]2024/01/21(日) 16:35:28.43ID:EDiWatfJ0
ローン組んで持ち家買うより、賃貸のままNISA買った方がいいな

0116名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/01/21(日) 17:04:39.44ID:Abc80Cnf0
固定資産税なんてなんであるの?
いらんやんあんなん持ち家ローン終わったり実家誰も住まなくなっても払わんでええやん

0117名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]2024/01/21(日) 17:23:58.49ID:09a3vuBT0
車を持たず如何に家賃を低く抑えるか。
ぼろ不可、スーパー等は自転車圏内

エリア指定して生保を西日本の該当エリアに強制移住でいい。
東は暖房や灯油等の費用がかさむ

>>115
都心駅近などの優良物件は例外だがその通りだと想う。
20年後の゙都心地価はわからないけど、賃貸投資のほうが確実なのは確か

0119名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/01/21(日) 17:48:44.11ID:uIzdQTSn0
>>115
ローンを組めるのは若いときだけだからよく考えてな

0120名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2024/01/21(日) 17:49:46.39ID:t/e2jIUH0
国民年金だけで貯蓄なしのジジババなら暮らしていけない額だな

0121名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/01/21(日) 17:54:42.40ID:Ic+S4d5u0
平均値に意味がない話の典型

0122名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2024/01/21(日) 18:01:00.93ID:Rs2JF9wp0
持ち家だとしても固定資産税は掛かる訳でメンテ代だって少々覚悟しなきゃいけないし
低収入が有資格の公営住宅とかに入れる人のほうが将来的には未来は明るいんじゃねの

0123名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]2024/01/21(日) 18:41:07.61ID:HzryrOjR0
高齢者扱いするな若輩が

0124名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2024/01/21(日) 19:03:18.44ID:lsz2mdTu0
40万弱

0125名無しさん@涙目です。(長崎県) [IN]2024/01/21(日) 19:45:08.10ID:XW1uG6AA0
ローンが月10万5千円

0126名無しさん@涙目です。(徳島県) [BR]2024/01/21(日) 20:21:33.55ID:Th/4jRru0
中央値定期
金持ちが平均を上げてる

0127名無しさん@涙目です。(徳島県) [BR]2024/01/21(日) 20:23:24.95ID:Th/4jRru0
うちのばあちゃん宅建士だわ。昔は取りやすかったと言ってた

0128名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]2024/01/21(日) 20:36:32.66ID:wJasOOCI0
自分の家も実家の家も持ち家派です

0129名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2024/01/21(日) 21:02:52.32ID:1F5ppmli0
年7万くらい

一人暮らし5LDK
正直いらんかった

0130名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]2024/01/22(月) 00:04:35.42ID:GjIFywrn0
>>129
なんか悲しいドラマがあったみたいですね

0131名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]2024/01/22(月) 00:58:13.07ID:pMcNIsXl0
政府が住宅購入支援してるのは住宅購入した人達から税金を取れるから

0132名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]2024/01/22(月) 01:13:22.86ID:GjIFywrn0
天涯孤独で保証人なし、コロナで自営の売上激減期に引越すことになり、保証会社も断られたが半年分の敷金で入れた。
でも60歳になったら出てけと言われた。
その頃にはどうなるか、多分資産は4千万くらいに放ってると思うけど

0133名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]2024/01/22(月) 08:19:45.10ID:6V3q1Cir0
>>131
あと借金させてでも家建てさせたらGDPにカウントできるからw

0134名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/22(月) 08:25:04.42ID:DcB36zyD0
年寄りが賃貸断られるというリスクを意外と知られてないよな…

0135名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2024/01/22(月) 08:25:37.77ID:mcbSxri40
>>132
15年位前の中古マンション激安時に買っておくべきだったな

0136名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2024/01/22(月) 08:44:32.54ID:mcbSxri40
>>134
近くに「高齢者優先入居」を売りにしたアパートがある
セコム警備があるらしく便所を一日使用しないと通報がいくとかなんとか、
そのかわり家賃が凄く高いらしい。

まあ後に手放すかどうかは直面した時に考えるとして遅くても40代で分譲マンションでいいから所有すべきだよな、
50過ぎて「しまった」と思っても時すでに遅し、現金一括で買えるだけ持っていれば別だが。

0137名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]2024/01/22(月) 08:49:21.95ID:uIdefTho0
公営住宅に入ってNISA・idecoフルで積立

0138名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]2024/01/22(月) 11:02:27.65ID:OqPwrJ9U0
>>135
どれくらい安かったんだ?
今は高騰してんの?

0139名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/01/22(月) 11:19:53.41ID:tWjWFmnH0
定年退職して嘱託になって給料が減って家賃5万円のボロアパートに引っ越したのは俺

0140名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2024/01/22(月) 11:32:55.42ID:mcbSxri40
>>138
昭和50年代最後のバブルのかなり前にURの分譲マンション3LDK 80u強 2000万円弱が
バブル期に中古で4000万円超えた、15年位前はその物件が1000万円切ってた、フルリフォーム済で1200万位
今2400万円位が相場。

0141名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/01/22(月) 12:19:58.54ID:N7FWFtIz0
家賃って、共益費にケーブルTV代、謎の管理料込めると一万円ぐらいupしちゃう。
光熱費の基本料も込みの所と別途発生もあるし。

家賃幾ら?って聞かれたらベースの家賃を言う物なの?

0142名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/22(月) 12:25:49.39ID:DcB36zyD0
>>141
そこに住むとき「絶対に払わされる固定費」でいいんじゃない?

0143名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/01/22(月) 12:43:52.60ID:pFVMb2GO0
>>115
ローン組んだほうが毎月の支払額が下がるから賃貸よりたくさんNISA買えるんだが一括で買うなら別だが

0144名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2024/01/22(月) 13:14:16.96ID:8BmMTVsp0
ローン残無し自己所有2LDSKマンション
管理費と修繕積立妃合わせて月¥28,000
固定資産税年¥120,000

つき38000円です

0145名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]2024/01/22(月) 19:54:14.34ID:of9W13g+0
>>143
頭金1000万近く払うもんじゃないの?
早めにでかく入れといたほうが積立同額長くするより全然利益出る
地方は安いだろうけどさ

0146名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [DK]2024/01/22(月) 21:43:38.51ID:4FLoYeKn0
賃貸の方が得じゃん
そういうスレじゃない気がするが

0147名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]2024/01/22(月) 23:44:09.18ID:jIA8Xj7w0
月5万円なら年間60万円、10年600万円

300万円くらいの中古マンション買った方が良いのかもな
10年で600万円弱の出費になるけど
売却出来るしな

20年スパンで見ると更にお得になるな

0148名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]2024/01/23(火) 01:28:40.67ID:GAdInvoc0
>>5
高級老人ホーム入った方が食事やらついてよさそうなのに

0149名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2024/01/23(火) 01:34:53.88ID:/i9qwW3I0
>>1
10万円

0150名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]2024/01/23(火) 02:20:54.16ID:fJhU74gP0
家賃3万だけど最近入居してる人は1万5千円らしい

0151名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2024/01/23(火) 03:07:54.61ID:f8yQ3KbP0
もうじき60で家賃25000
鉄筋コンクリート最上階角部屋
ハッキリ言ってもうずっとここでいいんだけど
EVが無いのが…
ヨボヨボジジィになったら絶対階段上れんよな?

0152名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/01/23(火) 03:43:29.77ID:o2R3UEKq0
>>17
実際払ってる人じゃないと分からないよね

0153名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2024/01/23(火) 03:46:32.71ID:mKsukgfo0
国会で高齢者が寝ているそうです
高齢者に労働は酷です。引退して
老人ホームで静養してほしい。

0154名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2024/01/23(火) 05:19:57.21ID:oOeSJ8H40
住宅ローン月5万固定資産税年25万

0155名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2024/01/23(火) 08:25:14.36ID:iXpk4pv90
>>153
裏金脱税してもお咎めなしだそうです

0156名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/23(火) 08:29:13.59ID:aUNCDwXA0
>>148
多人数になるので人間関係で揉める事もあるらしいし、相当の金持ちなら自宅1人でお手伝い&介助を雇ったほうが良い。

0157名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/24(水) 05:14:56.71ID:adnH8UGX0
東京都下公団3DK 600万完済
管理費年4万固定資産税5万
あとは修繕費が時々掛かるくらい。

建物の外見を気にしないなら十分。

0158名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/24(水) 05:51:57.50ID:Mu3sLAgn0
997000¥

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています