【表示距離の半分も走らない】テスラの保証期間内の修理を望む顧客を諦めさせる部隊の存在暴露 [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アナエロリネア(東京都) [JP]2023/08/01(火) 07:19:03.88ID:8P17Vaci0●?PLT(21500)
テスラの航続距離がなんか短い? 「修理予約阻止班」の存在が明らかに

https://www.gizmodo.jp/2023/07/tesla-cruising-distance.html



「テスラ 航続距離」でググった結果。日本でも「実際」「短い」「なぜ長い」「冬」が検索候補にあがる…

電気自動車の「テスラ(Tesla)」。オーナーのみなさん、航続距離どおり走れてますか?

走れているならこの先は読まなくてOKですが、アメリカでは広告や車載システムに表示される航続距離どおりに走れない人が多くてサービスセンターに苦情が押し寄せているんだそうですよ?

で、テスラの社内に修理の予約をあきらめさせる極秘のチームがあることがロイターの調べで明らかになり、ちょっとした波紋が広がっています。

広告と違うだけでどこも壊れてない状況に速やかに対応
テスラは走行距離の誇大広告が祟って「半分も走れない。壊れてる」という車の持ち込みが多め。

そもそも誇大広告が原因なので、どこも壊れていない=直すところがない。
そこでできたのが、世にも珍しい航続距離苦情対策班。その名も「Diversion(ダイバージョン)」というわけです。

映画『ダイバージョン』みたいでカッコいいけど、その任務は「修理の予約を解約させる」こと。これに尽きます。



どうやって修理をあきらめさせるの?
ロイターが情報筋に聞いた話では、次のようなテクニックを使っているようです。

・電話を延々保留にしてカスタマーがあきらめるのを待つ

・修理の予約をしているカスタマーに連絡して、あらかじめリモートで自己診断するよう促す(ネットの一連の質問に答えると「どこも故障してません」と表示されて修理をあきらめさせる仕様)

管理職は「1件ブロックするごとに会社は1,000ドル儲かるぞ~」と檄を飛ばし、社員は1日にチャラにした修理予約数が記録され、それが営業成績になります。

ネバダ支社は週に数百件の規模で解約していて、1件ブロックするごとに木琴を鳴らしてみんなでヒューヒュー拍手喝采だったそうですよ?

0139フソバクテリウム(ジパング) [TW]2023/08/01(火) 11:10:19.95ID:buxG5XwS0
中華バッテリーにしたからやろな

0140ラクトバチルス(光) [UA]2023/08/01(火) 11:26:22.41ID:ZAfY8XQT0
>>139
いや元からだろ
あの車重で100km/kwh走れる訳がない

0141デイノコック(やわらか銀行) [US]2023/08/01(火) 11:27:45.46ID:a8j1nY7l0
>>139
中韓バッテリーに切り替えてバッテリートラブルはかなり増えたが、それ以前からテスラは大口叩いて実際は、というのばかりだからな

0142デスルフレラ(茸) [US]2023/08/01(火) 11:27:50.43ID:DOoLYFya0
テスラを絶賛していたEVなんちゃらとかいうYouTuberの人はなんつってんの?

0143テルモミクロビウム(岐阜県) [US]2023/08/01(火) 11:35:10.94ID:k/VzWD200
保証期間内なら安心と思ってたらこんなからくりがあったのか

0144バチルス(茸) [CH]2023/08/01(火) 11:47:28.84ID:1sf0uqJa0
>>4
こんなので誤魔化せる筈無いだろwwwwww

0145テルモアナエロバクター(茸) [BE]2023/08/01(火) 11:52:38.72ID:zsqmcwNb0
こないだ残り200キロ走れるという表示見ても不安になるのに実質200キロしか走れないEVは無理

0146ビブリオ(山形県) [US]2023/08/01(火) 11:52:56.40ID:9/mnn+p50
イーロンクオリティ🤗

0147アナエロプラズマ(愛知県) [US]2023/08/01(火) 11:57:13.52ID:alsYJXuV0
おもちゃである事は周知の事実だろ
なんで今更文句言うんだ

0148リゾビウム(福島県) [US]2023/08/01(火) 12:31:05.77ID:SODHJib/0
>>101
うむ、一時期は日本会議が世界を支配していたはずだが、
最近は統一教会が世界を支配しているのか、凄いな…
あんたらの脳内では、日本とか韓国とかの新興宗教って
そこまで強大な組織なんだな…

0149プニセイコックス(東京都) [ニダ]2023/08/01(火) 12:37:21.35ID:BiOZKMHU0
寒い国は内燃機関だろ
内燃機関は発生した排熱エネルギーを暖房供給

Evはバッテリーから必死に絞りだして暖房

0150テルモゲマティスポラ(大阪府) [US]2023/08/01(火) 12:50:45.89ID:qrHlpRXs0
蒸気自動車の後に電気自動車が発明されて天下を取ると思われたのがガソリンエンジン自動車が発明されて燃料補給の容易さで駆逐されてしまったからな。
充電に時間が掛かると言うデメリットで一向に普及しないままなんだよ。

0151エルシミクロビウム(東京都) [CN]2023/08/01(火) 13:33:41.55ID:TtzQAEGq0
バッテリーが車のフレーム代わりにもなってるから交換に異常な手間がかかるんだっけか

0152スネアチエラ(大阪府) [US]2023/08/01(火) 14:32:02.39ID:c+GCVvjn0
>>117
>>20
強風が吹くコースで測定するのをサボってシミュレータ値を使ったが、パラメーターをキツめに設定して実燃費より悪い直をカタログに書いた(1回目)。
無風で測定すべき所を向かい風で計測した(2回目)。

極悪だなwww

0153アルマティモナス(愛知県) [GB]2023/08/01(火) 14:33:10.85ID:wVnphcTK0
市販されてるテスラはまだ完全体じゃないから

改造したこれが完全体
https://pbs.twimg.com/media/FcBRvdBWQAANAbM.jpg

0154プロピオニバクテリウム(茸) [US]2023/08/01(火) 14:41:51.09ID:TjPvG5iI0
>>150
100年前持ち出すのはさすがにアホ過ぎ

0155シトファーガ(茸) [CN]2023/08/01(火) 14:49:59.24ID:c3XZaImw0
>>154
バッテリーが弱点なのは100年前から変わってないからな。

0156プロピオニバクテリウム(茸) [US]2023/08/01(火) 14:52:09.97ID:TjPvG5iI0
>>155
100年前のバッテリーってなんだよ?

0157コルディイモナス(大阪府) [GB]2023/08/01(火) 15:28:45.73ID:vWdYz+Bx0
>>156
横だが鉛蓄電池はあったろうな。

余談だが、スズキにツインと言う2人乗りのミニカーがあったが、あいつのハイブリは鉛蓄電池だった。
リチウムイオンならモノになったかもしれない。
https://pbs.twimg.com/media/FIQTZzBaQAUnivY?format=jpg&name=large

0158テルモデスルフォバクテリウム(香川県) [IN]2023/08/01(火) 15:56:36.46ID:9vnNAnAN0
>>157
だからその話してんだろ

0159レジオネラ(愛知県) [CN]2023/08/01(火) 16:38:24.73ID:FdEQkCcZ0
>>153
多めに見積もっても5kVA(5kW)超える発電機には見えんのやが

0160テルモデスルフォバクテリウム(香川県) [IN]2023/08/01(火) 16:47:14.74ID:9vnNAnAN0
>>159
トランクに収納出来そうなもんあそこに置いてる時点でネタだろ

0161ロドシクルス(神奈川県) [CN]2023/08/01(火) 17:17:09.37ID:Lzae0BJJ0
>>153
ホンダの発電機載せてpowered by HONDAのステッカー貼りたいな

0162テルモゲマティスポラ(北海道) [NL]2023/08/01(火) 18:22:44.35ID:eLCiFZUK0
300km走る ■■■■■  
20km走る ■■■■
20km走る ■■■
20km走る ■■
200km走る ■
E

これなんとかしろよ
今まで買った車全部これだぞ

0163アルテロモナス(東京都) [CH]2023/08/01(火) 19:02:03.16ID:XG+A/lVA0
さすが、イーロンマスクは天才だな

0164ビブリオ(東京都) [US]2023/08/01(火) 19:09:43.34ID:vg0LakgU0
まぁ新車をディーラーから乗って帰る途中で屋根が外れて吹っ飛ぶクルマだしな

0165メチロコックス(茸) [GB]2023/08/01(火) 19:15:47.87ID:UcTVNoUf0
>>117
決められた燃費測定手順をスルーする為に、ちゃんと燃費のマージン取ってるところがスズキだわ
燃費を誤魔化す為じゃなくて単に手間がメンドクセっていう理由で数値に余裕持たせときゃバレないだろって発想w

0166テルモデスルフォバクテリウム(香川県) [IN]2023/08/01(火) 19:16:33.73ID:9vnNAnAN0
>>165
でも元から燃費悪いじゃん

0167テルモアナエロバクター(大阪府) [KZ]2023/08/01(火) 19:51:45.04ID:hmzLMgGi0
>>166
軽としては良くね?
アルト、ワゴンR、ミライースって順だったかな?

0168ストレプトミセス(大阪府) [FR]2023/08/01(火) 20:54:37.83ID:wTyTYDbA0
>>91
ここのところ
水害での全損が多かったからなあ

0169プニセイコックス(長崎県) [US]2023/08/01(火) 20:56:03.51ID:k2unIPcw0
えっ使い捨てだろテスラなんて
修理工場も無いのに修理してもらえると思ってたのか?

0170ロドシクルス(神奈川県) [CN]2023/08/01(火) 21:05:56.70ID:Lzae0BJJ0
何百万もする自動車を使い捨てなんて出来るわけないんだからさ、バカみたいな事を言うの止めな

0171アキフェックス(光) [US]2023/08/01(火) 21:12:32.94ID:nMr0p7ZW0
エコのためにEVにしたはずなのにガソリン車より燃費悪いとかソーラーパネルみたいw

0172アコレプラズマ(広島県) [JP]2023/08/01(火) 21:16:36.03ID:aAloRPex0
ビッグテスラ?

0173コリネバクテリウム(埼玉県) [US]2023/08/02(水) 09:52:44.83ID:QZS3u9WD0
>>132
本物のテスラ厨はここで、テスラならオンラインでアップデートできるって書くんだぞ。

0174ナトロアナエロビウス(茸) [CN]2023/08/02(水) 10:02:30.97ID:2+0vYBn00
>>167
軽とか選択肢に入るの?

0175アシドチオバチルス(北海道) [ID]2023/08/02(水) 10:33:21.82ID:X+N8xSkr0
はじめからいうてるけど経費にしてしまえばいい公共交通と金持ち向けだってw
金持ちも飽きちゃうかもな 
そして値段の大半はバッテリーの値段

0176ジアンゲラ(大阪府) [US]2023/08/02(水) 10:55:57.00ID:tocWfGC20
>>174
元ネタは>>117だなw

0177ハロアナエロビウム(SB-Android) [SE]2023/08/02(水) 11:52:04.39ID:vUz70WPH0
>>166
ハイブリッドのトヨタプリウスを抜いてしまった記憶w

0178ナトロアナエロビウス(茸) [CN]2023/08/02(水) 11:59:29.48ID:2+0vYBn00
>>177
夢見すぎだろ

0179ハロアナエロビウム(SB-Android) [SE]2023/08/02(水) 12:19:56.84ID:vUz70WPH0
>>178
すまんすまん アクアだったわw

>燃費の優れたクルマの頂点に立つのが、「トヨタ アクア」と「スズキ アルト」だ。 売れ筋グレードのJC08モード燃費は両車とも「37km/L」。 国産乗用車では最高の数値を達成した。
https://autoc-one.jp/hikaku/2323216/

スズキ アルトの正式燃費が38km/L以上だったことが発覚
https://kuru-man.blogspot.com/2016/08/?m=1

0180クロマチウム(兵庫県) [ニダ]2023/08/02(水) 12:30:06.08ID:EE27TLku0
>>178
車種スレとか見りゃ分かるけど今のプリウスは実燃費10代なるから普通にアルトに負けるぞ

0181ナトロアナエロビウス(茸) [CN]2023/08/02(水) 12:58:52.97ID:2+0vYBn00
え、アルト?そんなのと比べてんのか
ならアルトと原付比べたら?

0182アシドバクテリウム(SB-Android) [US]2023/08/02(水) 13:06:19.29ID:lqciUxcw0
プッ

0183オピツツス(やわらか銀行) [IL]2023/08/03(木) 02:27:07.67ID:pJmnlj6v0
>>41
今回の話とは関係ないでしょ

0184オピツツス(やわらか銀行) [IL]2023/08/03(木) 02:33:02.60ID:pJmnlj6v0
>>49
そんな裁判あったっけ?と思って調べたらそもそもの燃費がたいして良くないみたいね

0185オピツツス(やわらか銀行) [IL]2023/08/03(木) 03:06:49.21ID:pJmnlj6v0
>>118
そういう人達はテスラ株で儲けてるだろうからね
もう売り抜けてるだろう

0186クロストリジウム(神奈川県) [US]2023/08/04(金) 00:28:43.33ID:Ixvd3vF00
>>5
どうあれきちんと走れるのだからコロワクよりはよっぽど良心的だろう

0187フィシスファエラ(新潟県) [ニダ]2023/08/04(金) 00:33:58.64ID:FWhd/P+y0
>>4
走行時の残り走行可能距離だと読めんのか?
Z世代の馬鹿か?

0188シネルギステス(埼玉県) [US]2023/08/04(金) 00:36:17.35ID:O+5KYabW0
ああ、これ
ワイAmazonで食らった奴
違う商品届いたってクレーム入れようとしたら
延々質問とループで返品処理すら受け付けなかった感じ

0189シュードアナベナ(静岡県) [PL]2023/08/04(金) 07:09:55.36ID:tQrSS9kQ0
>>186
テスラはバッテリーが劣化すると突然充電ができなくなって交換240万円ってのが話題になった。
リーフも交換すると65万円(新品24kwh)ほどかかるが、こちらは唐突に充電不可とはならず、じっくりと走行距離が落ちていくので扱いやすい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cea847033376571647d7043a0e69674fa253f33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています