【60代が選ぶ】「1980〜1985年公開のヒット映画(邦画)」人気ランキング! 2位は「セーラー服と機関銃」、1位は? [フォーエバー★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001フォーエバー ★2024/01/16(火) 18:41:18.17ID:VrIsFJBg9
1/16(火) 18:35配信

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の60代を対象に「1980〜1985年公開のヒット映画(邦画)で好きな作品はどれですか」というテーマでアンケートを実施しました。

【画像:ランキング18位〜1位を見る】

 1980〜1985年に公開された邦画で全国の60代から票を集めたのは、どの作品だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!

●第2位:セーラー服と機関銃
 第2位は「セーラー服と機関銃」。得票率は6.9%でした。

 赤川次郎さんの小説を映画化した作品で、1981年に上映された「セーラー服と機関銃」。主演は薬師丸ひろ子さんで、薬師丸さんは同名の主題歌も歌い上げています。

 ヤクザの組長となった高校生・星泉を中心に、数々のパニックが描かれた作品。薬師丸さんは1982年の「第5回 日本アカデミー賞」で話題の作品部門/俳優部門を、1983年には柄本明さんが「第6回 日本アカデミー賞」で助演男優賞にそれぞれノミネートされました。

●第1位:時をかける少女
 第1位は「時をかける少女」。得票率は7.9%でした。

 筒井康隆さんのSF小説を映像化した作品で、1983年に劇場公開。主演は原田知世さんで、映画初主演でありながら「第7回 日本アカデミー賞」で新人賞にノミネートされるなど、大きく話題となりました。

 タイムトラベル要素が加わった青春ファンタジー作品として話題を呼び、松任谷由実さんが楽曲を提供した同名の主題歌も大ヒットしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/179c88a40451d4a25cee9c90f62354e5b76ff15c

https://m.media-amazon.com/images/I/51oxE4D+9HL._SL500_.jpg

0952名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:15:41.26ID:OAAWHnHi0
>>942
日本では知られてないけど
マイケル・チミノの天国の門の大コケは
ハリウッド映画の歴史話す上で
欠かすことの無い一番大きな出来事だからねぇ

ディア・ハンターで巨匠扱いされ
天国の門でやり過ぎたw

0953名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:15:46.88ID:4mvcTEAY0
時をかける少女だけだわ。ビデオDVD Blu-ray全部買ったの

0954名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:16:04.49ID:Ger6ZRUx0
>>950
俺は嬉しかったぞw

0955名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:16:19.25ID:WL1dC4lG0
遠雷
ツィゴイネルワイゼン
ゆきゆきて、神軍

ここまで入ってないのが不思議

0956名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:16:58.35ID:OAAWHnHi0
>>945
1000年女王は映画がシンプルで良かった
TV版は長過ぎ

0957名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:17:19.02ID:k55vzmSq0
>>9
腹だと思うよ

0958名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:17:28.19ID:tM43YI290
>>9
松任谷由実が、鉛筆に例えると
薬師丸ひろ子は2B、原田知世は2H

そんな事を言っててなるほどと思った

0959名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:17:43.12ID:9J/YgCLE0
>>944
水野晴郎転生
かと思うた

0960名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:17:49.74ID:OAAWHnHi0
>>955
見てない邦画で一番気になるのが
ツィゴイネルワイゼンと東京物語

0961名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:17:50.79ID:F2JuSp8e0
昔は床にゴザとか敷いて見てたよね
なんなんあの時代

0962名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:18:03.58ID:gt/7c11F0
映画 パンツの穴
https://youtu.be/hdSbMjaZef4?si=SagMGrxonLIb-GVw

映画 テラ戦士ΨBOY
https://youtu.be/lWWfyXwRKgU?si=LtSPClEBAumysrpk

菊池桃子、可愛いな

0963名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:18:11.88ID:WyBENSM/0
>>942
70年代のアメリカ映画って娯楽作でも閉塞感みたいなのが漂ってて
一種独特な雰囲気がする映画ばかりという印象。
いろいろあって暗い世相だったせいと思うが。

0964名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:18:43.62ID:OAAWHnHi0
>>958
縄文系と弥生系で棲み分け出来てたな

0965名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:18:53.77ID:qCtioNnm0
楢山節考とか典子は今とか二代目はクリスチャンとか

0966名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:19:09.66ID:WyBENSM/0
>>947
銀座ジュエルの永友様、お電話です

0967名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:19:42.14ID:Ger6ZRUx0
>>962
抜群よなw
Theアイドル

0968名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:20:21.51ID:qCtioNnm0
忘れてただいじょうぶマイフレンド

0969名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:20:50.97ID:OAAWHnHi0
>>963
プロデューサーより監督に力あったし
ベトナム戦争と不景気だね
つうか80年代はアメリカ不景気だけど
映画と音楽は華やかだったな
双子の赤字でヒィーヒィー言ってたアメリカ
マジで日本怖がり敵対視してたし

0970名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:21:37.95ID:tM43YI290
薬師丸ひろ子の主演作が何本か入ってる
人気あったからな
Wの悲劇が面白かった
203高地見てるとああいうスケールの大きな戦争映画はもう作れないんじゃないかと思う

0971名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:21:44.93ID:OAAWHnHi0
>>968
それ村上龍にそのタイトルだしたら
殴られるかと思うけど
それくらい後悔、失敗だと悔やんでる

0972名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:21:47.03ID:IND84Epk0
>>958
一般的には薬師丸のほうが人気あったけど
原田知世は当時のオタク層に絶大な支持があった
そして空気の渡辺典子

0973名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:22:14.52ID:DVUNngsu0
>>881
1980年代も初めの頃と後半はまた時代が違うしな。
俺は1980年代初頭くらいまでは70年代の延長のような感じ。
感じ。

0974名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:23:29.73ID:snmoXQRx0
>>798
恋人が〜は松田聖子カヴァーVer.が至高
元々聖子に当て書きされたような完成度

0975名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:23:54.94ID:7fPOLZFo0
>>894
あれは文明批評て視点があった

0976名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:23:55.46ID:EZQzMiZv0
薬師丸ひろ美

0977名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:24:03.14ID:OAAWHnHi0
>>973
感じ2回は

紳士同盟♪
なんてね

なんてね

このオマージュ?

0978名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:24:27.60ID:IND84Epk0
>>971
あの人が撮った映画ぜんぶ失敗じゃんw

0979名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:25:30.76ID:hv3eJ+230
白蛇抄 

0980名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:26:27.29ID:WyBENSM/0
>>972
俺はソフィー・マルソー派やった

0981名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:26:57.16ID:OAAWHnHi0
>>978
エッセイ読んでたらめちゃめちゃ悔やんでるようだったよ
ヘンな歌だったしw
ナンパ行こうといつも誘う先輩がネタでよく歌ってたw

0982名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:08.52ID:OAAWHnHi0
>>980
めちゃくちゃ可愛かった
80年代3大可愛い白人
ソフィー・マルソー
パッツィ・ケンジット

0983名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:16.92ID:IND84Epk0
>>980
いいねラ・ブーム
たしか当時フランスの薬師丸ひろ子とか呼ばれてた記憶

0984名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:18.52ID:s2hfDOLM0
思春期に時かけの知世ちゃんはまさに劇薬だった

0985名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:22.37ID:Ob9IGQYP0
昭和の終わり頃テレビ東京で深夜放送してた土曜傑作選だったかな
あれは毎週楽しみにしてた

0986名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:25.96ID:a2fs5Fms0
>>960
ツィゴイネルワイゼンはあの時の上映形態とムーヴメントで楽しめたというところがあって後年見て面白い名作っていうのと違うんだよなあ
「陽炎座」とか「夢二」見て面白かったというなら向いてるかもと思うけど

東京物語は出来る事なら今夜にでも観なさい

0987名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:29.05ID:1EEApl5V0
期待外れだったのが、クラッシャージョウ
コブラみたいなの期待してた

0988名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:28:41.54ID:7fPOLZFo0
>>952
ひとつの転換点て言われてんのね
ミーハー誌のロードショーやスクリーンでも話題になってたな

0989名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:29:46.46ID:BbwHDMea0
薬師丸ひろ子主演が4本入ってる

0990名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:30:21.66ID:a2fs5Fms0
>>952
2回観てるけど何にも覚えてない

0991名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:30:45.59ID:5uhW/cZ00
>>973
1978 キャンディーズ解散
1980 山口百恵引退
1980 松田聖子デビュー
1980年は1970年代アイドルと松田聖子がバトンタッチして入れ替わった年

0992名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:31:33.21ID:Ybx2xcNh0
里見八犬伝

0993名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:31:33.69ID:ZwTeDUjf0
>>982
それにエマニュエルベアールが加われば完璧
時代は後だけど

0994名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:32:19.69ID:dqIiccKJ0
>>942
そりゃそうだろうね
売れただけだから

0995名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:33:01.08ID:KaKJWqZ10
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

0996名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:33:25.55ID:cuMi1c2w0
時をかける少女……あんなに寂しく胸を締め付ける映画はないな 大林宣彦という作家は常にそうだ
寂しさが半端じゃない

0997名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:34:06.78ID:IND84Epk0
>>987
見てるあいだは面白かったけど
見終わったら何も記憶になかった
ジェットコースターに乗った気分だった

0998名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:34:15.83ID:iUxgFVZk0
鈴木清順の大正三部作はタルコフスキーやアラン・レネみたいな映画を期待して見てちょっとがっかりした思い出ある
なんか西洋の前衛的、幻想的な映画と比べると日本のその手のはなんだか野暮ったいのよね
黒澤明の夢とかさ

0999名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:34:21.18ID:OAAWHnHi0
>>986
今日から無期休職なのでその間に見ます
体調悪いから今日は無理かな
ぜってーみますね

1000名無しさん@恐縮です2024/01/16(火) 22:34:25.54ID:Ger6ZRUx0
>>966
課長、会計のチェックをお願いします
だっけ?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 8秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。