1/16(火) 18:35配信
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の60代を対象に「1980〜1985年公開のヒット映画(邦画)で好きな作品はどれですか」というテーマでアンケートを実施しました。
【画像:ランキング18位〜1位を見る】
1980〜1985年に公開された邦画で全国の60代から票を集めたのは、どの作品だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!
●第2位:セーラー服と機関銃
第2位は「セーラー服と機関銃」。得票率は6.9%でした。
赤川次郎さんの小説を映画化した作品で、1981年に上映された「セーラー服と機関銃」。主演は薬師丸ひろ子さんで、薬師丸さんは同名の主題歌も歌い上げています。
ヤクザの組長となった高校生・星泉を中心に、数々のパニックが描かれた作品。薬師丸さんは1982年の「第5回 日本アカデミー賞」で話題の作品部門/俳優部門を、1983年には柄本明さんが「第6回 日本アカデミー賞」で助演男優賞にそれぞれノミネートされました。
●第1位:時をかける少女
第1位は「時をかける少女」。得票率は7.9%でした。
筒井康隆さんのSF小説を映像化した作品で、1983年に劇場公開。主演は原田知世さんで、映画初主演でありながら「第7回 日本アカデミー賞」で新人賞にノミネートされるなど、大きく話題となりました。
タイムトラベル要素が加わった青春ファンタジー作品として話題を呼び、松任谷由実さんが楽曲を提供した同名の主題歌も大ヒットしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/179c88a40451d4a25cee9c90f62354e5b76ff15c
https://m.media-amazon.com/images/I/51oxE4D+9HL._SL500_.jpg
【60代が選ぶ】「1980〜1985年公開のヒット映画(邦画)」人気ランキング! 2位は「セーラー服と機関銃」、1位は? [フォーエバー★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1フォーエバー ★
2024/01/16(火) 18:41:18.17ID:VrIsFJBg92024/01/16(火) 18:42:01.60ID:61zm6KjK0
角川の組織票
2024/01/16(火) 18:42:44.55ID:oEifKeH+0
風の谷のナウシカ
2024/01/16(火) 18:43:41.00ID:SLUpAEYw0
マリリンに会いたい
5名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:44:04.30ID:kBZXN0+h0 敦煌
2024/01/16(火) 18:44:52.28ID:yqdptr350
犬神家の一族
7名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:45:28.02ID:YxFP6x+b0 里見八犬伝やろ
2024/01/16(火) 18:45:34.34ID:3LaLwclN0
遠雷
2024/01/16(火) 18:45:54.11ID:ZJrtpSRA0
原田知世がなぜ売れたかわからない
薬師丸ひろ子はわかる
薬師丸ひろ子はわかる
10名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:45:56.17ID:RRs51Ecf0 タンポポはこの時期かな?
2024/01/16(火) 18:46:41.93ID:uQtY4LR30
南極物語
2024/01/16(火) 18:46:45.22ID:QWtcYZok0
タンタンタヌキ
愛旅立ち
マッチはアキナを助けてやれよ
愛旅立ち
マッチはアキナを助けてやれよ
2024/01/16(火) 18:46:48.36ID:S3arBW+Y0
セーラー服と一晩中
2024/01/16(火) 18:47:12.20ID:P2O0fnfi0
15名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:47:33.33ID:ZPZ0PuDX0 お葬式
2024/01/16(火) 18:48:09.46ID:/q4Iy04i0
戦国自衛隊と魔界転生
千葉ちゃんかっこいい
千葉ちゃんかっこいい
17名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:48:37.70ID:ktXi8/FT018名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:49:14.46ID:DmhLSf2g0 こんなB級アイドル映画しかなかったの?暗黒期ですね
2024/01/16(火) 18:49:39.06ID:IpO+3z4R0
北京原人
2024/01/16(火) 18:49:41.45ID:KlUmFGR20
その頃見に行った邦画は南極物語くらいかな
洋画はETとかバックトゥザフューチャーとかネバーエンディングストーリーとかいろいろ行った記憶が
洋画はETとかバックトゥザフューチャーとかネバーエンディングストーリーとかいろいろ行った記憶が
21名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:50:34.87ID:/APhGv+h0 野生の証明だろ。健さんかっけぇ〜
22名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:50:41.30ID:z9uG2ffJ0 探偵物語
2024/01/16(火) 18:51:03.92ID:dIACPLbC0
カイカン
2024/01/16(火) 18:51:12.30ID:qbC2y6Ut0
薬師丸ひろ子が至高なのはねらわれた学園
25名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:51:59.19ID:YxFP6x+b0 >>18
黒澤の影武者や乱もあるよ
黒澤の影武者や乱もあるよ
2024/01/16(火) 18:52:00.82ID:mJ0BkXJ80
2024/01/16(火) 18:52:02.35ID:AK4yB5DL0
邦画ねえ
2024/01/16(火) 18:52:15.01ID:dAEoCCws0
全く世代じゃないけどテレビでやってたからセーラー服見たよ
鬼つまんなかった
鬼つまんなかった
2024/01/16(火) 18:52:31.37ID:j7spii170
汚れた英雄
2024/01/16(火) 18:52:34.08ID:yh+sWs5a0
パンツの穴だと思うけど
2024/01/16(火) 18:52:45.82ID:P5qTIbuu0
鬼龍院花子の生涯
32名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:53:12.55ID:3uixcs1U0 南極物語
2024/01/16(火) 18:53:20.67ID:uRthqbMy0
二百三高地
34名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:53:21.69ID:rRGuXm0c0 80年から昔で面白い映画は邦画洋画含めBTFしかない
35名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:53:34.34ID:376u6Rfj0 時かけで、なんか最初白黒なのに真ん中あたりだけ色がついている演出がおもしろかった
あれで引き込まれるな
あれで引き込まれるな
2024/01/16(火) 18:53:39.69ID:ll/740X20
チンピラが入ってない
2024/01/16(火) 18:53:49.59ID:QWtcYZok0
>>18
アイドル青春映画は日本代表するポップカルチャー
普遍性がある
当時のオッサンが若手ににやらせたい願望がてんこ盛り
アイドルにスケベな歌詞歌わせたがるオッサンだらけ
採算度外視で良いもの作ってる
日本の青春映画はb級ではなくメイン
アイドル青春映画は日本代表するポップカルチャー
普遍性がある
当時のオッサンが若手ににやらせたい願望がてんこ盛り
アイドルにスケベな歌詞歌わせたがるオッサンだらけ
採算度外視で良いもの作ってる
日本の青春映画はb級ではなくメイン
38名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:54:00.68ID:X2OGM7xE0 薬師丸ひろみって言ってしまい、焦った記憶が
2024/01/16(火) 18:54:07.91ID:Su/CnLRB0
南極物語だろ
40名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:54:17.33ID:DmhLSf2g0 薬師丸ひろ子も原田知世も全く可愛いとも綺麗だとも思わない
世代の壁ってやつですわ
世代の壁ってやつですわ
41名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:54:48.95ID:Hi7HE8iA0 白蛇抄
2024/01/16(火) 18:55:09.68ID:j7spii170
>>36
最初のシーンでまんまと騙されたわ
最初のシーンでまんまと騙されたわ
43名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:55:28.78ID:RRs51Ecf02024/01/16(火) 18:55:34.20ID:mzHwn+kp0
昔の映画は南野陽子に25歳でおっぱい出させたのだから
今の映画にも頑張って欲しいわ
邦画には五社とか大林みたいにアイドルを裸ぬする監督が必要だわ
今の映画にも頑張って欲しいわ
邦画には五社とか大林みたいにアイドルを裸ぬする監督が必要だわ
2024/01/16(火) 18:55:34.68ID:ESHyHSQM0
スローなブギにしてくれ
46名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:55:38.09ID:vRlbY2wS0 ビルマの竪琴
2024/01/16(火) 18:56:20.90ID:oJO7RRxE0
薬師丸ひろ子の映画はいまいちだけどな
シナリオが稚拙
原田知世の映画の方が良いよ
シナリオが稚拙
原田知世の映画の方が良いよ
48名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:56:46.38ID:YxFP6x+b0 薬師丸も原田も素材型ってやつよね
特に演技力あるわけじゃないが存在感があった
それと2人とも歌が上手い(特に薬師丸)
特に演技力あるわけじゃないが存在感があった
それと2人とも歌が上手い(特に薬師丸)
49名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:57:12.60ID:RRs51Ecf02024/01/16(火) 18:57:15.63ID:E8CTaaeA0
2024/01/16(火) 18:57:40.53ID:E8CTaaeA0
>>30
最近見たけど駄作やん
最近見たけど駄作やん
2024/01/16(火) 18:57:47.43ID:dI5+sDUk0
アニメ抜いたら
南極物語
南極物語
2024/01/16(火) 18:57:56.86ID:/q4Iy04i0
名作と誉れ高い泥の河は? 見たことないけど
震える舌もあるな
震える舌もあるな
2024/01/16(火) 18:58:03.56ID:WUYRTZ4p0
復活の日
2024/01/16(火) 18:58:12.31ID:hWZ5oLOo0
タンポポ (1985) だな
56名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:58:15.54ID:usMiS7bl0 魔界転生1択
2024/01/16(火) 18:58:19.77ID:G4HVbZwO0
ナウシカでは
2024/01/16(火) 18:58:50.36ID:PVZez58C0
転校生は無いのか
59名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:58:58.43ID:pp5QTpcO0 汚れた英雄
2024/01/16(火) 18:59:00.20ID:E8CTaaeA0
61名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:59:28.11ID:X2OGM7xE0 ガンダム3部作や愛おぼとか、アニメ映画の黎明期でもあるよな。ナウシカもそうか
ギリ40代の俺にはそっちのインパクトが強いわ
ギリ40代の俺にはそっちのインパクトが強いわ
2024/01/16(火) 18:59:46.17ID:E8CTaaeA0
>>58
映画の中身は最高だけど主題歌とかあったっけ?
映画の中身は最高だけど主題歌とかあったっけ?
63名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 18:59:47.87ID:TL/Wx+j90 時をかける少女のなにがすごいかって、主人公が棒演技でも感動的な映画はつくれるってところだな。
映画においては演技なんか二の次だわ。
映画においては演技なんか二の次だわ。
2024/01/16(火) 18:59:52.04ID:5bjcbSZw0
>>9
薬師丸ひろ子も顔のクセが強すぎ
歌唱法も好き嫌いわかれる感じやったで。
角川映画の時代じゃなくなって
トレンディドラマ女優にもならなかったから
80年代後半にはもう存在感なかった。旬は短い女優だった。
原田知世の方は、顔はハッキリ言って時代に合わなかったからそんなに人気爆発はしなかったが、
作品に恵まれた。
大林時かけが後世に与えた影響力絶大。
そしてホイチョイスキー&ダイビング映画でトレンディな時代に乗れたのはデカい。
だけどやっぱりテレビドラマ女優にはならずに、
歌手活動をガチ目でやってたから、女優としては消えてそのままだったな。
薬師丸ひろ子も顔のクセが強すぎ
歌唱法も好き嫌いわかれる感じやったで。
角川映画の時代じゃなくなって
トレンディドラマ女優にもならなかったから
80年代後半にはもう存在感なかった。旬は短い女優だった。
原田知世の方は、顔はハッキリ言って時代に合わなかったからそんなに人気爆発はしなかったが、
作品に恵まれた。
大林時かけが後世に与えた影響力絶大。
そしてホイチョイスキー&ダイビング映画でトレンディな時代に乗れたのはデカい。
だけどやっぱりテレビドラマ女優にはならずに、
歌手活動をガチ目でやってたから、女優としては消えてそのままだったな。
2024/01/16(火) 19:00:49.25ID:ddDPJ3Ur0
1979年含めるなら 復讐するは我にあり できまりだけどな
俺は60代だよ
俺は60代だよ
2024/01/16(火) 19:00:52.43ID:/q4Iy04i0
1980年の野獣死すべしと狂い咲きサンダーロードがいいわ
2024/01/16(火) 19:01:08.97ID:mzHwn+kp0
ドラハッパーの映画が無いので無意味なランキングだよ
2024/01/16(火) 19:02:13.95ID:/8IMGU4t0
69名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:02:16.78ID:RRs51Ecf02024/01/16(火) 19:02:53.57ID:xv78nvbr0
好き嫌いで言えば遙かなる山の呼び声、陽炎座、泥の河、ナウシカかな
2024/01/16(火) 19:03:06.69ID:PVZez58C0
2024/01/16(火) 19:03:12.60ID:ddDPJ3Ur0
そのころの名画あったや
DeadZone Dクローネンバーグ Sキング
DeadZone Dクローネンバーグ Sキング
2024/01/16(火) 19:03:24.93ID:5bjcbSZw0
>>69
コナン先に見てねぇだろ?
コナン先に見てねぇだろ?
74名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:03:48.37ID:vgDCNK9S0 今40代で当時子供だったけど邦画て見てないな
グレムリンとかバタリアンとか見てたわ
グレムリンとかバタリアンとか見てたわ
75名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:03:49.16ID:C2A2feXJ0 忖度なしに選んだ結果
1位 南極物語
2位 ビルマの竪琴
3位 ヤマトよ永遠に
4位 駅
5位 のび太の宇宙開拓史
1位 南極物語
2位 ビルマの竪琴
3位 ヤマトよ永遠に
4位 駅
5位 のび太の宇宙開拓史
76名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:04:05.96ID:ry9n39Vi0 主役に演技力なんていらねーんだよ。
大衆がその人を見たいかどうか。
顔が見たい、声が聞きたい、動いているところを見たい。
一時代を築いたキムタクとかもそう。
下手とかどうでもいい。
大衆がその人を見たいかどうか。
顔が見たい、声が聞きたい、動いているところを見たい。
一時代を築いたキムタクとかもそう。
下手とかどうでもいい。
77名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:04:09.72ID:R+5MvnCq0 戦国自衛隊のテレビ放送はほぼ見てるかな
78名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:04:26.00ID:x3WFAg/x0 大林は「転校生」かと思ったけど、こっちだったか。
ちなみに「セーラー服と機関銃」はエンディングの長回しが至高
ちなみに「セーラー服と機関銃」はエンディングの長回しが至高
79名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:04:42.22ID:4TeN+7oT0 >原田知世がなぜ売れたかわからない
映画「私をスキーに連れてって」の予告を見てみろ
現代でも通用する可愛さやぞ
映画「私をスキーに連れてって」の予告を見てみろ
現代でも通用する可愛さやぞ
80名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:05:02.63ID://LanaYZ0 連合艦隊
2024/01/16(火) 19:05:22.60ID:OD7WdNt90
男はつらいよハイビスカスの花
遥かなる山の呼び声
遥かなる山の呼び声
2024/01/16(火) 19:05:26.91ID:dUJsr5aB0
爆裂都市
83名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:05:44.32ID:AuMuZaAh0 南極物語は小学校の推薦映画か何かで見に行ったなあ。
みんなで行ったんじゃなくて個人個人でね。
優待券でもあったのかな、ちょっと忘れたけど。
内容はけっこう良かったなあ。ひたすら画面が寒そうだったけどw
みんなで行ったんじゃなくて個人個人でね。
優待券でもあったのかな、ちょっと忘れたけど。
内容はけっこう良かったなあ。ひたすら画面が寒そうだったけどw
2024/01/16(火) 19:05:44.80ID:y5coRiSX0
俺生まれてないじゃんか
85名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:06:02.34ID:a1OdpCRZ0 >>9私をスキーに連れてってが世界一可愛いかったしな
86名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:06:03.48ID:ry9n39Vi0 原田知世の代表作って、歌も映画も時をかける少女。
それしかない。
でも、誰もそれ見に映画館に行ってないんだよね。
薬師丸ひろ子を見に行ったら同時上映だっただけで。
それしかない。
でも、誰もそれ見に映画館に行ってないんだよね。
薬師丸ひろ子を見に行ったら同時上映だっただけで。
87名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:06:10.47ID:z9uG2ffJ02024/01/16(火) 19:06:30.11ID:bkrUUen/0
渡辺典子は?
2024/01/16(火) 19:06:37.63ID:5bjcbSZw0
>>74
そら当然だよ
邦画全体斜陽で
角川映画だけが邦画界で気を吐いてた時代だからな。
それも80年代で終わり
映画は洋画
日本のドラマはテレビで見るもの
って時代になる。
00年代にやっと邦画の復権期がくるんだが、
近年はアニメだけが売れる時代になった。
そら当然だよ
邦画全体斜陽で
角川映画だけが邦画界で気を吐いてた時代だからな。
それも80年代で終わり
映画は洋画
日本のドラマはテレビで見るもの
って時代になる。
00年代にやっと邦画の復権期がくるんだが、
近年はアニメだけが売れる時代になった。
90名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:06:46.00ID:IOdJF6Xc0 赤川次郎って何で消えたの?
91名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:06:46.39ID:lE6/WYg60 富田靖子のさびしんぼう
https://youtu.be/k-yiclG8UrA?si=0Z9VA4Zl92r2C1Mq
https://youtu.be/k-yiclG8UrA?si=0Z9VA4Zl92r2C1Mq
92名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:07:11.94ID:Y/kExls00 >1980〜1985年公開のヒット映画(邦画)
この時期はアニメブームだから
アニメの方が収穫多いな
角川映画アニメやってたし
この時期はアニメブームだから
アニメの方が収穫多いな
角川映画アニメやってたし
93名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:07:14.75ID:4TeN+7oT0 すまん、今見返したらちょっともっさりしてた
やっぱスキーの衣装を着てると3倍増しになるな
やっぱスキーの衣装を着てると3倍増しになるな
2024/01/16(火) 19:07:18.90ID:bkrUUen/0
三船って演技上手いか?
95名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:07:47.80ID:y2MIVxzh0 時をかける少女って本編全く面白くないけどエンディングだけヤバすぎる
知世のファンになっちゃうでしょあれ
知世のファンになっちゃうでしょあれ
2024/01/16(火) 19:08:00.93ID:5bjcbSZw0
97名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:08:04.74ID:loFcJPpf0 浅野温子さんとマスタングに乗る山崎努さんが出て来る映画
2024/01/16(火) 19:08:28.36ID:NC2XdJoj0
なんだよアイドル映画ランキングか?
薬師丸ひろ子ばかり入ってるじゃん
薬師丸ひろ子ばかり入ってるじゃん
99名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:08:34.57ID:O5MDoX/x0 邦画はガチで終わったのは確かやな
国内ですらアニメ映画にボロ負け
興行規模が3〜4倍くらい差が開いている
国内ですらアニメ映画にボロ負け
興行規模が3〜4倍くらい差が開いている
100名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:08:41.51ID:5bjcbSZw0 >>90
ミステリーやめて純文学しか書かなくなったから
ミステリーやめて純文学しか書かなくなったから
101名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:08:42.04ID:EzlzOnl00 5chの大半がこの層以上なんかな
102名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:00.91ID:ry9n39Vi0103名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:11.80ID:E8CTaaeA0104名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:13.89ID:pVFhIP+U0 私をスキーに連れてってに高橋ひとみも出てたけど
お年を召されてからの高橋ひとみのほうがなんか好き
お年を召されてからの高橋ひとみのほうがなんか好き
105名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:15.91ID:qU9O6HAT0 >>92
角川映画は今見ると古臭いものが多いけど同じ角川でも実写よりもアニメの方が風化具合が酷いと思う
角川映画は今見ると古臭いものが多いけど同じ角川でも実写よりもアニメの方が風化具合が酷いと思う
106名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:25.27ID:lxCep6fm0 >>76
それ皮肉で言ってるんだよな
それ皮肉で言ってるんだよな
107名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:28.21ID:x3WFAg/x0108名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:41.55ID:IOdJF6Xc0 >>100
純文学書き出したんだ・・・
純文学書き出したんだ・・・
109名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:42.85ID:5bjcbSZw0 >>102
おまえはその時代を知らなさすぎ
おまえはその時代を知らなさすぎ
110名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:48.96ID:epAOKmIm0 帝都物語かと思った
荒唐無稽な話や設定なのに糞真面目な作風で、1作目は大好きだ。1作目だけ、な…
荒唐無稽な話や設定なのに糞真面目な作風で、1作目は大好きだ。1作目だけ、な…
111名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:53.42ID:7XPHTK+U0 貴和子さんの彼のオートバイ彼女の島が好き
112名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:55.86ID:q94mwjan0 悪霊島ってあの曲の使用料って結構金使って、映画とVHSとかでは儲かったの?
113名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:57.71ID:Pnn5T/xQ0 パンツの穴
114名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:09:58.24ID:AuMuZaAh0 戦国自衛隊は凄かったなあ。映画館では見てないけど。
最初はゲームみたいに無双できたけど次第に対策取られて
弾薬も底をついて追いつめられるのが怖かった。
最初はゲームみたいに無双できたけど次第に対策取られて
弾薬も底をついて追いつめられるのが怖かった。
115名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:06.20ID:/q4Iy04i0 橋本忍の怪作幻の湖
116名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:21.30ID:qwyVIc+10 狂い咲きサンダーロードは今見ても燃える
117名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:21.91ID:fgAMPCS20 蒲田行進曲かな
118名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:30.20ID:gyw8G2cG0 ヤマトよ永遠にだろ
119名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:35.18ID:CbTZFZm30 南総里見八犬伝だなデンジブルーが石になるやつ歌も良かった
あと幻魔大戦とか少年ケニアとか
あと幻魔大戦とか少年ケニアとか
120名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:46.00ID:mjTLB57s0 映画スターはテレビドラマなんかには出ないのが当たり前だった時代だな。
121名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:10:55.00ID:q94mwjan0 >>115
去年レンタルで借りて見た
去年レンタルで借りて見た
122名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:11:04.87ID:P/ll4DU90 60代wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう死ぬやんw
もう死ぬやんw
123名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:11:06.22ID:nHxMBuN30 音楽ではゴダイゴの999とか好きな人多いのに映画は人気ないんだね
124名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:11:06.99ID:fgAMPCS20 >>114
戦国自衛隊って70年代じゃなかったか?
戦国自衛隊って70年代じゃなかったか?
125名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:11:33.00ID:PMfAq6rW0 中学のとき一人で池袋に見に行ったぞ これ同時上映だ
126名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:11:34.72ID:fgAMPCS20 >>123
999の映画は70年代じゃね?
999の映画は70年代じゃね?
127名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:03.60ID:zllV9pE60 薬師丸ひろ子や原田知世は好きだったが
ともかく角川商法がきらいだった
ともかく角川商法がきらいだった
128名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:09.69ID:fgAMPCS20 >>116
逆噴射家族は?
逆噴射家族は?
129名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:33.23ID:x3WFAg/x0 >>111
当時、同時上映が「キャバレー」でなあ……まあ面白かったけど
当時、同時上映が「キャバレー」でなあ……まあ面白かったけど
130名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:34.13ID:07hmEYeG0131名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:44.20ID:VBMth5xd0 泥の河が一番好き
132名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:47.31ID://LanaYZ0 >>126
2作目のさよならが80年代だった
2作目のさよならが80年代だった
133名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:56.02ID:/szk/hth0 麻雀放浪記
134名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:12:58.87ID:/q4Iy04i0 二百三高地 さだまさし 防人の詩
連合艦隊 谷村新司 群青
大日本帝国 五木ひろし 契り
連合艦隊 谷村新司 群青
大日本帝国 五木ひろし 契り
135名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:03.97ID:04VIMyD50 八つ墓村だろ
136名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:19.46ID:AAJtmG8e0 ああ、いつものアンケートか
137名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:32.08ID:5o1E3CP90 時をかける少女、探偵物語と二本立てだったわ
薬師丸ひろ子が本当に可愛かった
薬師丸ひろ子が本当に可愛かった
138名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:42.95ID:RuCR7MHf0 わしゃ復活の日がいい
139名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:44.80ID:ry9n39Vi0 角川商法の好き嫌いはともかく、
あの時代の角川春樹は今考えたら功労者という感じがする。
あの時代の角川春樹は今考えたら功労者という感じがする。
140名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:13:55.18ID:EcD2Tpzm0 男はつらいよ 夕焼け小焼け
は?
は?
141名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:14:25.47ID:plDWSBqq0 これだね
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
142名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:14:29.98ID:5bjcbSZw0 時をかける少女
俺はもちろん大好きだけど、
オタク臭がキツくて、原田知世も演技下手くそ過ぎだったし
賛否両論が極端な作品だったぞ。
後のゲーム、ラノベ、アニメに絶大な影響与えたから
再評価がものスゴく高かったのは事実なんだが、
普通の高校生は引っ掛かってなかった、筒井康隆作品的にも、当時のもっと上世代、オタク第一世代辺りからウケたと思われる。
ビューティフルドリーマーに近い扱い。
セーラー服と機関銃の方は、みんな見に行ってた。
俺はもちろん大好きだけど、
オタク臭がキツくて、原田知世も演技下手くそ過ぎだったし
賛否両論が極端な作品だったぞ。
後のゲーム、ラノベ、アニメに絶大な影響与えたから
再評価がものスゴく高かったのは事実なんだが、
普通の高校生は引っ掛かってなかった、筒井康隆作品的にも、当時のもっと上世代、オタク第一世代辺りからウケたと思われる。
ビューティフルドリーマーに近い扱い。
セーラー服と機関銃の方は、みんな見に行ってた。
143名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:14:50.94ID:4TeN+7oT0 帝都物語は悪役の嶋田久作がインパクトありすぎて石田純一が出てるのさえ覚えがなかった
144名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:14:52.39ID:D266vbKv0 この頃は、面白い映画がまったく無い珍しい時期だったな
ビオゴジの登場まで待ったよ
ビオゴジの登場まで待ったよ
145名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:15:16.43ID:x3WFAg/x0 ちなみに「ヒット作」だからな?
「ヒット作」でなくてもいいならやっぱり「台風クラブ」(1985)を推したい
「ヒット作」でなくてもいいならやっぱり「台風クラブ」(1985)を推したい
146名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:15:21.49ID:2fketHy20 >>68
70~だと砂の器とか仁義なき戦いとか幸福の黄色いハンカチとかもあるからわからんぞ
70~だと砂の器とか仁義なき戦いとか幸福の黄色いハンカチとかもあるからわからんぞ
147名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:15:24.33ID:CbTZFZm30 角川3人娘の原田 薬師丸は出てくるんだけどあと1人が・・
148名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:15:56.88ID:nHxMBuN30149名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:03.72ID:JVNXA0M50 連合艦隊か復活の日かゴジラ
150名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:12.90ID:/szk/hth0 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
151名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:24.54ID:QjIhYhkx0 転校生ないの?
時かけよりこっちの方が好きだわ
時かけよりこっちの方が好きだわ
152名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:38.84ID:2fketHy20153名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:45.14ID:qwlsbc4z0 蒲田行進曲
154名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:16:55.78ID:++zrHx2Y0 転校生はどうかな
155名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:06.35ID:83OJcMhm0 1位と3位は同時上映だよな
観に行ったわ
観に行ったわ
156名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:11.60ID:r1rTUq7M0 >>17
薬師丸が芋って言われてもなあ
アイドル業界が騒然となったんだぞ
全部薬師丸に持っていかれるって
https://youtu.be/9ZZJriCyrok
セーラー服と機関銃の大阪での舞台挨拶が
機動隊が出て中止になったくらいなんだから
薬師丸が芋って言われてもなあ
アイドル業界が騒然となったんだぞ
全部薬師丸に持っていかれるって
https://youtu.be/9ZZJriCyrok
セーラー服と機関銃の大阪での舞台挨拶が
機動隊が出て中止になったくらいなんだから
157名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:16.45ID:RuCR7MHf0 オリビア八世は草刈さんと結婚すればよかった
158名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:31.44ID:5bjcbSZw0159名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:43.63ID:UdDjCAm10 俺がジャッキー・チェンに夢中だった時代だわ
160名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:54.14ID:0oLggSnZ0 原田知世は真田宏之の追っかけしててスカウトされんだっけ
161名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:17:55.16ID:nHxMBuN30 >>144
ゴジラ映画はマイナスワンまでずーーーっと駄作しかなかったよ
ゴジラ映画はマイナスワンまでずーーーっと駄作しかなかったよ
162名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:18:26.45ID:UdDjCAm10 >>161
初代は?
初代は?
163名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:18:55.98ID:CbTZFZm30 キーラキラと火の鳥ィーか
164名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:18:56.55ID:ry9n39Vi0 原田知世って全然美少女じゃないじゃん。
当時は???って感じだった。
ロリコン趣味のおっさんが見たら良かったんだろうな。
薬師丸ひろ子は歌がうまかったから印象強いんだろうね。
ヒット曲は残るから。
当時は???って感じだった。
ロリコン趣味のおっさんが見たら良かったんだろうな。
薬師丸ひろ子は歌がうまかったから印象強いんだろうね。
ヒット曲は残るから。
165名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:18:59.74ID:r1rTUq7M0 >>98
邦画は薬師丸時代だもん
邦画は薬師丸時代だもん
166名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:19:18.48ID:x3WFAg/x0 >>141
マクロスって高校の文化祭の時にちょうどテレビシリーズの
第一話目が放送で、漫研の部屋にテレビ持ち込んでみんなで
見てて、ミサイルとかダイタロスアタック(?)とかの動きが
スゲーって大騒ぎだったけど、その後の作画崩壊とかあって
それほど評価されてなかったような気も。
マクロスって高校の文化祭の時にちょうどテレビシリーズの
第一話目が放送で、漫研の部屋にテレビ持ち込んでみんなで
見てて、ミサイルとかダイタロスアタック(?)とかの動きが
スゲーって大騒ぎだったけど、その後の作画崩壊とかあって
それほど評価されてなかったような気も。
167名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:19:26.38ID:QjIhYhkx0 駄作のヤマ完が5位かよw
だめだこりゃ
だめだこりゃ
168名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:19:28.76ID:/U0uX19Q0 普通に里見八犬伝かと
169名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:20:34.51ID:ZrXj+vmP0 刑事物語
170名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:20:41.77ID:RuCR7MHf0 いざとなったら玉(睾丸)を出せ
171名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:20:50.95ID:E8CTaaeA0172名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:03.91ID:fhT422Ec0 母さん僕のあの帽子どうしたでしょうね
173名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:17.98ID:/szk/hth0 戦場のメリークリスマス
174名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:20.96ID:SZN84Spj0 兎にも角にも角川映画が熱かった時代 今予告編見てもなんかいいなって思える なんで最近の実写映画はクソなんだろう
まず宣伝するためにバラエティー番組でまくるし その時点でまず見に行く気がしない
まず宣伝するためにバラエティー番組でまくるし その時点でまず見に行く気がしない
175名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:38.54ID:mipHZCMq0 アラ還だったら角川映画はぶっ刺さりだろうな
176名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:41.57ID:0oLggSnZ0 ヒット曲は原田知世が3人で一番多いよな 明菜 小泉今日子らと同期だろ
177名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:21:54.57ID:VhfFBZY/0 ドン松五郎の生活じゃないのか
178名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:07.50ID:rRGuXm0c0179名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:14.95ID:p8ijwiRT0 AKIRAの前身の幻魔大戦だろ
180名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:18.95ID:ry9n39Vi0 歌って耳に残るから歌が上手いのは強い。
原田知世も時をかける少女は耳に残ってるがあとは何も残らない。
歌手としては原田の方が息が長いのにね。
原田知世も時をかける少女は耳に残ってるがあとは何も残らない。
歌手としては原田の方が息が長いのにね。
181名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:19.85ID:k33tBROh0 >>16
今見ると、戦国自衛隊には謎のホモ臭さがある
今見ると、戦国自衛隊には謎のホモ臭さがある
182名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:26.69ID:/q4Iy04i0 1981年の興行収入5位の典子は今て、サリドマイド児のセミドキュメンタリーなんだな
183名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:35.72ID:WeUAte3V0 白昼の死角
184名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:22:51.07ID:E8CTaaeA0 日本もアメリカも実写映画は2000年まで
あとは全部駄作
あとは全部駄作
185名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:04.47ID:CbTZFZm30 私をスキーに連れてってだろ
186名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:10.94ID:8VPvSfGs0 サバ読んでもいいなら鬼畜なんだよなー
187名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:31.00ID:C2A2feXJ0 >>185
それはもう少しあとじゃね?
それはもう少しあとじゃね?
188名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:38.77ID:5uhW/cZ00 >>1
桃井×岩下の「疑惑」がランクインしてないなんて
オカマの好きな三大映画が「疑惑」「Wの悲劇」「吉原炎上」というが、
「吉原炎上」はさほどでもないが、残りの2作は大好き
「疑惑」の桃井はセリフをいちいちモノマネしたくなる
「あたしアンタみたいな女だぁ〜いっきらい」とか
桃井×岩下の「疑惑」がランクインしてないなんて
オカマの好きな三大映画が「疑惑」「Wの悲劇」「吉原炎上」というが、
「吉原炎上」はさほどでもないが、残りの2作は大好き
「疑惑」の桃井はセリフをいちいちモノマネしたくなる
「あたしアンタみたいな女だぁ〜いっきらい」とか
189名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:38.94ID:RuCR7MHf0 お父さん怖いよ。NHKが来るよ
190名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:43.08ID:BjxPwbgk0 >>110
インパクトはすごくあった特に加藤の人
インパクトはすごくあった特に加藤の人
191名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:23:54.10ID:CkKR4aKw0 >>7
うむ
うむ
192名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:24:29.13ID:kUlvSotf0 カドカワばっかりじゃねえか
193名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:24:30.93ID:ry9n39Vi0 ホイチョイプロダクションって角川以上に時代の徒花だよな
ああ、そういうのあったなあ、みたいなw
ああ、そういうのあったなあ、みたいなw
194名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:24:32.91ID:x3WFAg/x0195名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:24:42.75ID:ugHwPrqL0 がんばれタブチくんだろ。見に行ったわ。
196名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:10.38ID:CbTZFZm30 売上的には南極物語がダントツなはず
197名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:15.91ID:RuCR7MHf0 さよならジュピター
198名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:19.16ID:LdfzW7FF0 最近のゴジラに抜かされちゃったけど
子猫物語が長らくアメリカで売れた邦画の1位だった
80年代後半、テレ朝のショウビズTODAYって番組のボックスオフィスチャートで初登場1位で驚いた記憶
子猫物語が長らくアメリカで売れた邦画の1位だった
80年代後半、テレ朝のショウビズTODAYって番組のボックスオフィスチャートで初登場1位で驚いた記憶
199名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:28.87ID:CwONrj3c0 50代なら戦国自衛隊じゃね?
200名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:39.57ID:KtZgdT6I0 おじゃまんが山田君
201名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:41.53ID:p8ijwiRT0202名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:45.06ID:6ApT0MG20 駅~STATION
上野の映画館(おそらくセントラル)で寝台特急ゆうづるの乗車待ち時間に観たから印象に残ってる
上野の映画館(おそらくセントラル)で寝台特急ゆうづるの乗車待ち時間に観たから印象に残ってる
203名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:48.15ID:4dXO2jya0 ガンダムが流行ったのっていつなん?
0079って1979年ってことだよな だったら映画って80年代じゃないの
0079って1979年ってことだよな だったら映画って80年代じゃないの
204名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:25:50.22ID:SZN84Spj0205名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:02.57ID:E8CTaaeA0206名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:14.76ID:sn1ULynB0207名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:16.55ID:/q4Iy04i0 >>181
戦国の鈴木ヒロミツとかw
戦国の鈴木ヒロミツとかw
208名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:44.24ID:RuCR7MHf0 ジャッキー吉川
209名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:47.16ID:VhfFBZY/0 角川3人娘たちが歌番組を拒否してたのは謎だな
春樹の歌を聞きたければ映画館に来いというお預け商法か
春樹の歌を聞きたければ映画館に来いというお預け商法か
210名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:26:48.04ID:HU7j7vsR0211名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:02.45ID:mipHZCMq0 ヤマトがランクインしてガンダムが入ってないのが
興味深い
興味深い
212名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:08.43ID:0oLggSnZ0 渡辺典子はルックスも良くて歌も上手かったけど3人で影が薄かったな
213名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:14.59ID:o6ugWkHL0 蒲田行進曲だろ
214名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:23.07ID:E8CTaaeA0 >>162
初代は古すぎ対象外
初代は古すぎ対象外
215名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:32.61ID:kUlvSotf0 セーラー服と機関銃をいま見ると薬師丸ひろ子は芋だな
216名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:53.22ID:TZ8/rrWm0 転校生、さびしんぼうより時をかける少女なのか
217名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:27:58.94ID:f+lfOOvI0 一位も二位も駄作もいいとこだろ
この頃から日本の芸能界って腐ってたんだな
この頃から日本の芸能界って腐ってたんだな
218名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:00.05ID:ry9n39Vi0219名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:06.34ID:qJyu1OZi0 >>9 俺は逆だったな
でも薬師丸は歌が上手いからだと最近気づいた
でも薬師丸は歌が上手いからだと最近気づいた
220名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:11.68ID:Q4QjoQf00 愛・旅立ちが入ってないとは
221名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:12.77ID:E8CTaaeA0 >>179
主題歌良かったな
主題歌良かったな
222名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:19.88ID:gh8a0v9Y0223名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:23.38ID:mipHZCMq0 >>61
クラッシャージョウとかアニメ映画ブームだったね
クラッシャージョウとかアニメ映画ブームだったね
224名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:23.47ID:QjIhYhkx0 >>211
ガンダム以降のアニメは4~50代だな
ガンダム以降のアニメは4~50代だな
225名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:30.30ID:x3WFAg/x0 >>201
原作好きのSFファンの評判が悪かったような。
原作好きのSFファンの評判が悪かったような。
226名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:31.45ID:0bXeuUNl0 テラ戦士φBoy
227名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:48.27ID:a0FlXQs30 84年のゴジラは何で評価低いの、制作費や期待の割にはって事?
228名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:28:57.27ID:SZN84Spj0229名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:29:34.39ID:CbTZFZm30 絶対0度ーーーーーっ!
230名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:29:38.98ID:qJyu1OZi0 80年代といえば私をスキーに連れてってだろ
恋人がセパタクロー
恋人がセパタクロー
231名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:29:39.08ID:uDU4F8Vx0 私をスキーに連れてってかと思ってスレ開いたのに違った
232名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:29:44.46ID:z9uG2ffJ0233名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:29:56.47ID:gh8a0v9Y0 >>205
原田知世がゴジラに出てんの??
原田知世がゴジラに出てんの??
234名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:06.98ID:QjIhYhkx0 >>216
まあ尾道三部作のなかでも熱狂的なファンがいて頭ひとつとびぬけてたからな
まあ尾道三部作のなかでも熱狂的なファンがいて頭ひとつとびぬけてたからな
235名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:22.08ID:5uhW/cZ00236名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:33.03ID:E8CTaaeA0237名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:45.77ID:uRthqbMy0 >>211
ガンダムやマクロスはもう少し下の世代かなと
ガンダムやマクロスはもう少し下の世代かなと
238名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:47.94ID:Dz1/TQYk0 よごれたひでおの観客えきすとらはやくしまるひろこのコンサートを餌にあつめたんだっけ
239名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:53.63ID:dyH1YKVO0 薬師丸ひろこは票が分かれただけだな
時をかける少女は探偵物語と2本立てだったから売れただけだろ
時をかける少女は探偵物語と2本立てだったから売れただけだろ
240名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:54.64ID:x3WFAg/x0 「私をスキーに連れてって」は1987年
ここでの対象は1980年〜1985年
ここでの対象は1980年〜1985年
241名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:30:58.90ID:Fiyb43jo0 野獣死すべし
震える舌
疑惑
震える舌
疑惑
242名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:31:00.50ID:KtZgdT6I0 若い人からしたら、原田知世はブレンディ専属CMタレントだろ
243名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:31:03.44ID:mipHZCMq0 >>98
角川映画を除くと実写は全体的に不振だった
角川映画を除くと実写は全体的に不振だった
244名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:31:07.73ID:7XPHTK+U0 時をかける少女
これはタイトルが秀逸だよ
おそらくこの先も映像化され続けると思う
これはタイトルが秀逸だよ
おそらくこの先も映像化され続けると思う
245名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:31:14.08ID:AuMuZaAh0 本当に角川の時代だったなあ。テレビの使い方も上手かったし。
あとアイドル映画もあったなあ。
「野菊の墓」って見たことないけど面白いの?
あとアイドル映画もあったなあ。
「野菊の墓」って見たことないけど面白いの?
246名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:31:51.79ID:NcR30zEw0 >>13
うむ
うむ
247名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:29.23ID:oQS7u1YJ0 セーラー服と機関銃のテレビドラマ版は原田知世が主演だったな。当時映画を観てなかったから原田知世のイメージが強かった
248名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:32.99ID:CbTZFZm30 野菊の墓ぐっ松田聖子か・・
249名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:37.05ID:x3WFAg/x0 >>245
見てないがスチールの松田聖子のズラが笑えた
見てないがスチールの松田聖子のズラが笑えた
250名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:46.89ID:Vyk7odhy0 ジョーズ
251名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:47.10ID:ub7R36660 連合艦隊だな。
超豪華脇役陣の名セリフぞろい。
超豪華脇役陣の名セリフぞろい。
252名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:32:53.49ID:BjxPwbgk0 ラベンダーの香りってどんなんだろうと思ってたがおっさんの整髪料っぽくてイメージしてたのとなんか違うとなった記憶
253名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:33:38.41ID:36BlDt6/0 薬師丸率高すぎやろ
254名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:01.67ID:SZN84Spj0 >>223
あれ当時のヲタにはあんまりウケなかったみたいね ヤマトとかガンダム見てたのが庵野とか岡田斗司夫とか
やっぱり御大・富野由悠季て凄い人だったんだよ イデオンとか凄いもの 庵野とかパクる事しかできないし
あれ当時のヲタにはあんまりウケなかったみたいね ヤマトとかガンダム見てたのが庵野とか岡田斗司夫とか
やっぱり御大・富野由悠季て凄い人だったんだよ イデオンとか凄いもの 庵野とかパクる事しかできないし
255名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:10.67ID:/szk/hth0 零戦燃ゆ
256名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:28.54ID:2KAPjqjk0 >>227
昔はゴジラはガキが見る映画だったから
昔はゴジラはガキが見る映画だったから
257名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:46.96ID:++zrHx2Y0 男はつらいよも面白い
未だに人生に影響を与えてる
未だに人生に影響を与えてる
258名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:48.04ID:E8CTaaeA0 >>233
出てない最近のヒット作書いただけ
出てない最近のヒット作書いただけ
259名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:52.64ID:z9uG2ffJ0 調べたら「時をかける少女」は大林宣彦監督作品
大林監督亡くなってたのな
残念だ・・・良い作品をありがとう
大林監督亡くなってたのな
残念だ・・・良い作品をありがとう
260名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:55.93ID:CbTZFZm30 狙われた学園の柳沢慎吾と主題歌が良いんだけどテレビ
261名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:34:56.49ID:tIWN4Rw50 少年ケニヤをお祖母ちゃんに連れてってもらって今では考えられない立ち見で見た
262名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:06.97ID:0oLggSnZ0 薬師丸はおばさんになった今のがちょうどいい感じ
263名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:08.54ID:GPyFD2so0 アニメ映画がやたら作られたのって理由があるの
264名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:15.46ID:mLqltHx00 お葬式やタンポポの伊丹十三映画
265名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:18.39ID:/IEGKtLg0 時をかける少女を観て、映画の良さって演技が棒読みでも関係無いんだなと知った
本当にいつまでも語り継がれる作品になったな
本当にいつまでも語り継がれる作品になったな
266名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:44.09ID:TSnjfmCA0 今は俳優がバラエティ番組に出て宣伝するけど
この頃はCMの量がエグかった。
見てないのに見た錯覚するぐらい
この頃はCMの量がエグかった。
見てないのに見た錯覚するぐらい
267名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:35:47.20ID:ry9n39Vi0 アニメも当時はガキが見るモノだった。
東映まんがまつりみたいなw
東映まんがまつりみたいなw
268名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:04.23ID:mipHZCMq0269名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:10.29ID:34q49tMX0 復讐するは我にあり
270名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:11.72ID:YtYW0VS10271名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:11.81ID:NcR30zEw0 >>261
口移しにメルヘンください~
口移しにメルヘンください~
272名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:12.81ID:awGR3WVd0 角川強過ぎだな
しかも薬師丸ひろ子の作品はそんなに製作費もかからず歌まで売れる
大作の天と地とでさえトントン
角川時代と言えよう
このメディアミックスをフジが受け継ぎヒット作を生み出すようになる
今はアニメ映画とこの時代にもランクしてるゴジラ任天堂が絡むハリウッド作品の時代だな
しかも薬師丸ひろ子の作品はそんなに製作費もかからず歌まで売れる
大作の天と地とでさえトントン
角川時代と言えよう
このメディアミックスをフジが受け継ぎヒット作を生み出すようになる
今はアニメ映画とこの時代にもランクしてるゴジラ任天堂が絡むハリウッド作品の時代だな
273名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:33.02ID:kUlvSotf0 ラベンダーの香りで倒れたりはしないけどな
274名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:36:58.27ID:4TeN+7oT0 薬師丸ひろこが原田知世に勝てるわけないだろ
一般論として多数決とればわかる
一般論として多数決とればわかる
275名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:10.83ID:CF7s9aqy0 オン・ザ・ロード
276名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:15.17ID:ry9n39Vi0 角川映画はもともと文庫本を売り出すための宣伝だしね
277名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:34.64ID:gh8a0v9Y0 時をかける少女は
1983年だっけ?
あの時代にあって、髪型や制服や
そしてなにより言葉使いがやや古臭いんだよな。
1960年代くらいの高校生のイメージ
あれは原作の世界観に合わせてわざとそうしたんだろうな。
だからその時代の高校生にはピンとこない、ノスタルジー感がある。
その時代の弱者男性にはウケがよかったんだろうなあと
1983年だっけ?
あの時代にあって、髪型や制服や
そしてなにより言葉使いがやや古臭いんだよな。
1960年代くらいの高校生のイメージ
あれは原作の世界観に合わせてわざとそうしたんだろうな。
だからその時代の高校生にはピンとこない、ノスタルジー感がある。
その時代の弱者男性にはウケがよかったんだろうなあと
278名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:35.22ID:VX8NmB1t0 当時人気絶頂の原田知世を見るだけの映画だったのような
279名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:56.48ID:tIWN4Rw50 男はつらいよは音無美紀子のだけ映画館で見たけどTV放送あるからそれ以降は観に行く事無かったな
因みに何年か前の池脇千鶴が出てた最新作の奴は映画館で見た
因みに何年か前の池脇千鶴が出てた最新作の奴は映画館で見た
280名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:37:57.03ID:58NiKpKN0 >>24
野性の証明だろ
野性の証明だろ
281名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:01.37ID:Ys/70sjV0 その時期大ヒットしたのは南極物語とかじゃなかったか
282名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:17.56ID:oQS7u1YJ0 >>49
需要がなかったんだろう。本人は脱いでもいいと言ってた
需要がなかったんだろう。本人は脱いでもいいと言ってた
283名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:20.33ID:mipHZCMq0284名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:24.25ID:E8CTaaeA0285名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:27.01ID:QzaXlmsP0 ジジイがアイドル志向とか気色悪っw
286名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:34.88ID:2TYr+Ro10 クリープショー
287名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:36.51ID:YEdZFCVg0 影武者と乱しか知らんわw
288名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:41.60ID:0oLggSnZ0 アニメ映画 テレビが多かったのは手塚をはじめ漫画アニメ界の大物が健在だったからだろ
289名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:38:47.12ID:ry9n39Vi0290名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:09.46ID:nUcM92lN0 成人女性のセーラー服姿って興奮するよね
291名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:14.00ID:KD2rUpAg0 伊賀のカバ丸
292名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:17.94ID:awGR3WVd0293名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:20.55ID:RRs51Ecf0 >>238
そんで弟がSUGOまで行ってたのか
そんで弟がSUGOまで行ってたのか
294名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:52.18ID:NcR30zEw0 映画の出来は置いといて、時代を映すという意味で「復活の日」
カドカワの絶頂、今では絶対撮れない映画
カドカワの絶頂、今では絶対撮れない映画
295名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:39:55.98ID:Mg5BF84R0 台風くらぶ
296名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:40:10.99ID:mipHZCMq0297名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:40:13.24ID:CbTZFZm30 ゲゲゲの鬼太郎妖怪大戦争だろ
298名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:40:18.79ID:gh8a0v9Y0299名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:40:42.22ID:wPOdMiTq0 ヤマト完結編だろが。
300名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:40:52.72ID:2aHVZpzv0 七人の侍
301名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:00.49ID:dUJsr5aB0 逃がれの街
302名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:02.90ID:RRs51Ecf0 >>284
自分としては「金田一耕助の冒険」の監督というだけで拒否反応がある
自分としては「金田一耕助の冒険」の監督というだけで拒否反応がある
303名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:07.15ID:9J/YgCLE0 >>265
君はいいモノ持っとる
君はいいモノ持っとる
304名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:27.15ID:5SrDzQeQ0 草刈正雄よりバイクに乗ってた平忠彦の方がイケメン説
305名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:30.98ID:7eeRXHOl0 畑中葉子「セクシープリン癖になりそう」
306名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:41.91ID:BjxPwbgk0 >>277
確かに原作読んだ時映画よりさらに古い時代の空気感だったし書かれたのも昭和四十年代?ちょっと前の作品だった記憶
確かに原作読んだ時映画よりさらに古い時代の空気感だったし書かれたのも昭和四十年代?ちょっと前の作品だった記憶
307名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:41:47.73ID:2aHVZpzv0 ドラゴンボールのブロリーとかこの頃やろ?
308名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:03.12ID:2aHVZpzv0 ルパン三世マモー
309名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:03.11ID:JWpQ+E2M0 狂い咲きサンダーロード
310名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:09.60ID:kiRQRleN0 時かけは何度も放送されるのになんで転校生は全然放送されないんや?
311名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:20.27ID:He9qaANf0312名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:21.42ID:taqoFA7l0 タスマニア物語
313名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:27.02ID:fKC3DIsU0 はい10本
狂い咲きサンダーロード
二代目はクリスチャン
ガキ帝国
チ・ン・ピ・ラ
海燕ジョーの奇跡
麻雀放浪記
竜二
夜叉
蒲田行進曲
野獣刑事
狂い咲きサンダーロード
二代目はクリスチャン
ガキ帝国
チ・ン・ピ・ラ
海燕ジョーの奇跡
麻雀放浪記
竜二
夜叉
蒲田行進曲
野獣刑事
314名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:48.69ID:p4POjFV/0 そら、ドラえもんのび太の◯◯
シリーズよ
シリーズよ
315名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:50.52ID:E8CTaaeA0316名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:42:59.65ID:CbTZFZm30 女囚サソリ
317名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:00.71ID:mipHZCMq0 >>254
まあ安彦先生はストーリーテラーの才能が皆無だからw
まあ安彦先生はストーリーテラーの才能が皆無だからw
318名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:20.26ID:PTga3lQg0 角川の時代だな
「戦国自衛隊」も80年〜85年に入っとったかね?
ちょっと外れてる?
「戦国自衛隊」も80年〜85年に入っとったかね?
ちょっと外れてる?
319名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:21.55ID:7XPHTK+U0 大林宣彦はHOUSE
あれは怪作
あれは怪作
320名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:27.93ID:PrSywqpD0 南極物語は?
321名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:33.22ID:/ex9yWdc0 子猫物語を見に行った記憶がある
322名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:35.76ID:Fiyb43jo0 この子の七つのお祝いに
まあや
まあや
まあや
まあや
323名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:38.53ID:Xct7Ue8M0 アニ豚発狂
324名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:46.02ID:mipHZCMq0325名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:43:55.73ID:2KAPjqjk0 >>1
漫画が大和しか入って無いのは評価
漫画が大和しか入って無いのは評価
326名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:01.82ID:E8CTaaeA0327名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:02.65ID:ry9n39Vi0 南極物語が最大ヒットでしょうね
328名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:08.31ID:NcJ4AwJq0 時をかける少女の「土曜日の実験室!」とか週休2日が定着した今では謎だろうな。
329名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:09.37ID:SZN84Spj0330名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:49.00ID:mzHwn+kp0 昔のドラえもんの映画って異世界行って武力で鎮圧して帰ってくる映画ばっかりだったよな
藤子善もこれは自分のドラえもんじゃないと言ってたくらいだ
藤子善もこれは自分のドラえもんじゃないと言ってたくらいだ
331名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:44:59.67ID:awGR3WVd0 アニメ映画はこの頃から続いてるっつーか更にパワーアップワールドワイドになっとる
332名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:12.01ID:o1jf0d1X0 セーラー服だの少女だの
むかしきもっ!
むかしきもっ!
333名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:18.13ID:CbTZFZm30 ドラえもんは
僕はのび太のなんなのさ〜のび太の恐竜までだろ
僕はのび太のなんなのさ〜のび太の恐竜までだろ
334名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:20.32ID:gh8a0v9Y0335名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:29.66ID:mOyMwIkb0 セーラー服より翔んだカップルのほうが薬師丸の魅力も映画の出来も上だと思うが
336名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:48.00ID:E8CTaaeA0337名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:45:55.87ID:5SrDzQeQ0 津川雅彦の不倫ものシリーズw
338名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:46:07.81ID:fAE/3sRY0 日本の映画は暗いのばっか
339名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:05.08ID:NcR30zEw0 >>9
漫画家、SF作家とかサブカル勢の持ち上げが凄かったよな
漫画家、SF作家とかサブカル勢の持ち上げが凄かったよな
340名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:07.90ID:tIWN4Rw50 >>312
大洋の試合観に行ったらなんか割引チケット抽選で当たったから一応観に行っといた
大洋の試合観に行ったらなんか割引チケット抽選で当たったから一応観に行っといた
341名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:17.41ID:7ZZHak+I0 探偵物語ラストのキスシーンはエロかったな
342名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:18.21ID:5SrDzQeQ0 八つ墓村
343名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:29.45ID:8ZpjlMbt0 ねらわれた学園とか転校生は?
344名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:47:59.92ID:ry9n39Vi0 ねらわれた学園も俺の記憶じゃいきなり薬師丸が家の中で着物姿になってたり不自然でw
要するにいろんな服を着せ替えして可愛い絵が見たい、着物姿が撮りたい!っていうアイドル映画
要するにいろんな服を着せ替えして可愛い絵が見たい、着物姿が撮りたい!っていうアイドル映画
345名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:48:13.81ID:IcftmQWu0346名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:48:39.16ID:E8CTaaeA0347名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:48:50.01ID:He9qaANf0 あーでも俺時をかける少女観に行ってないんだったw
原作で我慢と思って読んだのが筒井にハマったきっかけだったんで今となりゃ観に行かなくて良かったと思うけど
原作で我慢と思って読んだのが筒井にハマったきっかけだったんで今となりゃ観に行かなくて良かったと思うけど
348名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:48:51.14ID:Yvhvjvai0 >>339
ゆうきまさみ「せやな」
ゆうきまさみ「せやな」
349名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:49:00.23ID:NcR30zEw0 >>332
今では考えられないくらいロリコンが社会的に認知されてた時代だからね
今では考えられないくらいロリコンが社会的に認知されてた時代だからね
350名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:49:08.35ID:CbTZFZm30 トキメキのアクシデント仕掛けたいのぅ
351名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:49:20.64ID:Xrooyb780 アイコ16歳だろ
352名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:50:04.67ID:E8CTaaeA0353名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:50:17.06ID:0oLggSnZ0 転校生の小林聡美はヒロインとして売れたわけじゃないからか冷遇
尾美としのりのが息が長いな
尾美としのりのが息が長いな
354名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:50:26.10ID:NcJ4AwJq0 >>349
宮崎勤が出る前だったからな。
宮崎勤が出る前だったからな。
355名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:12.02ID:5/MQIfrV0 >>342
たたりじゃ~
当時セーラー服と機関銃と時をかける少女が二本立てで
ほとんどの客は当時すでにスターだった薬師丸ひろ子目当てで映画館に来て原田知世のファンになって映画館から出てくると言われてたな
たたりじゃ~
当時セーラー服と機関銃と時をかける少女が二本立てで
ほとんどの客は当時すでにスターだった薬師丸ひろ子目当てで映画館に来て原田知世のファンになって映画館から出てくると言われてたな
356名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:15.85ID:ZJv3GL/j0 原田知世のファンだったけど、はっきり言って演技は棒だぞ、時をかける少女のときは
357名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:16.44ID:qJyu1OZi0 転校生の主役が原田知世だったら間違いなく伝説の映画になっていたに違いねえ
358名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:17.96ID:gh8a0v9Y0359名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:30.02ID:8EAdHDod0360名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:53.71ID:ry9n39Vi0 まあでも今でも日本は基本的にロリコン文化
25歳くらいでも制服風の衣装で歌わせたり
25歳くらいでも制服風の衣装で歌わせたり
361名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:51:55.57ID:E8CTaaeA0362名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:52:06.85ID:jh5WUaVF0 >>242
あな番
あな番
363名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:52:07.19ID:g0jRtKsk0 宣伝量だけの角川・暗い脚本・貧乏くさい斜陽産業(´・ω・`)テレビの方が圧倒的に面白かったな
364名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:52:30.49ID:RRs51Ecf0365名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:52:36.51ID:3LFcfqdQ0 時をかける少女って学芸会と言うか
学園祭で作る自主映画みたいな感じなんだな
だから、映画のヒロインの芳山和子に感情移入する映画じゃなくて
初主演で奮闘する原田知世を愛でるドキュメンタリーみたいになってる
学園祭で作る自主映画みたいな感じなんだな
だから、映画のヒロインの芳山和子に感情移入する映画じゃなくて
初主演で奮闘する原田知世を愛でるドキュメンタリーみたいになってる
366名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:52:49.49ID:Sv+o1j8E0 ナウシカは?
367名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:53:00.18ID:tIWN4Rw50 早見優が好きだった頃キッズって映画も観たな
同時上映のジャッキー・チェンの方が面白かった
同時上映のジャッキー・チェンの方が面白かった
368名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:53:00.46ID:WmeFAMJw0 邦画か
角川映画の時代だったもんなぁ
角川映画の時代だったもんなぁ
369名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:53:33.03ID:NcR30zEw0 >>354
知性的な大人の嗜み→変態鬼畜野郎に…
知性的な大人の嗜み→変態鬼畜野郎に…
370名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:53:57.85ID:QjIhYhkx0 探偵物語は同名異作のテレビシリーズがあっても松田優作を充てたのが面白いな
全然方向性が違う作品なのに
全然方向性が違う作品なのに
371名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:54:06.01ID:6drB2ujq0 探偵物語と時をかける少女の二本立てだったかな
薬師丸ひろ子を見に行ったわけだが
薬師丸は劣化してるし原田知世もかわいくないし(個人の感想です
時かけはnhkのタイムトラベラーの印象が強すぎて
あまり受け付けなかったな
いま見たらいい作品だと思えるのにね
若い時とか心が狭くて頑なだから
薬師丸ひろ子を見に行ったわけだが
薬師丸は劣化してるし原田知世もかわいくないし(個人の感想です
時かけはnhkのタイムトラベラーの印象が強すぎて
あまり受け付けなかったな
いま見たらいい作品だと思えるのにね
若い時とか心が狭くて頑なだから
372名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:54:16.06ID:gh8a0v9Y0 >>355
おっさんの記憶違いがひどいw
同時上映は探偵物語だよ。
確かに探偵物語目当てで見に行って、
時かけの方が面白かったって帰るパターンだった
探偵物語はホントに意味不明でまるで面白くなかった。
大人になった薬師丸ひろ子のPVでしかなく。
Wの悲劇で持ち直さなければヤバかった。
おっさんの記憶違いがひどいw
同時上映は探偵物語だよ。
確かに探偵物語目当てで見に行って、
時かけの方が面白かったって帰るパターンだった
探偵物語はホントに意味不明でまるで面白くなかった。
大人になった薬師丸ひろ子のPVでしかなく。
Wの悲劇で持ち直さなければヤバかった。
373名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:54:30.66ID:YZbVpZbq0 >>370
工藤ちゃーん
工藤ちゃーん
374名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:54:31.10ID:nCM7vlds0 蒲田行進曲、上海スパンキング、南極物語辺りかねえ。
洋画は俳優や出演者で観るもの決めたり飛び込みで時間合う作品観てたり色々だったけど、邦画は話題になってるのを見る感じやったわ。
洋画は俳優や出演者で観るもの決めたり飛び込みで時間合う作品観てたり色々だったけど、邦画は話題になってるのを見る感じやったわ。
375名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:54:47.21ID:esuCIOAx0376名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:15.10ID:CVz5Cfj30 >>146
マジンガーZ対デビルマンとかサイボーグ009超銀河伝説とかもあるしのう
マジンガーZ対デビルマンとかサイボーグ009超銀河伝説とかもあるしのう
377名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:18.45ID:CbTZFZm30 ナウシカは名探偵ホームズのオマケ
378名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:19.46ID:ry9n39Vi0 当時は探偵物語のラストのキスシーンが圧倒的に話題で
原田知世の方は後付けの神話化って感じ
業界人が持ち上げた
原田知世の方は後付けの神話化って感じ
業界人が持ち上げた
379名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:21.73ID:Glp9Lt1V0 連合艦隊あるのがすごいよな
380名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:21.93ID:4pzX+aMM0 80年代の邦画はスケバン刑事しかわからん
381名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:51.08ID:5SrDzQeQ0 魔界転生
382名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:55:58.94ID:2KAPjqjk0383名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:56:03.12ID:gh8a0v9Y0384名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:56:19.94ID:+orSLbxB0 幻の湖という伝説の映画
385名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:56:32.98ID:He9qaANf0386名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:56:35.02ID:zRHmOhvh0 幻の湖
387名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:02.01ID:MrHc5FO80 二代目はクリスチャン
悦っちゃん綺麗だったなぁ
悦っちゃん綺麗だったなぁ
388名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:08.57ID:ZKJRrSpm0 伊賀野カバ丸
コータローまかりとおる!
コータローまかりとおる!
389名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:19.05ID:gh8a0v9Y0390名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:23.92ID:+orSLbxB0 雪の断章〜情熱〜
391名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:42.86ID:NcR30zEw0392名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:54.44ID:TSnjfmCA0 60代っていうと1953年から63年生まれか
幼すぎない?
鈴木清順石井そうご伊丹十三森田芳光とか大学生が見てると思ってたのに
幼すぎない?
鈴木清順石井そうご伊丹十三森田芳光とか大学生が見てると思ってたのに
393名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:57:59.92ID:+orSLbxB0 >>379
谷村新司の主題歌良かったな
谷村新司の主題歌良かったな
394名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:58:30.46ID:+orSLbxB0 >>388
黒崎輝消えたよな
黒崎輝消えたよな
395名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:58:43.67ID:5SrDzQeQ0 幸せの黄色いハンカチ
396名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:59:01.10ID:RBxp/YHh0 時代は外れるけど天河伝説殺人事件
397名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:59:13.41ID:YZbVpZbq0 戦国自衛隊も入ってるのか
今見ると
伊庭あかんわ、そりゃクーデター出来ん
今見ると
伊庭あかんわ、そりゃクーデター出来ん
398名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:59:36.43ID:LTh6L8z10 >>17
原田の方が可愛かったのは確かだな
原田の方が可愛かったのは確かだな
399名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:59:42.01ID:0oLggSnZ0 その頃は映画と言えば渋谷の東急文化会館(今はヒカリエ)によく行ったっけ。
映画の看板が目立ってた
映画の看板が目立ってた
400名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 19:59:52.42ID:zmSlKYl/0401名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:00:18.86ID:ry9n39Vi0402名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:00:31.41ID:ZJv3GL/j0 >>332
三田寛子のデビュー曲が「駈けてきた処女」
三田寛子のデビュー曲が「駈けてきた処女」
403名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:00:54.44ID:I0MmXPWs0 マルサの女が入ってばい
やり直し
やり直し
404名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:01:32.86ID:exPz625D0 すかんぴんウォーク
晴れ時々キルミー
プルメリアの伝説
愛旅立ち
バローギャングBC
晴れ時々キルミー
プルメリアの伝説
愛旅立ち
バローギャングBC
405名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:01:33.34ID:zmSlKYl/0 >>79
今なら秋元軍団にいそうな顔
今なら秋元軍団にいそうな顔
406名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:01:43.98ID:nZwO1ZPt0 黒い下着の女
嗚呼!おんなたち 猥歌
濡れて打つ
オン・ザ・ロード
吼えろ鉄拳
パンツの穴
闇打つ心臓
雪の断章 -情熱-
水のないプール
狂い咲きサンダーロード
ツィゴイネルワイゼン
Wの悲劇
人魚伝説
80年代はまだわりと好きな映画あるな
その男凶暴につきは後半か...
嗚呼!おんなたち 猥歌
濡れて打つ
オン・ザ・ロード
吼えろ鉄拳
パンツの穴
闇打つ心臓
雪の断章 -情熱-
水のないプール
狂い咲きサンダーロード
ツィゴイネルワイゼン
Wの悲劇
人魚伝説
80年代はまだわりと好きな映画あるな
その男凶暴につきは後半か...
407名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:01:59.73ID:CbTZFZm30 マルサの女は新しいからじゃないのバブルちょい前だし
408名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:02:10.78ID:NcR30zEw0 >>392
重厚な作品も確かにあるけどオタ文化が華開いた時代だからどうしてもそっちの印象が強い
重厚な作品も確かにあるけどオタ文化が華開いた時代だからどうしてもそっちの印象が強い
409名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:02:41.15ID:g0jRtKsk0 洋画も圧倒的に面白かったなああの頃は(´・ω・`)スピルバーグ・MADMAX2・バック・トゥ・ザ・フューチャー・エイリアン2・ターミネーター ワクワクしたぜ
410名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:02:48.13ID:5/MQIfrV0 >>365
大林宣彦も意図的にそうしてるというか
最後に芳山和子が突然起き上がって主題歌を歌い出し原田知世の撮影時のオフショットが流れるエンディングで
「ああこれは原田知世のPVだったんだ」と気付かされる
大林宣彦も意図的にそうしてるというか
最後に芳山和子が突然起き上がって主題歌を歌い出し原田知世の撮影時のオフショットが流れるエンディングで
「ああこれは原田知世のPVだったんだ」と気付かされる
411名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:02:56.18ID:CbTZFZm30 オタクを決定づけたのはマクロスだけどね
412名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:03:01.10ID:MrHc5FO80 >>409
グーニーズ
グーニーズ
413名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:04:05.69ID:CbTZFZm30 洋画はETとスターウォーズで決まり
414名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:04:28.41ID:tIWN4Rw50 スケバン刑事は特に推しがいかなかったけど2作品とも観たな
415名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:04:38.82ID:ry9n39Vi0416名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:04:55.95ID:zmSlKYl/0 「セーラー服と機関銃」が驚くのは、決して薬師丸あて書きだったわけではないこと
映画化の数年前に原作は出版されてて、しかしそれを読んだ人から
あの主役は薬師丸ひろ子(当時野性の証明でデビュー済み)がモデルでしょ?と言われることが多かったらしく、
後から赤川次郎本人も自分で書いた描写を読んで、確かにそう言われても不思議じゃないと納得した
という文章をどこかで見た
パンフレットかな?
映画化の数年前に原作は出版されてて、しかしそれを読んだ人から
あの主役は薬師丸ひろ子(当時野性の証明でデビュー済み)がモデルでしょ?と言われることが多かったらしく、
後から赤川次郎本人も自分で書いた描写を読んで、確かにそう言われても不思議じゃないと納得した
という文章をどこかで見た
パンフレットかな?
417名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:05:12.69ID:QjIhYhkx0 >>413
俺はBTTFとターミネーター
俺はBTTFとターミネーター
418名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:05:27.19ID:/EciV/NV0 Wの悲劇ちゃうんか
419名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:05:35.15ID:2KAPjqjk0 >>399
行った行った中学の時から友達と行ったわ
行った行った中学の時から友達と行ったわ
420名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:03.14ID:JG8MPvBA0 二百三高地
未見の人は是非観てほしい映画
明治天皇役 三船敏郎
伊藤博文役 森繁久彌
児玉源太郎役 丹波哲郎
乃木希助役 仲代達矢
そして主役があおい輝彦、ヒロインが夏目雅子
主題歌はさだまさし
という豪華布陣
未見の人は是非観てほしい映画
明治天皇役 三船敏郎
伊藤博文役 森繁久彌
児玉源太郎役 丹波哲郎
乃木希助役 仲代達矢
そして主役があおい輝彦、ヒロインが夏目雅子
主題歌はさだまさし
という豪華布陣
421名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:24.64ID:mjTLB57s0 >>410
あれはあれで時をかけてるエンディングだから良いのよ。
あれはあれで時をかけてるエンディングだから良いのよ。
422名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:27.73ID:Q1AM48nM0 邦画は基本的に好きじゃないから殆ど見てないわ
映画館で見るのは洋画とアニメばかりだった
映画館で見るのは洋画とアニメばかりだった
423名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:36.64ID:EE3PIX4W0 吉原炎上
狂った果実
台風クラブ
家族ゲーム
人魚伝説
天使のはらわた 赤い眩暈
狂った果実
台風クラブ
家族ゲーム
人魚伝説
天使のはらわた 赤い眩暈
424名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:57.22ID:rGD+Hd0q0 楢山節考
425名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:06:58.20ID:Fiyb43jo0 天城越え
田中裕子お漏らし映画
田中裕子お漏らし映画
426名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:08.99ID:YZbVpZbq0 >>416
橋本環奈当て書きだったのか
橋本環奈当て書きだったのか
427名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:14.45ID:5SrDzQeQ0 ヤクザの娘が機関銃ぶっぱなすとかのヤクザものとか
実話をもとにした殺人事件とか、こんなんばっかりw
実話をもとにした殺人事件とか、こんなんばっかりw
428名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:18.79ID:g0jRtKsk0 邦画がどん底だった時代(´・ω・`)この前ゴジラ見てきたが、日米逆転したかのように面白かったな
429名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:19.00ID:RBxp/YHh0 洋画の方が記憶に残ってるの多いなあ
BTTFやグーニーズ、グレムリン、霊幻道士、ヤングシャーロック
2本立て3本立てとかあった時代
BTTFやグーニーズ、グレムリン、霊幻道士、ヤングシャーロック
2本立て3本立てとかあった時代
430名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:19.55ID:zmSlKYl/0431名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:48.62ID:ub7R36660 美保純のピンクのカーテンも年代ど真ん中だな。
432名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:48.88ID:ZKJRrSpm0 この頃ならたのきん映画だな
ハイティーンブギとジェミニYとSは観た
ハイティーンブギとジェミニYとSは観た
433名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:07:55.04ID:zmSlKYl/0434名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:08:20.00ID:0oLggSnZ0 渋谷東宝シネマズが道玄坂付近で行かなくなった 渋谷の映画館と言えばあっち側
435名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:08:23.31ID:QjIhYhkx0436名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:08:48.55ID:z2fWA2PZ0 >>17
にわかは黙ってろ
にわかは黙ってろ
437名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:08:49.73ID:YZbVpZbq0438名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:09:10.52ID:gh8a0v9Y0439名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:09:29.28ID:pjBTdHWl0440名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:09:37.45ID:gbcW9prV0 >>434
違うよ東急文化会館側だよ
違うよ東急文化会館側だよ
441名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:09:42.48ID:a1RtV51R0 今の60代ってオタクだもんな
お前らのことだろ?
お前らのことだろ?
442名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:09:59.62ID:nCM7vlds0 >>391
気が付いてくれてありがとうw
気が付いてくれてありがとうw
443名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:10:14.02ID:TL/Wx+j90 うる星やつら2はどうよ。
444名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:10:35.21ID:ry9n39Vi0 今は知らんけど、あの当時の赤川の小説はJDとおっさんの探偵コンビとかそういうサラリーマンの妄想で成り立ってる。
445名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:10:49.26ID:ZJv3GL/j0 >>439
鎌田敏夫の原作はエロエロだった
鎌田敏夫の原作はエロエロだった
446名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:10:56.08ID:zmSlKYl/0447名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:10:57.99ID:tIWN4Rw50 >>423
天使のはらわた赤い教室をチャンネルNECOで見たけど内容エグかったな
天使のはらわた赤い教室をチャンネルNECOで見たけど内容エグかったな
448名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:11:19.32ID:tjxVG/aT0 今では考えられたいけど、セーラー服と機関銃は当時映画館混む見合って一番後方に立ち見で入れたくらい人気だったとか
歌舞伎町の映画館
歌舞伎町の映画館
449名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:11:22.95ID:gh8a0v9Y0450名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:11:38.03ID:1OdaC18p0 赤川次郎てまだご存命?
451名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:11:46.31ID:g0jRtKsk0 >>437
あの時代でも宮崎駿が一人大車輪だったが(´・ω・`)21世紀もアニメの強さは世界一だと思う
あの時代でも宮崎駿が一人大車輪だったが(´・ω・`)21世紀もアニメの強さは世界一だと思う
452名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:12:04.56ID:lE6/WYg60 松田聖子「カリブ愛のシンフォニー」
ローマの休日のパクり
ローマの休日のパクり
453名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:12:10.63ID:tIWN4Rw50 うる星やつらは3のリメンバー・マイ・ラブを観た
454名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:12:48.19ID:z2fWA2PZ0 去年薬師丸ひろこのコンサートいったら
1曲目がセーラー服と機関銃
一瞬で42年ぐらいタイムスリップしたわ
1曲目がセーラー服と機関銃
一瞬で42年ぐらいタイムスリップしたわ
455名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:12:48.90ID:YZbVpZbq0456名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:16.27ID:Mg5BF84R0 私をスキーに連れてって
457名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:23.63ID:Q1AM48nM0 セーラー服と機関銃は歌だけ知ってる
映画は興味なかったな
映画は興味なかったな
458名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:25.42ID:WeUAte3V0 窓からローマがみえる
459名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:39.89ID:zmSlKYl/0460名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:43.46ID:ujOTIitm0 >>9
圧倒的透明感!
圧倒的透明感!
461名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:44.69ID:eYhzbTAS0 知世版時かけは最高
462名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:49.07ID:tjxVG/aT0 >>7
書かれて、あ、それもあったなと思い出すていどw
書かれて、あ、それもあったなと思い出すていどw
463名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:49.17ID:ry9n39Vi0464名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:13:50.82ID:p4POjFV/0 藤子不二雄ワールドみたいなやつ。
オバQとかパーマン、エスパー魔美あたりが共闘するやつ。
オバQとかパーマン、エスパー魔美あたりが共闘するやつ。
465名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:02.77ID:gh8a0v9Y0 セーラー服と機関銃は
赤川次郎作品の中でも駄作に分類されるつまらない原作
だから映画用のあて書きって思われるのも仕方ないな
赤川次郎作品の中でも駄作に分類されるつまらない原作
だから映画用のあて書きって思われるのも仕方ないな
466名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:12.99ID:tIWN4Rw50467名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:25.95ID:5SrDzQeQ0 高田純次のVシネマよかったわ、最高
468名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:31.58ID:UYP5m4Iv0 てか戦国自衛隊も入れるなら太陽を盗んだ男入れないと嘘だな
469名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:33.93ID:ZKJRrSpm0 ペンギンズメモリー幸福物語
470名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:14:53.91ID:8EAdHDod0471名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:15:02.65ID:58E90P6L0 初めてお葬式観た時にこの監督は天才だと衝撃を受けたな
472名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:15:03.62ID:zmSlKYl/0473名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:15:09.19ID:tjxVG/aT0 >>463
のらくろ先生も話題だった
のらくろ先生も話題だった
474名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:15:52.12ID:2dTyl5pa0 みんなバラエティ買ってた?
475名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:15:57.96ID:z2fWA2PZ0 復活の日は?
476名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:16:03.53ID:+ruMM6yY0 80~85年の邦画はエロいのかアイドル映画しかなかった
477名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:16:21.29ID:BjxPwbgk0478名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:16:32.19ID:QjIhYhkx0479名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:16:37.31ID:0oLggSnZ0 都内は映画はどこへ行く人が多いんだ 新宿のトー横か?
480名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:16:59.32ID:tjxVG/aT0 未知との遭遇の第二弾やってくんないかな
481名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:17:19.00ID:S50dR8Im0 転校生で13歳くらいの小林聡美のおっぱいを出してたな
今の時代なら考えられない
今の時代なら考えられない
482名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:17:36.50ID:zmSlKYl/0483名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:00.41ID:nZwO1ZPt0 >>447
赤い教室の方は曽根中生でまだ70年代かな
赤い教室の方は曽根中生でまだ70年代かな
484名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:01.73ID:WmeFAMJw0485名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:05.90ID:8EAdHDod0 >>472
私をスキーに連れてっては?
原田知世好きも俺しか知らないけど薬師丸ひろこ好きも友達一人しかいないんだよ
そんな俺も結局中森明菜に走ったし。走ったっつーか同時だったな。アルバムを同時くらいに買った
でもまぁ映画の人気的には薬師丸の圧勝だよね。あと歌唱力w
私をスキーに連れてっては?
原田知世好きも俺しか知らないけど薬師丸ひろこ好きも友達一人しかいないんだよ
そんな俺も結局中森明菜に走ったし。走ったっつーか同時だったな。アルバムを同時くらいに買った
でもまぁ映画の人気的には薬師丸の圧勝だよね。あと歌唱力w
486名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:23.61ID:d7fHj5WU0 洗濯屋けんちゃん一択
487名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:29.99ID:58E90P6L0 ドリフの映画もあったか壊滅的につまらなかったけど
488名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:33.56ID:z2fWA2PZ0489名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:37.00ID:tjxVG/aT0490名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:37.39ID:BzkemnND0 1位:時をかける少女
2位:セーラー服と機関銃
3位:探偵物語
4位:戦国自衛隊
5位:宇宙戦艦ヤマト完結編
6位:駅STATION、ゴジラ
8位:南極物語
9位:里見八犬伝、二百三高地、鬼龍院花子の生涯、影武者
13位:Wの悲劇、ヤマトよ永遠に、汚れた英雄、帰ってきた若大将、魔界転生
18位:楢山節考、連合艦隊
同順位多過ぎだろ
2位:セーラー服と機関銃
3位:探偵物語
4位:戦国自衛隊
5位:宇宙戦艦ヤマト完結編
6位:駅STATION、ゴジラ
8位:南極物語
9位:里見八犬伝、二百三高地、鬼龍院花子の生涯、影武者
13位:Wの悲劇、ヤマトよ永遠に、汚れた英雄、帰ってきた若大将、魔界転生
18位:楢山節考、連合艦隊
同順位多過ぎだろ
491名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:18:40.53ID:YZbVpZbq0492名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:19:00.08ID:2KAPjqjk0 >>419
中学時そこで最初に観たのが、愛と誠
中学時そこで最初に観たのが、愛と誠
493名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:19:10.01ID:S50dR8Im0 昭和の映画って
秋吉久美子や杉田かおるなんかも
15歳とかくらいでヌードになってベッドシーンやってたもんな
秋吉久美子や杉田かおるなんかも
15歳とかくらいでヌードになってベッドシーンやってたもんな
494名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:19:53.21ID:4dECMjd+0 この頃のこの手の作品
セーラー服と機関銃とか2代目はクリスチャンとか
子供心になんてつまらないストーリーなんだろうと思った
セーラー服と機関銃とか2代目はクリスチャンとか
子供心になんてつまらないストーリーなんだろうと思った
495名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:20:06.93ID:zmSlKYl/0496名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:20:22.39ID:8EAdHDod0 >>488
あーあったな人間の証明。スケキヨも角川だったよな?
あーあったな人間の証明。スケキヨも角川だったよな?
497名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:20:42.02ID:VI+P9DeX0 筒井康隆はまだ元気なのか?
ビーバップ終わってからみないから。
ビーバップ終わってからみないから。
498名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:20:45.53ID:yhdxSRm50 丑三つの村
古尾谷雅人が悲しく狂暴な男を演じて良かった
田中美佐子の裸体も良かったわ
古尾谷雅人が悲しく狂暴な男を演じて良かった
田中美佐子の裸体も良かったわ
499名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:05.48ID:QjIhYhkx0500名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:13.25ID:tIWN4Rw50 渋谷は東急文化会館も行ったけど道玄坂の方が多かったな
501名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:20.11ID:S50dR8Im0 角川三人娘で渡辺典子だけ
名前も存在感も地味だった
名前も存在感も地味だった
502名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:27.50ID:ZKJRrSpm0 邦画目当てで観に行くより
ジャッキー映画の同時上映だから観たってのが多いな
ジャッキー映画の同時上映だから観たってのが多いな
503名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:30.95ID:ry9n39Vi0 杉田かおるが自分の当時の人気はロリ人気だって言ってた
セーラー服と機関銃もセーラー服の少女に機関銃持たせたら絵になるんじゃないかっていうレベルのもんでしかない
思い出に残る残らないとは別の話として
セーラー服と機関銃もセーラー服の少女に機関銃持たせたら絵になるんじゃないかっていうレベルのもんでしかない
思い出に残る残らないとは別の話として
504名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:21:49.95ID:taHnJXmV0 時をかける少女の本編はエンディングの原田知世のPV
最初見た時はしっとりとした終わりを台無しにするエンディングを見て愕然とした
でも笑うことの少ない映画からにっこり笑顔のエンディングは悪く無かった
ただ気を失って倒れたところから起き上がって歌うのはさすがにやり過ぎw
最初見た時はしっとりとした終わりを台無しにするエンディングを見て愕然とした
でも笑うことの少ない映画からにっこり笑顔のエンディングは悪く無かった
ただ気を失って倒れたところから起き上がって歌うのはさすがにやり過ぎw
505名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:01.23ID:nZwO1ZPt0506名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:01.75ID:tjxVG/aT0 洋画は座れるが、日本映画は立ち見もありって感じか
507名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:03.47ID:QjIhYhkx0 でも若大将があったわw
よーわからん
よーわからん
508名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:14.79ID:z2fWA2PZ0509名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:29.37ID:qwyVIc+10510名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:40.74ID:5/MQIfrV0 >>465
時をかける少女も筒井康隆にとってはさらっと書き上げた中編ジュブナイルの一つだったので世間から筒井の代表作みたいに捉えられるのは複雑な心境だったという
後に何度も映像化されて稼がせてくれる孝行娘のような作品と言ってたけど
時をかける少女も筒井康隆にとってはさらっと書き上げた中編ジュブナイルの一つだったので世間から筒井の代表作みたいに捉えられるのは複雑な心境だったという
後に何度も映像化されて稼がせてくれる孝行娘のような作品と言ってたけど
511名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:22:57.27ID:8EAdHDod0512名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:04.39ID:zmSlKYl/0 >>506
E.T.はさすがに立ち見だった
E.T.はさすがに立ち見だった
513名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:05.08ID:+gBlkMtc0 この時代の角川映画は勢いあったな
514名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:07.23ID:5Xiy8+by0 バタリアンとキョンシーだろ
515名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:12.47ID:esuCIOAx0 暗黒時代な訳無いだろ
この前の邦画がどれだけ酷かったと思ってるんだ
今の映画界はこの時代の残滓だぞ
この前の邦画がどれだけ酷かったと思ってるんだ
今の映画界はこの時代の残滓だぞ
516名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:19.17ID:KSSeofun0 よくしまるあそこ
517名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:23:45.18ID:lXEv/+Z80 >>269
それは79年
80年代のイマヘイなら楢山節考(ええじゃないかは×)
やっぱ南極物語(別に高倉じゃなくても)
ワーストはだいじょうぶ?マイ・フレンド
今で言えばおしゃべりクソ野郎みたいな器用貧乏な奴が作った代物
窓からローマが見えるは悪くはないけど前作のエーゲ海が良すぎた
それは79年
80年代のイマヘイなら楢山節考(ええじゃないかは×)
やっぱ南極物語(別に高倉じゃなくても)
ワーストはだいじょうぶ?マイ・フレンド
今で言えばおしゃべりクソ野郎みたいな器用貧乏な奴が作った代物
窓からローマが見えるは悪くはないけど前作のエーゲ海が良すぎた
518名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:24:02.81ID:0oLggSnZ0 道玄坂付近はいろいろあるせいか映画館が埋もれてあまり目立たない 文化会館付近が良かった
519名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:24:04.14ID:XqRgHyR90 トラック野郎を見に行ったら、こち亀の実写映画やってた。両津はせんだみつお。
520名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:24:15.98ID:865ZmhXi0 セーラー服と機関銃は糞映画だろ
主題歌は良かったが
主題歌は良かったが
521名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:24:19.52ID:pL6dhPb70 ザ・レイプ
522名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:24:48.83ID:y496Uott0 まだ邦画が良かった時代だな
523名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:25:01.87ID:5/MQIfrV0 >>509
池波志乃が「なんか暑なってきたわ~」って巨乳をボロンと出すシーンはエロすぎる
池波志乃が「なんか暑なってきたわ~」って巨乳をボロンと出すシーンはエロすぎる
524名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:25:10.58ID:zmSlKYl/0 >>511
だから私をスキーに連れてってが有名なのは、恋人はサンタクロースのおかでだからw
中山美穂はもっとヒット作あるだろうしね
三部作で一番良かった三作目の興行収入が10億らしいから、全二作はそれ以下ということになる
だから私をスキーに連れてってが有名なのは、恋人はサンタクロースのおかでだからw
中山美穂はもっとヒット作あるだろうしね
三部作で一番良かった三作目の興行収入が10億らしいから、全二作はそれ以下ということになる
525名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:25:27.12ID:dqIiccKJ0 >>174
角川映画ってのは撮影所を持たない映画製作会社で
スタッフは東宝や東映やにっかつや松竹のスタッフだったから
つまり
既存の映画スタッフ:超優秀(もう今はいない)
既存の映画監督:一部優秀(角川春樹のほぼ一本釣り)
既存の製作者:糞中の糞(本業は映画館があった場所の不動産業)
角川春樹:製作者として超優秀、音楽総監督としても超優秀
だったわけ
スタッフも角川春樹の代替もいないのさ
角川映画ってのは撮影所を持たない映画製作会社で
スタッフは東宝や東映やにっかつや松竹のスタッフだったから
つまり
既存の映画スタッフ:超優秀(もう今はいない)
既存の映画監督:一部優秀(角川春樹のほぼ一本釣り)
既存の製作者:糞中の糞(本業は映画館があった場所の不動産業)
角川春樹:製作者として超優秀、音楽総監督としても超優秀
だったわけ
スタッフも角川春樹の代替もいないのさ
526名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:25:43.02ID:zmSlKYl/0527名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:25:45.40ID:OAAWHnHi0 スローなブギにしてくれ
野獣死すべし
友よ静かに瞑れ
犬神家の一族と太陽を盗んだ男は70年代だったな
野獣死すべし
友よ静かに瞑れ
犬神家の一族と太陽を盗んだ男は70年代だったな
528名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:26:15.73ID:zmSlKYl/0529名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:26:20.48ID:865ZmhXi0530名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:26:51.71ID:5SrDzQeQ0 悪魔が来りてけつを拭く
531名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:26:55.42ID:tjxVG/aT0 >>490
あ、こうして見ると、街でもUSENに流れてた時期
あ、こうして見ると、街でもUSENに流れてた時期
532名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:27:01.59ID:GGwyzMHp0 ここまでビッグマグナム黒岩先生がないとは(・3・)
533名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:27:09.19ID:tIukm0OA0 けっきょく南極大冒険
534名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:27:25.11ID:rRGuXm0c0 邦画のランキングスレなのに洋画ヲタが必死にネガキャンしてんな
洋画ヲタはどんだけ邦画が憎いんだよ
洋画ヲタはどんだけ邦画が憎いんだよ
535名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:27:33.82ID:S50dR8Im0 タイトル忘れたけど野村宏伸が古村比呂を裸にして
全身を舐めまわす映画がエロ過ぎた
全身を舐めまわす映画がエロ過ぎた
536名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:27:52.55ID:OAAWHnHi0537名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:28:29.66ID:tjxVG/aT0 >>520
顔に傷ついて流れた血はガチのシーン
顔に傷ついて流れた血はガチのシーン
538名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:28:31.38ID:OAAWHnHi0 >>512
通路に座ってみてた
通路に座ってみてた
539名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:28:40.01ID:dqIiccKJ0540名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:28:41.18ID:ZKJRrSpm0 この頃のジュリーの映画だと
ときめきに死す
ときめきに死す
541名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:28:48.23ID:ry9n39Vi0 バブルで大学生がスキーに行った時代だからね
スキーは金かかるんでスキーショップは全部潰れたw
スキーは金かかるんでスキーショップは全部潰れたw
542名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:09.64ID:dqIiccKJ0543名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:35.49ID:SsdrpDOl0 色々言いたいことはあるが1位、2位、4位に好きな映画が入ってるので黙ってようと思う
544名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:38.61ID:7fPOLZFo0 >>95
映画史に残るエンディングだと思うわ
映画史に残るエンディングだと思うわ
545名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:40.07ID:SVoGSYWC0 可愛かずみの
「夜をぶっとばせ」
工藤夕貴の現役JCの下着姿が見れる
「台風クラブ」
これだな
「夜をぶっとばせ」
工藤夕貴の現役JCの下着姿が見れる
「台風クラブ」
これだな
546名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:40.35ID:zmSlKYl/0547名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:47.74ID:exWw4vvu0 戦国自衛隊は1979年12月18日公開で正月興行用だったからまあギリギリ80年組やな
548名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:29:58.15ID:z2fWA2PZ0 角川映画なんてマーケティングだけだよ
くっだらねえ映画ばかりだ
当時の角川映画を今見りゃわかると思うが
くっだらねえ映画ばかりだ
当時の角川映画を今見りゃわかると思うが
549名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:30:08.30ID:GTr1GFGs0 パンツの穴 だろ
550名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:30:37.88ID:8EAdHDod0 >>524
レンタルビデオの時代だったから総視聴数は私をスキーに~が圧倒的ではありそう
スキーブーム真っ盛りだしね。あと個人的にST165セリカの存在が車ブームにも乗っかってる
まぁバブルの象徴みたいな映画やね
レンタルビデオの時代だったから総視聴数は私をスキーに~が圧倒的ではありそう
スキーブーム真っ盛りだしね。あと個人的にST165セリカの存在が車ブームにも乗っかってる
まぁバブルの象徴みたいな映画やね
551名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:30:53.18ID:pjBTdHWl0 中山美穂の出てる映画は
ビーバップハイスクールしか見た事無い
ビーバップハイスクールしか見た事無い
552名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:05.10ID:om0VBVgW0 >>315
アニメ映画も割とゴミばかりだと思うけどな
アニメ映画も割とゴミばかりだと思うけどな
553名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:28.56ID:dqIiccKJ0554名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:30.94ID:E8CTaaeA0555名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:34.55ID:ry9n39Vi0 >>551
ラブレターっていう非常に有名な作品があるけど・・
ラブレターっていう非常に有名な作品があるけど・・
556名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:37.13ID:0oLggSnZ0 東急文化会館消滅から次第に各地の映画の看板画も消えていったんだよな。時代の終焉
557名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:41.99ID:YZbVpZbq0558名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:31:58.77ID:S50dR8Im0 この子の七つのお祝いにが怖かったな
岸田京子と岩下志麻の狂いっぷりが
あれは誰にもまねできない
岸田京子と岩下志麻の狂いっぷりが
あれは誰にもまねできない
559名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:00.46ID:gOBCSMQ30560名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:08.83ID:y2MIVxzh0 天城越えの田中裕子も超絶良いよね
561名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:18.88ID:rmK3tSl00 角川は勢いあったわ
562名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:20.23ID:OAAWHnHi0563名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:20.58ID:SsdrpDOl0564名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:26.12ID:tjxVG/aT0565名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:29.29ID:3uhP/3Fq0 何かで鎌田行進曲が一位だったな
566名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:29.45ID:ry9n39Vi0 >>553
角川は文庫本売るのが最優先だから
角川は文庫本売るのが最優先だから
567名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:30.95ID:E8CTaaeA0568名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:39.54ID:yEq6Y4Fh0 戦メリ
569名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:57.50ID:eN1jKqCV0 俺これから玉置浩二のことタマキコ氏と思うことにするよ
570名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:32:59.61ID:3PCpAMmR0 ざしんぼうじゃなかった
世代がちょっと違うからかな
世代がちょっと違うからかな
571名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:33:05.85ID:wYeTx2zz0 花いちもんめ
おじいちゃんが壊れていく
おじいちゃんが壊れていく
572名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:33:22.95ID:SsdrpDOl0 >>548
マーケティングに合わせた映画でヒット連発させるって相当な才能無いと無理だぞ
マーケティングに合わせた映画でヒット連発させるって相当な才能無いと無理だぞ
573名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:33:34.14ID:NYIpETZz0 >>325
この時代のアニメ映画なら今だとナウシカが質、人気共にぬけてるはずだがリアタイ世代には印象に残ってないのかもな
この時代のアニメ映画なら今だとナウシカが質、人気共にぬけてるはずだがリアタイ世代には印象に残ってないのかもな
574名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:33:46.87ID:zmSlKYl/0 >>558
針さしてるシーンが怖すぎて本編見たことないw
針さしてるシーンが怖すぎて本編見たことないw
575名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:33:48.90ID:nZwO1ZPt0 >>558
増村保造はちょいちょいスプラッタやホラー入るからな
増村保造はちょいちょいスプラッタやホラー入るからな
576名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:34:10.14ID:taHnJXmV0577クンニ丸秀明
2024/01/16(火) 20:34:10.36ID:yBdO/7sS0 セーラー服と一晩中は僕の青春(´・ω・`)
578名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:34:31.94ID:gOBCSMQ30 ちなみに最新?の角川実写映画は
ビートたけしの
「首」
なんだよな
まぁコケてるらしいけど。
今はアニメの原作権で儲けてる会社なんだろうなぁ。
映像製作自体では、全然存在感なくなったよね
ビートたけしの
「首」
なんだよな
まぁコケてるらしいけど。
今はアニメの原作権で儲けてる会社なんだろうなぁ。
映像製作自体では、全然存在感なくなったよね
579名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:34:32.44ID:uBsieVny0 この時代の邦画って予告CMがやたら印象的で本編見たら期待値ほどではないってのがパターン
580名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:35:07.02ID:OAAWHnHi0581名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:35:08.61ID:G4q7YzEa0 >>559
鬼滅の刃とかワンピースとかすずめの戸締まりとかが本当にそんな大した映画だと思う?
鬼滅の刃とかワンピースとかすずめの戸締まりとかが本当にそんな大した映画だと思う?
582名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:12.94ID:ry9n39Vi0 スキーに連れてっても大した作品ではない
角川以上にバブルの徒花
角川以上にバブルの徒花
583名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:14.44ID:E8CTaaeA0584名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:23.32ID:dqIiccKJ0 >>245
監督が澤井信一郎だからちゃんとした映画になってるよ
ただ松田聖子ちょっと民さんタイプじゃないんだよね
やや現代のお嬢さん風で
15歳に男性から見た17歳の姉さんじゃないといけないのに
かなり大人びた女性に見えていたはず
監督が澤井信一郎だからちゃんとした映画になってるよ
ただ松田聖子ちょっと民さんタイプじゃないんだよね
やや現代のお嬢さん風で
15歳に男性から見た17歳の姉さんじゃないといけないのに
かなり大人びた女性に見えていたはず
585名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:24.37ID:ZKJRrSpm0 >>573
60代じゃなく50代ならアニメけっこう入ると思う
60代じゃなく50代ならアニメけっこう入ると思う
586名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:28.50ID:nKExrDLh0587名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:32.73ID:5SrDzQeQ0 邦画は昔から八甲田山とか怖い映画ばっかりだからな
588名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:34.35ID:S50dR8Im0 犬神家の一族は脇役まで含めて凄い役者がそろってたな
本物の役者の凄味ってのはこういうものだと思い知らされるよ
本物の役者の凄味ってのはこういうものだと思い知らされるよ
589名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:39.76ID:PJlOGpUP0 日本人が本を読んでた時代があったんだな
590名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:43.20ID:YZbVpZbq0591名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:36:48.46ID:z2fWA2PZ0592名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:37:00.68ID:znkm5L4s0 私をスキーに連れてって
593名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:37:20.85ID:SsdrpDOl0 >>573
ヒット度合いや話題性ではガンダム三部作や愛・おぼえていますかのが上だからな
ヒット度合いや話題性ではガンダム三部作や愛・おぼえていますかのが上だからな
594名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:37:30.07ID:znkm5L4s0 87年だった
595名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:37:36.64ID:OAAWHnHi0596名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:38:36.46ID:AzujJNWq0597名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:38:49.55ID:IZI2y4Jg0 当時は薬師丸ひろ子が好きだったが
いきなり来生たかおのファンでした
とは違和感があった。
あとから考えれば大人の事情だよなぁと納得したわけで。
いきなり来生たかおのファンでした
とは違和感があった。
あとから考えれば大人の事情だよなぁと納得したわけで。
598名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:39:08.19ID:D6xigRUE0 プロジェクトAと時をかける少女ってどっちが先?
599名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:39:14.88ID:mrTeC7qy0 『桜の樹の下で』は何年かな?
600名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:39:21.64ID:Fiyb43jo0 化石の広野で角川の大作路線は終わったイメージ
601名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:39:24.18ID:OAAWHnHi0602名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:39:54.30ID:SVoGSYWC0603名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:05.14ID:lR1OEo950 しらべたらさびしんぼうも85年ではいってるじゃないか
さびしんぼうが一番好きだな
さびしんぼうが一番好きだな
604名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:10.67ID:dI5+sDUk0 幻魔大戦の美輪明宏が
怖かった
怖かった
605名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:21.54ID:FoFd1xD40 幻魔大戦少年ケニアカムイの剣の角川映画
606名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:22.91ID:dqIiccKJ0607名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:27.24ID:OAAWHnHi0608名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:40:48.54ID:ry9n39Vi0 >>601
角川3人娘とくらべたらはるかに上玉だね
角川3人娘とくらべたらはるかに上玉だね
609名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:41:27.75ID:nZwO1ZPt0610名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:41:50.21ID:8EAdHDod0611名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:00.10ID:tjxVG/aT0 >>597
透明感ある歌声がいいんだよねぇ
透明感ある歌声がいいんだよねぇ
612名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:02.29ID:dqIiccKJ0613名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:04.47ID:OAAWHnHi0614名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:20.61ID:zmSlKYl/0615名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:21.88ID:D6xigRUE0 >>586
アニメから前期宮崎作品は全てゴミではなく宝石だと思うよ
アニメから前期宮崎作品は全てゴミではなく宝石だと思うよ
616名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:24.43ID:dqIiccKJ0 >>322
お父さんは悪い人
お父さんは悪い人
617名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:36.64ID:yhdxSRm50 >>498
自分を馬鹿にした村人30人を一晩で殺害した津山三十人殺しを映画化した「丑三つの村」の
「皆様方よ、今に見ておれで御座居ますよ」というキャッチコピーは、
私の人生のメインテーマだと言って過言ではない
自分を馬鹿にした村人30人を一晩で殺害した津山三十人殺しを映画化した「丑三つの村」の
「皆様方よ、今に見ておれで御座居ますよ」というキャッチコピーは、
私の人生のメインテーマだと言って過言ではない
618名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:47.71ID:ry9n39Vi0 片岡義男の文章は古くなってないよ
小説自体面白くはないけどw
小説自体面白くはないけどw
619名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:42:57.30ID:dqIiccKJ0 >>332
今のアニメよりずっとマシだよ
今のアニメよりずっとマシだよ
620名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:43:19.53ID:YdiOdkbo0621名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:43:22.08ID:1EEApl5V0 横山やすしの映画好きだった
唐獅子株式会社
ビッグマグナム黒岩先生
唐獅子株式会社
ビッグマグナム黒岩先生
622名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:43:31.29ID:FoFd1xD40 ボビーに首ったけ
623名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:44:22.56ID:OAAWHnHi0624名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:44:26.96ID:tjxVG/aT0 >>332
女性にも人気あったんだし
女性にも人気あったんだし
625名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:44:33.42ID:dqIiccKJ0 >>344
大林は失敗作が壮絶だからな
大林は失敗作が壮絶だからな
626名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:44:45.46ID:/q4Iy04i0627名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:45:08.19ID:1EEApl5V0628名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:45:18.42ID:ToS8jqqw0 >>490
スローなブギにしてくれ がないな
スローなブギにしてくれ がないな
629名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:45:32.92ID:ZKJRrSpm0 ナウシカやらガンダムやらマクロスやらは
当時の小中学生、今は50代がリアタイのメイン層だろ
当時の小中学生、今は50代がリアタイのメイン層だろ
630名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:45:50.46ID:S50dR8Im0 彼のオートバイ彼女の島の竹内力が
今とは似ても似つかないくらい爽やかなイケメンだった
今とは似ても似つかないくらい爽やかなイケメンだった
631名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:46:07.37ID:OAAWHnHi0632名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:46:31.61ID:ry9n39Vi0633名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:46:33.06ID:dI5+sDUk0 >>604
白石加代子って人やった
白石加代子って人やった
634名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:46:59.59ID:lC9Q3gnB0 「時をかける少女」の初の実写版であるNHKの少年ドラマシリーズ
「タイムトラベラー」を見ていたから、原田知世版を見て
あまりにも体験する事件が小粒で驚いた。
それから原作を読んだが、原作も事件が小粒だった。
「タイムトラベラー」を見ていたから、原田知世版を見て
あまりにも体験する事件が小粒で驚いた。
それから原作を読んだが、原作も事件が小粒だった。
635名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:47:00.73ID:nKExrDLh0 >>613
SFジュブナイルってジャンルだから
カテゴリーとしてはあくまでも青春ドラマベース
その中でも地味な作品だが
後のラノベや18禁美少女ゲームに引き継がれるオタクコンテンツの柱のひとつ
今の日本のSFジュブナイルは、筒井康隆や眉村卓etc.が作ったジャンル
SFジュブナイルってジャンルだから
カテゴリーとしてはあくまでも青春ドラマベース
その中でも地味な作品だが
後のラノベや18禁美少女ゲームに引き継がれるオタクコンテンツの柱のひとつ
今の日本のSFジュブナイルは、筒井康隆や眉村卓etc.が作ったジャンル
636名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:47:14.47ID:CSMHn8Be0 タンポポ
637名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:47:21.42ID:PqwXTlPi0 邦画に名作なし
あるなら教えて欲しいレベル
あるなら教えて欲しいレベル
638名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:47:34.36ID:OAAWHnHi0639名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:47:48.32ID:tjxVG/aT0 ホラーものはなんか苦手だったからビデオでしか観てなくて
今は全く観ない…
今は全く観ない…
640名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:48:03.93ID:jD87Qoaf0 原田知世「感じる?」
薬師丸ひろ子「あ〜快感♪」
うんCM効果でしかないなw
薬師丸ひろ子「あ〜快感♪」
うんCM効果でしかないなw
641名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:48:21.98ID:OAAWHnHi0642名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:48:27.15ID:KSDT/tjW0 げ、幻魔大戦…
643名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:48:44.65ID:6PtcNurV0 山田村ワルツ
644名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:49:01.33ID:nKExrDLh0645名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:49:29.35ID:mlJNmuiB0646名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:49:47.55ID:/q4Iy04i0 >>169
武田鉄矢のロードムービーみたいな?スカパーで観て結構よかった
武田鉄矢のロードムービーみたいな?スカパーで観て結構よかった
647名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:49:47.74ID:dI5+sDUk0 漂流教室
ぼくらの七日間戦争
孔雀王
敦煌
これらは1985年以降か
ぼくらの七日間戦争
孔雀王
敦煌
これらは1985年以降か
648名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:49:49.79ID:YdiOdkbo0 >>639
俺もホラーは好きじゃないが死霊のはらわたは好きだったなw
俺もホラーは好きじゃないが死霊のはらわたは好きだったなw
649名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:50:46.57ID:6PtcNurV0 あと薬師丸ひろ子の映画は内容がからっぽのメインテーマがなんか好き
650名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:50:49.35ID:yh4RCxTr0 蒲田行進曲、ナウシカ、転校生、家族ゲーム、お葬式あたりは入らないんか
651名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:50:55.81ID:dqIiccKJ0652名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:12.96ID:dI5+sDUk0 あ
銀河鉄道の夜は
1985年や
銀河鉄道の夜は
1985年や
653名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:18.24ID:fwu27rKC0 >>651
中国でも人気らしいな
中国でも人気らしいな
654名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:29.44ID:taHnJXmV0655名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:41.83ID:DPOUCWQM0656名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:47.76ID:AzujJNWq0 ションベンライダー
みゆき
永瀬正敏の映画もタイトルだけ憶えてるw
みゆき
永瀬正敏の映画もタイトルだけ憶えてるw
657名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:57.07ID:dqIiccKJ0658名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:51:59.47ID:8YwbW1R70 連合艦隊
659名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:52:34.14ID:ry9n39Vi0 結局、ビーバップハイスクールは見たけど、時代的に隔たるラブレターは見てないっていう
爺さん世代ありがちの話になったねw
人のことは言えないけどw
爺さん世代ありがちの話になったねw
人のことは言えないけどw
660名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:52:52.49ID:7fPOLZFo0 >>469
途中で三回くらい寝たぞ
途中で三回くらい寝たぞ
661名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:52:53.00ID:OAAWHnHi0662名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:53:00.48ID:oJO7RRxE0 蘇る金狼、野獣死すべしの松田優作映画
金田一シリーズ
大林宣彦尾道三部作
が三大角川映画じゃねーかな
戦国自衛隊だの野生の証明だのセーラー服と機関銃だのはちょっと脚本が安っぽい
金田一シリーズ
大林宣彦尾道三部作
が三大角川映画じゃねーかな
戦国自衛隊だの野生の証明だのセーラー服と機関銃だのはちょっと脚本が安っぽい
663名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:53:02.29ID:lteNxzOP0664名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:53:07.75ID:tjxVG/aT0665名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:53:12.98ID:ktO8yoZW0 ちゃん…りん…しゃん…!
666名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:53:50.93ID:IqVe12AC0 セーラ服と機関銃は大したことなかった
それよりWの悲劇の方が名作
役者はもう一人の自分がいてよく見られようと指図する、は名言
山本太郎みてると演技してるのがよくわかるわ
それよりWの悲劇の方が名作
役者はもう一人の自分がいてよく見られようと指図する、は名言
山本太郎みてると演技してるのがよくわかるわ
667名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:54:15.33ID:IqVe12AC0 セーラ服と機関銃は大したことなかった
それよりWの悲劇の方が名作
役者はもう一人の自分がいてよく見られようと指図する、は名言
山本太郎みてると演技してるのがよくわかるわ
それよりWの悲劇の方が名作
役者はもう一人の自分がいてよく見られようと指図する、は名言
山本太郎みてると演技してるのがよくわかるわ
668名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:54:38.89ID:YdiOdkbo0 >>650
どれも名作だと思うがアンケートのとり方次第で結果は変わるからね
どれも名作だと思うがアンケートのとり方次第で結果は変わるからね
669名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:08.90ID:7fPOLZFo0 >>627
セルナンバー8色褪せない名曲
セルナンバー8色褪せない名曲
670名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:20.83ID:OAAWHnHi0671名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:25.88ID:skYFdqtE0 バンパイアハンターDだろ
672名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:45.29ID:DPOUCWQM0 >>659
ラブレターって中国と韓国で大ヒットのイメージしかないわ
ラブレターって中国と韓国で大ヒットのイメージしかないわ
673名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:48.06ID:2KAPjqjk0 >>645
何と言っても、薬師丸ひろ子の芸能界初デビュー作だからな、あの度胸は凄かった
何と言っても、薬師丸ひろ子の芸能界初デビュー作だからな、あの度胸は凄かった
674名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:55:50.16ID:nKExrDLh0 >>659
ラブレターは最近配信で見たんだけど、
なんでこんなのに感動してたんだろう…
という程度の作品だったわ
あれは中学生くらいの思い出にキュンキュンできる年齢までだなw
今の20代には十分通用すると思う
ラブレターは最近配信で見たんだけど、
なんでこんなのに感動してたんだろう…
という程度の作品だったわ
あれは中学生くらいの思い出にキュンキュンできる年齢までだなw
今の20代には十分通用すると思う
675名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:00.80ID:YdiOdkbo0 >>664
死霊のはらわたはグロを超えてコメディになっちゃってるw
死霊のはらわたはグロを超えてコメディになっちゃってるw
676名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:06.59ID:S50dR8Im0 でも40年も前の映画が今こうやって熱く語られるけど
今の映画が40年後とか誰も語ってないと思うな
今の映画が40年後とか誰も語ってないと思うな
677名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:25.89ID:IqVe12AC0 原田は私をスキーに連れてってだな
スキー場になりきりがいたわ
スキー場になりきりがいたわ
678名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:30.88ID:ZKJRrSpm0 必殺!
679名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:32.82ID:dqIiccKJ0680名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:56:43.61ID:tjxVG/aT0 >>661
それらは如何にも男性が観そうな映画
それらは如何にも男性が観そうな映画
681名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:57:06.47ID:kN64ViuV0 真田広之と沢田研二が共演したあの映画
ジュリーが天草四郎時貞だっけか(´・ω・`)
ジュリーが天草四郎時貞だっけか(´・ω・`)
682名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:57:32.39ID:iA4J3UXR0 >>668
ナウシカ支持は後のテレビ放送で見た当時の小中学生以下の世代かな
ナウシカ支持は後のテレビ放送で見た当時の小中学生以下の世代かな
683名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:57:41.52ID:ry9n39Vi0 >>674
その感想を別に否定はしないけど、ビーバップハイスクールより随分マシでしょうw
その感想を別に否定はしないけど、ビーバップハイスクールより随分マシでしょうw
684名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:57:42.16ID:nKExrDLh0 >>663
それは作画しか見てないお子ちゃまの発想やなw
最初にコナンを見てれば、
後のは全部焼き直しのダイジェストでしかない。
つくづくナウシカだけは残念
ナウシカもコナンの二次創作だけど、原作漫画は宮崎駿の最高傑作だと思う
それは作画しか見てないお子ちゃまの発想やなw
最初にコナンを見てれば、
後のは全部焼き直しのダイジェストでしかない。
つくづくナウシカだけは残念
ナウシカもコナンの二次創作だけど、原作漫画は宮崎駿の最高傑作だと思う
685名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:57:54.02ID:GGwyzMHp0686名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:58:13.43ID:OAAWHnHi0 >>645
角川三人娘のセーラー服以降はさらに酷いかと
黒いドレスの女なんて北方好きだから先に小説読んでたから
こうもクソなの作るなぁと
同じ北方でも友よ静かに瞑れは三人娘出てないし
小説とは微妙に解釈変えて面白かった
ロケ現場が今話題の辺野古なんだよね
角川三人娘のセーラー服以降はさらに酷いかと
黒いドレスの女なんて北方好きだから先に小説読んでたから
こうもクソなの作るなぁと
同じ北方でも友よ静かに瞑れは三人娘出てないし
小説とは微妙に解釈変えて面白かった
ロケ現場が今話題の辺野古なんだよね
687名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:58:35.67ID:DPOUCWQM0 >>676
見た人間の絶対数が少ないしね
戦国自衛隊だの二百三高地とかいう女を一切無視した映画が普通にテレビで放映されてた時代だから昔の映画は好きじゃなくても覚えてる人間が死ぬほどいる。ガキの数も桁違いだしけ
見た人間の絶対数が少ないしね
戦国自衛隊だの二百三高地とかいう女を一切無視した映画が普通にテレビで放映されてた時代だから昔の映画は好きじゃなくても覚えてる人間が死ぬほどいる。ガキの数も桁違いだしけ
688名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:15.72ID:iA4J3UXR0 >>684
作画だけでなく演出やレイアウト、ストーリーの緩急とかがカリオストロやラピュタはコナンと比較にならないほど洗練されてる
作画だけでなく演出やレイアウト、ストーリーの緩急とかがカリオストロやラピュタはコナンと比較にならないほど洗練されてる
689名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:19.26ID:IqVe12AC0 連合艦隊きたなレンタルしてるからみようかな
泣けるぞ
泣けるぞ
690名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:30.26ID:nKExrDLh0691名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:31.42ID:zmSlKYl/0 Wの悲劇は当時の邦画の中じゃいい出来だったけど
あれは別に薬師丸ひろ子じゃなくても、あの出来でヒットもしたのではないかと思うけど、
そもそも薬師丸用の映画でなければあの構成にはならなかったのかもしれない
あの主題歌は薬師丸じゃないとダメだが
あれは別に薬師丸ひろ子じゃなくても、あの出来でヒットもしたのではないかと思うけど、
そもそも薬師丸用の映画でなければあの構成にはならなかったのかもしれない
あの主題歌は薬師丸じゃないとダメだが
692名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:36.51ID:nZwO1ZPt0 >>676
質は置いといても今は見てる人間が圧倒的に少ないからね
質は置いといても今は見てる人間が圧倒的に少ないからね
693名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:36.95ID:6PtcNurV0 >649の続きで思い出したんだがメインテーマの挿入歌でスローバラードってあるのだが
知らんか
知らんか
694名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:41.98ID:0OuDBpQ20 >>673
全然デビュー作じゃないしw
全然デビュー作じゃないしw
695名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 20:59:51.57ID:iA4J3UXR0 なんなら名探偵ホームズもアニメーション作品という意味ではコナンよりよく出来てる
696名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:00:25.13ID:6drB2ujq0 汚れた英雄を汚れた俳優って疑惑だけで言ってたな
復活の日はヒットしたから入ってても良さそう
さよならジュピターは絶対入らない
見てないのにそういうこと言ってる人いそう
見てみるかな、さよならジュピター
復活の日はヒットしたから入ってても良さそう
さよならジュピターは絶対入らない
見てないのにそういうこと言ってる人いそう
見てみるかな、さよならジュピター
697名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:00:59.71ID:/EciV/NV0 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬は86年か
698名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:08.70ID:4qEw5ZqI0 ヒットしてないのだろうけどツィゴイネルワイゼンとかは泥の河とかこの時代だよね?
699名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:15.16ID:nZwO1ZPt0 >>685
これオランダ盤オリジナル持ってるわ
これオランダ盤オリジナル持ってるわ
700名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:17.56ID:IND84Epk0 >>673
野生の証明は?
野生の証明は?
701名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:19.89ID:xHvPqz9T0 ジジイ集結
702名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:25.04ID:oJO7RRxE0 >>696
汚れた英雄はローズマリーバトラーの主題歌は良かった
汚れた英雄はローズマリーバトラーの主題歌は良かった
703名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:31.41ID:DPOUCWQM0704名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:37.60ID:dI5+sDUk0 里見八犬伝もか
戦国自衛隊は1年早い
戦国自衛隊は1年早い
705名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:01:41.99ID:4qEw5ZqI0 >>697
幕末純情伝は?
幕末純情伝は?
706名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:02:16.21ID:dqIiccKJ0707名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:02:28.34ID:YdiOdkbo0 >>698
松田優作がイメチェンして新境地を開いてたころだな
松田優作がイメチェンして新境地を開いてたころだな
708名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:02:44.35ID:/EciV/NV0 >>705
だいぶ後だねえ
だいぶ後だねえ
709名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:05.12ID:c72p7R++0 スローなブギにしてくれ
テレビCMでは海岸線にCB400Fが停まった映像がかっこよすぎたので
観に行ったら本編ではHAWKIIIが使われていてがっかりした。
テレビCMでは海岸線にCB400Fが停まった映像がかっこよすぎたので
観に行ったら本編ではHAWKIIIが使われていてがっかりした。
710名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:10.32ID:nKExrDLh0 >>688
ざっくりした感想だなw
結局、構成、演出、作画のことしか言ってねえまし
長編シリーズな分、コナンに詰め込まれた要素は宝の山だよ
その宝からいくつか拾って
テンポよくしただけのゴミ
カリオストロはそれをルパンでやったからさらにゴミの汚物でしかないわ
おまえのレスは読む価値無いからNGな
ざっくりした感想だなw
結局、構成、演出、作画のことしか言ってねえまし
長編シリーズな分、コナンに詰め込まれた要素は宝の山だよ
その宝からいくつか拾って
テンポよくしただけのゴミ
カリオストロはそれをルパンでやったからさらにゴミの汚物でしかないわ
おまえのレスは読む価値無いからNGな
711名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:18.14ID:ry9n39Vi0712名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:34.28ID:37vwVtrS0 TOKIO×少女
713名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:43.02ID:x+zu0wSD0 ラブレターは中学のエピソードだけはいい
大人編、特に神戸の話は邪魔
もうちょっと削るところ削って短くまとめてくれたら良かった
大人編、特に神戸の話は邪魔
もうちょっと削るところ削って短くまとめてくれたら良かった
714名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:03:44.01ID:OAAWHnHi0 >>685
なに、このカッコいい曲
なに、このカッコいい曲
715名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:04:03.70ID:7fPOLZFo0 >>509
あの頃の池波志乃って白蛇が人間に化けたみたいな妖しさがあったなあ
あの頃の池波志乃って白蛇が人間に化けたみたいな妖しさがあったなあ
716名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:04:26.29ID:BzkemnND0 >>629
50代が選んだら絶対にマクロスは入ってると思う
50代が選んだら絶対にマクロスは入ってると思う
717名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:04:26.55ID:DPOUCWQM0718名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:04:30.81ID:dqIiccKJ0719名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:04:33.55ID:tjxVG/aT0 >>676
駄菓子の話もしなくなるなw
駄菓子の話もしなくなるなw
720名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:09.50ID:3p6djAhG0 ユー・ガッタ・チャンスって、なんで予測変換で出るんだ
721名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:10.63ID:OAAWHnHi0 >>680
だって俺男だもん
だって俺男だもん
722名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:44.63ID:Qiocq4cM0 セーラー服と一晩中を見た記憶がある
723名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:45.96ID:YdiOdkbo0 >>716
マクロス、ナウシカ、うる星2の84年トリオは入ってるだろう
マクロス、ナウシカ、うる星2の84年トリオは入ってるだろう
724名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:49.54ID:HFlzAsdg0 1985年 ランボー怒りの脱出
725名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:05:59.29ID:o4Fu4CK40 哀戦士でしょ
726名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:06:02.34ID:IND84Epk0727名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:06:18.52ID:dqIiccKJ0728名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:06:31.68ID:nKExrDLh0 >>711
セーラー服と機関銃は今見てもダメだな
すべてがチープ過ぎる
ダメな部類のアイドル映画
時をかける少女の方がまだ普遍性あると思うけど、
やっぱ演技下手なのが鼻につくのと、終盤の映像はチープな同人映画過ぎる
そして最後に歌い出すのは擁護できないw
セーラー服と機関銃は今見てもダメだな
すべてがチープ過ぎる
ダメな部類のアイドル映画
時をかける少女の方がまだ普遍性あると思うけど、
やっぱ演技下手なのが鼻につくのと、終盤の映像はチープな同人映画過ぎる
そして最後に歌い出すのは擁護できないw
729名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:06:44.29ID:ADA8VVXm0730名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:06:50.99ID:TDxowO4H0731名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:07:07.38ID:oJO7RRxE0 >>711
原田知世の主演映画は文学的だったりノスタルジーがあって、現代に観ても良いものだが
薬師丸ひろ子の主演映画はアイドル映画的なのばっかだし、ノスタルジーも何もないし、
あまり再評価出来るものはないな
薬師丸ひろ子のせいじゃないけどさ
原田知世の主演映画は文学的だったりノスタルジーがあって、現代に観ても良いものだが
薬師丸ひろ子の主演映画はアイドル映画的なのばっかだし、ノスタルジーも何もないし、
あまり再評価出来るものはないな
薬師丸ひろ子のせいじゃないけどさ
732名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:00.12ID:nZwO1ZPt0733名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:03.31ID:ADA8VVXm0 この時代の角川映画を見ていた人は成田三樹夫のファンになっている説
734名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:10.94ID:oJO7RRxE0 >>728
おっしゃる通り
おっしゃる通り
735名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:13.22ID:ZG/Lw5610736名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:23.95ID:ry9n39Vi0737名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:35.50ID:zmSlKYl/0 >>731
いやどっちも大差ないアイドル映画だよ
いやどっちも大差ないアイドル映画だよ
738名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:08:52.47ID:uaj9J3Hp0 蒲田行進曲
739名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:09:28.46ID:DVUNngsu0 あしたのジョー劇場版がない。。
740名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:09:44.59ID:C4PEBrD70 真田広之が声優デビューした りんたろうの傑作「カムイの剣」だな
741名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:09:46.44ID:DPOUCWQM0 >>716
マクロスって公開時に中二だった俺の時代にもうちょっとおかしな一部の連中しか話題にしてなかったで。中1,2くらいならまだともかく中3以上にもなってアニメ見てるとか相当ヤバい時代だったかんね
40代はともかく50代はないと思うよ。歌はちょっと流行ったけどね
マクロスって公開時に中二だった俺の時代にもうちょっとおかしな一部の連中しか話題にしてなかったで。中1,2くらいならまだともかく中3以上にもなってアニメ見てるとか相当ヤバい時代だったかんね
40代はともかく50代はないと思うよ。歌はちょっと流行ったけどね
742名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:01.06ID:ADA8VVXm0743名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:02.20ID:+vYJ//ii0744名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:03.43ID:IND84Epk0 >>736
ねらわれた学園よりはマシだと思う
ねらわれた学園よりはマシだと思う
745名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:30.54ID:iv7Y269U0 >>282
何故に姉だけ脱がされるんだぜ
とらえられたスクールバス、改題、時空の旅人を実写化すればよかったのに
読んでから観るよりも、観てから読むか、と思って原作本を探してるのに、どこにも売られてない
何故に姉だけ脱がされるんだぜ
とらえられたスクールバス、改題、時空の旅人を実写化すればよかったのに
読んでから観るよりも、観てから読むか、と思って原作本を探してるのに、どこにも売られてない
746名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:32.26ID:5uhW/cZ00 >>674
ラブレターは中山美穂の中学時代役の酒井美紀が良い
顔の系統違うよねと思ってたが、観てみたらあまり気にならなかった
柏原崇も美少年
ユーミン夫妻プロデュースでデビューした麗美がREMEDIOS名義でサントラやってて、
非常に良い
ラブレターは中山美穂の中学時代役の酒井美紀が良い
顔の系統違うよねと思ってたが、観てみたらあまり気にならなかった
柏原崇も美少年
ユーミン夫妻プロデュースでデビューした麗美がREMEDIOS名義でサントラやってて、
非常に良い
747名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:10:42.82ID:AzujJNWq0 『幻魔対戦』と同時期に『クラッシャージョウ』を観た記憶アリ
748名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:11:20.95ID:c7zSKwRe0 >>1
203人の爺に聞いてみただけのステマw
203人の爺に聞いてみただけのステマw
749名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:11:23.40ID:ry9n39Vi0 >>744
そうかもしれんが五十歩百歩よ
そうかもしれんが五十歩百歩よ
750名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:11:34.00ID:dqIiccKJ0 >>674
それだから余計影響力がある
いい女といい風景が極めて上手く撮影できれば
それだけでそれなりにいい映画が作れて
そこに時代も風俗も入ってくるんだ
見た人にそこに居たいと思わせられるんだ
といういいサンプルになったので
それだから余計影響力がある
いい女といい風景が極めて上手く撮影できれば
それだけでそれなりにいい映画が作れて
そこに時代も風俗も入ってくるんだ
見た人にそこに居たいと思わせられるんだ
といういいサンプルになったので
751名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:11:44.22ID:7fPOLZFo0 隠れた傑作
忍者武芸帳百地三太夫
Vマドンナ大戦争
お姉さんの太股
忍者武芸帳百地三太夫
Vマドンナ大戦争
お姉さんの太股
752名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:12:02.00ID:2KAPjqjk0 >>673
あ、初主演デビュー作
あ、初主演デビュー作
753名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:12:06.39ID:nKExrDLh0754名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:12:19.76ID:oJO7RRxE0 >>737
だと思うならセンスが微妙だね
だと思うならセンスが微妙だね
755名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:12:28.09ID:dqIiccKJ0756名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:12:41.50ID:DPOUCWQM0757名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:13:13.06ID:ZG/Lw5610 「東映まんが祭り」なんて
いうのが毎年やってたな
いうのが毎年やってたな
758名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:13:13.27ID:IND84Epk0 >>752
翔んだカップルは?
翔んだカップルは?
759名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:13:47.33ID:nKExrDLh0760名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:13:53.87ID:tIWN4Rw50 幻魔大戦はLPレコードを散々迷ってお祖母ちゃん待たせながら買ってもらったな
しかし肝心の映画は観に行かず何年が後にTVで見た記憶
超能力物に興味津々な年頃で結構楽しめた
しかし肝心の映画は観に行かず何年が後にTVで見た記憶
超能力物に興味津々な年頃で結構楽しめた
761名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:13:59.96ID:dqIiccKJ0 >>273
けどあれがあの映画のハイライトでしょう
けどあれがあの映画のハイライトでしょう
762名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:02.70ID:ry9n39Vi0 >>753
客観的にはビーバップハイスクールよりラブレターの方が普遍性があるよね
客観的にはビーバップハイスクールよりラブレターの方が普遍性があるよね
763名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:08.63ID:YdiOdkbo0764名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:18.25ID:2KAPjqjk0 >>758
鶴見辰吾
鶴見辰吾
765名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:32.79ID:DPOUCWQM0 >>757
近所のエロ映画館が夏休み期間だけドラえもんまつりに!
近所のエロ映画館が夏休み期間だけドラえもんまつりに!
766名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:41.84ID:8Xy9evgr0 >>85
今見たら普通に可愛いな、逆に昔は良さが分からなかった
今見たら普通に可愛いな、逆に昔は良さが分からなかった
767名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:47.00ID:IND84Epk0 >>755
腐っても相米だから部分的にはいいところもあるよね
腐っても相米だから部分的にはいいところもあるよね
768名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:14:52.50ID:61K9VAF30 既に書かれてるけど時をかける少女は劇中劇みたいなエンディングがとても良い
あれで原田のファンになった人多いだろうなあ
80年代の映画なら魔界転生がイイね
緒形拳の宮本武蔵はなかなかくるものがあった
あれで原田のファンになった人多いだろうなあ
80年代の映画なら魔界転生がイイね
緒形拳の宮本武蔵はなかなかくるものがあった
769名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:15:13.81ID:tjxVG/aT0770名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:15:15.93ID:nKExrDLh0771名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:15:17.42ID:8Xy9evgr0 >>13
か い か ん
か い か ん
772名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:15:30.56ID:7fPOLZFo0773名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:15:31.94ID:dqIiccKJ0774名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:16:17.80ID:DPOUCWQM0775名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:16:41.12ID:ADA8VVXm0 翔んだカップルもそうだが変なアングルとか無意味な長回しとか魚眼レンズとか鼻につく手法が目立つんだよな、相米慎二のアイドル映画って
所詮アイドル映画なのに「俺は単なるアイドル映画には満足してないぜ」みたいなさ
所詮アイドル映画なのに「俺は単なるアイドル映画には満足してないぜ」みたいなさ
776名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:16:41.70ID:wuo2DV9c0 さびしんぼうだろ?
777名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:16:45.05ID:FM0ra7ZQ0 じょうとうはー
数の多いだけのー
チンピラの集まりだって〜
ほざいたなー
数の多いだけのー
チンピラの集まりだって〜
ほざいたなー
778名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:13.28ID:gIWiB/+P0 最近見た人間の証明は70年代か
マザードゥユーリメンバーって歌が海外の歌じゃなくてこの映画のために作られた歌だったとか
2時間ドラマでよく見てた棟居が主人公だとか観た後に知って驚いた
マザードゥユーリメンバーって歌が海外の歌じゃなくてこの映画のために作られた歌だったとか
2時間ドラマでよく見てた棟居が主人公だとか観た後に知って驚いた
779名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:17.42ID:nKExrDLh0780名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:31.56ID:61K9VAF30 超能力もので人からオーラが沸き立つような演出は幻魔大戦が元祖かな
いや、TV版のバビル2世でもあったような気がするからもっと前からあったか
いや、TV版のバビル2世でもあったような気がするからもっと前からあったか
781名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:40.69ID:tIWN4Rw50 葬式とか台風クラブとかエロシーンばかり印象に残ってて内容ほとんど覚えてない
782名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:42.61ID:/EciV/NV0 この辺の映画をアマプラで見れたらな
あのチープさがよかった
あのチープさがよかった
783名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:47.99ID:nZwO1ZPt0 >>760
同時にテレビでやってたウラシマンが大友テイストだったからごっちゃになってる
同時にテレビでやってたウラシマンが大友テイストだったからごっちゃになってる
784名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:17:50.19ID:KJUljTuu0 湘南爆走族
と思ったけど87年だた
と思ったけど87年だた
785名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:18:07.47ID:OS/A75Mz0 セーラー服百合族
786名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:18:10.22ID:7fPOLZFo0 >>757
マジンガーZ対暗黒大将軍の燃える展開
マジンガーZ対暗黒大将軍の燃える展開
787名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:18:51.46ID:dqIiccKJ0788名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:18:59.44ID:IND84Epk0789名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:19:16.44ID:t3te5F470 イデオン発動編が未だにトラウマ
790名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:19:19.44ID:OS/A75Mz0 >>786
あれ、テレビの最終回のほうが良くない?
あれ、テレビの最終回のほうが良くない?
791名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:19:25.09ID:ry9n39Vi0792名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:19:51.24ID:ijurYUeg0 そりゃまあ
あの時の原田知世の可愛さったらないしな〜
あの時の原田知世の可愛さったらないしな〜
793名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:20:23.45ID:OS/A75Mz0 夕ぐれ族
794名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:20:39.22ID:nKExrDLh0795名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:20:48.77ID:tjxVG/aT0 今は上映時間伸びたよね。3時間とか
796名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:21:15.13ID:ADA8VVXm0 セーラー服と機関銃、時をかける少女が後世に与えた影響が大きいことは間違いない
あの2本がなければアニメ文化だって大きく変わってたかもしれない
あの2本がなければアニメ文化だって大きく変わってたかもしれない
797名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:21:15.26ID:Ob9IGQYP0 この頃の根岸吉太郎はハズレなし
798名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:21:16.98ID:zmSlKYl/0799名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:21:31.18ID:7fPOLZFo0 >>781
高瀬春奈でぽっちゃり熟女に目覚めたわ
高瀬春奈でぽっちゃり熟女に目覚めたわ
800名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:21:43.03ID:ry9n39Vi0 >>794
日本の特定の世代以外に影響力がないのは客観的事実だろ?
日本の特定の世代以外に影響力がないのは客観的事実だろ?
801名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:22:11.00ID:5uhW/cZ00802名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:22:19.22ID:YdiOdkbo0 >>774
アンケートなんて不特定多数から得るものだし、とり方によって結果は偏ったものになるからなあ
まあマクロスの場合は、歌の要素が大きいので印象に残ってる連中も多いでしょ
アンケートは印象が勝負の世界でもあるわ
アンケートなんて不特定多数から得るものだし、とり方によって結果は偏ったものになるからなあ
まあマクロスの場合は、歌の要素が大きいので印象に残ってる連中も多いでしょ
アンケートは印象が勝負の世界でもあるわ
803名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:22:32.87ID:nKExrDLh0804名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:23:04.30ID:dqIiccKJ0805名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:23:36.75ID:ADA8VVXm0 >>780
幻魔大戦→北斗の拳→聖闘士星矢→ドラゴンボールという流れで定着したかな
幻魔大戦→北斗の拳→聖闘士星矢→ドラゴンボールという流れで定着したかな
806名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:23:44.12ID:ry9n39Vi0807名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:24:31.70ID:nKExrDLh0808名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:24:53.44ID:nZwO1ZPt0 >>791
ビーバップは不良の喧嘩だから
ファッションだけでもジャパニーズ80Sポップカルチャーって事でカルト需要いけるんじゃない?
バッドテイストムービーで女番長やサソリがウケるニッチな土台はあるし
ビーバップは不良の喧嘩だから
ファッションだけでもジャパニーズ80Sポップカルチャーって事でカルト需要いけるんじゃない?
バッドテイストムービーで女番長やサソリがウケるニッチな土台はあるし
809名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:24:55.36ID:dI5+sDUk0810名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:25:51.36ID:g91Ei1ya0 チャトランだろ
811名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:26:07.21ID:ry9n39Vi0812名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:26:10.57ID:4pzX+aMM0 セーラー服と機関銃てこれがJKブームのルーツなんけ
教えてお爺ちゃん達
教えてお爺ちゃん達
813名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:26:26.56ID:x6Ojzq2Z0814名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:26:45.04ID:dtz22E1Y0 セーラー服と機関銃ってなかなかのクソ映画だよね
815名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:26:57.04ID:ghS9RzbY0 >>378
時かけと知世は、業界人より漫画家とロリコン達によって持ち上げられた
ネット時代になって特にオタクの声が大きくなって尚その傾向が増えた
しかしアニメ化により、時かけ=アニメで語るオタも増えてきて
結局知世版時かけを絶賛するのは知世オタだけに戻りつつある
時かけと知世は、業界人より漫画家とロリコン達によって持ち上げられた
ネット時代になって特にオタクの声が大きくなって尚その傾向が増えた
しかしアニメ化により、時かけ=アニメで語るオタも増えてきて
結局知世版時かけを絶賛するのは知世オタだけに戻りつつある
816名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:27:25.59ID:mWyrZ/Un0 BTTFは初日に有楽町に見に行って混んでてえらい目にあった
817名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:28:30.64ID:hm9lBSiL0818名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:29:31.94ID:x6Ojzq2Z0 >>812
セーラー服着てたけど今のロリコンってのとはちょっと違うかな
むしろ70年代の中3トリオ辺りは新生ロリータ的要素で売ってた。
JKブームなんてあったのか知らないけど、
起源はやっぱりおにゃん子から。
80年前後は女子大生ブーム
その後90年代のギャル文化に引き継がれる
セーラー服着てたけど今のロリコンってのとはちょっと違うかな
むしろ70年代の中3トリオ辺りは新生ロリータ的要素で売ってた。
JKブームなんてあったのか知らないけど、
起源はやっぱりおにゃん子から。
80年前後は女子大生ブーム
その後90年代のギャル文化に引き継がれる
819名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:29:56.89ID:WyBENSM/0 白蛇抄
家族ゲーム
かな
家族ゲーム
かな
820名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:30:04.58ID:oJO7RRxE0821名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:30:46.36ID:ghS9RzbY0 しかしなんでたった5年間でアンケートとってるんだろう
80年代公開の中でというなら、まだわかるが
80年代公開の中でというなら、まだわかるが
822名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:30:49.36ID:4pzX+aMM0823名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:31:07.40ID:jtyVberK0 時をかける少女は根岸季衣のホットパンツ姿がたまらん
824名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:31:15.54ID:/ON6yS3u0 >>798
確かにタイトルと主題歌は知ってるけど原田知世主演だとは知らないパターンは多そうではある
確かにタイトルと主題歌は知ってるけど原田知世主演だとは知らないパターンは多そうではある
825名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:31:34.93ID:oJO7RRxE0 >>756
愛情物語とかね
愛情物語とかね
826名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:31:36.67ID:uJQ4Vk/v0 49だけど鵺の鳴く夜は恐ろしいってCMが流れまくってて怖くて夢まで悪夢になってうなされた記憶あるな
あと首都消失の新宿、新宿御苑ってやつ
映画は見てない
あと首都消失の新宿、新宿御苑ってやつ
映画は見てない
827名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:32:04.31ID:7fPOLZFo0 あしたのジョー2
828名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:32:33.85ID:ghS9RzbY0829名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:32:46.59ID:WyBENSM/0 80年代中頃に多かった五社とかが監督してた女ド根性モノが好きになれん
830名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:32:50.32ID:fypJGStf0 白ブルマだけは評価
831名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:33:11.22ID:sT0pTLAw0 楢山節考
832名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:33:22.00ID:7IEORsS30 60代がねとらぼなんか見ねえだろ
833名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:33:59.75ID:b/E9MPTl0 ひろ子ちゃんより知世ちゃんが1位か。
834名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:34:19.52ID:ADA8VVXm0 >>817
どうぶつ宝島も面白かったな
東映長編動画だと宮崎は監督じゃないからどこまでが彼の貢献なのかよくわからないけどさ
ガリバーは宮崎の意見でラストが変更になったんだったかな
もののけ姫の原型はわんぱく王子だろう
どうぶつ宝島も面白かったな
東映長編動画だと宮崎は監督じゃないからどこまでが彼の貢献なのかよくわからないけどさ
ガリバーは宮崎の意見でラストが変更になったんだったかな
もののけ姫の原型はわんぱく王子だろう
835名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:34:25.56ID:+W/OAPY80 邦画史上、最高の破壊力を持ってるのが「北京原人」
世代を超えて観る者の頭を鈍器で殴ってくる。
世代を超えて観る者の頭を鈍器で殴ってくる。
836名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:34:32.39ID:ghS9RzbY0 >>829
まだまだ如何に女優を脱がすかを競ってた時代
まだまだ如何に女優を脱がすかを競ってた時代
837名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:34:51.53ID:x6Ojzq2Z0 >>822
当時の感覚だと、女子高生はもう十分大人
自己責任でセックスしてて当たり前って感覚だった。
ロリコン呼ばわりは中学生以下
90年代の援交とはまた違うけど、とにかく高校生は大人扱い
普通にみんなで居酒屋とかで酒飲んでたw
当時の感覚だと、女子高生はもう十分大人
自己責任でセックスしてて当たり前って感覚だった。
ロリコン呼ばわりは中学生以下
90年代の援交とはまた違うけど、とにかく高校生は大人扱い
普通にみんなで居酒屋とかで酒飲んでたw
838名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:34:54.74ID:oJO7RRxE0839名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:35:22.78ID:tjxVG/aT0840名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:35:26.94ID:YdiOdkbo0841名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:35:41.81ID:/yC8nPAl0 ボイスノート使ってる60代0人説
842名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:35:42.78ID:1leAFwq40843名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:35:52.11ID:snmoXQRx0 >>741
「〜マクロス 愛・おぼえていますか」は中坊には難解すぎた
ミンメイが自分をフった輝にビンタされた挙句
頼みを聞いて未沙が訳した歌詞なのに歌った理由
とか訳わからずナニコレ( ‾ Д ‾ )だった思い出
「〜マクロス 愛・おぼえていますか」は中坊には難解すぎた
ミンメイが自分をフった輝にビンタされた挙句
頼みを聞いて未沙が訳した歌詞なのに歌った理由
とか訳わからずナニコレ( ‾ Д ‾ )だった思い出
844名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:36:18.01ID:ADA8VVXm0845名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:36:22.66ID:+yLzDUCO0 >>1
洗たく屋けんちゃん
洗たく屋けんちゃん
846名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:36:56.89ID:ry9n39Vi0 チープというか金かけずに映画を撮ってアイドルを売り出して文庫本の表紙にして本を売りたかっただけだからね
回り回って再評価?されてるだけで。
回り回って再評価?されてるだけで。
847名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:36:57.78ID:HS7Ey80G0 青春の門
松坂慶子と杉田かおるのヌード目当てで映画館に見に行った思い出
松坂慶子と杉田かおるのヌード目当てで映画館に見に行った思い出
848名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:37:13.28ID:dqIiccKJ0 >>806
角川春樹相米と組んだと言うより
キティ・フィルムと組んだつもりだったと思うけどね
キティが自主製作やろうとするから両方角川とは縁が切れるんだけど
しかしキティ・フィルム企画がまずい会社だったな
角川春樹相米と組んだと言うより
キティ・フィルムと組んだつもりだったと思うけどね
キティが自主製作やろうとするから両方角川とは縁が切れるんだけど
しかしキティ・フィルム企画がまずい会社だったな
849名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:37:27.04ID:ADA8VVXm0 >>829
五社は懐古補正なのか持ち上げる向きも出てきてるけど俺も嫌い
五社は懐古補正なのか持ち上げる向きも出てきてるけど俺も嫌い
850名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:01.65ID:zPs6Nh3h0 ガンダムと二本立てで見せられた
スニーカーブルース
スニーカーブルース
851名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:08.01ID:A74+kbrY0 >>301
ヒロイン役がとっくに死んでたと最近知ってびっくりしたよ
ヒロイン役がとっくに死んでたと最近知ってびっくりしたよ
852名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:26.50ID:dI5+sDUk0 プロジェクト a子は
1986か
1986か
853名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:29.82ID:4pzX+aMM0854名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:37.03ID:ghS9RzbY0855名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:39.74ID:iPR8B1yC0 カドカワ映画w
856名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:38:58.06ID:z4qLcpWB0 時かけ・探偵物語は最強タッグ リング・死国は
最恐タッグの記憶 あっ今の人は併映って知らないか…
最恐タッグの記憶 あっ今の人は併映って知らないか…
857名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:39:17.23ID:Ob9IGQYP0 スローなブギにしてくれは浅野温子の家が黄金町のガード脇であの頃の風景が見れる
858名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:39:45.54ID:oJO7RRxE0 松坂慶子なら蒲田行進曲で脱いでたな
火宅の人でエロいシーンがあったり
火宅の人でエロいシーンがあったり
859名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:39:45.96ID:yeL0LWSh0 竜二
ラストの無音の1分が良かった
ラストの無音の1分が良かった
860名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:40:24.26ID:zRHmOhvh0 人魚伝説
オールナイトロング
死霊の罠
オールナイトロング
死霊の罠
861名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:40:51.59ID:83OJcMhm0 >>856
トトロと火垂るの墓もな
トトロと火垂るの墓もな
862名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:41:45.68ID:E8CTaaeA0863名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:41:52.59ID:dcUXarjg0864名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:42:14.15ID:z4qLcpWB0 マル経概論の講義さぼって見た「白蛇抄」思い出す
865名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:42:15.04ID:ghS9RzbY0866名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:42:26.30ID:IND84Epk0 >>849
三匹の侍と御用金はまあまあ
三匹の侍と御用金はまあまあ
867名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:42:56.45ID:ry9n39Vi0 >>857
昔の映画は昔の懐かしい風景が記録されていて今でも見れるっていう魅力があるね
昔の映画は昔の懐かしい風景が記録されていて今でも見れるっていう魅力があるね
868名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:43:12.42ID:oJO7RRxE0 >>864
杉本哲太がティムポで障子を突き破るのしか知らんな
杉本哲太がティムポで障子を突き破るのしか知らんな
869名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:44:03.15ID:dXpG0ReW0 ミャンマーの竪琴
870名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:44:25.52ID:yh4RCxTr0 さっきから岩井の「ラブレター」の話題がちょくちょく出てるけど、
最初にタイトル挙げた人が指してるのは関根恵子のロマンポルノの方のことだよね?
最初にタイトル挙げた人が指してるのは関根恵子のロマンポルノの方のことだよね?
871名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:44:48.96ID:A3wcHq920 ねらわれた学園
872名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:44:59.60ID:WyBENSM/0873名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:45:09.03ID:E8CTaaeA0 >>551
波の数だけ抱きしめて
波の数だけ抱きしめて
874名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:45:11.05ID:snmoXQRx0875名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:46:17.49ID:++edKnqw0 こういうアンケートで間違ったのが(このアンケだったら年代がズレてる)ランキング独占しちゃったらおもしろい
876名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:46:30.84ID:dxSEEAx70 南極物語
ビルマの竪琴
ビルマの竪琴
877名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:46:39.98ID:z4qLcpWB0 >>868
哲太はルミちゃんのタンスを開けるシーンだろ
哲太はルミちゃんのタンスを開けるシーンだろ
878名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:48:07.50ID:Do6bJlnl0 >>835
北京原人は客が4人しかいないとか当時かなりネタにされてたが今じゃそんなのザラにあるのね
北京原人は客が4人しかいないとか当時かなりネタにされてたが今じゃそんなのザラにあるのね
879名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:49:02.70ID:IqVe12AC0 上記書き忘れたけど 駅だけは観とけ若いの
八代さんの追悼の意味も込めて
八代さんの追悼の意味も込めて
880名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:49:02.83ID:7DkuDbjC0881名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:49:07.97ID:8SscWLki0 なんで80~85なんだろうね?80年代でも良かったんじゃね?
882名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:50:04.99ID:qi4kY+oi0 80〜85かあ
俺がほとんど小学生だな
南極物語やドラえもんののび太の恐竜
スターウォーズに連れて行かれた時は子供には難しく苦痛だった
俺がほとんど小学生だな
南極物語やドラえもんののび太の恐竜
スターウォーズに連れて行かれた時は子供には難しく苦痛だった
883名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:50:15.47ID:OAAWHnHi0 >>725
俺はめぐり逢い宇宙派
俺はめぐり逢い宇宙派
884名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:51:03.25ID:WyBENSM/0 >>881
初め頃と終わり頃じゃ世の中の雰囲気もかなり違うからねぇ
初め頃と終わり頃じゃ世の中の雰囲気もかなり違うからねぇ
885名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:51:13.74ID:OAAWHnHi0886名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:52:14.33ID:+W/OAPY80 >>878
北京原人はフタを開けてみればオッサンが着ぐるみ着て走ってるだけだったから世間へ与えた衝撃は強烈だった。
北京原人はフタを開けてみればオッサンが着ぐるみ着て走ってるだけだったから世間へ与えた衝撃は強烈だった。
887名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:52:14.51ID:KSql0xkw0 1980〜90はハリウッド映画の何度目かの黄金期だったから、邦画はかなりしんどかったな
ハナから見向きもされてなかった感じ
ハナから見向きもされてなかった感じ
888名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:53:26.49ID:7fPOLZFo0 >>862
あの人の小説クソ面白くないけどバイクには乗りたくなるな
あの人の小説クソ面白くないけどバイクには乗りたくなるな
889名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:53:38.11ID:0MPFj3O80 やっぱりガンダムかな
めぐりあい宇宙ね
めぐりあい宇宙ね
890名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:53:46.23ID:Ger6ZRUx0 汚れた英雄やなあ
891名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:53:50.59ID:ghS9RzbY0 >>887
そんな中で一人気をはいてたのが角川なんだよなあ
そんな中で一人気をはいてたのが角川なんだよなあ
892名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:53:57.73ID:AzujJNWq0893名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:54:02.57ID:rqybVpR+0 >>867
寅さんシリーズとかね
寅さんシリーズとかね
894名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:54:46.03ID:IND84Epk0 >>887
ブッシュマンとか訳の分からない映画がなぜかヒットしたよね
ブッシュマンとか訳の分からない映画がなぜかヒットしたよね
895名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:55:13.45ID:4dhpl0tg0 >>142
ビューティフルドリーマーは公開当時からすさまじい反響があった
あの年、まだアニメアレルギーの強かった時代に
ナウシカと並んでキネ旬のトップテンに入ってたし
レーザーディスクの初期の売上は
ストーンズのLet's spend the night togetherと双璧だった
ビューティフルドリーマーは公開当時からすさまじい反響があった
あの年、まだアニメアレルギーの強かった時代に
ナウシカと並んでキネ旬のトップテンに入ってたし
レーザーディスクの初期の売上は
ストーンズのLet's spend the night togetherと双璧だった
896名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:55:56.04ID:rqybVpR+0 >>886
新幹線大爆破撮った監督の晩年の作品だというのが悲しいね
新幹線大爆破撮った監督の晩年の作品だというのが悲しいね
897名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:56:01.94ID:k+/LEYxn0 転校生とか台風クラブとか女生徒物の全盛期
898名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:56:13.71ID:z+zqUFiz0 80年代前半といえばロマンポルノがビデオの影響で沈んでいく頃だが
金子修介や那須博之等の軽量級エロが並んでて好きな時期やわ
金子修介や那須博之等の軽量級エロが並んでて好きな時期やわ
899名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:56:54.24ID:+rapj6GV0900名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:57:22.94ID:Ger6ZRUx0 >>887
BTTF始めグーニーズやらグレムリンやらETやらバケモンだらけやったな
BTTF始めグーニーズやらグレムリンやらETやらバケモンだらけやったな
901名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:57:30.02ID:KSql0xkw0902名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:57:30.34ID:+W/OAPY80 >>896
チョーさんの探検僕のまちを家で観てたほうが有意義だったなと子供ながらにおもったよ。
チョーさんの探検僕のまちを家で観てたほうが有意義だったなと子供ながらにおもったよ。
903名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:58:58.44ID:ZwTeDUjf0904名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:59:19.68ID:5uhW/cZ00905名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:59:22.41ID:B7F8lgAr0 刑事物語と刑事物語2りんごの詩こそ至宝
エンディングの拓郎の歌で絶対泣く
エンディングの拓郎の歌で絶対泣く
906名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:59:33.42ID:74EQRYX10 チャトラン
907名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:59:54.19ID:qCtioNnm0 連合艦隊
908名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 21:59:56.67ID:Y25Dpz350 >>898
エロ映画撮ってた頃の金子は将来自分がガメラで名を残すことになるなんて思わなかっただろうな
エロ映画撮ってた頃の金子は将来自分がガメラで名を残すことになるなんて思わなかっただろうな
909名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:00:13.57ID:WyBENSM/0910名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:00:35.69ID:IqVe12AC0 日活三人娘て誰だよ吉永泉松原・・・か
初代はひばりちえみ今も健在な人
2スパーク3人娘 中尾みえ 園まり 伊藤
3天地真理 小蜒泣~子 南沙織
4中三トリオ 山口桜田森
初代はひばりちえみ今も健在な人
2スパーク3人娘 中尾みえ 園まり 伊藤
3天地真理 小蜒泣~子 南沙織
4中三トリオ 山口桜田森
911名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:01:29.83ID:IND84Epk0 相米慎二もロマンポルノ枠で撮ったラブホテルが一番の傑作だな
912名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:01:40.40ID:OAAWHnHi0913名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:02:21.17ID:lrXivIzZ0 HOUSEも良かった
914名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:02:46.72ID:ry9n39Vi0915名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:02:53.94ID:+W/OAPY80 >>909
そつそう。日本じゃないけど刑事コロンボとかもアメリカの当時の生活感とか風景、ファッションが面白い。
そつそう。日本じゃないけど刑事コロンボとかもアメリカの当時の生活感とか風景、ファッションが面白い。
916名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:03:34.05ID:OAAWHnHi0 >>895
俺はリメンバー・マイ・ラブ派
俺はリメンバー・マイ・ラブ派
917名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:05:02.90ID:gt/7c11F0918名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:05:24.67ID:WyBENSM/0 この頃の文芸作品とか豪華キャスト映画に限ってツマランかったな
それからとか細雪とか今の歳で見ると面白いんやろか
それからとか細雪とか今の歳で見ると面白いんやろか
919名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:05:26.04ID:OAAWHnHi0920名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:05:54.20ID:7fPOLZFo0 蒲田行進曲は登場人物達に結構明確にモデルがいるつーのもポイント
平田満のヤスは悪役俳優だった汐路章
風間杜夫の銀ちゃんは若山富三郎
銀ちゃんがライバル視してる原田大二郎演じる大スターは鶴田浩二がモデルとか
平田満のヤスは悪役俳優だった汐路章
風間杜夫の銀ちゃんは若山富三郎
銀ちゃんがライバル視してる原田大二郎演じる大スターは鶴田浩二がモデルとか
921名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:06:46.97ID:OAAWHnHi0922名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:07:35.50ID:KSql0xkw0923名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:07:53.57ID:LHYxUfot0 野菊の墓
924名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:08:08.87ID:OkwlMe630 >>30
ビックマグナム黒岩先生
ビックマグナム黒岩先生
925名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:08:20.64ID:GGwyzMHp0 ここまでセーラー服色情飼育がないとは(・3・)
926名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:08:23.78ID:IGLQEdXv0 トシちゃんがバイクで死んじゃうシーンで何度も泣けた
927名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:09:03.87ID:Ger6ZRUx0 里見八犬伝は入らんのか?薬師丸ひろ子の全盛期
928名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:09:16.14ID:VwqUNgkZ0 絶体嘘だと思うw
929名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:09:54.25ID:IND84Epk0930名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:09:57.77ID:OAAWHnHi0931名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:09:59.38ID:+W/OAPY80 >>922
ポリコレがアメリカ映画にトドメを刺しつつあるのが悲しいわ。
ポリコレがアメリカ映画にトドメを刺しつつあるのが悲しいわ。
932名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:10:02.58ID:pp5QTpcO0 東映まんがまつり
933名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:10:05.18ID:7MO5v6Xj0 >>909
テレビの探偵物語BS12で毎週水曜に2本ずつ放送してるけどいつも忘れてしまう
テレビの探偵物語BS12で毎週水曜に2本ずつ放送してるけどいつも忘れてしまう
934名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:10:05.67ID:gt/7c11F0935名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:10:55.93ID:74EQRYX10 悪魔が来りて肥を撒く
936名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:11:09.20ID:qWT8/pBA0 原田知世は「私をスキーに連れてって」
松田優作なら「甦る金狼」
松田優作なら「甦る金狼」
937名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:11:14.41ID:nxJ8Dccb0 >>735
あの弓道着姿の原田知世は可愛いかったな
あの弓道着姿の原田知世は可愛いかったな
938名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:11:57.99ID:OAAWHnHi0939名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:12:02.60ID:jtyVberK0 小林薫が出てた風の歌を聴けをまた観たいな
村上春樹をよく知らないで観たい
村上春樹をよく知らないで観たい
940名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:12:33.99ID:nxJ8Dccb0 >>85
共演の原田貴和子もなかなか
共演の原田貴和子もなかなか
941名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:12:40.69ID:Wpmx03U20 道頓堀川と麻雀放浪記
942名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:12:44.31ID:AYGoN2z60 >>912
アメリカでは70年代、90年代の方が評価高くて80年代はどちらかと言えば失われた10年みたいな扱いらしいね>ハリウッド映画
アメリカでは70年代、90年代の方が評価高くて80年代はどちらかと言えば失われた10年みたいな扱いらしいね>ハリウッド映画
943名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:13:00.61ID:A74+kbrY0 個人的には家族ゲーム、疑惑、二百三高地、伊賀野カバ丸、蒲田行進曲、おはん、ザ・レイプ、竜二、遠雷、それから、戦場のメリークリスマス
944名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:13:00.83ID:gt/7c11F0945名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:13:13.90ID:ZwTeDUjf0 さよなら銀河鉄道999
1000年女王
わが青春のアルカディア
このあたりは対象だが60代はヤマトしか引っかからんようだな
1000年女王
わが青春のアルカディア
このあたりは対象だが60代はヤマトしか引っかからんようだな
946名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:13:35.53ID:OAAWHnHi0 木村家の人びとって作品面白かったが
内容忘れたな
また観たい
内容忘れたな
また観たい
947名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:14:27.02ID:Ger6ZRUx0 >>936
優作は野獣死すべしやなあ俺は
優作は野獣死すべしやなあ俺は
948名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:14:58.63ID:OKhm9e9C0 >>7
サビを100回位繰り返すエンディングのやつ?
サビを100回位繰り返すエンディングのやつ?
949名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:15:00.66ID:Wpmx03U20950名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:15:17.22ID:IND84Epk0951名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:15:28.82ID:74EQRYX10 ハルサメドン接近
952名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:15:41.26ID:OAAWHnHi0 >>942
日本では知られてないけど
マイケル・チミノの天国の門の大コケは
ハリウッド映画の歴史話す上で
欠かすことの無い一番大きな出来事だからねぇ
ディア・ハンターで巨匠扱いされ
天国の門でやり過ぎたw
日本では知られてないけど
マイケル・チミノの天国の門の大コケは
ハリウッド映画の歴史話す上で
欠かすことの無い一番大きな出来事だからねぇ
ディア・ハンターで巨匠扱いされ
天国の門でやり過ぎたw
953名無しさん@恐縮です