【芸能】カンニング竹山、高齢者のペット飼育に持論 「この子を看取るまでは」と思うが…「途中で亡くなったり、個人差もあるし難しい」 [jinjin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★2023/04/25(火) 00:54:48.13ID:CKnN1lPH9
カンニング竹山 高齢者のペット飼育に持論「この子を看取るまでは」と思うが…「個人差もあるし難しい」


お笑いタレントのカンニング竹山(52)が24日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月〜金曜後9・00)に出演し、高齢者のペット飼育について自身の考えを語った。


番組では高齢者によるペットの飼育放棄が問題となっていることを取り上げた。

NPO法人「みなしご救援隊 犬猫譲渡センター」では、2004年〜21年に一般家庭で飼育できなくなった約3200頭を保護、そのうち84%は飼い主の高齢化が理由だったという。


自身も犬を飼育している竹山は「僕も犬をずっと飼ってますけど、これは難しいところですよね。犬や猫と一緒に生きていくことが生きがいだったり人生の糧になっている人もたくさんいるわけで」と飼い主とペットとの絆に言及。

「何とかこの子を看取るまでは」と愛犬より長生きしたいと思っているが、「ただ、どうしても途中で亡くなってしまうパターンもあるので。じゃあ、いくつまでなら飼っていいとか、個人差もあるし難しい」と吐露。

「僕いま52(歳)で、カミサン55ですけど、僕らだっていつどうなるか分からないですよね。事故で亡くなっちゃったら、うちの犬どうなるんだとか」と続け、「これは決められないところもあると思うな〜」と悩ましい表情だった。


そして、制度アナリストの宇佐美典也氏が「(最後まで)面倒を見られないペットを飼っちゃダメ。ペットを売る側に規制をかけるべき」と提案すると、竹山も同意。
「ペットを飼い始める時に気軽に手に入るシステムが危険なことになっている。飼う時に審査じゃないけど、そこからのシステムをちゃんと作らないとこの問題はずっと出てくる」と話した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/6760c3af0a6b06092a1ea8e6b0f33cfdf9cb86fa

0119名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 07:26:32.65ID:crTdJgQV0
人間いつ死ぬか分からない

そんなこと言ったら子供も生むなになるよ

0120名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:10:02.93ID:dMslPurD0
52で拾った猫を飼い始めた
ワクチンに行ったら70位の獣医から次に飼う人はいるの?と注意された
あなた死んでるんですか?
この怨みはらさでおくべきか

0121名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:11:23.45ID:C579m85w0
ペットの介護も結構大変だぞ
うちの犬もボケちゃって、夜鳴きすごくて近所から苦情来たり

0122名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:12:33.73ID:VdbT3s7h0
1人だけでの飼育は禁止しろよ
それだけでかなり改善される

0123名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:12:40.75ID:mgvFPPOT0
金魚とかならいいだろ

0124名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:12:55.85ID:VdbT3s7h0
>>6
当たり前

0125名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:13:49.29ID:UaqlUPTs0
成人病の権化みたいな50過ぎのジジイが何を
偉そうに しかしコイツは不愉快な男だな

0126名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:13:54.42ID:VdbT3s7h0
>>26
悪いと思う

0127名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:17:09.54ID:GLCAB9Mu0
>>93
保護もピンキリで金儲け丸出しのもいるぞ
ワクチンや譲渡費用とか言って金取りまくるのもいる

0128名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:32:59.45ID:cRkxew1d0
親戚や子供が居ないの?!?!
居ないなら居ないなりに楽だったんじゃないの???

だったら金で何とかしろよ豚メガネ

0129名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:33:22.28ID:244ejGM40
犬を飼いたいが敷地が600坪以上なきゃ可哀想で飼えないなー。世の中の貧乏人どもが狭小室内飼いしている犬たちの不健康そのものの体型は虐待にしか見えない。

0130名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:35:02.26ID:cRkxew1d0
独身は消費税100%にしたら?
少子化解消するんじゃない?

我儘で楽したいなら金払えゴミ独身者は

0131名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:35:20.37ID:Tg2G/FrJ0
犬の散歩中に他人とすれ違うときに
「他人--自分--犬」の位置関係になるように犬を誘導してる?

やってない人は家族何人いようと犬を飼う資格ねえから

0132名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:35:56.09ID:cRkxew1d0
独身、小梨は社会のお荷物だと自覚しろ!!!!

0133名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:36:50.53ID:cRkxew1d0
徴兵されるのは独身だろうからねw

0134名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:38:00.27ID:cRkxew1d0
子供居ない奴と産めない奴馬税率上げた方が良いね
生産性の無い人間に褒賞やる企業はないんだし笑

0135名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:45:55.21ID:JGAbw10R0
>>118
まずはペットショップ閉鎖すべきだな
売れないやつは処分か引き取り屋に連れてかれて極狭い檻で最小限の食い物与えられて立ち上がれないまま一生過ごす

0136名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:52:03.05ID:XR6l12hP0
そういう保険みたいなサービスないのかな
飼い主が不慮の事故で亡くなったら引き取ります、みたいな

0137名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:53:53.39ID:LgPTY2mQ0
お笑いタレントねぇ…

0138名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 08:56:49.57ID:rRVnykAX0
動物の為とか犬の為とかクソみたいな詭弁を考えるからおかしくなる
自己満足の為に犬を利用していると思えないなら飼うべきではない

0139名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 09:38:45.71ID:WAvytxKN0
獣医も定年制にすべき
先生は高齢で一生は診てもらえないからもう転院した方がいいですか?
と相談した方がいい

0140名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 09:43:05.96ID:xImDtyHr0
急な入院とかどうするんだろう。

0141名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 09:49:11.56ID:gBHTwdR00
うちの犬、近所の年寄りが病気で飼えなくなって引き取ったやつだけど、もし飼えなくなったら誰かしら飼ってくれるんじゃね?
飼いたくて我慢しててそれから20年以上長生きしちゃったら後悔しかないじゃん。

0142名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 09:58:39.02ID:mgJGk0qw0
>>9
これ

福祉の概念が不安定すぎる

0143名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 10:33:00.56ID:5P7WoFSQ0
札幌で一時預かりみたいな形で、高齢者に保護ペット渡してる団体あるんだけどな。
預けた高齢者が何かあったら保護団体が引き取る形で。
何百件かの中で、帰ってきたのはほんのわずか(引き取った高齢者が入院とかで)らしい。

高齢者の所には、成犬、成猫にして、何かあったら保護団体が引き取る形にして、
毎月保険のように2000、3000円とか払うようにしてもいいし。
引き取った猫、犬が飼い主より長生きするとは限らんし、その場合は、保険のように
払った金は、寄付と言う形にすれば、引き取った高齢者にはお金毎月取られてちょっと
負担だとしても、ウイン、ウインじゃないかなあ。

でも保護団体も信頼おけるちゃんとした団体じゃないとだめだしなあ。
行政が介入して、お金配分とかしたらいいのに。

高齢者にも癒やし、外で暮らすしかない猫、犬にとっても、御飯の心配、暖かい場所
に居られる安心が貰える子達が大幅に増えるんだろうになあ。

0144名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 10:40:49.41ID:3r/rEvYI0
竹山は情弱だから「ペット信託」というものを知らない

0145名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 10:56:55.04ID:5P7WoFSQ0
>>144
「ペット信託」にかかる費用の目安は?

 飼育先が兄弟や友人などなら、準備する飼育費は任意で幅があり、これまでのケース
では1匹につき50~150万円が多数です。
施設(老犬ホーム、老猫ホームなど)を飼育先に設定する場合は、その施設の規定に
従います。平均で猫は200万円、犬は300万ぐらいです(犬種により幅あり)

高すぎ。竹山なら払えるだろうけど。

0146名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 10:58:35.58ID:2NZlP9l20
犬畜生猫畜生を大事にし過ぎなんだよw

0147名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:03:59.77ID:p6CjGXbI0
そもそもペットを飼うような奴はそこまで考えが及んでいない

0148名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:11:46.15ID:gKMSHgjX0
>>138
言えてる
所詮それなんだよな

0149名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:38:51.96ID:DfdVFNYx0
>>20
いっぱいいるから問題になってる

0150名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:39:48.04ID:DfdVFNYx0
>>6
万が一のときに引き取ってくれる宛てがあるなら良いんじゃないか

まあそういうのも本気で引き取る気があるのかどうかも怪しいけどね
そんときはいいよいいよで安請け合いして、実際に引き取らないといけなくなったら
うちは子供がアレルギーでとか
ペット不可物件に引っ越したから無理とか言いだす

0151名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:42:10.62ID:DfdVFNYx0
>>100
高齢者はほぼ確実に死ぬ
若いやつが死ぬ確率は限りなく低い
この差がデカいんだよ
数字となって保護犬猫の数に現れる

0152名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:43:33.62ID:qdZKeUPl0
オウム飼いたい

0153名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:43:50.25ID:zgHtbp7J0
死んだ老人が飼ってた猫を引き取ってその猫を飼いたいという老人に
売るというシステムがあればいいのに

0154名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:45:06.32ID:/uH2vZ230
>>5
ギリギリかな、子供いないなら
完全に託せる人を見つけないと

0155名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:45:34.59ID:d8Oxw/yq0
高齢で飼うのは無責任かなとおもう

0156名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:45:36.50ID:/uH2vZ230
>>6
託せる人がいないとダメでしょ

0157名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:47:20.90ID:rlANoMkI0
高齢でなくても自分に何かあった時に対応してくれる人がいない場合は飼っちゃいけないよな

0158名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:51:03.13ID:RKkiB7yM0
高齢者じゃなくて一人暮らしはペット飼うなってことだろ

0159名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 11:54:19.39ID:xRnIZ/my0
その手の馬鹿はジモティーにいっぱい居るがな

世話を出来ずに他人に丸投げするのに(捨てるのに)
毎日散歩に連れて行けだの、定期的に写真送れだの
家に時々見にくるだの

条件ばっか付ける基地外が多い

0160名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 12:09:54.38ID:qyj4kqRe0
ペットなんて人間の慰み者なんだから別にいいだろ

0161名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 12:29:54.24ID:+rnZ9ei70
>>139
ドクター・ポール、80過ぎても牛の肛門に手を突っ込んでるのに?

0162名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 12:40:21.51ID:Ul99KtNn0
>>159
そんなのいるの?手放したあとなのに?

0163名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 14:51:03.11ID:hkvi1Jwj0
実家近所で老夫婦飼ってた犬がずーーーっと鳴いてたな

0164名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 15:17:42.19ID:2rTo8qmt0
NPO何様だよって気もしてくるんだけど
ペット買う人の権利侵害してるよな

0165名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 17:04:59.78ID:uJLtVxmv0
子供いないのか
まだ夫婦50そこそこでそれで最後ならいいと思うけど
うちの隣の馬鹿老夫婦は60過ぎて初めてうるさい犬を飼い始めた
もともと常識がないからあんな歳で平気で飼うのだろう
俺も竹山と似たような歳だが去年にすべて看取ったからもう飼わない

0166名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 18:27:47.49ID:7E7nYEMS0
うちの近所の年寄りが飼ってる可愛いワンとか引き取ってもいいなと思うw
うちの親も犬飼ってるけど、犬がいるから毎日歩くからいい面もあるんだよなぁ。

0167名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 18:40:00.51ID:UrTB5rt/0
>>120
それは獣医に賛成する
心配だもの 
自分は49のときにまだ10歳の猫を看取った
一緒に暮らした7年は「何があってもしねない入院できない、我が家にあの子がいるのだから」と
幸せながらもどこか不安を抱えた7年だった
その不安があの猫を早くに逝かせてしまったのかと悔いがある

0168名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 18:52:42.81ID:skItIR+/0
>>166
犬がいなくても歩くように躾けなよ

0169名無しさん@恐縮です2023/04/25(火) 19:30:28.02ID:hW9NRe9O0
オウムが想像以上に長生きで、オウム死ぬ前に飼い主が先に逝っちゃうのが増えてると聞いたし本当に切実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています