【音楽】ジミー・ペイジ 94年11月に『ニュース・ステーション』で「天国への階段」を演奏したことを振り返る [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/11/12(土) 18:54:25.25ID:V/LOgU529
2022/11/11 14:08掲載
 
ジミー・ペイジ(Jimmy Page)は、ロバート・プラント(Robert Plant)と共に1994年11月10日にテレビ朝日『ニュース・ステーション』に出演し、
レッド・ツェッペリン「Stairway to Heaven(天国への階段)」を演奏したときのことを、自身のSNSアカウントで振り返っています。2人は当時、アルバム『No Quarter: Jimmy Page & Robert Plant Unledded』のプロモーションのために来日していました。

「1994年のこの日、僕はロバート・プラントと共に日本のテレビ朝日に出演した。

Unleddedプロジェクトの一環として、日本、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジルの4カ国を回るプレス・ツアーが組まれ、プロモーションのための急ぎ足の旅が行われた。

最初に訪れたのは東京で、雑誌やラジオ、テレビのインタビューを数多く受けた後、テレビ朝日に生出演し、演奏することになった。僕たちはアコースティックで“Babe I'm Gonna Leave You”をやり、曲の最後には“Stairway”の冒頭のギターパートを自然発生的に演奏し...そのまま演奏を続けた」

ペイジは「Stairway to Heaven」の演奏映像のYouTubeビデオも紹介しています

https://amass.jp/162339/

0124名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 17:07:03.43ID:0u0xz6oP0
訛りね
LEDなので綴り

0125名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 17:07:14.14ID:0u0xz6oP0
あ鉛ね鉛

0126名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 17:14:38.30ID:nRxNOB6w0
ドイツの飛行船のツェッペリン号が有名だったので
日本ではドイツ語読み

0127名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 17:49:18.38ID:W04az1vW0
>>122
赤じゃないよ
鉛の飛行船

0128名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 18:49:10.52ID:cUibZCSs0
高校の文化祭で感極まった先輩が
「トゥ、ビー、ア、ロック! ナチュラ〜ル〜」
とか適当な英語で陶酔の表情で絶叫する曲

0129名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 19:05:04.57ID:JA2BgxqC0
このころのミュージシャンのソースはボードビル。
生放送しかできなかったラジオやテレビで空いた分秒を埋めるために音楽隊が常駐していろんな演奏をしていた。
今でいうとCMソング。
耳になじみのいい音楽を鳴らすことにかけてはプロ中のプロだったのがボードビリアン。
フーもキンクスもジミーペイジも彼らの名演を頼ってさかんに引用した。
その中で「ギター1本でここまで」という評価を得たのがジミーペイジ。

0130名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 19:15:55.66ID:zP2OhF9P0
ジミーペイジの下手さって普段練習しない人の下手さなんだよ

0131名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 19:28:18.73ID:f+boJgK+0
天国への階段ってジミー・ペイジのギタテクの粗末さを
ボンゾのドラムとジョンジーのピアノ(キーボード)で必死にフォローする為の作品なんでしょ

0132名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 20:52:27.01ID:V55AnG9l0
>>113
フィル・コリンズは当時プラントのバックバンドやってたんだから、ライブエイドで叩いてもおかしくないだろ

0133名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 20:52:44.03ID:BGvqKkz80
>>5
ストーンズで検索したらジャニーズのアレが出てきてイライラする

0134名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 20:55:19.58ID:uoVp4bQD0
最初は天国への階段やる予定がなかったけどイントロ弾き始めてみんな周りがすごく緊張したらしい

0135名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:07:38.64ID:C5v2BUSt0
ヴィンテージレスポールの音が堪能できる
それだけでも全然価値はあるよね

0136名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:09:26.49ID:DIyzc2RR0
意外とレスポールで弾いてない曲が多いレコーディングでは

0137名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:16:29.11ID:C5v2BUSt0
テレキャスはいいけど
ライブでもレスポール以外だと
ガッカリする、ダブルネックのSGとか
何弾いてるのかわからない
あれ使い出してからプレイが雑に
なった気もする、重そうだし

0138名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:22:17.95ID:U4tTwmxS0
ペイジやプラントより上手いギタリストやボーカルでバンド作ったってツェッペリン以上のバンドにならねーだろ

そういうことだ

0139名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:25:04.87ID:C7+2xk/E0
天国への階段のソロはレコーディングはテレキャスターでやってるんだよね
ヴァン・ヘイレンもデビューアルバムはメインのストラトよりイバニーズで弾いてる曲が多いと最近知った

0140名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:41:09.98ID:DIyzc2RR0
レスポールのイメージが強いのは確かだけど
12弦もFenderの12弦のはず
ライブではSGのダブルネックだけど天国への階段はGibsonのギターは使ってないかも
何本のギター使ったかはちょっと調べてないけど

0141名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 21:54:08.87ID:aXZzE3hI0
>>112
ザッパ。
凄ぇ良いもん見させてもらったよ。ありがとう。

0142名無しさん@恐縮です2022/11/13(日) 22:07:58.71ID:DHpEUoT80
>>133
早く消えればいいのになジャニーズのブストーンズ

0143名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 00:20:44.64ID:b6wH6m4/0
>>130
ロックの練習かw

「ギターって、こっちジャンジャンするだけじゃないのねー。この木の棒、飾りかと思ってたー」
by、先輩目当てでバンド入れてくださいいうてもうた某女子キャラ

0144名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 00:32:54.19ID:QqExCMGR0
レス、伸びないねw

ところで10年くらい前に、
CHARと村治佳織が NHK で対談してたけど

CHARが
「早く弾くんじゃなくて、
早く弾いてるように聞かせるのが大事だ」
って言ったら、村治佳織が「凄いっ!」って言ってたけど
あれってどういう意味なんだろう?

ずっと引っかかってるんだわ

0145名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 02:42:40.19ID:W6J3ixGx0
Mr.Bigとか4人のバカテク集めたけど全くグルーヴない演奏だったじゃん
噛み合ってないというか
ストーンズも下手くその集まりだけど揃うと無敵というね
あそこにクラプトンやベック入れても異物でしかなかったよな上手すぎて

0146名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 03:41:56.40ID:l1Axtf220
>>145
Take Coverを聴いてグルーヴ感じられないならそれは耳が○ンコ

0147名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 03:47:35.18ID:Qk9885EH0
この人のレスポールは見た目だけで音はまったくの別物
発売されてるモデルと本人が所持している実機の中身も別物
それくらい本来のレスポールから変わってる

0148名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 08:28:54.21ID:VviKjsPm0
>>24
広島ではローカルニュースになってたわ
ツェッペリンも最初の日本ツアーで広島公演やったらしい

0149名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 08:41:27.11ID:Uj51iUL20
広島公演は原爆ドーム見たくてやったんだろ。

0150名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 12:50:11.42ID:bGkWbWca0
昔は外タレ来日してtv出てたね。
思い出があるのは
アダム・アントアンドジアンツ
今youtubeみると
スベンソンのcmやってる人みたいや

0151名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 13:26:54.58ID:gH5kTl5N0
>>21
クラプトンのギターのつまらなさよ
ジミーペイジの直後だと尚更

0152名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 14:40:19.47ID:hU7ns/5M0
>>141
このカバーの音源はライブ盤(the Best Band...)あるけど映像はこの隠し撮りしか無い模様。喜んで頂けてなにより

0153名無しさん@恐縮です2022/11/14(月) 18:02:53.05ID:p+4rVWUh0
>>28
それもニュースステーションだよ

0154名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 10:28:08.08ID:6XW1jaGk0
ギターは誰がうまいの?地味変とか?

0155名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 14:07:18.23ID:rzj9Q7Vw0
>>154
ジョン・マクラフリンが総合優勝です

0156名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 15:06:06.24ID:qkB0Sbla0
この時のことは覚えてるか?
https://m.youtube.com/watch?v=ewNLaBhPRY8

0157名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 15:32:40.60ID:DcRt0WCm0
>>154
タックアンドレスかジョージベンソンかな
タイプ全然違うけど上手いってだけでぱっと思い付いた名前
天才的ならレニーブロウとかダニーガットンとか

0158名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 16:59:05.37ID:qHLl0Eif0
ギターがうまい
さっと思い浮かぶのは
パット・メセニー
アル・ディ・メオラ
ジョン・マクラフリン
パコ・デ・ルシア
ジェニファー・バトゥン

0159名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 17:52:30.34ID:DXVWoizn0
例えばスティーヴィー・レイ・ヴォーン、パット・メセニー、アラン・ホールズワース、ロバート・フリップ
この中で誰が凄いとかどっちが上手いとか意味ある?全くナンセンスだと思う
影響を大きく与えたギタリストならジミ・ヘンドリックスやエディ・ヴァン・ヘイレンとかになるだろうけど

0160名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 17:59:27.26ID:0YO3e3B80
ボーナムの頭イカれてるエグいドラムとジョーンズの同じくエグいレベルのベースがないとただの下手くそなんだよな、不思議。

0161名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 18:08:19.86ID:dRNHgDls0
ジミー・ペイジといえば、2008年の北京オリンピックの閉会式で、唐突に登場したのを憶えてる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_G80mgi2pGg
この動画の2分10秒あたりから。

0162名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 18:19:33.22ID:1vsxFFsj0
>>4
なんで日本のテレビで演奏したのかの質問に「金」って返されまくっててワロス

0163名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 18:24:05.61ID:qHLl0Eif0
>>159
まあそれもわかる
個人的に感じる上手いヘタは結局好き嫌いになるから意味はないよね

0164名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 18:38:58.67ID:ZP3rxv7R0
そもそもペイジはギターの位置が低くて曲芸の様な弾き方する上にドラッグで72年頃からじわじわとプレイに影響出てる印象

0165名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 19:33:16.62ID:qPq80fAt0
アランは欧米人の平均以上の手のデカさがある
上手いのは勿論だが多くの人間には物理的に再現不可能

0166名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 19:53:21.62ID:mprHOUEv0
>>144
正確に弾くのがクラシックの性、でもロックは正確さより勢いというか手品なんだよね
クラシックギタリストには無論そういう発想がないし、有り得ない
そういう自由さが凄かったんじゃないの

0167名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 21:46:37.37ID:98jESTwN0
12ページ

0168名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 22:16:05.78ID:OoFdcKWs0
>>161
エアギターなんよなこれ

信者:スゲー

0169名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 22:32:57.07ID:l/m9HM4f0
>>68
実は日本の一人あたりのGDPが一番高かったのはその頃なんだよな
バブルが弾けたあとの方が個人消費も旺盛だった
結局、世代人口の多い団塊世代が働き盛りで団塊ジュニア世代が社会に出始めたぐらいがピークだった

0170名無しさん@恐縮です2022/11/15(火) 23:58:58.02ID:ZbgqUkdV0
>>169
単に円高なだけだぞ

0171名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 00:03:06.07ID:O/zMAtBP0
プリンスが出た時の映像もあるっすか?

0172名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 03:08:10.75ID:TbRZ/TOy0
ピロピロはいくらでも上手な丸コピ動画があるけど
ジミーペイジのコピー動画で上手くやれてるの見当たらないもんな
それが答え

0173名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 03:18:37.67ID:iNG9GDpY0
>>4
良いねえ
こんなのが残ってるなんて知らなかった

0174名無しさん@恐縮です2022/11/16(水) 04:42:35.71ID:NrqDSKLy0
>>1
さんまがファンで絵才のある弟子に名前付けたんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています