【音楽】スティング、歳を重ねた人物はバンドにいられないという持論を語る [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2022/04/25(月) 22:29:29.63ID:CAP_USER9
スティング、歳を重ねた人物はバンドにいられないという持論を語る
2022.4.25 月曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/115082/


スティングは「歳を重ねた人物」がバンドにいるのはよくないと考えていることを明かしている。

現在70歳のスティングは1977年から1983年までスチュワート・コープランドとアンディ・サマーズと共にポリスとして活動していたが、あまりに長くバンドにい過ぎるとアーティストとしての進化が止まってしまうと語っている。

スティングは『モジョ』誌に次のように語っている。「実は歳を重ねた人物はバンドにいられないんじゃないかと思っているんだ」

「バンドというのはティーンエイジャーのギャングなんだよ。70歳にもなって、ティーンエイジャーのギャングになりたい人なんているかい? それじゃ進化できないと思うよ」

「バンドのルールや全体像に従わなきゃならないわけだからね。ザ・ローリング・ストーンズやAC/DCのことは大好きだけど、彼らの音楽に成長を見出すのは難しいだろ」

「自分にとってバンドというのは曲のための乗り物であって、その逆ではないんだ」

スティングは1985年に発表したソロ・デビュー・アルバム『ブルー・タートルの夢』がもし成功していなかったとしても、バンドに戻ることはなかったことを願うと語っている。

「アンディ・サマーズもスチュワート・コープランドも僕なしでアルバムを作ったからね。僕にもその権利があったんだよ」

「僕はジャズ界の人々でバンドを組んで、幸運にもヒットしたんだ。ヒットしていなかったら、どうなっているかは分からないね」

「バンドに戻って、甘んじて受け入れただろうか? そうでないことを願うね」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0166名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 12:52:39.57ID:M/pjqW/W0
>>83
出たジャズ至上主義w
音楽的に到達しようとすればするほどジャンルに縛られなくなるんだよ
通過点としてジャズは必須だとしてもね、スティングもそうだったろう

0167名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 12:53:28.65ID:+7u0HrG90
(蜂に刺された)虫刺され じゃなかった?
蜂はよく着ていた服が黒黄色の縞々で蜂みたいだったから

0168名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 12:58:05.46ID:QHI/HpJC0
>>157
変化し続けて長く受け入れられてるバンドなんてそうはいないよな

0169名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:09:40.72ID:25TwAPrn0
そもそも聴者側は進化なんて求めてねえし
偉大なるマンネリで良いねん

0170名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:09:53.53ID:qsGapnl80

0171名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:11:10.24ID:9Iwo5XvE0
>>3
スティングは歌舞伎町でラーメン食ってたわw

0172名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:12:39.00ID:a4u2pkY00
>>166
ジャズはもう完成されちゃって伸びしろないんだよなぁ

0173名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:21:33.76ID:ekZFYsPo0
作風変える位なら進化とか境地とか言って貰えると思うけどな
スティングは今までジャンルごとサクッと転換してきたろ
ヤスタカが今度のアルバムは浪曲ですって言ったら絶対叩かれると思うぞ

0174名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:29:12.44ID:Zzx2vGAZ0
青春ごっこを続けながら旅の途中

0175名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:34:57.76ID:e9FpKVjz0
>>18
> 変化しない歌舞伎みたいなバンドは興味ねー

子供の頃は正におんなじように感じてたわ。
>>16みたいに感じるようになるとは自分でも意外だった。

変化/挑戦し続ける姿勢は敬服するけども
そうではない、安定してクオリティの高い製品を作り続ける人より優れているという考えはおかしいんじゃないかなあと思う。
なんか山下達郎的な意見かもしれんがw

0176名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:35:46.40ID:amnj+KDF0
私はエイリアン

0177名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:36:09.19ID:+IkQFsl40
>>80
田原俊彦なんか歌い方からダンスまで、当時のまんまだよ
あれはあれで凄いし需要があると思う

0178名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:37:51.91ID:e9FpKVjz0
>>12
> 一曲選ぶならfortress around your heart

好き
PVで歌ってるスティングを正面からズームしていく場面があるけど
この人の口のカタチが▽になるのが気になって仕方がなかった

0179名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:48:15.43ID:Odbq9LW70
>>175
山下達郎は変化し続けてるだろう
マンネリバンドの多くは年齢を追うごとに劣化してるし、金のためだけで情熱が無い上に態度が業界慣れしすぎて俺様になってると思う

0180名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:50:24.34ID:Odbq9LW70
ファンも俺が好きなアーティストはすげえ!と盲目的で他の意見を聞き入れられない

0181名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:51:28.53ID:Odbq9LW70
それが老害ということなんだよ

0182名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:53:40.96ID:25TwAPrn0
そもそもお気に入りの過去作聴き込んでれば十分っていう

0183名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:56:57.40ID:Uhd8GBXO0
ロシア人だって自分の子どもを愛してる💕💕😌💕💕て逆張りしてたな。今連中は他国の子どもたちを殺しまくってるがwww

0184名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 13:58:03.91ID:25TwAPrn0
例えば今現在のAC/DCには興味ねえっす

AC/DC - Let There Be Rock (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=bR_aYFI306k

0185名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:00:51.50ID:ekZFYsPo0
自分が年を食ってから気付いたが、昔の音楽だけで生きていけるな
特に困らないし懐メロ特集とか童謡番組が多くて年寄りに優しいと思う

0186名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:16:48.04ID:u+pH5zMU0
ローリングストーンズ、、、

0187名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:24:04.80ID:gCVFPVgB0
やんぐてぃーちゃー
ざさぶじぇくと
あっとすくーがーる
ふぁんたじー

これだけ聴いたら絶対に
教師と女子生徒との恋愛話だと思うわな。

0188名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:26:05.35ID:gCVFPVgB0
あっとじゃなくておぶ

0189名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:27:38.28ID:25TwAPrn0
お気に入りは何度聴いても飽きないんですわ
だからひたすら聴き込むのである

0190名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:30:49.31ID:xt5QmQOY0
打首獄門同好会のベースの人disってるな

0191名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 14:32:43.42ID:doVx+vgc0
まぁ作り手はその年代ごとに自分が好ましいと思えるものを
追っていけると幸せだね
音楽に限らず

0192名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 15:19:30.53ID:IExIeGoH0
>>187
Don't Stand So Close To Meか
自意識過剰な男教師が女子高生に俺に近寄んな!って歌詞だっけw
映画の内容は忘れてしまった

0193名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 16:05:38.93ID:2M+ZQWNZ0
男教師はJKの妄想の餌食だなんて歌い出しだっけ

0194名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 16:36:42.50ID:VrXfsKK/0
1980年代 ストーンズ古くせー
1990年代 ストーンズ古くせー
2000年代 ストーンズ古くせー
2010年代 ストーンズ古くせー
2020年代 ストーンズなんにも変わってねー ダセージイイだ

0195名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 17:53:14.61ID:Oyrgcxzq0
>>153
よくそう言うしある意味で事実だけど
でもストーンズってそこまでワンパターンでもないけどな
いろんなタイプの曲あるわ

0196名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:00:18.13ID:NrkOCUrp0
40過ぎてロックとかダサすぎる
大目に見ても30代までが限界

0197名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:03:48.34ID:Oyrgcxzq0
>>196
アニオタとかアイドルオタはそう言うよなw

0198名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:09:17.54ID:xi/81qXp0
アニオタかは知らんけど、物をロクに知らないバカのくせにその自覚持つ程度の知能もないクズがイキってそういう類のこと書き込んでるのはよく見るわw

0199名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:23:14.41ID:WTlkHTfN0
>>195
変わる変わらないで言えば
変える必要がないものを変えるのは悪手
同時進行でミックが流行りのスタイルをちょくちょく取り入れたから
ストーンズはここまでやれたんだよな

0200名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:33:58.07ID:t6sEW3l60
これは前から言ってたね
バンドは音楽の青春的形態であると
まあポリス始めた時点で20代半ば過ぎくらいだからギリギリ青春だったのかな

0201名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 18:54:38.02ID:t6sEW3l60
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30bd26ff72fab7fe49e90c8aeff51a8fba33dff

>キム・ターナー(マネジャー)「スティングは歴史上もっとも偉大なグループ、ポリスと競っている。これは賭けだ」

>ブランフォード・マルサリス「人種になぜこだわるんだ? スティングに〈あんたの音楽はクソだ〉と最高の褒め言葉のつもりで言ったんだけど、通じなかった。障害はそんな程度だよ」

ソロ1〜2枚目はやはり賭けだったんだな

0202名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 19:17:45.80ID:aYzqWV0b0
>>199
ストーンズは新旧折衷だな

0203名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 20:01:53.86ID:WUWDR3oB0
>>201
86年のポリス再始動が躓いたのもスティングが曲を出し惜しみしたかららしいね

0204名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 21:15:19.89ID:UiOVmB/R0
進化なんてしなくていいな

https://youtu.be/-hWzduNqlmA

0205名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 21:20:04.88ID:GORxran/0
めざし屋の女と 裸でグショングション

0206名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 21:21:19.08ID:qxS1B5zO0
ポリスの場合そうだろうけど他は違うだろ

0207名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 21:59:03.30ID:oYlMTDv40
>>32
おっと、ブライアンアダムスの悪口はそこまでなんだぜ

0208名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 23:27:28.88ID:YUK4oB6V0
コープランド以上のドラマー、サマーズ以上のギタリストなんて
滅多にいないだろ

0209名無しさん@恐縮です2022/04/27(水) 23:30:07.33ID:VWiEa3Y50
テンサマナーズテイルズは色褪せない

0210名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 00:17:03.01ID:FFVwknT70
>>208
スティングバンドのドラマーって今でもカリウタなのかな?

0211名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 00:42:46.79ID:oRU3wXK20
ポリス
そんなに良いかなぁ

俺の中ではメン・アット・ワークと同格だわ

0212名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 00:46:41.47ID:cEENa3U90
引き算の音楽理解できない人には無理だよ。

0213名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 01:29:19.73ID:wkLvzMLv0
>>211
メンアットワークは面白いバンドだったな
80年代の良心というか

0214名無しさん@恐縮です2022/04/28(木) 08:35:09.76ID:CMH5WS1y0
80年代にちょっと売れただけのやつが偉そうに

0215名無しさん@恐縮です2022/04/29(金) 16:46:36.17ID:Z9/IplKW0
>>214
80年代に売れるのが一番難しかったのよ。このt時代に売れるということは、アメリカ国内ならずイコール世界ヒットであり、一部のファン相手の商売じゃないから、広く曲が流れた。

0216名無しさん@恐縮です2022/04/29(金) 17:05:26.17ID:Z9/IplKW0
ハーモニカ...
太鼓....

https://i.imgur.com/P0ytlHi.png

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています