【音楽】ストロークスのジュリアン・カサブランカス、ずっとアークティック・モンキーズに入りたかったと投稿 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/10/12(火) 22:54:36.76ID:CAP_USER9
ストロークスのジュリアン・カサブランカス、ずっとアークティック・モンキーズに入りたかったと投稿
2021.10.11 月曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/108043/


ザ・ストロークスのジュリアン・カサブランカスは新たなソーシャル・メディアへの投稿で「ずっとアークティック・モンキーズに入りたかった」と語っている。

ジュリアン・カサブランカスはアークティック・モンキーズのデビュー・アルバム『ホワットエヴァー・ピープル・セイ・アイ・アム、ザッツ・ホワット・アイム・ノット』のアルバム・ジャケットに模した写真を投稿している。

2006年にリリースされた『ホワットエヴァー・ピープル・セイ・アイ・アム、ザッツ・ホワット・アイム・ノット』のアルバム・ジャケットはレヴァランド・アンド・ザ・メイカーズのジョン・マクルーアの兄弟であるクリス・マクルーアがタバコを吸うモノクロ写真となっている。

ジュリアン・カサブランカスの投稿はアークティック・モンキーズのロゴがザ・ストロークスに差し替えられている。

ジュリアン・カサブランカスはキャプションに「ずっとアークティック・モンキーズに入りたかった」と添えている。


Julian Casablancas(@minorbutmajor)がシェアした投稿
https://www.instagram.com/p/CU1WGIqMihL/
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/s1080x1080/245024372_555203995561175_8011701311786887412_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=1&_nc_ohc=IrDyy79XaoIAX9LVGMi&edm=AABBvjUBAAAA&ccb=7-4&oh=a7f1a7823ea682d7d96e1a52637c135a&oe=616AD2AA&_nc_sid=83d603&.jpg


クリス・マクルーアはこの投稿に反応を示しており、「自分のことを知る人はザ・ストロークスを好きなことは分かってもらえるはずだけどさ。だから、ジュリアン・カサブランカスが自分のふりをしている写真を見て、大興奮だよ」

  Anyone who knows me will know of my love for The Strokes. So when I see @Casablancas_J posting a photo pretending to be me. It's reeeeaaaalllllly mad!!!!!

  - Chris McClure (@chrismcclure86) October 10, 2021
https://twitter.com/chrismcclure86/status/1447095991182692353
https://pbs.twimg.com/media/FBUeIofWEAAg94b.jpg


アークティック・モンキーズのフロントマンであるアレックス・ターナーはザ・ストロークスを好きなことを長年にわたって語っており、2018年にはライヴで“Is This It”をカヴァーしている。最新作『トランクイリティ・ベース・ホテル・アンド・カジノ』の“Star Treatment”では「I just wanted to be one of The Strokes. Now look at the mess you made me make(ただ僕はザ・ストロークスの一員になりたかっただけ、それが今ではこのザマだ)」と歌われている。

「僕たちがバンドを始めてすぐの頃、大学で彼らのファースト・アルバム(『イズ・ディス・イット』)ばかり演奏していたのを覚えているよ。多くの人たちが彼らに夢中になっていて、彼らのようなサウンドを鳴らすバンドがたくさん出てきていたんだ」とアレックス・ターナーは2011年に『NME』に語っている。「ザ・ストロークスみたいなサウンドにならないように意識的に取り組んでいたことを覚えているよ。彼らのように聴こえすぎる曲は取り除くようにしていたんだ。あのアルバムは大好きだったけどね」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0029名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 00:03:51.72ID:jhh4PrzS0
アークティックは1stばっか聴いてたな
ストロークスは1stより2ndの方が好き

0030名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 00:05:08.66ID:xHWh7Oqo0
リズムキープしてるだけなの嫌か?

0031名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 00:07:03.15ID:jhh4PrzS0
アークティック以降のUKバンドはパッとしたのいないな、最近だと1975くらいか

0032名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:18:19.39ID:U1PkQlkc0
ストロークス今聴いても良いな
元から古い

0033名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:19:33.78ID:xCCdjUo70
ガレージロックリバイバルはロックの後退だったね(´・ω・`)

どちらにしろギターロックは終わったねん(´・ω・`)

0034名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:24:03.46ID:5LmNOuOc0
これは辛すぎるだろ、メンバーにとってもファンにとっても

0035名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:25:31.98ID:3mAElDy/0
後退っていうかロウソクが燃え尽きる前の一瞬の輝きだった

0036名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:28:25.41ID:mOLm4xTx0
終わったって言ってもまだロックバンドはイギリスのチャートだと一位取れてたりするけどな
しょぼいんだろうけど、終わりそうで終わらんな

0037名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 01:36:32.03ID:3mAElDy/0
例えば2020年の年間UKチャートトップ20とか持ってきてロックバンドいる?

1 Weeknd Blinding Lights
2 Tones & I Dance Monkey
3 Saint Jhn Roses
4 Lewis Capaldi Someone You Loved
5 Dua Lipa Don't Start Now
6 Lewis Capaldi Before You Go
7 Harry Styles Watermelon Sugar
8 DaBaby Ft Roddy Ricch ROCKSTAR
9 Doja Cat Say So
10 Harry Styles Adore You
11 Joel Corry Ft MNEK Head & Heart
12 Topic & A7S Breaking Me
13 Joel Corry Lonely
14 Nathan Dawe Ft Jaykae Flowers
15 Sam Fischer This City
16 S1mba Ft DTG Rover
17 Powfu Ft Beabadoobee death bed
18 Jawsh 685 & Jason Derulo Savage Love (Laxed - Siren Beat)
19 Lady Gaga & Ariana Grande Rain On Me
20 Stormzy Ft Ed Sheeran & Burna Boy Own It

0038名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 02:03:24.61ID:4wsnhtmt0
>>12
YouTubeの再生回数見ればお前のその印象は間違いだと分かる
歴代のロックバンドでストロークスより再生されてるの数えるほどしかない

0039名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 04:08:16.93ID:FW15I+5L0
>>17
最後に売れたロックバンドはこの辺だよ
https://pbs.twimg.com/media/EM98UZAXYAI7Q5I.jpg

0040名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 04:13:21.96ID:+i2LKxhn0
ザミュージックに比べたらストロークスもアクモンも頑張ってるよ

0041名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 04:53:40.52ID:9aHcurqZ0
声が最高に格好いい

0042名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 05:22:38.13ID:AbujOt9X0
まあちゃんと作品作ってる方だよ どちらも

0043名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 05:34:24.00ID:Yc8J4vaf0
1st聞いた時全身に電流が走った
あの感覚を味わいたくてずっと音楽聞いてるけどその時だけだった

0044名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 10:48:02.64ID:zZDVyd990
>>37
11位以降の小粒感ヤバいなwww
昔のクラブ系コンピレーションCD3枚組とかに一山ひくらで収録されてたような存在だろw

0045名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:51:23.34ID:k+wbCy110
そんなこと言うなよ
おれはストロークスに憧れたんだぞ
好きなバンドはたくさんあるが
憧れすぎて泣いたのはストロークスだけだった

0046名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:54:34.50ID:ljBOLbKe0
ストロークスは最初は全然良さがわかんなかったけど
ハコでデカい音で聞くと良さがわかった

0047名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:55:32.17ID:zZDVyd990
ニルヴァーナとかの世代も原点回帰って言われてたが
ストローク世代って昔のそのまんまだったからな
もはやロックは伝統芸能状態

0048名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 12:11:52.23ID:tRI+Q4cg0
ストロークスが一番好き
ライブ音が太くてリズムがよくて驚いた

0049名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 16:29:59.94ID:U/WkyqTd0
the killsが割とこの世代だと好きだったかな

0050名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 23:20:34.00ID:K9v/EOpx0
星4っつですっ

0051名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 10:46:50.58ID:LCEpBV/f0
過去形で好きだったみたいな人が多いな
去年出たアブノーマルはファーストよりいいかもしれん
去年一番聴き込んだアルバムで完成度が高い

0052名無しさん@恐縮です2021/10/14(木) 13:06:49.17ID:FyVdkeOA0
最近はthe voidzとストロークスでバランス良くやれてる感じがする ジュリアン

0053名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 06:10:44.99ID:dFpUy69J0
ストロークスのアルバム2枚目までは持ってますって人めっちゃいそう

0054名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 09:43:11.34ID:zjptyRAK0
ストロークスもアクモンも最初の1枚しか持ってません
当時の空気に騙されて買ってしまいました

0055名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 14:03:31.65ID:KeGk08ld0
>>53
3枚目の一曲目は聴かないのは惜しい

4枚目からは全くわからん

0056名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 14:20:43.98ID:2Ob5aRac0
BRMCとかインターポールとかこの辺の世代ももう40代か
前歴が長すぎてデビュー当初からおじさんだったフランツ・フェルディナンドは間もなく50代に突入

0057名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 14:34:30.59ID:NQ9PdSOk0
ビリー・アイリッシュもストロークスの大ファン

ビリー・アイリッシュが2020年最も好きだった曲を発表。1位はなんとザ・ストロークス
https://rockinon.com/blog/nakamura/196909

白人ティーンはロック大好き
ポリコレとは別

0058名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 14:55:07.59ID:n+YKpKlB0
ビリーアイリッシュのは完全に兄貴の影響だろうけど影響受けてる所ってのは兄貴の曲聴いても分かる エレキギターではなくそれがシンセ ピアノの方が強い作風だけど

0059名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 14:55:57.57ID:n+YKpKlB0
まあアコギもエレキも少し使ってはいるか

0060名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 15:13:45.15ID:4/DNFrqF0
>>57

>>51の書き込みは俺だけどビリー・アイリッシュって人は知らない
記事読んだらアブノーマル大絶賛してるな
俺と同じく評価高くて良かった
世間一般には過去のバンドみたいになってるけどニューアブノーマルは本当にオススメするよ
捨て曲がほとんどないしアルバム通して聴くと凄い浸れる
何年ぶりかににギター引っ張り出してコピーしたぐらいドハマリした

0061名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 17:25:39.85ID:ujJdlFbc0
ストロークスは三枚目がピーク異論は認めない

0062名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 19:35:47.03ID:xBFEZTje0
メンバーの名前を知らなかったんだけど、アルバートハモンドJrってアルバートハモンドの息子なんだな

0063名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 19:37:46.40ID:LV413foQ0
アクモンが憧れてたストロークスのカバーやってたけど酷かった
コピーバンドレベルでお前ら本当にプロなのかと
あれでバンドの底が知れた

0064名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 20:01:02.61ID:erDVqzzo0
ode to 5ch for the teath

0065名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 20:02:56.73ID:erDVqzzo0
>>63
一言言おうかお前みたいに何もやらんで人の文句ばっか言ってる奴がいらね
いらね

0066名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 20:39:58.18ID:R3JdOxqr0
楽しみにしてたフェスのトリの一つがストロークスだった時のガッカリ感といったら

0067名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 22:27:16.13ID:EMWzvLAy0
>>65
何怒っちゃってんの?

0068名無しさん@恐縮です2021/10/15(金) 23:41:58.18ID:0tVdRq1A0
ストロークス最高なんだけどなぁ

0069名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 00:11:02.98ID:XwnVORUr0
この年代のバンドあたりから聴かなくなったわ
ストロークスとリバティーンズは名前がよく耳にしたけど、区別がつかないし
ストロークスにジャズオルガニストのような名前のメンバーがいることだけは知っている

0070名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 00:20:22.69ID:YQJBLqg90
おっさんとおじいさんしかいないスレ

0071名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 00:21:49.00ID:yEviN9ls0
>>51
個人的にストロークスの初期は刺さらなかったけど、the voidzや近年のアルバムは結構ハマった

0072名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 05:11:14.84ID:4hOjMvgq0
ode to the metsは色々考えさせられる名曲だよ

0073名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 11:25:30.60ID:3X3QZgKV0
ストロークスのメンバーに有名歌手の息子いるけどなおまいら知らんと思うが

0074名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 12:48:19.07ID:gY1JCORW0
それ知ってるでしょ 普通に
それとボーカルの奴の親父 有名人で売ってる所もあったんだから

0075名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 13:18:14.45ID:cBAekJt40
うわああああああああああwwwww全然知らなかったwww
デビュー当時から不自然なゴリ押しと評論家総マンセーで不思議に思ってたが結局親の七光りだった訳かwwwwwwwwww

0076名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 13:25:58.11ID:0RH74rhh0
全員オシャレだった
日本でツアー来た時エヌハリに来店したんだってな

0077名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 13:28:03.24ID:45jlOdke0
アメリカ黒人の本物感、オシャレ感と違って
アメリカ白人って
ラップも縦ノリでダサいポップ・ロックみたいだし
ジャスティン・ビーバーも相変わらず古典的なわかりやすいキャッチーなメロディのポップスだし
白人の音楽って幼稚でダサいなとは感じる

0078名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 13:30:45.60ID:cBAekJt40
幼稚な癖にアート思考なのが白人で
良いもの作れるのにアイドル思考&拝金主義なのが黒人

0079名無しさん@恐縮です2021/10/16(土) 17:29:51.71ID:YCBkFp/C0
>>78
一言言っておこう
幼稚なのはお前だけだよ
黒人も白人もましてやこいつらも関係ない

幼稚なのはお前だけだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています