【ラジオ】杏里、シティ・ポップブームについて思うこと「昔から海外で評価されてほしいという思いがありました」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/07/01(木) 05:27:01.74ID:CAP_USER9
杏里、シティ・ポップブームについて思うこと「昔から海外で評価されてほしいという思いがありました」
6/30(水) 12:29 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/6832efb22cb78a3b4ced3555ba7c62f62f486491
杏里さん
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210630-00010002-tokyofm-000-1-view.jpg


住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」。“頑張るプロフェッショナルの女性の素顔に迫る”をテーマに、各界で活躍されている素敵な女性をゲストに迎えて話を伺うコーナー「Blue Ocean Professional supported by あきゅらいず」。6月28日(月)放送のゲストは、6月12日(土)にアルバム『「ANRI Voice to Voice」Vinyl Edition』をリリースしたシンガーソングライター・杏里さん。今回の放送では、デビューシングルの制作エピソードや最新の音楽活動について語ってくれました。

杏里さんは1978年に「オリビアを聴きながら」で歌手デビュー。1983年には、アニメ「キャッツ・アイ」の主題歌「CAT'S EYE」で自身初のオリコン1位を獲得。現在はアメリカ・ロサンゼルスを拠点に国内外で音楽活動をおこなっています。

◆名曲「オリビアを聴きながら」の制作秘話

住吉:(1978年に発売された杏里さんのデビュー・シングル)「オリビアを聴きながら」は、杏里さんが高校2年生のときの曲だったんですね。

杏里:そうなんです。まさかあんなに大人な曲を歌わされるとは思いませんでした(笑)。

住吉:当時の気持ちを覚えていらっしゃいますか?

杏里:めちゃくちゃ覚えていますよ。最初、合宿をしまして。スタッフのみなさんとコミュニケーションを取りながらリハーサルをしました。それからスタッフたちとロサンゼルスに行きましたね。

住吉:「オリビアを聴きながら」はロサンゼルスでレコーディングをされたんですよね。ちなみに今日の放送は、リスナーのみなさんと「はじめて買ったレコード・CD」の話をしているのですが、この頃には何か買われていました?

杏里:初めて買ったのはオリビア・ニュートン=ジョンのドーナツ盤のシングルでした。そのあとにアルバムを買いましたね。

住吉:「オリビアを聴きながら」は、尾崎亜美さん作詞・作曲ですが、“オリビア”ってオリビア・ニュートン=ジョン?

杏里:そうなんです。

住吉:杏里さんがオリビア・ニュートン=ジョンをお好きだから、こういう曲になったんですか?

杏里:そうですね。亜美さんに曲を作っていただくことになって、亜美さんの家に行って、みんなでお話をしているときに「杏里はどんなアーティストが好き?」って聞かれたんです。そのときにオリビア・ニュートン=ジョンと答えたことがきっかけで、「オリビアを聴きながら」が生まれました。

住吉:はじめて買ったレコードにひも付いた曲だったんですね。すごい! 大人っぽい曲だけど、思春期の杏里さんのキュンとしたときめきなども込められているんですね。

杏里:「出逢った頃は こんな日が 来るとは思わずにいた」っていうフレーズを自分のものにするのに、すごく時間がかかりましたね。

(※中略)

◆シティ・ポップブームについて思うこと

住吉:現在、シティ・ポップブームということで、TOKYO FMは6月に「RADIO VACATION-TOKYO CITY POP-」というキャンペーンをおこなっております。杏里さんは、このブームを実感されておりますか?

杏里:ここ5、6年ぐらいはブームですよね。私は、国内外の80'sブームがまた来るんじゃないかなと思っていました。

住吉:へえ!

杏里:日本のシティ・ポップが海外で評価されているのは嬉しいことでもあり、昔から評価されてほしいという思いがありました。というのも、私はデビュー当時からベーシックなポップスをやってきてはいるのですが、グローバルな音楽を意識していて。

最初にアメリカでレコーディングをしたせいか、ファッション、音楽、パフォーマンスなど、いろんな部分でインスパイアされました。直感で“日本の音楽が海外から評価される時代が来るんじゃないかな?”と、なんとなく感じておりましたね。

住吉:ブームが来ることを信じながら、創作活動を続けてこられたのかなと思いました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0756名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:08:28.81ID:wONtEOeM0
>>754
それシンコーから出てたガイド本?
抱き合わせて広く認定した方が便宜上ラクだから

0757名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:08:33.93ID:/qAK2RrT0
>>754
山下達郎なんて大滝詠一よりもっと
オールディーズからパクりまくりじゃんだぞ
ガイジくん説>>731だと、オールディーズとシティポップは関係ないんじゃなかったのか
その場限りででたらめ言ってるから、どんどん整合性がなくなるなこいつ

0758名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:10:28.52ID:OKX53XL90
>>755
結成1979年、お笑いスター誕生へは1981〜83年

まさに流行のシティーな奴らw

0759名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:12:10.35ID:eGTTuZhn0
>>756
ライトメロウの金沢氏や中田氏のやつ
実際グルーヴ感だと久保田やオリラブの方が圧倒的に上なんだけどそういう問題でもないんだろな
70〜80年代のレコードが主流だった時代の何とも言えない絶妙なサウンドが需要あると

0760名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:12:12.39ID:kVS6s2Mm0
大貫妙子

0761名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:13:10.92ID:uCLxcwX10
達郎と大滝の違いはやっぱりR&Bやニューソウルのグルーヴ感の有る無しだと思う

0762名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:14:02.91ID:eGTTuZhn0
>>757
俺とID:nycLNVaQ0は明らか別人だろwww
薬やってるのか???w

0763名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:16:48.09ID:h/tdhVcz0
グローバルを意識ていうか
ちょいズレたレトロでローカルな感じがネタっぽくウケてるんではないの?

0764名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:18:02.94ID:eGTTuZhn0
グルーヴ感だと90年代以降の方が圧倒的に上
でもちょっとオールディーズや演歌臭さも混ざってる70〜80年代のものが好き好まれる

0765名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:18:47.97ID:gcT5CUbb0
>>759
シンコーから2002年頃に出てた木村ユタカ監修のじゃないのか
あれもめちゃくちゃ幅広かったわ
はっぴいえんどからキリンジまでシティポップだったw

0766名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:21:17.53ID:eGTTuZhn0
>>765
ああそれも多分見たと思う
推してる曲は微妙に違ってたけど範囲は金沢氏のも一緒くらいだった
もちろんキリンジも含まれてた

0767名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:26:21.72ID:m2GB/2EMO
バカなやつらw

0768名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:27:10.27ID:nycLNVaQ0
>>764
90年代に入ると
シーケンサーを使ったものや
デジタルリバーブを使ったかなり派手なキックとスネアが一般的になってくるので
あまり今のクラブシーンでは聞かれない
見直される可能性はかなりあるが。。

70年代後半〜90年代前半は日本のスタジオミュージシャンのテクニックやグルーヴは
今のスタジオプレイヤー達より優れているほど
スタジオミュージシャンの名前で盤を探すDJもいる

日本でもたとえばスティーブ・ガッドだったり、エリック・ゲイルだったり
バックメンのメンツで盤を探すのと同じこと

0769名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:27:14.66ID:gcT5CUbb0
>>766
ま、ああいうガイドモノは広義のシティポップになりがちだからな
シティポップを産んだ背景からその後に遺伝子入ってるモノまで網羅するっていう手法
そうしないと一冊の書籍にする企画にはならないからさ
だからああいうのは手広く活動なさってたティンパン系なんかが必ず祖になってくる

0770名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:30:53.67ID:m2GB/2EMO
>>768
そんなの80年代前半からだ

0771名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:32:11.02ID:nycLNVaQ0
違う
日本のレコーディングで打ち込みが一般的になったのは90年代

0772名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:33:46.71ID:m2GB/2EMO
>>771はぁぁ?
なんで嘘ばかりいうんですか

0773名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:34:53.16ID:m2GB/2EMO
信じられないようなトンチンカンがいるな

0774名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:37:13.82ID:C9CbvCl4O
>>754
数年前かな?FMステーションが別冊でよみがえる企画でそれの軸が「流行りのシティポップ」な内容だった
そこでインタビューされていたのが杉真理で正直「うーん?」w
まだアロハブラザーズの相方でもあった村田和人のはうが「その匂い」とは思うけど

0775名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:38:22.72ID:nycLNVaQ0
Macintosh SEが発売されたのが87年
ここがデスクトップミュージック隆盛への原点
その後ソフトの質が上がっていって
日本のレコーディング現場で一般的に使われるようになったのが90年代

そして日本のニューミュージックと呼ばれたジャンルが90年代にだんだんと姿を消していった

0776名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:39:11.16ID:tgOcwr2R0
>>433
スレの話題に何の関係もない、お前個人のエピソードなんてどうでもいい

0777名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:40:18.65ID:m2GB/2EMO
>>775
まだこんな嘘言ってる
バカすぎ

0778名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:42:14.73ID:nycLNVaQ0
>>776
いやリー・リトナーと杏里は婚約までしたのだから
スレ違いではないんじゃないか?

0779名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:43:03.30ID:nycLNVaQ0
ID:m2GB/2EMO

キチガイすぎるのであぼーん登録した

0780名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:43:22.23ID:m2GB/2EMO
>>778
トンチンカンの嘘つきは黙れよ

0781名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:44:22.50ID:gcT5CUbb0
ガラケーはどうですか

0782名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:45:02.01ID:/aHiMmlo0
キャッツアイのアルバムバージョンはシングルとかけ離れすぎ
アルバム購入者から苦情は出なかったんだろうか

0783名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:53:34.71ID:hup00pUf0
>>768
レコーディングエンジニアの話だと
ドラムのゲートリバーブミキシングは80年代からあると言ってるよ
さらに派手になったパワーステーションのデビュー作は1985年
https://youtu.be/HmzWzIihPaI?t=641

0784名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 18:54:53.88ID:m2GB/2EMO
打ち込みが一斉に増えたのは83年からだ

0785名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 19:00:18.62ID:m2GB/2EMO
こんなん歌謡曲聴いてりゃすぐわかる

0786名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 19:03:00.46ID:m2GB/2EMO
間違いを認められない頭でっかちトンチンカンは害悪でしかない

0787名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 20:21:56.80ID:K6Pw6X4z0
大滝詠一がシティポップといわれる音楽の中で浮いているのは間違いない
モチーフが50~60年代の音楽で一人古臭い
ただ須藤薫は許せる。須藤薫はシティポップ
大滝はおっさんで須藤薫は若くてかわいいからというのもおおきい

0788名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 20:28:27.51ID:rpLriPaZ0
出し手よりも受け手がどうとるかでいいじゃね?
人それぞれで、あれは違う、これはそうだとか無毛じゃん

0789名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 21:01:53.42ID:gfiyPGfV0
>>696

ギャルにもヤンキー系と文科系がいて、ヤンキー系は安室、あゆ、宇多田、倖田來未とかでは?あるいはDOUBLEとか。
クラブカルチャー好きは普通に渋谷系聞いてる。そもそも、ギャルは大半が普通の子がギャルに擬態してたわけで。

0790名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 21:18:02.07ID:oCzM+anE0
話がへんな穴に入っとる

0791名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 22:21:53.40ID:5tT8uouw0
>>782
当時はシングル曲をアルバムに入れないミュージシャンも多かったよな

0792名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 22:27:27.02ID:eGTTuZhn0
商業主義の帝王のB'zですらアルバムのカラーに合わないシングル曲は入れないってスタンスだったからね
1990年前後の杏里とか今井美樹とか久保田とかアルバムに1曲もシングル曲が入ってないとか普通だったし

0793名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 23:17:07.26ID:XR3dQbwr0
>>719
すげえw見事に何も分かってないwww
オールディーズとかシティポップとか以前にポップスとは何かがよく分かってねーw
>>749
この書き込みで何も分かってないwってのがよく解るわwww
知ったかぶりしすぎwww

0794名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 23:35:48.56ID:pJlZsXDi0
>>642
臭そう

0795名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 23:36:41.36ID:pJlZsXDi0
>>793
ダッサ

0796名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 23:37:05.96ID:pJlZsXDi0
半角の知ったかがダッサwwwwww

0797名無しさん@恐縮です2021/07/04(日) 23:42:25.17ID:XR3dQbwr0
>>795
馬鹿だから何を馬鹿にされてるのかわかってなくてID変えてしょっぱい事しか言えないのなwww

0798名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 00:22:38.83ID:DFzWU+3u0
シングルTONEでお願い
https://youtu.be/OHweZ2xh14Q

0799名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 00:56:09.84ID:kFyKeH3V0
実はなJ-popって言葉はシティーポップの後に出て来たんだよな、k-popなんか更に後で
最近はk-poopと呼ばれてるらしいがw

0800名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 01:11:10.20ID:+aFhs9tJ0
リー・リトナー、ラリー・カールトン。あともう一人いたような

0801名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 01:15:27.18ID:VwbABOLh0
90年代のJPOP量産のあたりから安っぽくなったな

0802名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 01:19:00.37ID:ByLvlNtG0
>>801
90年代は打ち込み多用で安っぽくグルーヴ感なし

0803名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 02:22:43.97ID:9U4uiMVW0
>>799
J-Popって一般に使われ始めたのは93年頃じゃないか?
そう、Jリーグ開幕の年あたり

0804名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 02:53:42.41ID:x35GvU0R0
>>1
勘違いだぞアンタは違う

0805名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 03:25:39.68ID:r3x2cEqO0
>>797

ID変えて自作自演はお前

0806名無しさん@恐縮です2021/07/05(月) 05:23:17.39ID:aFOXgsYN0
>>7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています