【おもしろビデオコーナー】志村けんが開拓したビデオコーナー 極めたからわかる「素人の力」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/05/29(土) 09:38:24.64ID:CAP_USER9
2021/05/27
志村けんが開拓したビデオコーナー 極めたからわかる「素人の力」
現代のYouTubeを予言した鉄板企画

鈴木旭
ライター



志村けんの訃報から1年あまり。彼が残した功績をたどる時、忘れられないのが『8時だョ!全員集合』の終了後、間もなく放送された『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』だ。 TBS側から声が掛かり、ドリフのエースである志村と加藤がタッグを組むことになったのだ。そもそもフジテレビ系列の『ドリフ大爆笑』でも2人は絶妙な掛け合いを見せていた。そのイメージを裏切ることなく、ドリフとは一味違うキレのある笑いを生み出していった。(ライター・鈴木旭)※本文は書籍『志村けん』論から抜粋して再構成しています



鈴木旭(すずき・あきら)
フリーランスの編集/ライター。エンタメ全般が好き。特にお笑い芸人をリスペクトしている。2021年4月に『志村けん論』(朝日新聞出版)を発売。





まるで映画監督のような真剣さ

志村をさらなる飛躍に導いた 『加トちゃんケンちゃん〜』だったが、実は、番組構成は『全員集合』と同じだった。

『全員集合』の基本的な流れは、前半にドリフのメンバー全員で22分ほどのコントを披露し、ゲストの歌を挟みながら少年少女合唱隊、ショートコントと続いてエンディングを迎える。

志村は、これを踏襲して「自分たちが本当にやりたいこと」にもっとも時間を掛け、ホームビデオの投稿コーナーやゲストが参加するショートコントとのコントラストをつけるよう心掛けた。このあたりに、いかりやの方法論を引き継ぐ意志が垣間見える。

しかし、明らかな違いもあった。その代表的なところが映像へのこだわりだ。

メインの「THE DETECTIVE STORY(探偵物語)」は公開収録ではなく、ビデオ収録の短編ドラマ形式のコントだった。志村と加藤は、マンションの一室に住居を兼ねた探偵事務所を構えるパートナーという設定だ。基本的には謎の人物ボス〞からの電話をきっかけに、依頼主にまつわるドタバタ劇が展開されていく。この設定の利点を存分に生かし、さらに志村はコントの可能性を追求していった。

ホラー映画にヒントを得た回では、最新のVFX(視覚効果)が使用されている。ネズミと人間、ネコとヘビ、ワニとカエルを掛け合わせたような不気味なモンスターたちが続々と登場し、人間界を襲うような放送回が何度かあった。もちろん笑いどころもあるのだが、子ども心に映像そのものに驚いたのを今でも思い出す。

また、グリーンバックで右半身と左半身を別々に撮り、それぞれの体が一つの画でうごめく合成映像のコントも斬新だった。そのオフショットも番組で放送されたが、まるで映画監督のように真剣な眼差しでモニターをチェックする志村が印象的だった。

ちなみに、1984年にアメリカで公開されたホラー映画『エルム街の悪夢』の冷酷な殺人鬼フレディ・クルーガー(ロバート・イングランド)が出演した回もある。いかに志村がホラー映画に魅了されていたかが垣間見えるエピソードだ。

80年代は『ポルターガイスト』といったホラー映画だけでなく、『グレムリン』や『ゴーストバスターズ』など、VFXを駆使してヒットしたSFコメディー映画も多い。映画好きな志村は、いち早くこれをコントに取り入れたのだ。

日本の映画界を見ると、黒沢清監督のホラー映画『スウィートホーム』(1989年1月公開)でVFXが使用されているが、公開されたタイミングは『加トちゃんケンちゃん〜』のホラー回とほぼ同時期か少しあとだったと記憶する。いずれにしろ、ここまで最新技術を駆使したバラエティー番組は稀と言えるだろう。

本編に入る前の映像にもこだわりが感じられた。

遠近法を使ったトリックアートのようなセットでのコント、ビルに潜入し、ある一室の金庫を開けると中にあったテレビから本編のオープニング映像が流れるというシャレた幕開け、ポイ捨てした空き缶が路上を転がっていき、最終的にビルが崩壊するまでを追ったショートショートのような映像などは、ほとんど短編作品〞と言えるクオリティーの高さだった。




80年代米バディムービーとリンク

おもしろビデオコーナーの先見性
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://withnews.jp/article/f0210527000qq000000000000000W0e410701qq000023011A

0018名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:42:26.34ID:/mh4tw1T0
>>11
>これ

0019名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:42:31.57ID:qG/KzhAh0
>>14
誕生日でケーキのロウソク消させて暗くなって、明かりを付けたら子供がケーキに顔を付けて泣いてたのは、暗くなった時に親が押し付けたって分かりやすいくらい酷かった。

0020名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:46:13.78ID:+8uJBENW0
>>4
発明書軍?しらんな

0021名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:49:43.54ID:EeRWofgB0
>>14
いまのYouTuberと同じやな

0022名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:51:23.11ID:2LB/1zvH0
>>15
ラジオ投稿の映像版だねえ
ラジオ投稿のボツネタも中には完全に犯罪なやつもあるって話だし

0023名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:51:57.98ID:8z2koOzG0
>>7
それも欽ちゃんの方が先だよ

0024名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 10:54:49.55ID:2LB/1zvH0
自分が出してもらえたのはたまたま取れた動物園での映像だったんでヤラセはしてないです
もう33年前か、嬉しかったな当時

0025名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 11:59:28.46ID:defjk4dP0
このおもしろビデオをアメリカABCに売り込んだのがデーブ・スペクター

0026名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:06:22.75ID:o4BECUau0
>>14
足元がおぼつかない幼児をベンチの上に立たせたり、子供ながらに見ていて嫌悪感があった

0027名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:14:53.34ID:ygsbqcKN0
新型コロナウイルス感染が判明していた
タレントの志村けんさん(70)死去

0028名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:19:04.44ID:O2d0li+t0
素人が一番面白いのをみいだしたのは欽ちゃん

0029名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:22:09.41ID:MSwi1yLv0
>>27
ネットニュースの速報で仕事中思わず声が出るほどびっくりしたのはこれだけ

0030名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:35:17.40ID:zclRSX+z0
一流芸能人は素人の使い方が上手い。

「素人が出る番組は嫌い」というロバート秋山は5流以下。

0031名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:36:27.56ID:AfsA2+LZ0
たしかに去年一番笑ったのが御長寿クイズだわ

0032名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:37:26.52ID:q7APFc7d0
「これが当たりのキーです」

0033名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:37:55.34ID:zclRSX+z0
>>7
日テレの「素人バカ受けビデオ祭り」の方が先

0034名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:55:21.26ID:OtqBJbI+0
>>20
ダウンタウンの番組じゃない?
発明将軍ダウンタウン

0035名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:56:18.74ID:NdOdf30j0
>>1
肝心のビデオコーナーの事が書かれてない詐欺スレ建てんな

0036名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 12:58:50.83ID:cnn0DFVL0
SONYのHandy Cam欲しかったなあ

0037名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 13:08:03.99ID:Y5YgCPYX0
志村けんは俺が考えたって自慢げに語るけど、
視聴者は志村けんが演じるお笑いが見たいんだよなぁ。
志村どうぶつ園もそうだが、
ただいて笑ってるだけの志村けんを見たいワケじゃないのよ。

0038名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 13:10:26.15ID:l7zhjzm70
>>1
ビデオコーナーの事何も書いてなくて草

0039名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 13:13:44.73ID:yvfUCj1B0
あっぱれ外人どんぴしゃりも面白かったな

0040名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 13:16:53.41ID:7sUHuPaM0
何十年も前から将来絶対素人投稿の動画が流行るとユーチューブを予言してたからな
すごいわ志村

0041名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 13:45:02.67ID:IuySi4Bc0
>>1
> 1984年にアメリカで公開されたホラー映画『エルム街の悪夢』の冷酷な殺人鬼フレディ・クルーガー(ロバート・イングランド)が出演した回もある。

裸のガンを持つ男の主演俳優も出たことあるよね

0042名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:01:38.60ID:dILF4AmI0
キセルの火種を手に転がして熱っ熱ってやるおじいさんの作品が好きだった

0043名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:13:51.24ID:duURqI/X0
運針めちゃくちゃなんだけどちゃんと1分刻む秒針が面白くて今でも覚えてる
たしか大賞受賞した

0044名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:18:06.48ID:UYj5XmUD0
柳ジョージのテーマソングが印象的

0045名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:21:38.97ID:mrcU+bsO0
ステイウィズミ〜 このまま〜

0046名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:24:02.29ID:mrcU+bsO0
>>32
あれ、当たりのキー最初は1つだったのに
しばらく当たらない期間が続いて最後のほうは当たりが2つになったよなw

0047名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:26:18.64ID:jfCSwFuF0
>>11
視聴者プレゼント応募した思い出

0048名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:30:56.31ID:kKo8TLc50
からくりテレビでサンマが息を吹き返したような思いで

0049名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 14:33:14.75ID:tBuy/TBV0
志村けんのぱくりといったらMr.ボールドしょ

0050名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 15:52:59.79ID:AnTzi/gYO
>>49
逆だぞ

0051名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 16:59:03.72ID:wrLicbnM0
「だいじょうぶだ〜〜」ドンドンドン「うえっ、うえっ、うえっ」
と繰り返して行く内に宗教の教祖みたいになっていく話が面白かった。

でも何かヤバい話だなあというインパクトも大きかった。
実際の宗教団体からクレーム付かなかったのかな?
フィクションとはいえ、よくあんなの地上波でやったと思うよ。

0052名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 17:14:39.17ID:Gyr2Dbnl0
面白ビデオといったら西川きよしと渡辺徹の番組のイメージが強い

0053名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 01:53:31.14ID:3Rc4G+3/0
スマホ(インスタ)には弱かった…南無

0054名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 02:12:25.29ID:S73BXW7Z0
だん吉なおみのオマケコーナー、も後の世に影響与えたよね。知らんけど

0055名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 03:20:10.61ID:9iRU1Gqf0
>>9
どちらかというと>>33やその後日テレでやってたコサキン勝手にごっこのほうがyoutubeっぽいけどな
これらは○○してみた系のビデオとか勝手にアフレコしてみたビデオとかネタ系中心に採用されてたけど、カトケンは偶然起きたハプニングを重視していて職人や今で言うYouTuberのネタ系作品をボツにしてきた経緯がある

だから個人的にはカトケンのおもしろビデオコーナーはyoutubeとは方向性が違うからyoutubeのルーツにはなり得ないと思ってる。

0056名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 03:29:24.00ID:L+QdKeEd0
カトケンのビデオコーナーってメリケンのテレビ番組がやってたのをパクっただけだろ

0057名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 03:30:46.56ID:pKvJtBzv0
あの探偵事務所の部屋は子供ながらに憧れた

0058名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 03:46:28.45ID:YYHrD1fX0
しまむら「テレビCMやめてYouTubeの動画広告に変えたら増収増益になってワロタw」
https://vtuber000.com/?p=435994


もうテレビ利権に巣食う勢力全体が終わってる
もう、テレビなんてネットの前座に過ぎない
テレビなんて、くだらなくて見てられない

0059名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 03:47:16.60ID:YYHrD1fX0
テレビは面白いとか面白くないって以前に、
もっと積極的に日本を滅ぼそうとしている存在だと思っていた方がいい
売国左翼と在日チョンは、テレビでコロナを煽って経済的に日本人を大量に自殺に追いやっている

.
山口二郎「世界の中で日本の居場所なんかない」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620723132/

.
売国左翼と在日チョンは、コロナを煽って日本経済を叩き潰し、
五輪も中止に追い込もうと画策して、日本人から夢も希望も奪い取ろうとしている


.
韓国が「対日世論工作」工作費を三倍に増やしたけど、
今の異常な東京五輪中止運動と関係あると思う


https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

.
日本の売国左翼マスコミは完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ

0060名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 07:39:08.64ID:AiFPyCC90
>>41
山本晋也司会の特番ね、私は道のアスファルトに百円玉を貼り付けて、それを取ろうとする人を盗撮する「悪魔の百円玉」と家にある道具で宇宙映画を作る「2002年宇宙の旅」が好きだった。

でもあの番組は共有というより審査というのがメインだから、TBSでやってた「えびぞり巨匠天国」と一緒、面白ビデオコーナーとは似て非なる物

0061名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 08:00:09.20ID:9iRU1Gqf0
>>51
当時は新興宗教ラッシュで特定の宗教の揶揄てわけではなかったような
その後統一教会の合同結婚式問題やオウム真理教のサリン問題で新興宗教ネタはシャレにならないとこまでいくのだが
>>38
後半に書かれてるんだよなぁ
個人的にはハガキ職人的な人が作った作品はボツにして偶然撮れたハプニングを主体にしてた下りも書いてほしかったけど、これを書くと後の○○してみた系動画や職人の作品系の流行と矛盾しちゃうから書けなかったのかなぁ

0062名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 08:17:56.76ID:WUeVPEW+0
>>51
そりゃあ麻原のオウムに放送前の取材テープ見せて
「これ放送されたらマズイ」とオウムが弁護士一家を拉致殺害に
関与したTBSだからなw

0063名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:07:07.32ID:ZtvnDMev0
まぁ実際そうかもしれんけど、起源説言い出すとかなんかカッコ悪いよね

0064名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:52:54.52ID:9iRU1Gqf0
>>61を書いた後に思ったが、おもしろビデオコーナーが偶然撮れたハプニングメインになったのは、素人のウケを狙ったわけではない(実際は狙ってたビデオもあったけど)予期せぬハプニングを取り上げたかったんだろうけど
これは「作り込んだ笑いは俺らプロがやることであって、素人さんが笑いを作り込むのはちょっとなぁ」というカトケン側の意識が暗にあったんじゃないかと思う

0065名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:02:02.84ID:Ld+slKsUO
私だ
仕事だ

0066名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 15:45:03.12ID:4i2hZqnC0
この素人投稿コーナーが海外のマーケットでウケてYoutubeに繋がったと言ってたな
誰か忘れたけど

0067名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 00:57:16.43ID:g0KlrXfL0
志村康徳氏へ国民栄誉賞を。

0068名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 01:04:31.66ID:ma62KQr60
志村を持ち上げすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています