【音楽】米歌手ポール・サイモン、全楽曲の権利をソニーに売却 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/04/01(木) 13:01:35.75ID:CAP_USER9
米歌手ポール・サイモン、全楽曲の権利をソニーに売却
ロイター編集
2021年4月1日9:10 午前
https://jp.reuters.com/article/music-paul-simon-idJPKBN2BO3PJ
米シンガーソングライターのポール・サイモン(79)が、これまでに発表した全作品の著作権をソニー・ミュージックパブリッシングに売却した。同社が31日、明らかにした。ペンシルベニア州フィラデルフィアで2016年7月撮影(2021年 ロイター/Jim Young)
https://static.reuters.com/resources/r/?m=02&;d=20210401&t=2&i=1556959528&r=LYNXMPEH301YN&w=800&.jpg


[ロサンゼルス 31日 ロイター] - 米シンガーソングライターのポール・サイモン(79)が、これまでに発表した全作品の著作権をソニー・ミュージックパブリッシングに売却した。同社が31日、明らかにした。

売却額は明らかにされていない。作品には「明日に架ける橋」や「時の流れに」といった往年のヒット曲も含まれる。

サイモンは「ソニー・ミュージックパブリッシングが過去数十年にわたる私の作品の管理会社になったことをうれしく思う」というコメントを発表した。

サイモンは、1960年代にアート・ガーファンクルと結成したデュオで「ミセス・ロビンソン」や「サウンド・オブ・サイレンス」などのヒットを放ち、これまでにグラミー賞を16回受賞。2018年にツアー引退を発表した。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0169名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 00:09:21.02ID:OMsdYOt60
もうライブやらないつもりなのかな
権利売ってしまうと自作曲であってもライブで歌うのに金払わなきゃならんよな

0170名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 00:13:05.23ID:RTh0FIi50
パーセリ、セージ、エンッ、ローズマーリンエンターイム

0171名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 00:18:49.43ID:HpANjsMm0
元々コロンビアレコードから出た人だしね
そのコロンビアの親会社たるソニーなら
ちゃんと音源管理もしてくれるから安心なんだろう

0172名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 00:58:14.01ID:cfaovUxF0
>>33
小さい方は堅物で職人気質ぽい
パーマの方は短気で狂人ぽい

0173名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 01:08:52.10ID:D29QIuQv0
>>163
あれは素晴らしい
アンディウィリアムスの適応力が素晴らしいんだな
見事な3パートハーモニー

0174名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 01:12:44.39ID:RqMM+v7p0
セントラルパークのアメリカはホント素晴らしいよなぁ

0175名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 01:24:19.54ID:zFeAytej0
ひとりぼっちの髪の毛

0176名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 01:30:32.36ID:tECsurQw0
>>2
むしろ終活だろ

0177名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 01:34:34.13ID:Xkm5tZNm0
ガス バスに飛び乗って
スタン 覚悟を決めて

0178名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:30:35.62ID:ubve2dvb0
全楽曲の権利を売却ってのは実質アーティスト卒業だよな
ライブも実質出来ないし
みんな年齢的に本気で諦める歳なんだなあ

しかしアメリカっぽいわ 自分の曲もアーティスト生命も
最後までディスイズビジネスってことだ

0179名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:34:51.26ID:kop4qa/E0
>>18
嫁、誰だっけ?
好きなシンガーだったんだけど…物忘れが激し過ぎで…

0180名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:37:05.22ID:7qUYaQa20
別にライブは出来るだろ
自作じゃない曲やカバー曲やってる歌手も数多くいるんだし

0181名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:37:14.18ID:kop4qa/E0
>>69
じ、爺さん、お元気で…

0182名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:38:31.84ID:kop4qa/E0
>>82
「あの男の蝶ネクタイは、実は(隠し)カメラ」あたりの歌詞が好き

0183名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:41:01.50ID:fs0F6+sC0
>>179
レイア姫だろw

0184名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 02:44:03.14ID:kop4qa/E0
>>183
そっちとも結婚してたんやったw
俺が思い出せなかったのはエディ・ブリッケルのほう。
目の前の機械で検索できることを思い出したんだわ。

0185名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 03:01:02.90ID:9XjaqxbQ0
スカボロは民謡だっけ

0186名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 03:18:46.52ID:4imseL3o0
>>68
>1曲がサブスクリプションで再生されたら、これはあんまり明確には言われていないですが、
>大体おおよそ1円と言われている。

これが打ち出の小づちというやつ
極端な話普通にツールでも人力でも何でも使って100億回回せば
100億円の1パーセント1億円が入ってくるってことだ
だから工作しないところは金が盗まれているのとかわらない
工作してるところはチャリンチャリンだぜ

0187名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 03:24:52.72ID:ubve2dvb0
>>69
@97才 って書き方がジワる

0188名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 03:46:15.98ID:L/6lGLrS0
遺族は激おこだろうな

0189名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 04:18:37.52ID:9QbGq4Fq0
小室哲哉さんがひとこと↓

0190名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:17:29.35ID:EJK2JEKW0
音楽界の爆笑問題

0191名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:38:45.32ID:IYEXTWPy0
権利がバラバラになって散逸するよりも良い
リマスター盤出して欲しい

0192名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:42:30.42ID:McQwmeqh0
一度でいいからポール・サイモンのソロのライブが観たかったな
この歳でこの状況だともうないだろうな

0193名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:45:33.24ID:fO/GB89n0
ソニーは版権料高いから地上波でサイモン&ガーファンクルの曲が流れることもなくなるな

0194名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:45:33.48ID:aMAyEmWg0
レコードジャケット撮影時にガーファンクルが悪ふざけで
髭をサイモンの頭にヅラのように乗せて
その写真が手違いで採用されてしまって
サイモンが大激怒して解散しちゃったんだよな
https://pbs.twimg.com/media/EwVEpFPUcAExAGb.jpg

0195名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:54:43.50ID:nuW4bD480
 56億円ぐらいかな

0196名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 05:56:00.30ID:G2kPXRg00
もう本格的に音楽で食えない時代なんだな
悲しいわ

0197名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:22:24.96ID:JetkpJC60
>>2
終活じゃない?

0198名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:22:30.00ID:X8RaYkS50
>>146
個人的には圧倒的にソロの方が好き
特に70年代の作品

0199名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:29:41.82ID:ubve2dvb0
サイモン&ガーファンクルの最強の曲はやっぱりthe boxerだよな

アリスのチャンピオンがこの曲をオマージュして
ライラライと繰り返すエンディングにしたのはあまりにも有名。

0200名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:39:21.34ID:qezaAUGJ0
ポールサイモンはコンサート引退するって記事が数年前に出てた気がするから
もうおもての音楽活動殆ど辞めちゃうのかもな

0201名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:55:55.11ID:QQcb9IIX0
>>186
100億回3分の曲再生させると
どのくらいの時間がかかるでしょう?

0202名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 06:58:19.29ID:OaOgiuUU0
ボブ・ディランはノーベル賞とったのに、自分は報われなくて拗ねちゃったか

0203名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 07:03:15.81ID:vgOxw+xS0
>>152
それよりも爆笑問題の2人の方が似ている

0204名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 07:27:00.37ID:t33VTG780
>>113
探偵ナイトスクープにアメリカの歌が好きな高校生が出たことがある

0205名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 08:05:26.93ID:fs0F6+sC0
>>113
アメリカの歌が好きなら原曲のマタイ受難曲も聴いてみるといいよ
正式には作曲者はポール・サイモンじゃなくてヨハン・セバスチャン・バッハだね
ま、3時間くらいかかるけどw

0206名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 08:10:41.42ID:wl0KBkmE0
グラミー賞16回ってすごすぎ

0207名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 08:19:00.84ID:w820oK+10
金に困ってたんか?
それとも管理するのが面倒臭くなったんか?

0208名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 12:08:50.42ID:NzmTj8BJ0
60年代はみんなアメリカを目指して来たんだろうけど、
今はどこへ行くんだろう?

0209名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 12:38:50.49ID:ROlfrody0
今はどこかへ行かなくても
ネットの中の妄想の世界を徘徊してるイメージ

0210名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 13:19:47.75ID:fs0F6+sC0
>>208
> 60年代はみんなアメリカを目指して来たんだろうけど、今はどこへ行くんだろう?

そのアメリカというのは、現にあるアメリカではなく、建国理念としてのアメリカ
自由、平等、独立だっけ、そのアメリカは何処にあるんだ、とBook endsの頃のポールは問題提起している
だからアメリカを探すとは、アメリカが理念からはぐれてベトナム戦争に入れ上げ、国民は皆さまよっているという逆説的な意味になる

その後、ぼくたちはメイフラワーという船に乗り、月にまで行く船に乗り、着いた先はまったく不透明な時代だったと歌うAmerican Tuneでも、拳銃の引き金に指を掛けながら栄光を夢見ると歌うMy Little
Townでも、とても甘美なメロディと甘美な歌詞で米国を批判するポールがとても好きだ

0211名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 13:35:33.69ID:CLUIs2h/0
>>207
ある程度一線から退いたミュージシャンが手持ちの版権を売って現金化するのは近年トレンドになってる
自分で持ってても蛇口から水が垂れるように小銭がチョロチョロ入り続けるだけだが売れば投資に使えるまとまった金額がドカっと一度に入る
運用できる自信があるなら売った方が吉と

0212名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 14:15:02.94ID:bxDi9raa0
最高傑作はSurpriseだと思う

0213名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 14:17:00.99ID:u5eiwifi0
>>2
ひゃだ

0214名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 14:49:33.89ID:xHNf0R6M0
現生で遺族に残した方が喜ばれそうだな
美空ひばりみたいなのは遺族が失敗する

0215名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 16:47:26.93ID:w4jfr8jD0
>>194
これくらいで怒るなんて、、
まじで冗談が一切通じない伝説の職人タイプなのか笑

0216名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 18:46:11.38ID:YdKuBswE0
アートがタンカーで日本に来てポールと間違われるコピペがすき

0217名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 19:27:01.30ID:yjoLFoGr0
この人キャリーフィッシャーと結婚してたんだよね?

0218名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 22:33:08.11ID:bqRw/acb0
棒鮭乙

0219名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 22:44:17.54ID:Id2iokoi0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています