【芸能】『ビー・バップ・ハイスクール』のノブオが明かす撮影秘話「怪我に合わせて話を作ってた」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2021/02/18(木) 18:05:17.11ID:CAP_USER9
1985年に公開された映画『ビー・バップ・ハイスクール』。『週刊ヤングマガジン』の人気連載漫画を実写化した同作は、大ヒットを記録し、日本全国のヤンキーを熱狂させた。6本のシリーズ作品となった名作映画の誕生から35年が過ぎ、“ビー・バップ軍団” は、どんな大人になっているのだろうか。

 作中で兼子信雄を熱演した、古川勉さん(52)を訪ねた――。

 清水宏次朗演じる「ヒロシ」と、中村トオル演じる「トオル」が通う愛徳高校の一番舎弟である「ノブオ(兼子信雄)」を演じた古川さん。警察官になる予定が、役者としてデビューすることになったという。

「当時、水産高校の3年生でヨット部でした。書類選考を通って、一次審査で呼ばれた日程が、警察官の採用試験日とかぶったんです。父親に相談したら『やりたいほうをやればいい』と言われて、役者の道を選びました。

 オーディション会場は、『間違ったとこに来ちゃったんじゃねえか』と思うくらい、みんなパンチパーマで、そこら中でポケベルが鳴ってましたね(笑)」

 古川さんは、シリーズ全6作に出演した。

「ほとんどの人が怪我したと思いますよ。骨折したり、僕も指を切って縫いましたし、よく死人が出なかったなあ。

 5作めで、ホバークラフトで敵のアジトに突っ込むシーンがあったんですが、そこは製紙工場で埃がすごかったんです。それで角膜が傷ついちゃったんですよね。でも、治るのを待ってられないから、『じゃあ、ノブオはここから眼帯で』って撮りましたからね。

 トオルさんが膝を怪我すれば、『じゃあ、ここでトオルの脚を槍で突いとくか』みたいなノリで、後づけで話を合わせてましたから(笑)」

 当時はファンクラブもあったほどの人気だったが、結婚を機に役者の道を諦め、故郷の千葉県・銚子へと戻った。

「父親が損害保険の代理店をやっていて、今は保険の総合代理店の執行役員です。損保協会では、いちばん上の資格である『トータルプランナー』まで持ってるんですよ。本当は役者を続けたかったし、東京にいたかったんですけどね」

ふるかわつとむ
1968年2月10日生まれ 千葉県出身 『ビー・バップ』シリーズ全作を通じて、トオルとヒロシの一番舎弟の愛徳高校・兼子信雄役で出演。以後も俳優として活躍するも、1990年に引退。現在は地元の銚子市で保険代理店の執行役員

2021年2月18日 16時0分 Smart FLASH
https://news.livedoor.com/article/detail/19717446/
https://i.imgur.com/vhVVnPR.jpg

0056名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:21:55.29ID:J/V+Qyny0
原作に完璧に忠実に、とは言わんけどでもご多分に漏れず実写はアレだったな
俺は熱狂的な原作厨だったから映画は駄目だわ

0057名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:22:19.95ID:OU6aV0Sz0
中間徹役の仲村トオルって本名だったんか最近知った

0058名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:23:00.76ID:WtpOCD+R0
>>45
ヤンキーじゃないやつ=シャバに居る奴って感じで使われてたのが
根性なしとかダサい振る舞いするやつのことをシャバ僧って言い出した

0059名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:24:49.96ID:WtpOCD+R0
>>56
海外でもヤベーアクション映画として香港映画とかに混ざって伝説になってるのに

0060名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:31:58.38ID:lV2lHPXB0
>>53
なんでもありだなw

0061名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:33:28.20ID:lV2lHPXB0
>>57
これが成功したから江口洋助役を探すオーディションで
偶然江口洋介が合格した
嘘のような本当の話

0062名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:36:52.11ID:mYnpEkXB0
ノブオの名シーンと言えば愛徳のボンタン狩り
音楽もかっこよかった

0063名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:40:33.30ID:hRS3HZM40
>>61
昔のVシネかなんかの実写今日から俺は
役名を芸名にしてたヤツいたけど消えた
本名じゃなきゃあかんのや

0064名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:41:15.56ID:9HKWqXKT0
>>53
そうそのシーン 映画館のスクリーンだったんで余計インパクトが大きかった

0065名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:41:43.04ID:JxSC9/IE0
当時からポケベルあったのか

0066名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:42:32.29ID:FpJvwRxw0
面影ありくりw元気そうでなにより

0067名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:42:41.06ID:Hl6VOfR+0
ポケベルって流行ったの90年代半ばだぞ

0068名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:44:20.07ID:SJ3ePhKD0
>>3
これで誰か思い出せた

0069名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 19:51:09.89ID:gY00mTVz0
>>67
たぶん、ポケベル持ってるやつが何人もいた=ヤクザに足突っ込んでるチンピラも何人も来てたってことを言いたいんじゃなかろうか
たしかに一般人にはまだ普及してなかったはず

0070名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:03:13.79ID:yEwyLmw10
有名な映画のわりに書き込みが少ないなぁ

0071名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:04:35.43ID:iz9y14jt0
今話題の橋本聖子さん

「橋本聖子を女にしたような顔」ってビーバップの作中の名言だったけ

0072名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:06:01.01ID:v4TBoR3c0
調べて見たけど
刑事役の地井武男さんは
1942年生まれだったから
当時40代前半であんなに
シブい刑事を演じていた
ことに驚いた。

0073名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:08:10.09ID:yEwyLmw10
>>48
的場浩司も映画ビー・バップ・ハイスクール出演歴あるなかで今でも活躍してる一人じゃん!
ドラマ はいすくーる落書での不良役もかっこよかったね
はいすくーる落書も懐かしいな

0074名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:08:42.51ID:JIvBJuf20
>>70
宏次朗スレは★2まで行ってる

0075名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:13:25.62ID:gt5YIdqB0
>>1
清水宏次朗と比べると堅実な人生だな
親が代理店やってたのは大きいけど早いうちに諦めて正解だったね

0076名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:14:25.02ID:jUdGSDXrO
ノブオ含めて映画の登場人物が原作と似てて本当に面白かったな

0077名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:25:24.82ID:7Z5mxITo0
ヒロシが怪我して出てない回があるよな
留置場に入ってるとかでw

0078名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:28:10.42ID:sYMe7FgA0
>>77
出所シーンでも制服だったヒロシ

0079名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:30:10.70ID:aNPKCDU50
中村トオルだけじゃんカッコいいオッサン ヒロシもノブオもそこら辺にいる田舎のオッサンじゃん

0080名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:40:36.83ID:qfmczT7s0
>>67
女子高生中心に流行ったのはそのくらいだけど35年くらい前にはうちの親父が仕事で持たされてたよ
ポケベルが鳴ったら会社からだからパチ屋の公衆電話から会社に掛けてた

0081252021/02/18(木) 20:44:22.85ID:HWc+KXX50
ハリウッド映画にも出てたな。
ブラック・レイン

0082名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 20:54:21.02ID:ZMHN1xsE0
>>34
4か5の北高編だな

0083名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:05:22.16ID:lXeW9CF20
鉄橋走ってる電車から川へ蹴落とすアクションとか今絶対出来ないだろ
監督頭おかしいわ

0084名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:08:43.88ID:EU/tKmwW0

0085名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:09:59.68ID:Hl6VOfR+0
まあそんな監督だからガチのヤンキーがウロウロしてる現場を統率出来たのかもね

実録ヤクザ映画でもガチのヤクザは俳優として使わんからなw

0086名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:18:21.72ID:bNix8dx00
>>19
映画とほぼ同じ頃に清水に住んでいたので、清水駅前の商店街とか、少女隊の回の架道橋とか、
柏原芳恵の回の三保湾のポンツーンとか、マジで懐かしい…

0087名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:39:46.53ID:D1L0EdRx0
蟹江先生は蟹江敬三が演じてたの?

0088名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 21:44:18.59ID:u+Mfrb5z0
>>1
かわってないな

0089名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 23:08:03.08ID:CWgamtDx0
戸塚水産ってあると思ってたわ

0090名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 23:22:05.47ID:PzA9Ial60
>>89
会社にそこのモデルになった学校の卒業生いるけど40過ぎて毎日遅刻寸前に出社してくるし、仕事中に「うんこしてえ」って言いながら20分くらいトイレに籠ってスマホ弄ってる
養護学校寄りのギリ健学校だな

0091名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 23:25:01.39ID:JlEHjex4O
ショーベンちびりのカネゴン

0092名無しさん@恐縮です2021/02/18(木) 23:28:28.71ID:axGJnaYH0
古川さん、監督に気に入られていたらしく必要以上に出番があって原作のノブオとはちょっと違うんだよな。

0093名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 00:09:59.02ID:R1uSq7qCO
この人
デビルマンには出てないのかね

0094名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 00:16:53.00ID:o6pZ1iOM0
>>72
そんな若かったんだ
五十代なかばくらいの貫禄あったね。

0095名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 00:18:14.55ID:aJ7KoOis0
変わってなくてワロタ

0096名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 00:40:52.79ID:RNDCEwC50
漫画だとノブオの神回はトオルに喧嘩売った回
勿論ボコボコにされたもののそれからジュンやシンペーのノブオを見る目が変わった
人は勝った負けたではなく、どんな困難に立ち向かったか重要だと
ビーバップの数少ない勉強になった話

0097名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 01:00:23.84ID:wridNADv0
>>96
トオルでさえ恐れるゲンさんにも一目置かれるようになるしね
まぁいつもヤケクソが上手いこと行くだけなんだけど笑

0098名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 01:29:58.69ID:PKlOiiAs0
>>96
山田だったかにも犬猫でも道は通りますよとかいってボコられてたな
弱いけどヘタレない奴だった

0099名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 02:24:49.65ID:ZYt8W6cW0
小学生の時、映画館に観に行ったが、客もほとんどがリーゼントの不良で、本当に恐ろしかったが、2回観に行った
もちろん、2回ともカツアゲされた

0100名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 10:23:24.15ID:JgmqWzWv0
顔崎ふとし

0101名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 15:39:33.86ID:YVOTXdFB0
>>99
ウンコ投げろ絶対相手が逃げる

0102名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 16:52:25.99ID:n2tK913e0
実写も当然漫画のような場面あったもんな
ガキが対決?のためにダンプに乗って向かったり馬に乗って登場したり

0103名無しさん@恐縮です2021/02/19(金) 20:35:19.63ID:9iJVcmoV0
>>102
ガクラン八年組にならあった

0104名無しさん@恐縮です2021/02/20(土) 23:12:55.43ID:eAzQVOSN0
最近の若者は、、、
とか言うけど、これの年代の連中が一番ゴミクズだったよな

0105名無しさん@恐縮です2021/02/21(日) 00:36:03.89ID:ivCwJEKq0
人間のクズは川崎国辺りの年代だろ

0106名無しさん@恐縮です2021/02/21(日) 12:53:21.23ID:055eh0Gq0
>>1

ビー・バップ・ハイスクールpart18【ビーバップハイスクール】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1608904812/

【短ランボンタン】変形学生服13【長ランドカン】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1612676160/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています