【音楽】衝撃のソロデビューを飾った女性R&Bシンガー ローリン・ヒル、“一発屋”状態になった理由を明かす [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2021/01/08(金) 23:18:12.30ID:CAP_USER9
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2021/01/08/0013991457.shtml
2021.01.08

 ローリン・ヒルがソロデビューアルバム「ミスエデュケーション」の後、作品が続かなかった理由を明かしている。1998年の衝撃デビュー作以降、自身のレーベルから誰も次回作の依頼をしてこなかったという。

 ローリングストーン誌のポッドキャスト番組「500グレイテスト・アルバムズ」にローリンは出演。「ひどかったのは私のレーベルから誰も連絡を私にくれなかったし、別のアルバムを作る提案もなかった。全くよ。私言ったわよね?全くよ!」と当時を回想していた。

 ちなみに、ソロデビュー作はグラミー賞でアルバム・オブ・ザ・イヤーをはじめ5部門を受賞。1990年代のR&Bの傑作と位置付けられている。

 また、セカンドアルバムが出ない原因はほかにもいろいろとあったそうで、ローリンはこう続ける。「『ミスエデュケーション』は先例のない作品だった。ほとんどのことで私は探求、実験、表現する自由があったから。『ミスエデュケーション』以降、触手の如く妨害が生まれた。政治、抑制的な計略、非現実的な期待、サボタージュがあらゆる場所でね。人々が自分の成功物語に私を入れてきた。私のアルバムと関連付けながら。で、その物語が私の経験と矛盾しようものなら、私は敵と見なされた」

 また、デビュー作の世間の評価に関してローリンは「私はいつだって、アーティストとしての自分自身にかなり批判的。だから違うやり方もできたという意見には納得する。けど、このアルバムに入っている愛、情熱、意図は自分にとって否定しがたいものね」と続ける。

 その後、2002年にライブアルバム「MTVアンプラグド」をリリースしたローリン。当時の音楽制作に関する自身の姿勢についてこう明かしてもいた。「私の意図は単純に、音楽や社会的、政治的闘争の中にいた先人たちに、彼らが自分を犠牲にし与えたものを確かに受け取った人間がいると知らせたかった。そして、私の仲間たちにはその真実の中を皆で、誇りと自信と共に歩いていくことができるとね」「あの時代、私はそうする義務と責任が自分にあると感じていた。規範に挑戦し、新たなスタンダードを提示した。『ミスエデュケーション』がそうだったし、私はいまだにそうしていると信じている。慣習に疑問を感じたらそれに逆らうという」 (BANG Media International/デイリースポーツ)

https://i.daily.jp/gossip/foreign_topics/2021/01/08/Images/f_13991458.jpg

0187名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 08:01:13.13ID:/KeOaG/W0
>>185 エラスティカのヴォーカル懐かしい
ブラーのヴォーカルとスエードのヴォーカルがこの人を巡ってメディアで舌戦を繰り広げ、ブリットポップ界の竹内まりや状態だった
垂れ乳みっともないからブラ付けろとか言われてたけど、本当に垂れて人気なくなって解散

0188名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 09:20:34.90ID:GKUfea6i0
>>183
グラスパーがほんとにそんなこと言ってたなら
そりゃあ事実なんだろうな

0189名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 09:39:18.57ID:vDJipEzo0
>>180
フェイス・ヒルも美人でカントリー出身だけどテイラー・スウィフトほど売れなかったな
結婚が早すぎたのかな

0190名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 10:15:15.96ID:dGiP4SVw0
エラスティカてそんなことになってたんだ
デビュー時魔性の女的な紹介記事見て写真見て
ブスって声多かったけど
なんつーかとにかく強い強い人間性が見えるルックスでそこそこ納得した
パティスミス的な感じ

0191名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 10:34:33.26ID:6xTiHiGe0
おったなぁ。確かに最初スゲー売れてたイメージ

0192名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 10:53:43.75ID:QWRtBzP/0
苦手:ローリンヒル シンニードオコナー トーリエイモス グレイスジョーンズ ビョーク ケイトブッシュ リッキーリージョーンズ
好き:スザンヌベガ トレイシーチャップマン アニーレノックス エリカバドゥ エイミーマン

0193名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 10:55:59.83ID:libEBJB50
未だに何が良いのかさっぱり分からない人

0194名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 11:10:10.72ID:nkDmuTTR0
>>189
アメリカ国内限定なら当時はテイラーより売れてたよ

0195名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 11:19:21.71ID:wiRjiMtO0
>>87
ヤンキーかよ

0196名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 11:25:35.73ID:Mp1ZqENG0
>>188
がっつりインタビューとかで答えてる

0197名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 11:30:50.01ID:v7LE0MJI0
全然ジャンルが違うけど
シャルロット・チャーチっていう、かつて天才少女歌手と呼ばれた人がいた

0198名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 11:32:49.12ID:kbd4+k1u0
>>197
あの子は成長期にいろいろ中傷されてメンタル弱ったみたい

0199名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 12:09:33.98ID:/nUwm5l/0
>>167
お前が知らんだけでAIは時々ヒット出してるだろ
小柳ゆきとcrystal系はSSWじゃないのでもらう曲が悪かった
birdとかTinaとかそもそも売れてない
倖田來未は失言で鬼女とネットの馬鹿にリンチされただけで人気は健在。バッシングの影響でメディア露出が減ったせいで一般人の認知度は減った

0200名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 12:15:47.24ID:1uCwtn540
>>100
もう出オチのコントにしか見えん

0201名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 12:45:17.73ID:4FDph/PD0
エラスティカ好きだった…。
理想の女性はジャスティーンと言って周囲から浮いてたあの頃。
日本人でああいうタイプの女性はまず見かけない。

0202名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 13:44:07.12ID:DFNoObcw0
>>201
パブリックスクール出のお嬢様だから、階級社会で下層民と隔離されて育たないとああならないだろうね

0203名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:18:15.13ID:eu+vcOZP0
ソフィーなんとかホーキンスとかいうのも
すごい鳴り物入りで出てきてマドンナも偵察に来たとか言われたけど
すぐ消えた

0204名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:22:37.35ID:6xTiHiGe0
>>197 2ndぐらいまで持ってたわw

0205名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:27:40.60ID:n+5CbEmi0
>>192
あなたの挙げてるのトーリエイモスとスザンヌヴェガ以外は苦手だ
アニーレノックスはユーリズは好きだけどソロは苦手

0206名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:31:19.61ID:o99dwjGV0
>>3
DVDも買ったぞ

0207名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:47:08.65ID:bfqRtpfL0
>>176
Changing Facesのことかな?

TLCが好きで城ホールのチケット取ったら中止、レフトアイ亡くなって二度と観れないと絶望した記憶がある。
スコアとローランの1stは今でも聴いてます。

0208名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 15:54:26.66ID:qtCu5khT0
>>160
アメリカ人でもそう言う感覚あるんだなw

0209名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 16:04:51.18ID:wm1a+dMR0
>>100
くいだおれ人形かな?

0210名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 16:56:19.93ID:L3cgzeLf0
>>185
でも、あんだけ売れたら裏で作ってる奴が逃げるのもわからんし
例え逃げても他の人間あてがって作らせるよね

0211名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 17:14:05.37ID:eu+vcOZP0
スザンヌ・ヴェガはトムズダイナーを最近は変なオケに乗せて歌ってるのだな

0212名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 17:58:06.37ID:aK9jYVsb0
>>203
そんなのいたなあと思ってググったら3枚目のアルバムの製作方針を巡って当時所属のソニーと揉めてその後は自身のレーベルでアルバム出すようになったとか
2枚目のアルバムからもトップ10ヒットを出してるとあるので聞いてみたが全然聞き覚えがない

0213名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 18:30:33.92ID:3VpmyVAD0
>>3
今聴いてもイケてる

0214名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 18:32:55.81ID:1+0Kfc3v0
ザ・コインロッカーズ

ってどうなった?

0215名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 19:04:30.59ID:EKIYbtQi0
このアルバム中古屋で大量に叩き売られてるけど
最後までちゃんと聞いた人いるのかな
自分も途中で聞くの止めた

0216名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 19:27:00.17ID:DXMwfPtg0
結局なんで二枚目出せなかったんよ

0217名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 19:55:59.80ID:TX64QJqI0
>>215
中古盤が大量に出回ってるってことはそれだけ売れたってことでしょ
何回も聴きすぎて飽きちゃった人も多いんじゃない?
ローリンの人格はともかく、このアルバムの内容は最高だよ

0218名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 19:59:25.50ID:sh6itwec0
このアルバムのリマスター(未発表、リミックス入り)だけ出してくれたらいい

0219名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 20:33:20.71ID:bEA92RMF0
>>216
なんだろね、出すって噂は何度も浮上しててタイトルや参加ミュージシャンの名前とか出たこともあったんだけどなぜかいずれも実現しなかった
全くなんの製作もやってないわけではなくてシングルは3、4年に1度くらいだが出してる

0220名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 20:46:15.33ID:ZiowGdTS0
>>193

>>215
確か日本だけでミリオン売ったんじゃなかった?

0221名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 20:57:10.24ID:Dz1A4GJV0
そんなことよりレミー・シャンドはなぜ大成しなかったんや

0222名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 20:58:34.54ID:Hgca4Hjw0
安室ってこの人をかなり意識してたよな

0223名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 21:00:18.31ID:eu+vcOZP0
なんとなくクリスティーナ・ミリアンを思い出して調べてみたら
ネトフリでアリシア・キーズ製作の映画で主演か
ちょっと前はホテルのショータイムで営業とかしてる動画見た気もする

0224名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 21:52:34.27ID:GKUfea6i0
>>217
捨て曲なし
傑作だらけだもんな
しかしそんな酷いビッチだとは!知りたくなかった、、、

0225名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 00:34:07.02ID:6I3joC7e0
22だか23歳であのアルバムをつくったんだよな
あれ以上のものはもうできないよね…

0226名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 01:16:35.89ID:r+2NbSCZ0
>>207
それそれありがとう
二人とも美人で声も綺麗でRケリープロデュースの曲好きだった


>>211
DNAフィーチャリングスザンヌベガというアメリカとイギリスで昔ヒットしたのはこのリミックスの方なんだけどそのオケとは違うの?

0227名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 02:14:38.82ID:FrfbqWqB0
doowopのビデオは凄く印象的だったな

バンドやグループで売れた人のソロは話題にすらならないことの方が多いのに
一発でも大きく当てたんだから悪い待遇だったとも思えないけどなあ
レコ会社も「1人で好きなようにやれて気が済んだでしょ?」みたいな感じだったのかも

0228名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 06:36:32.31ID:tpeUlhoe0
90年代の売れたHIPHOPグループは
大げさなソロデビューしまくってた時代で
ウータンクランですらほぼ全員がソロデビューしてたぐらい

この人はその走りで
特に歌うまの紅一点ラッパーだから過剰に持ち上げられた感

022982021/01/11(月) 20:00:41.14ID:lQd+2ADa0
昔MIKIKOがこの曲で踊ってたのを思い出す
かなりカッコよかった

0230名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:11:44.46ID:X4PkIXMH0
ソニーのCMでてなかったっけ?
REDHOTとかいって

0231名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:35:00.08ID:WAkK6H120
>>229
Perfumeの先生?

0232名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 15:07:04.93ID:3v+Qp9xa0
ソングライティング面での腹心に去られたんだろうなぁと
ジャミロクワイみたく

あっちはそれでもボチボチのは出し続けてるけど

0233名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 16:14:50.99ID:aflk+Iv20
レディガガも敏腕が離れたらくそ曲ばっかになったもんなあ

0234名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 16:22:17.24ID:pomZvysX0
ワイクリフを弄んだせいだろ
大好きだったのに

0235名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 16:27:40.06ID:pomZvysX0
ローリンが履いてたSKYの靴もすごく流行ったよね

0236名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 16:31:46.10ID:c5T0q7kq0
ローリン・ヒルは、ビッチ売りのフィメールラッパーしかいなかった当時、
女性の地位向上をラップに乗せたりして、知性派っぽいイメージを打ち出したのが新しかったな。

ちょうどR&Bシーンはネオソウルブームで音楽的にも波に乗れたし、
ファッションアイコンの面もあったから、渋谷系のギャルがキャーキャー言うてたわ。
安室もグッチのスカートとか真似してたね。

0237名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 19:02:40.62ID:YjshQgbz0
>>222
スピードだってマックスだってお気に入り

当時の女性アーティストでちょっとでもR&B系入ってる人間は皆大好きだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています