朝ドラ「杉咲花」の大阪弁は完璧 歴代「朝ドラ女優」で最も関西弁が上手かったのは? [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★2021/01/08(金) 17:23:09.46ID:CAP_USER9
デイリー新潮

いまだ大台20%の壁を破れない朝ドラ「おちょやん」(NHK)だが、朝ドラを毎回見ている視聴者には実に評判がいい。理由の一つに、出演者たちの関西弁が板についているという指摘がある。大阪放送局の制作だから、関西出身者たちが多いのはもちろんだが、なにより東京出身のヒロイン・杉咲花(23)の大阪弁が完璧と舌を巻く業界人が多いのだ。

 大阪出身のドラマプロデューサーはこう言う。

「もともと杉咲は子役時代からドラマや映画で活躍し、主演した『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』(TBS)や『ハケン占い師アタル』(テレビ朝日)で、演技の巧さには定評がありました。『おちょやん』の大阪弁に至っては、天才的としか言い様がありません。もちろん、彼女の努力があってこそです。東京出身で、母は東京出身のロックボーカリスト、チエ・カジウラ氏。すでに離婚していますが、父は元レベッカで現在はDIAMOND☆YUKAIらとロックバンドRED WARRIORSを組むギタリストの木暮武彦氏で、こちらも東京出身。これまで大阪とはほとんど接点がなかったはずなのに大したものですね」

 ましてや「おちょやん」のモデルである浪花千栄子との類似点も見当たらない。

ネイティブからも褒められる
「彼女の父親役で兵庫出身のトータス松本すら、『昔の河内弁は難しい』とこぼしながらも、杉咲の関西弁をべた褒めしていました。番組当初の舞台は南河内でしたから、トータスはじめ子役もベタベタの河内弁でした。ひょっとすると、関東では馴染みのない河内弁のイメージが、いまひとつ視聴率が上がらない原因かもしれません」

 現在の舞台は大阪の中心、道頓堀だ。

「話す言葉も浪花言葉となりました。群馬出身の篠原涼子の大阪弁もほぼ完璧と言っていい。夫役の名倉潤は姫路出身ですから喋れて当然ですが、兵庫の西のほうは言葉がちょっと違いますから、篠原の前では少し下手に聞こえるほど。篠原のライバル茶屋の女将、いしのようこは芦屋出身で、こちらも完璧。脇を固める西川忠志は西川きよし師匠の息子ですし、ほっしゃん(星田英利)、板尾創路らが上手いのは当たり前。唯一、のちに杉咲と夫婦になる成田凌は、お世辞にも上手いとは言えない」

舞台は関西でもヒロインは……
 これまで大阪制作の朝ドラには、関西弁との長い葛藤の歴史があるという。

「朝ドラ第103作目となる『おちょやん』ですが、大阪制作としては44作目となります。第4作『うず潮』(64年、主演:林美智子)が初の大阪制作で、舞台は広島や東京でした。当時はまだ、1作で1年間放送していました。現在のように半年ずつ前期と後期で分け、後期を大阪制作するようになったのは75年から。その大阪版の1作目が『おはようさん』(75年後期)です。舞台は初めて大阪となり、ヒロインは秋野暢子でした。彼女は大阪ミナミの呉服屋さんの娘ですから、言葉もネイティブ。難なくクリアしていました。次に関西(神戸)が舞台になったのが『風見鶏』(77年後期)で主演は新井晴み(当時は新井春美)。彼女は東京出身ですが、関西弁が上手かったかどうか、あまり記憶がありません。というのも、全国区のドラマでコテコテの関西弁が使われることが少なく、例え下手でも、それっぽいイントネーションがついていれば、関東人はむろん関西人も気にしませんでしたからね」

 これを機に大阪制作の朝ドラには、必ずと言っていいほど関西が舞台になる。

「地元愛が強いんでしょうね。広島と京都が舞台の『わたしは海』(78年後期)のヒロインあいはら友子(当時は相原友子)は神戸の出身。滋賀・大阪が舞台の『鮎のうた』(79年後期)のヒロイン山咲千里は京都出身。宝塚歌劇団を描いた『虹を織る』(80年後期)の紺野美沙子は東京出身ですが、ヒロインは山口県出身という設定でした。大阪が舞台の『よーいドン』(82年後期)の藤吉久美子は福岡出身ですが、大阪の大学に進学。在学中にオーディションを受けヒロインに選ばれています。まったく関西弁が話せなければ、ヒロインの出身地を他の地方にしたり、出身地は関西でなくても関西弁に馴染みのある女優をヒロインにしたようですね」

 大阪が舞台の「はっさい先生」(87年後期)の若村麻由美は東京出身だが、ヒロインも東京生まれだった。

 もちろん例外もある。「純ちゃんの応援歌」(88年後期)の山口智子は栃木出身だが、ヒロインは和歌山生まれで、舞台は大阪、滋賀とオール関西だった。彼女は関西弁の台詞についてこう語っている。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210108-00696429-shincho-ent
https://i.imgur.com/sIam1YL.jpg

0129名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 20:50:58.14ID:Dlp7y3zB0
関西人て自分らは他の方言適当に言うくせにニセ関西弁はキレるよな
マジでうぜーでんがな

0130名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 20:51:59.45ID:Q1l1J6UL0
関西弁って意外とエリア狭いよな。岡山はもう違うし、兵庫県でも豊岡とか北の方は関西弁じゃない。

0131名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:03:36.46ID:vjQ4e90E0
かわいくないしいつ脱落するかなと思ってたけど演技が面白くてまだ見てる

0132名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:07:51.03ID:pkBWXzMw0
関東人には関西弁ひとくくりだから気にしないけどな

0133名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:21:17.77ID:o/CNyc/b0
ん?杉咲だろ?

0134名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:43:18.70ID:QvLqaqIF0
この人は本当にプロだよな。

それに比べて、周りが標準語なのに一人だけ
大阪弁でドラマをぶち壊す奴がいるよな。

0135名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:48:21.64ID:Kw+VnSBO0
今回の朝ドラの杉咲花は確かにいい
大女優になる片鱗が見えるから事務所はへんにバラエティとか出さずに台本と内容選んでちゃんと育て上げて欲しい

0136名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:56:32.81ID:9VProeyn0
菅田将暉の関西弁は酷かったぞ

0137名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 21:56:49.14ID:Fmf6jXc20
佐々木すみ江さんの飛騨弁は上手かった!

0138名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 22:01:06.85ID:+Bt4R8wz0
山科嵯峨は京都やおへんどすさかい

0139名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 22:04:22.60ID:12c8CpSu0
>母は東京出身のロックボーカリスト、チエ・カジウラ氏。
マクロス7のミレーヌ(歌手パート)と書いてくれれば食いつきいいのに

0140名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 22:38:04.82ID:iRec/XDg0
シャケの娘やったんかい?

知らんかった

0141名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 22:49:48.93ID:RdgxtPUv0
>>116
京都じゃなくて横浜な

0142名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 22:58:43.76ID:rc0TnuEH0
一番関西弁が上手かったのは
ふたりっ子の岩崎ひろみだと思う

0143名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:00:12.45ID:F2kFt0RW0
関西出身のヒロインたくさんいるんだけど
関西出身だと関西弁上手いもくそもないだろ

0144名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:07:15.71ID:/aYRXvhH0
杉咲花はとと姉ちゃんの頃からキーキー喚いてるイメージしかない

0145名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:08:21.94ID:CfIRuJSf0
朝ドラは、夏菜が一番だった。

今は、ツインテール姉妹やっているけど。

0146名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:10:18.73ID:2FVGLAQM0
菅原文太の広島弁はうまい

0147名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:12:44.61ID:I4nBy3c30
方言が下手な役者はただ音痴なだけ
とか橋爪功が言ってたけど、確かこっちの岩崎ひろみも歌が上手かったような気がする

0148名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:13:29.07ID:l7yZ8wPR0
特撮ガガガ良かったし名古屋局も朝ドラ作れよ

0149名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:18:19.66ID:p2MJMOB+0
朝ドラの方言、ソゲだがソゲソゲは印象に残っている。

0150名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:31:44.98ID:Gzxwtmfs0
近畿(首都圏)と言う言葉が付けられている関西の言葉は方言(地方の言葉)ではない。
関西弁という言い方はどう考えても間違いだ。

0151名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:47:54.43ID:hYQuejfi0
>>110
アンミカが関西(日本語)ネイティブじゃないからでは?
四才で密航して日本に来た韓国生まれだって自分で公表してるよね

それに親の言葉って影響を受けるよ
親は今だって日本人的に流暢には話せないんじゃないかな

0152名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:54:38.64ID:Nzs33waj0
大きな声叫ぶ系の演技は最近の流行りなの?

0153名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:58:51.33ID:j43vMyuK0
>>4
「なんかあんねや」
この発音が凄かった
大昔ならともかくさんまとかが東京進出した後の時代だから、
放送事故クラスのド下手だった

0154名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:58:59.65ID:UEHTTBRO0
>>61
山之内すずも違和感ある

0155名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:03:55.73ID:9BIemoX/0
>>136
は?今でもナチュラルに関西弁でオールナイトニッポンやってっけど?

>>151
別にアンミカに不自然さは感じんけど?

0156名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:14:17.70ID:uN6eH1OA0
あさイチで溝端淳平が
「和歌山出身だから関西弁だけど自分の関西弁が強すぎて
方言指導からむしろ訛りを取るよう指導をうけた」って言ってて
地元舞台のドラマで方言がおかしいのもそういう理由だったのかとガッテンガッテンガッテン

0157名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:21:51.47ID:B7gIBeFT0
純と愛の武田鉄也の関西弁はひどい。自分じゃ上手いと思ってるよな

0158名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:27:51.70ID:q0KhKlaf0
あすかの関西弁は下手やったな悪いけど

0159名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:37:03.06ID:2cIu8dfl0
再放送していた、「純情きらり」だが、みんな西三河弁が変だった。
でも、名古屋出身の戸田恵子だけは割とマシだった。

0160名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:45:23.61ID:RkkqbDo10
大手事務所の売れてる俳優が主役やるようになっちゃってつまらないな

0161名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 01:03:49.81ID:gze9vjl50
篠原涼子さんは下手やろ w
杉咲さんは、超長ゼリフの早口の時、2、3音だけ違うと感じる時があったけれど、
それでも関西出身かと思うほどに自然だわ

0162名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 01:06:31.54ID:gze9vjl50
ふたりっ子はまた見たいけど、確か山本太郎さんが出てたっけ?

0163名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 03:12:22.89ID:flbY46Dq0
岩崎ひろ美もなかなかうまかったな

0164名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 03:25:43.56ID:ZD1Zw/vL0
カーネーションは主役交代してからは酷かった

0165名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 10:14:31.23ID:gf1v9ocP0
おちょやん、放送前の見所みたいな番組をやってたが、杉咲花の台本は台詞の一字ごとに、自分で矢印で強弱を書き込んでいるのが映って驚いた

0166名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 10:29:32.94ID:4K4Sw+800
完璧か?
ちょっと変だと思ったけど

0167名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 10:31:14.04ID:4K4Sw+800
>>136
あれ不思議だよな
関西出身のはずなのに役で関西弁喋ると下手くそという

0168名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 11:28:22.83ID:UgT/CFpD0
>>42
下手ってかあざとく聞こえるねんよな。

0169名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 12:09:06.30ID:6/Z+H5450
>>162
結構重要な役どころだったな

0170名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 12:33:32.72ID:AH7B/AWC0
>>168
まさに関西人が関西人の役やるとやり過ぎ感出る喋りやね。新喜劇や、竹内萬田の世界。

0171名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 13:16:59.09ID:fAsML1bb0
>>2
いだてんでの演技がとても良かった
お前はNHKのドラマが合わないから今後一切見ない方がお前のため

0172名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:45:12.91ID:qeUWRFTS0
急性の関西人やね。

知らんけど。

0173名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 10:42:34.92ID:6Gdz9F8J0
篠原の大阪弁は酷かった印象しか無いんだが…

あんなわざとらしいのが大阪弁なの?

0174名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 16:01:01.56ID:eHvBZhEw0
方言指導つけてるだろうけど篠原みたいな大女優(?)だと
イチイチ「そこ変です」って止められないのかねやっぱ

0175名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 17:35:56.35ID:sHcA8ddH0
>>46
うまいも何も、思いっきりネイティブ
大阪市生まれで、舞台も大阪市内だし

0176名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 17:42:39.79ID:sHcA8ddH0
カーネーションはキャストの大半が関西出身だが
いわゆる標準的な関西弁とは少し違う岸和田弁を使うので
わざわざ方言指導を入れた伝説

>>97
昔の大阪中心部は船場言葉だからね。商人言葉だから京ことばの要素も入っている
今の吉本弁とも揶揄されるような大阪弁とはかなり違う

0177名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 22:50:44.38ID:3+7gtGhM0
>>176
2018年の大河ドラマ「西郷どん」もキャストの大半が
関西出身者だったな

0178名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 01:48:27.02ID:iOiynAPf0
わろてんかの葵わかなちゃんもそんなに違和感なかった

0179名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 02:01:52.01ID:6pek5q+b0
カーネーションはいきなり夏木マリのコント風関西弁に変わったのがショッキングだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています