【テレビ】 NHK・BS4K、12・1スタート 日本映画の名作を6週連続放送

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001悪魔のいけにえ ★2018/10/24(水) 22:55:11.03ID:CAP_USER9
NHKのBS放送に12月1日、2つの新しいチャンネル、「BS4K」「BS8K」が誕生する。BS4Kでは、『4K シアター』(毎週土曜 後9:00〜)として、日本映画の巨匠監督、黒澤明・溝口健二・小津安二郎の名作を超高精細映像で6週連続放送する。

 BS4Kは、ハイビジョンの4倍の画素により、超高精細映像を映し出す次世代のテレビ技術。きめ細かな美しい映像に加えて、聞く人を包み込む5.1チャンネルサラウンドで、“臨場感”たっぷりの映像体験ができる。

 毎日午前6時から深夜0時まで、NHKの他のチャンネルとは異なるBS4K独自の編成で放送。地上波や衛星波から選りすぐった番組を、4Kで制作し放送。週末には、4Kチャンネル独自の大型特集番組も放送される予定。

 BS4Kのチャンネルを視聴するには、BS4K放送を受信できるテレビ、もしくはチューナー、対応したアンテナが必要(※アンテナのほか、ブースターや分配器、ケーブル等も交換が必要になる場合がある)。詳しくは、公式ホームページhttps://www.nhk.or.jp/shv/

■『4Kシアター』ラインナップ

12月8日 『羅生門 4Kデジタル修復版』
(黒澤明監督、1950年製作)
 主演は三船敏郎。ベネチア映画祭グランプリ、アカデミー名誉賞(外国語映画賞)を受賞し、日本映画の世界的な評価を決定づけた名作。平安の乱世で起きた殺人事件をめぐって、侍を殺した盗賊、侍の妻、そして侍の霊が、それぞれ事件について語るが、その言い分は、まるで違っていた…。芥川龍之介の短編小説をもとに、人間の心の闇を、強烈な光と影のモノクロ映像と大胆な演出で描いた、黒澤監督の代表作の一つ。

12月15日 『乱 4Kデジタル修復版』
(黒澤明監督、1985年製作)
 黒澤明監督が、シェークスピアの「リア王」をもとに、戦国時代の武将たち、父と息子、兄弟の争いと悲劇を、壮大で華麗な映像美で描く時代劇大作。戦国時代を生き抜いた武将・一文字秀虎は、家督を3人の息子に譲って余生を送る決心をするが、父の権力をめぐって兄弟同士の骨肉の争いとなってしまう…。黒澤監督ならではの強烈な色彩、ダイナミックな演出は海外でも高く評価され、アカデミー衣装デザイン賞を受賞した。

12月22日 『雨月物語 4Kデジタル修復版』
(溝口健二監督、1953年製作)
 溝口健二監督が、戦国時代を舞台に、人間の欲望がもたらす悲劇を、幻想的な映像美で描き、ベネチア映画祭銀獅子賞を受賞するなど、世界的にも高く評価された日本映画史上の傑作。上田秋成の短編とモーパッサンの小説をもとにした脚本、日本映画を代表する名カメラマン・宮川一夫の繊細で鮮烈なモノクロ映像、陶工を演じる森雅之、その妻を演じる田中絹代、そして、もののけを演じる京マチ子の妖艶な魅力が強烈な印象を残す。

12月29日 『山椒大夫 4Kデジタル修復版』
(溝口健二監督、1954年製作)
 平安時代の末、母とともに旅をしていた幼い安寿と厨子王は、人買いにだまされ、母と離ればなれになってしまう。2人は丹後の大地主・山椒大夫の荘園で過酷な労働に苦しめられ、ついに逃げ出す決意をするが…。民話をもとにした森鷗外の小説を溝口健二監督が映画化。名コンビのカメラマン・宮川一夫とともに繊細で美しい光と影のモノクロ映像で描き、ベネチア映画祭銀獅子賞を受賞、世界中の映画作家に影響を与えた傑作の一つ。

1月5日 『近松物語 4Kデジタル修復版』
(溝口健二監督、1954年製作)
 不義密通の疑いをかけられた京都の大経師の手代・茂兵衛と主人の妻おさんは、主人の怒りを買って琵琶湖で入水自殺を考えるが、逃避行を続けるうち、2人に真実の愛が芽生えてしまう…。巨匠・溝口健二監督が、近松門左衛門の浄瑠璃をもとに、封建的な時代のなかで、真実の愛を貫こうとする男と女を描く傑作中の傑作。茂兵衛を演じるのは、日本映画を代表する大スター長谷川一夫。おさんを演じる香川京子の可れんな美しさも魅力的。

1月12日 『浮草 4Kデジタル修復版』
(小津安二郎監督、1959年製作)
 小津安二郎監督が、旅回りの一座と、座長をめぐる複雑な人間関係を、ユーモアとペーソスを交え、きめ細かく描く傑作。1934年のサイレント映画『浮草物語』を自らリメークし、溝口健二、黒澤明はじめ数々の傑作を手がけた名カメラマン・宮川一夫と組んだ唯一の作品で、鮮やかな色彩や激しく降る雨など、小津監督のカラー映像の演出が印象的。中村鴈治郎、京マチ子、若尾文子、杉村春子はじめ名優たちの演技も見どころ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000360-oric-ent

0190名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:28:07.31ID:eYUBsCax0
スクランブル放送もできないような低技術のNHKが何をやってもなw

0191名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:28:13.12ID:WfhrObPR0
>>189
アプコンでも今の2K放送よりか高画質だろうな
HDR10とかフォーマットが違うから

0192名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:32:39.15ID:tRIy6TmL0
フルHDでも作品によってはブロックノイズが目立つし、4Kになればさすがにそういうこともなくなるのかな?

0193名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:35:14.78ID:Yy4MRL1D0
ちゃんと観られるの何人いるんだよ

0194名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:35:44.78ID:IawXQdXO0
まぁ、ディーガで普段HZの俺には縁の遠い話だな
画質良くしたい時でもHLだな
紅白歌合戦だけHGかな

0195名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:37:57.13ID:7mSymk0d0
4K
かっこいい、可愛い、綺麗、気持ちいい

0196名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:38:27.80ID:niw9lSU40
NHK BS4Kと民放系の4Kは、
既にBSが受信できる環境ならチューナーだけでいけるが
NHK BS8Kと他の4Kはアンテナからブースターから諸々替えないといけないから
視聴できる人相当限られるだろうな

0197名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:39:40.76ID:9/nFPCrg0
>>178
…………そこは暖かい目で観ていただきたい。
来月はその宣伝も兼ねた11時間テレビもOAされる。

0198名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:40:35.34ID:1U7RYLBx0
え?
ディーガって4K対応してないのか?
3年くらい前に「4K対応モデルです」という電機屋店員の言葉をそのまま信じて購入したのに・・・

0199名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:43:52.41ID:S2vshDK50
>>198
家庭用ビデオカメラで撮影した4K対応ということじゃないか

0200名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:49:10.67ID:1U7RYLBx0
受信には専用チューナーが必要ってことか

0201名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 19:55:43.35ID:niw9lSU40
>>198
4K対応は4Kで出力できるだけで4Kの受信チューナーはついていない
ディーガをはじめ4Kチューナーが付いたレコーダーは来月発売される

0202名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 20:04:48.52ID:8XTN8LrY0
今のジャリジャリTVで満足してる目がわからん

0203名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 20:22:57.02ID:lAr+dWLt0
>>168 35mm銀塩フィルム自体の解像度は3000万画素以上相当だから
大体そんなもん、8k(3317万7600)相当

0204名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 21:36:14.35ID:HO4kAIEa0
レンズが暗い時代に撮影されたものにそれだけの解像感があるとは思えんな

0205名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 21:44:09.78ID:efPnYaDE0
録画サイズは今までの何倍くらいになるの?

0206名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 21:55:07.28ID:S2vshDK50
>>205
2倍

0207名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 23:12:27.21ID:l+Hntm2Y0
>>189
フィルム撮影は4Kよりも情報量が多いってこのスレでもさんざん言われてるだろ

0208名無しさん@恐縮です2018/10/25(木) 23:18:08.56ID:sgTRakVj0
羅生門だっけ あの大映の社長になに これ→賞取りました→素晴らしいと手のひら返しされたの

0209名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 01:14:55.95ID:VdEkJtjn0
これまでの25Gの一層BD-Rに録画できる時間が今までのハイビジョン放送だと130分で今回の4K放送だと85分みたいだな

0210名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 02:02:26.39ID:WYUw80QS0
>>204
暗さの段階をデジタルで表現しようとすると相当ビットレートが高くなるよ
データ量が少ないと階調がモワレ状になる

0211名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 02:13:59.09ID:GvA4Y5/I0
映像きれいでもセリフが聞き取れないんじゃ

0212名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 02:15:44.71ID:jsgEWjuB0
こんなチャンネル開発する金あるなら受信料下げろよNHK

0213名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 02:16:21.70ID:86qCboRc0
画質と反比例する番組の質

0214名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 03:02:39.19ID:Uw1d3eUT0
史上最高製作費で史上最低大河

0215名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 11:29:08.45ID:y+JtMdOI0
>>174
撮影当時の機材の性能の問題

今の機材と70mmフィルムで撮影したダンケルクをIMAXで見れば8kより高画質なのがわかる。
だから2001年とかも今の技術で本来記録されてた映像をリマスターで蘇らせるととんでもない高画質になる。


https://www.youtube.com/watch?v=Op1ncTxuNGY

0216名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 18:41:11.98ID:TlI55LBC0
HDDに録画して皿に保存できるの?

0217名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 18:57:27.38ID:CDkKtllR0
>>216
対応の機器ならできるよ
無料のチャンネルなら現行と同じダビング10、
有料のチャンネルだとコピーワンスだろうけれど

0218名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 19:15:39.76ID:o9qhdQOE0
>>215
でも、当時のフィルムにHDRとかの技術レベルはないだろ?

0219名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 19:28:13.33ID:o9qhdQOE0
>>210
ドルビービジョンやHDR10+があるじゃん

0220名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 19:29:10.30ID:o9qhdQOE0
>>208
それ、ビートたけしの話じゃないの

0221名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 20:19:19.83ID:ne88f92+0
>>220
ん? 違うのか あの永田だけど

0222いまさらながら、各種デジタル放送2018/10/26(金) 21:50:15.67ID:SZIwh81k0
アナログ時代と違って開始までの間に期日を設けた経験がひとつもなひ・・汗
一般へ開放してアンテナやチューナーを(場合によってはレコーダーも)買って接続、
試験電波→サービス配信時の番組を見て(録って)本番を楽しみにされるのが通例なのに。
省庁の役人や局の従業員だけが味わってどうするのっ!?いかる

0223名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 21:52:15.27ID:QUQGwVBp0
4Kで見たいのはエロだろうに
無修正のな

0224名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 21:54:42.61ID:j1VRLvA/0
乱は黒澤明の映画の中で一番すき
何度でも見られる

0225名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 21:57:23.68ID:nnMGPPT10
>>196
そもそも8Kテレビが高価

02262222018/10/26(金) 21:58:45.87ID:SZIwh81k0
何度も書いているが「えろもの」はBSテレビではご法度はっとだって!!
衛星劇場改ため松竹ブロードメディアが「そちら」へ参入できないのはかなしいことだわああ波打

0227名無しさん@恐縮です2018/10/26(金) 21:58:45.89ID:nnMGPPT10
>>198
Netflixとかは4Kで見れてるだろ

0228名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 03:16:30.92ID:s+EGweqx0
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://twsfr.huoni.ga/eco/h2018100600283.html

0229名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 12:36:42.99ID:h894tBWE0
正義の心で怒る人たちは、なぜ幸せになれないのか。
http://rtciw.rosiji.gq/gz/20181024000293

0230名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 12:53:31.01ID:pqvKscPb0
>>210
わかってないな
レンズが暗いと無理に明るく撮ることで深度が浅くなって解像感なんてなくなるんだよ

0231名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 13:33:45.24ID:zoCcxQV30
アンテナも専用必要なのかな
チューナーも糞高いしなぁ

0232名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:36:07.28ID:+bbNCdyw0
>>231
アンテナを4K8K対応にするとケーブルも・・・

0233名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:45:24.73ID:f4OuKSZu0
おすすめの4Kチューナー教えろください

0234名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 14:59:28.70ID:2mDLlDhf0
Panasonic TU-BUHD100
でOK

0235名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:01:24.94ID:jp8KDmG80
映像はもうどうでもいいから、字幕をくれ字幕を!羅生門とか何言ってるか全然分からん!

0236名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:01:38.91ID:YKnevkqx0
>>233
下記参照で

BS 4K 地デジ・デジタルテレビチューナー
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1

0237名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:07:34.40ID:CWNdsjq00
>>233
選択肢がほとんどないというのが現実

0238名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 15:31:00.14ID:xjtAU4Ch0
俺はブラウン管TVで良いわ

0239名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 18:00:27.59ID:bx4MxKvz0
>>231
現状でD-Life (BS258)が映れば
変えずに映るよ

0240名無しさん@恐縮です2018/10/27(土) 22:34:02.62ID:Z7XzjxXF0
>>221
黒澤明だけでなく田中徳三も言ってたことだから事実だろうな
ただしあれだけの大作だから永田ラッパも事前に企画や脚本にちゃんと目を通した上でゴーサイン出してるはず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています