初めてでまとめてないし長くなるかもだが、
中小企業(A)の子会社(B)に自分は在籍していて、

子会社の中でも部署が2つある(C)と(D)

自分はDにいるんだが規模は50人ほど。数日前B会社社長からのメールがきてDは違う会社に統合されることになったから数日後に1時間だけ説明会開く。そのあと後日面談30分をだけするから終わったら数日以内に統合先に行くかやめるか選べみたいなこと。

統合先の会社を簡単に調べてみると労働時間は倍になり、休みはなぜか減る、給料も減るしいいことがない。
B会社自体には労働組合はないし、Aにはあるんだけどおそらくこの事実も知らず動いてる気配もない。Bの社長とは年1,2回しか顔合わせることもなく、会社の為に守るよう努力したということは一切なく、邪魔者排除できてよかったって感じに見える。

Dは決して赤字でもないので切る理由もないし、発表から説明会、面談、決断まで1月しかないのだがこういうのって普通なの?
会社側は1年以上からこうなることわかっていながら新入社員も募集して採用していたし、こんなことになるの知らなくて家買った人や結婚した人までいるのに・・・。

路頭に迷っていて説明も下手だが何かいい案というかこうしたらいいとかないかな?