名古屋めしの代表格「味噌カツ」の発祥は、実は名古屋ではなく三重県津市の店という説があります。発祥とされる店の味噌カツを考案したシェフに話を聞きました。

【動画で見る】名古屋めしの代表格・味噌カツに“三重県津市の店が発祥説” 老舗洋食店のシェフ「自分が作ったメニュー」

 2023年に「間違いだらけの名古屋めし」という本も出した、名古屋めし取材歴30年の大竹敏之さんは、味噌カツの発祥について…。

ニュースONE

大竹さん:
「味噌カツはいくら調べても、いつ・ここのお店がという決定的な証拠となるような文献がないんです。はっきりはわからないというのが実情です。
一般的によく言われるのが、『戦後の屋台で、どて鍋の中に串カツを付けたら美味しくて、そこから生まれた』というのが一番よく知られている。
岐阜が元祖だという説もあったりとか、三重県の津に元祖とおぼしきお店がある」

 インターネットで「味噌カツ」「発祥」と検索すると、一番上には「味噌カツ発祥の地と言われているのは三重県津市」と出てきました。

 名古屋から車で約1時間半、三重県津市の洋食店「カインドコックの家 カトレア」は、昭和40年(1965年)創業で、ランチタイムは地元客で賑わいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6c5815e06a09282d3ec6f53224b9a8229783f5