X



2030年、荷物の3割が届かなくなる どうする日本? [633746646]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1現場猫(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:50:32.82ID:49vMaEsv0●?2BP(2000)

「ドライバー不足で荷物の3割が届かない」人類史上“最も便利すぎる社会”が招いた「物流崩壊」の危機
国内メーカーの没落が止まらない根本原因「若い就業者が100万人以上減少」「主力は高齢者と外国人」 から続く

【グラフ】2030年、荷物の3割が届かない

 スマホで購入した商品が、翌日には届く――今や当たり前になった光景も、数年後には見られなくなる可能性がある。日本ロジスティクスシステム協会の報告書によれば、2030年には「荷物の3割」が届かない状況にあるという。

 迫りくる「物流クライシス」に日本人はどう対応すべきなのか? 累計100万部を突破したジャーナリストの河合雅司氏の『未来年表』シリーズ最新刊『 未来の年表 業界大変化 』より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 前編 を読む)

◆◆◆
やや複雑な「物流クライシス」

 日本国内のトラック輸送が“破綻の危機”に瀕(ひん)している。需要が輸送能力をオーバーしているためだ。物流は「経済の血液」とも称されるだけに、機能不全を引き起こすことになれば日本経済にとって致命傷となる。

 物流クライシスはやや複雑だ。人口減少で国内マーケットの縮小に頭を悩ませる業種が多い中、「輸送能力をオーバーするほどの需要があるというのは羨ましい限りだ」との声も聞こえてきそうである。

 だが、運送業を成長産業だととらえるのは早計だ。製造業が海外に拠点をシフトさせたこともあって、国内貨物輸送量(重量ベース)は1995年以降、生産年齢人口の減少とともにゆるやかな下落傾向をたどってきている。

 国土交通省の資料で2010年以降を確認すると45億トン前後で推移しており、2019年は47億1400万トンだ。大手を含めて厳しい経営環境に置かれているのである。

 将来見通しも明るいわけではない。今後GDPの減少につれて需要はさらに減ると見られており、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会の報告書「ロジスティクスコンセプト2030」は、2030年には45億9000万トン程度に落ち込むと推計している。
15年でドライバー3割減

 需要が減少傾向にあるのに、輸送能力が追い付かないのはなぜなのか。

 それは需要の減少以上にドライバーが減っているからである。総貨物輸送量のうち9割は自動車が運搬しており、その7割がトラックやライトバンといった営業用貨物自動車だ。運転手不足で、目の前の注文をさばけなくなっているのである。

 日本ロジスティクスシステム協会の報告書はドライバー数の将来見通しも推計しているが、2015年の約76万7000人に対し、2030年には32.3%も少ない約51万9000人になるとしている。

 ドライバーが不足する直接的な要因は後ほど詳述するが、構造的な問題が不足を拡大させている。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6a0285190d1de81a57c65edc57f3ef0c2b17c0
2023/01/05(木) 03:51:51.93ID:n7ga2miP0
物価高騰で転嫁できてねーじゃん
2023/01/05(木) 03:51:59.99ID:M8DQp+6s0
その頃には自動運転になってるだろ
4パンパスネコ(三重県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:52:10.93ID:uigqWVPo0
運賃上げるのと再配達は有料 これはマスト
2023/01/05(木) 03:52:58.30ID:LEcDPH8P0
がんばれドローン
6サイベリアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:53:05.73ID:iSTg8vCv0
>>4
絶対揉めるわ
7ターキッシュバン(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:54:02.17ID:PB0zodb+0
再配達無料はおかしい
8ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:54:04.09ID:UvCWNTHV0
ヒント・自動運転
2023/01/05(木) 03:54:04.29ID:Ksy53zsM0
置き配をデフォにして、手渡し配達は追加料金にすれば良い
10トンキニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:54:08.92ID:CKCHaPIH0
届くまでもう少し時間かかってもいいよ
11ツシマヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:54:37.78ID:rQD40g7s0
>>7
玄関前に置いてもらえよ
2023/01/05(木) 03:54:43.39ID:8XCNWD310
自動運転に夢を見ていたが、現実は厳しかったからな。
仕事もトラックも有るのに、ドライバーがいない為に運送会社が倒産している。
物流の破綻は不可避となる。
2023/01/05(木) 03:54:49.13ID:mvyhK3Uw0
コンビニ受け取りとかがデフォになるんじゃね?
14ジョフロイネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:55:23.37ID:ag5kjVfQ0
その頃には長距離トラックは自動運転になってるだろな
必要なのは個別配達員だけだろよ
2023/01/05(木) 03:55:24.93ID:8XCNWD310
>>3
ならない。
自動運転の開発からみんな逃げたよ。
2023/01/05(木) 03:55:32.29ID:n7ga2miP0
佐川のご不在だったので…ってそもそも来てなかっただろうがまで有料にされると困る
2023/01/05(木) 03:55:55.20ID:elgMkJML0
なんでいつも現代ベースで未来を予測すんの、馬鹿なの
2023/01/05(木) 03:56:07.02ID:nFh3sJRd0
運賃アップ宅配ボックス割再配達割増
2023/01/05(木) 03:56:14.20ID:LEcDPH8P0
各地区に受け取り用の倉庫作って取りに来いとか
2023/01/05(木) 03:56:16.34ID:rB16EpZ10
>>3
高速だけでも完全自動運転出来りゃだいぶ変わるんだろうけどな
現実はオートクルーズがいっぱいいっぱい
21コドコド(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:56:32.93ID:F5J/J+kO0
>>15
ソース
22ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:56:56.77ID:UvCWNTHV0
>>15
それはお前の妄想



そういや、10年前にスマホは流行らないとか言ってたバカがいたな
2023/01/05(木) 03:57:05.47ID:mQVSEyGw0
店頭で買えば割引ってすればいいのに
やらねえんだよな
24オリエンタル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:57:08.51ID:jRUTaGJL0
>>15
なんでそんなすぐバレる嘘つくの
自動運転でニュース検索するだけで続々報道されてるだろ
2023/01/05(木) 03:57:32.48ID:elgMkJML0
>>15
お前の脳内ではだろ、すっこんでろよ
26スノーシュー(大阪府) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:57:38.56ID:jxjpO2eF0
おちんぎんアップだとエロいけど
うんちんアップだと急にスカトロっぽくなって萎える
2023/01/05(木) 03:57:39.05ID:5xtcwfSr0
運送業が他の業種並みに、時給上げないと、若手が入らない
今、新卒でトラック運転手になるやついない
2024年に労基法取り締まり厳しくなるから、今ブラックな所が違反てきなくなるから、運賃値上げ、日数増える
2023/01/05(木) 03:57:39.80ID:M8DQp+6s0
最近のハリアーとかも自動だぞ 
手離したら鳴るだけで
29シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:58:14.33ID:CDuH7ZwW0
>>12
需要があるなら日本政府が通貨発行権使って通貨発行して
不況状態を脱出したらいいいだけだ

不況じゃなくなったら借り入れ投資を企業が勝手に拡大させる
需要はすぐに埋められる
それが一番合理的なんだから
30ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 03:59:10.92ID:UvCWNTHV0
あのだな




ここ数年、警察が交通取締りを激しくしてるだろ




あれ、手動運転をやめさせて自動運転にシフトさせるため
2023/01/05(木) 03:59:39.41ID:1qoQ6t/80
>>28
結局人が乗ってないと使えない機能なのよね
ドライバー不足が問題な今の解決策とは言い難い
2023/01/05(木) 04:00:18.27ID:bdKNH7Hz0
>>24
テスラですら運転補助レベルでしか無いとか報道され始めてるぞ
33ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:00:46.87ID:UvCWNTHV0
これから自動車税もどんどん上げていくからな




自動運転の普及は一瞬で起きる




法律厳しくして手動運転させる気を失くせばいいだけ
2023/01/05(木) 04:00:57.84ID:4EhzF29c0
自動運転の時代になったらパトカーってどうすんだろうな?
2023/01/05(木) 04:01:34.95ID:8XCNWD310
>>29
金の問題じゃない。
人(ドライバー)がいない。
36シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:01:59.27ID:CDuH7ZwW0
WW2の時の日本は今と全く逆!
お金は政府がいくらでも発行できたけど技術と生産施設が全然足りない
資源も船が沈められる
だからどんどんインフレになって実質賃金も半減だよ

今の日本は何やってんの?
お金は相変わらず政府がいくらでも発行できる
技術は開発できるし重工業化も果たして生産力も十分
なのに不況でお金の量が足りないだけ!

なんで政府はお金発行しないのw
2023/01/05(木) 04:02:28.40ID:OVxYfqTa0
先進国でドライバーの奪い合いしてるからな、相当にレベルが高い自動運転が実現しない限り、
日本も移民ドライバーの奪い合いに参加することになる。
2023/01/05(木) 04:02:36.66ID:M8DQp+6s0
>>34
パトロール中は自動運転で緊急走行するときは手動に切り替えるだけだろうな
39シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:02:59.23ID:CDuH7ZwW0
>>35
人手がいなかったら省力化すればいいだけでしょ

人力=生産力って古代人だよ
農業鹿産業がない時代の発想だ

機械の能力は人間の何百万倍だっていける
産業革命って習わなかったか?
2023/01/05(木) 04:03:34.20ID:n7ga2miP0
>>30
辛坊が言ってたな。自動運転になっても免許持ちが形だけ運転席にいないといけないから免許返納すんなって
41ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:03:34.80ID:UvCWNTHV0
>>34
緊急車両だけは手動運転可能になるだろ




あと自動運転で犯罪がめっちゃ減る




誘拐、拉致、逃亡、すべて車使うからな
42シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:04:23.20ID:CDuH7ZwW0
>>31
鉄道が自動化されるんではないかというのが最近の話
あと道路も自動化専用路線を作ってしまえばよい

足りないのはお金と企業の借り入れ投資
しかしお金は日本政府ならいくらでも発行できる

しかも日本はお金の量が不足してる不況が30年続いてる
43シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:05:10.77ID:CDuH7ZwW0
>>32
それは町中とか何が起こるかわからん上に
一回でも事故起こしたらダメな場合な

だから鉄道とか専用路線になる
44トンキニーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:05:12.51ID:CKCHaPIH0
https://i.imgur.com/sAgsalI.jpg
45スコティッシュフォールド(群馬県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:05:30.00ID:7bjy30VU0
2030年
生きてられるかな
46ボルネオヤマネコ(茸) [IN]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:05:37.31ID:118d7geA0
自動運転になってるとか夢見過ぎ
現状の車線キープですら雪が降る地域では役立たず
もしある程度出来たとしても車両数が圧倒的に足りない
47マーブルキャット(東京都) [PK]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:06:30.66ID:D1c9ewLP0
爺さん婆ちゃんドライバーだな
48ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:06:54.10ID:UvCWNTHV0
>>43
違う




自動運転の中に手動運転が混じってるから事故が起きる



自動運転が予測不能なバカな運転をするやつがいるから



だから、法整備をして一気に自動運転に変えなければならない



手動運転を厳しく取り締まって手動運転をさせる気を失せさせる
2023/01/05(木) 04:07:17.74ID:7TZw+C5I0
未来の自動運転ならなんでも出来て全部解決してるんだーとか夢見すぎでワロス
ドラえもんに頼むレベルの妄想
50シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:07:40.09ID:CDuH7ZwW0
>>46
できないできないって30年のデフレ不況の中で育ったからってしょーもなすぎる

人間がすぐにあきらめてたら今でもサバンナのサルで止まっとるわ
51アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:07:47.16ID:HZjz84Ue0
そしたらドライバー増えるやろ
2023/01/05(木) 04:08:00.05ID:6SBcLN/90
>>4
再配達料とっていいからこっちの希望の時間通り分単位で持ってこい
53シャム(京都府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:08:47.58ID:CDuH7ZwW0
>>49
はいはい
サバンナに帰って野生で暮らしてろよw

それがぴったりでしょ
PCとかネットとかももったいないよ
2023/01/05(木) 04:09:44.88ID:03DSAxXT0
配達は玄関かエントランスに置くのが基本になるだろう
2023/01/05(木) 04:10:21.89ID:blzTjX/y0
>>1
7年先の話を今されてもな

そんときまた記事書いてとしか
56ラ・パーマ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:10:51.08ID:TB/ItnY90
自動運転とかドローンとか無理だから
運転免許持ってるやつなら分かるよな?
2023/01/05(木) 04:12:24.13ID:UUE5WDwf0
ネット通販を規制すればいいだけだからすぐ問題は解決するよな。
2023/01/05(木) 04:12:43.54ID:rw1XBiut0
>>39
その省力化は既に取り組んでいる。
それでもやってくるのが団塊世代最後となる高齢ドライバーの大量引退。
10年以上前から叫ばれていたが、とうとうここまで来た。
物流業界を調べてみな。
もう、どうにもならん域に踏み込んでいる。
自動運転が救世主になると期待されていた分、その頓挫が大きくのしかかるな。
まあ、アマゾンみたいな宅配なんか論外は勿論、生活物質にまで影響が出るようになる。
2023/01/05(木) 04:12:58.07ID:ZLsBT7DA0
整備する金が無いからできたとしても高速道路だけだと思う
2023/01/05(木) 04:13:19.10ID:OVxYfqTa0
ドライバーの平均年齢50歳前後だからな、もうすぐ大量引退迎えちゃう。
10年以内に何らかの手を打たないと本当にヤバいことになる。

さすがに2030年までに自動運転の高度なの実現無理な気がするから、外国人ドライバー慌てて特定技能に追加して大量導入だろうな。
大金で奪い合ってる状況だから、安い報酬じゃ日本にはきてくれないだろうが。
2023/01/05(木) 04:13:39.73ID:FkaJo+pj0
送料無料なのに何故
2023/01/05(木) 04:14:20.60ID:UUE5WDwf0
船も列車もあるだろ
2023/01/05(木) 04:15:02.32ID:5xtcwfSr0
例えば、東京から名古屋で1割、大阪3割、岡山で四国行き1割、広島で1割降ろして、福岡まで運ぶんだが
どうやって自動化するんだ?

そういうドライバーの人手に頼って、今のコンビニやスーパーにものが並んでるんだが
64キジ白(鳥取県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:15:46.34ID:3aPgKbC60
>>1
自動運転になるから無問題
ドライバーなんてやってるやつはアホだよ
自動運転で全員クビになるんだからね
65バーマン(東京都) [BR]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:16:05.12ID:zCtyl+t40
AmazonHUBみたいのもっと増やせばいい
2023/01/05(木) 04:16:57.55ID:UUE5WDwf0
自動運転圧力があるからドライバーは減るのか。
まあ積み下ろしは人でやればいい話だよな
2023/01/05(木) 04:17:44.78ID:7TZw+C5I0
もはや自動運転に縋るしかない日本よ
68ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:18:00.62ID:gcXfS8XR0
荷物もUber Eatsみたいなシステムでやればいいだろ
出来立ての食い物という繊細なものですらやれてるんだから
2023/01/05(木) 04:18:24.44ID:f8rGY5jb0
その分流通量もへるからな。あとドライバーの給与が上がったら参入者も増えるだろう。
2023/01/05(木) 04:19:11.57ID:OgsDeuGm0
集合住宅の宅配ロッカー設置に助成金だして再配達減らす
2023/01/05(木) 04:19:30.67ID:bdKNH7Hz0
>>66
むしろそっちをAIのロボットとかでやってほしいもんだ
2023/01/05(木) 04:19:34.46ID:f8rGY5jb0
>>68
国がやるべきはデカい倉庫を各市町村につくることだな。災害対策にもなるし。
2023/01/05(木) 04:19:46.25ID:7TZw+C5I0
>>68
Amazonが既にやってるよ
2023/01/05(木) 04:22:43.80ID:6SBcLN/90
>>60
年金支給をもう10年遅らせたらええやん
そしたら60歳まで働いてくれるやん?
なんなら70歳になっても働いてくれる
これが国の狙いよ
単に財源がないだけじゃなくて人での確保も狙いなの
75ヤマネコ(ジパング) [BR]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:24:43.45ID:+Afvv92A0
>>1
再配達は罰金扱いで10倍くらい別料金取ればいい
2023/01/05(木) 04:25:38.96ID:kfCbLFt90
不人気重労働のわりに外人じゃ色々厳しいんだよな
せいぜい数字で仕分ける作業ぐらいにしか使えない
サービス崩壊は必至
2023/01/05(木) 04:26:42.89ID:wOtYV9Ov0
>>48
そう。
一番の解決方法は政治決断。
自動運転車最強にして、轢かれた奴が悪い事にして、自動車への損害賠償も付ければOK。
要は電車と同じ。
そう考えると、そんなに難しい話じゃない。
2023/01/05(木) 04:27:20.73ID:ZLsBT7DA0
配送料無料

こいつが無くならない限りどうにもならん
2023/01/05(木) 04:30:46.24ID:CNcq+YWe0
そういや船の積み下ろしがコンテナシステム化された時も人足の仕事ガーとか人力尊い病の老害が騒いだらしい
とっくに自動化されてる部分は多いんだからさっさとそれを拡大していけばいいだけ
むしろ他に方法はない
2023/01/05(木) 04:31:35.79ID:mCKHUaTq0
別に適正価格取るようにすりゃいいじゃん。そうすりゃネット通販が今より落ちて実店舗が復活するだろ。
今は実店舗があまりに不利すぎる
2023/01/05(木) 04:31:55.91ID:+Ymtlndl0
再配達は倉庫内でもドライバーもオペレーターも手間がかかるから有料で良し
時間指定と配達日指定も変更も有料化やな
2023/01/05(木) 04:34:30.87ID:2X4wg0BL0
鉄道だ輸送すれば
2023/01/05(木) 04:35:24.87ID:INGpdCl40
外国人奴隷でいいじゃん
2023/01/05(木) 04:35:43.25ID:jfU9BY2u0
今の物流が自動運転やドローンに置き換わるのは
国の徹底的な支援と技術革命や法整備がなければ無理だ。
そしてそれは、物流に関係の無い人間でも分かる程生活に深刻な影響が出て
世間の世論が変わらなければ国も動かないと予言する。
2023/01/05(木) 04:36:27.90ID:CNcq+YWe0
生活の便利さっていうのは一度そっちに進んだら過去に逆流しないんだよ
これは断言できる
なので実店舗に客が戻ることはあり得ない
86スナネコ(山口県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:37:49.68ID:WNvfdhqq0
安倍殺しロジスティクス
2023/01/05(木) 04:40:11.28ID:5L9xrDId0
安心しろ、俺が配ってやるよ
2023/01/05(木) 04:40:29.78ID:OVxYfqTa0
高齢ドライバーの運転なんて事故頻発しそうで怖いが、
トラックドライバーの仕事は荷物の上げ下ろしとかも含まれてるので、高齢者にやらすのは非現実的だよ
2023/01/05(木) 04:41:14.25ID:qozXU4Q/0
自動運転でもドライバー必要だし劇的には変わらんな
そもそもそこらの運送会社じゃ新車なんて購入出来ないし
2023/01/05(木) 04:41:24.90ID:ZkeKnWDp0
おまえらが楽天のようなクソ企業を利用しなきゃいいだけ。

この記事、生産年齢人口とか頭の悪い言葉を吐いてるけど、
おまえらがカネは国が発行しているというあたり前のことを理解して
できるだけ小さい国に買い物に行けばいいだけ。

>>74
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
低知能ですよ低知能っ!
2023/01/05(木) 04:42:17.84ID:SMkItggC0
ドローン使え
2023/01/05(木) 04:43:40.13ID:mCKHUaTq0
>>85
常に送料分の価格差があればあり得ると思う。数百円のものを買うのに数百円の送料を払う人は少ない。
現状のように同価格どころかネットのほうが安いことまであるのでは絶対に無理
2023/01/05(木) 04:43:50.72ID:mzAWnzRy0
自動運転はまだかなり厳しい
むこう10年は今のままだろうな
2023/01/05(木) 04:43:54.67ID:OVxYfqTa0
自動かはどんどん進めるべきだが、現実問題として自動運転の実現時期予測は、
2030年あたりに高速道路で条件付きでようやくレベル5が実現されるかもとかいう段階だから
2023/01/05(木) 04:48:15.62ID:5xtcwfSr0
だから、、待機時間に文句言わず何時間でも待って、倉庫側に呼ばれたら荷物受け取り整理して、別々の配送先ごとにグループに分けて、降ろし地の順番を考えられるのか?自動運転が
2023/01/05(木) 04:48:39.93ID:mvyhK3Uw0
自動化運転なんて事故った時の責任は所有者(その時の搭乗者)にしたら多分一気に市場にあふれると思うが
今の段階だとメーカーも怖くて出せんでしょ
例えいま現状出来てたとしても
2023/01/05(木) 04:50:03.55ID:ZZPPXSno0
お前らがAmazonで買うガラクタなら、海外発送の船便くらいの速度感でいいだろ
98イリオモテヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 04:50:44.61ID:pyR3oPAu0
ウーバーやってる底辺が担うから大丈夫
チャリでもコメ10kgとか運べるだろ
2023/01/05(木) 04:51:45.88ID:5xtcwfSr0
>>95
という訳で、当面自動化は不可能な仕組みで、あらゆる物流実態があるから
大手じゃなければ、改善の兆しもないぞ
来年春には、大混乱するのは必至
2023/01/05(木) 04:52:20.44ID:pnkiDGny0
>>96
自動車でどんなに糞戯けた大量の犠牲を出しても激甘処分なのは
高度経済成長期に車を庶民に売りつけるために事故での死亡は微罪という方向に法律を捻じ曲げたからだよ
自動運転なんてのはそれ以上に利用者は完全な無罪になる
メーカーが無制限の対人保険を設定してその費用を販売価格に上乗せする形になる
2023/01/05(木) 04:53:50.62ID:mCKHUaTq0
>>95
制約付きかつ目的地が複数ある場合のルートの最適化なんてのは総当たりで答えが出せるコンピュータの得意分野だけど。
業界のことは知らんが今も運転手の経験でやってんの?
2023/01/05(木) 04:54:44.44ID:AYs6a6uw0
いざとなったらドライバーに就職すればいいのか
安心した
2023/01/05(木) 04:58:27.50ID:0h9dJM1U0
>>102
アプリで気軽にバイトできるようになればいいよな
2023/01/05(木) 04:59:14.66ID:INGpdCl40
でも海外じゃもうドローン配送してるらしいじゃん
佐川とか率先してそういう技術を中国から取り入れると思う
2023/01/05(木) 04:59:57.59ID:5xtcwfSr0
>>101
いや、単なる見聞知識
いわゆる箱車のトラックに、そのコンピュータで組み合わせ最適化した状態で、誰が積み降ろしするんだよ?
2023/01/05(木) 05:01:00.81ID:r6jeFOGM0
一番不足しているのは長距離の大型トラック。
大型免許を持っている若者がとにかくいない。
せめて3t、4tトラックを、、、と言いたいが、国際基準に合わせた中型免許の創設により、若者の普通免許では乗れなくなってしまった。
業界未経験の若者を募集しても、すぐに出来るのは小型トラックの地場配送だけ。
免許制度にまで足を引っ張られている問題。
2023/01/05(木) 05:01:04.26ID:FGh6jYWO0
ロボットだな
108イリオモテヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:04:59.67ID:pyR3oPAu0
>>105
ヤマトが去年からやってんじゃんw
浅いなぁw
2023/01/05(木) 05:05:22.80ID:5xtcwfSr0
>>106
そこに2024年問題が輪をかけて、人手が減る
来年春には、長距離ドライバーが中継で交代しなきゃならなくなる
大手はもうやってる
2023/01/05(木) 05:06:55.43ID:TYl5gHlK0
国土の広さ的にアメリカ等海外の方が先に物流崩壊しそうなもんだけど
2023/01/05(木) 05:07:43.03ID:5xtcwfSr0
>>108
無知とは恐ろしいを地で行くスタイルか
じゃ今の箱車による長距離物流の仕分け最適化を、ヤマトが全部自動化してくれんのかよw
バカにも程がある
2023/01/05(木) 05:07:52.52ID:yfGyKr140
AIとロボに奪われてしまう可能性高い職業の一つとか前から言われてるからなんとかなるかもしれん
2023/01/05(木) 05:09:28.19ID:5xtcwfSr0
>>110
米国の長距離ドライバーは年収1000~1500万円
少子化人手不足とは無縁の人気エリート職業なんだよw
2023/01/05(木) 05:09:40.47ID:ZkeKnWDp0
送料無料とかあるわけない。
ちゃんとお前らから取られてるんだよ。

それがわからないのが低知能B層。
115ラガマフィン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:10:32.92ID:+Yan9sAP0
運転手の給料上げるだけなのにその考えには至らないでドライバー不足とか言って倒産するあたりが運送会社っぽい
2023/01/05(木) 05:10:37.44ID:r6jeFOGM0
>>112
むしろ奪って下さい。
マジお願いします。
それも早急に。
ガチで日本のピンチなのよ、この問題。
117ラガマフィン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:12:29.06ID:+Yan9sAP0
>>110
アメリカの大型トラックはちゃんとベッドや冷蔵庫までついてて、車内で生活できる
シャワー浴びたり食事したりできるトラックストップ整備されている
2023/01/05(木) 05:13:01.76ID:CNSfx2pA0
給与を下げて人数を増やせばいい
徒歩配達高齢者はまだまだ少ない
2023/01/05(木) 05:14:26.40ID:oc92FZ580
>>4
全部の荷物を
街中の宅配便ロッカーまで輸送にすれば余裕やろうね
2023/01/05(木) 05:15:00.52ID:bdKNH7Hz0
>>115
全運送会社に談合を許可して同時に値上げさせるようなことをしないとそれは難しいな
2023/01/05(木) 05:15:09.11ID:r6jeFOGM0
>>115
それは運送会社を使う側。
引いては消費者の問題かな。
配送運賃を今の数倍に跳ね上げないと、ドライバーが集まってくる給料にはならないかと。
かつては、佐川で三年頑張れば家が建つと言われた時代も有ったのだが、現状はきついだけのブラック代表業界だから。
2023/01/05(木) 05:16:22.60ID:+pMQ0neW0
いつ自動運転に仕事を奪われるのか分からないのに、100万も投資して大型免許なんて取らんからな
・荷積荷降ろし無し
・自動運転来たら1000万の退職金
この二つを保証して、国が大型ドライバーの派遣業をやるしかないよ
2023/01/05(木) 05:16:39.00ID:5xtcwfSr0
テスラにだまされてるのが多いが
自動運転なんて、普通に死亡事故起こすからな
それこそプリウスミサイルのごとく、テスラは相手が人でも電車でも大型車でも突っ込む時は突っ込んでる

日本ではあまりニュースになってないが
2023/01/05(木) 05:16:46.54ID:HzTCT7C50
君らが

社会の底辺だなんだと、後ろ指指し続けて、運送費削れと圧を加えてきた結果だよ。甘んじて受け入れるといい。

荷物どころか他の食料や燃料も届かなくなるだろう。

成り手がいなくなるとはこういう事だよ。君らが招いた事だ
2023/01/05(木) 05:18:29.31ID:7f9jD2E20
今ですらトラックドライバーは4時間ごとに30分の休憩取らせなけりゃならないってなってるけど
じゃあ4時間以内に終わる配送させれば無限に働かせれるじゃん!って抜け穴使って酷使してんのよね
126ラガマフィン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:19:03.17ID:+Yan9sAP0
>>123
自動運転は電気自動車EVが前提だろうけど
YouTubeでEVで長距離走る動画見たらまだまだEVは長距離は無理だなっていう結論に達した
2023/01/05(木) 05:20:54.03ID:djZlyYz+0
家康に相談だな
2023/01/05(木) 05:21:23.72ID:+pMQ0neW0
>>123
自動運転が来るかどうかなんて投資家にも分からないこと
庶民がリスクを回避して運転業務を倦厭するのは当然の流れ
>>124
イギリスではEU脱退して底辺移民追い出した結果ドライバーが不足して医者並みの高給取りに成った
届かなく成ることは無いから安心しろ
2023/01/05(木) 05:21:47.74ID:djZlyYz+0
店舗受け取りを所定にすればいいのに
客の都合で取れるし
駅や警察でもいい
2023/01/05(木) 05:21:58.97ID:mCKHUaTq0
自動運転もいきなり全て置き換える必要はないからな。できるところからで良い。
高速道路限定とかでも長距離ドライバーに取ったら大きいだろ
131ヒマラヤン(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:22:30.92ID:RJpJisK20
宅配なんてドローンでいいじゃん
他の国は既にドローンで宅配してるわ
132ライオン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:22:34.42ID:mQVSEyGw0
この>>1の未来年表シリーズってなんでこんな馬鹿な議論しかしてない本なのに売れてるんだろう?
133カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:23:00.80ID:lhs69TBf0
そのころにはラブホテルのエアーシューターみたいなのが出来てる
2023/01/05(木) 05:23:29.31ID:djZlyYz+0
>>27
それ本当?
働きやすくなるの??
2023/01/05(木) 05:25:36.99ID:djZlyYz+0
>>44
どしたんこれwww
136キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:26:31.41ID:4jMvnv0B0
>>4
受け取り側が負担する筋合いが無いんだけど?
2023/01/05(木) 05:27:02.87ID:5xtcwfSr0
>>126
普通、物流業ってのは、トラックにこれ何トン積んで何百キロ先のここまで走ったら何十万円、という荷主からのオーダー受けて走るもの

それなのに、何トンという電池を積まないと長距離を走れないEVトラックは、存在そのものが矛盾してるw
過積載にならないよう、ペイロード=有償積載可能重量が減って、ほとんど何も積めなくなるからな

この先何年経ってもあり得ない
2023/01/05(木) 05:28:12.87ID:AzxdDBU+0
>>134
安倍が死んだから色々改善していくよ
全ての原因はゾンビ企業に有るのだから
民主で企業が倒産しまくったことを悪い事の様に言う馬鹿が居るけど
倒産しまくるのは良いことなんだよ
若者の皮膚がツルツルなのは、新陳代謝が早いから(だから汗臭いんたけどね)
老人の皮膚が黒く硬いのは、新陳代謝が緩慢だから
139ボンベイ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:28:18.80ID:6J1Pn0Mv0
>>6
嫌なら利用しなきゃいいだけじゃん
どこに揉める要素があるんだよ
2023/01/05(木) 05:29:05.16ID:AzxdDBU+0
>>136
イギリス見てみろバーカ
141ボンベイ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:30:25.10ID:6J1Pn0Mv0
>>28
アホですかwww
無人でなきゃ意味ないのに
2023/01/05(木) 05:31:17.44ID:5xtcwfSr0
>>134
残業規制がかかるからな
とっくに他ではやってる、働き方改革ってやつが、物流だけ猶予期間があったのが、終わる
https://ma-succeed.jp/content/knowledge/post-7293

東京で荷物積んで、翌日から翌々日に福岡に降ろす仕事の仕方は、許されなくなる
143スペインオオヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:36:19.35ID:PCqIP+Aq0
地方ではすでに新刊雑誌は2日遅れだぞ
2023/01/05(木) 05:37:04.17ID:mRJqNiAt0
>>44
ヤマトと佐川の夢のタッグ
2023/01/05(木) 05:37:20.45ID:djZlyYz+0
>>138
本当にアベは死んで良かったよね
山上団長は偉大
岸一家から永久に代議士出ないように出来ないかな
>>142
トラックの運ちゃんハードすぎるからこれまでの苦労が報われて欲しいよ
アベ殺害のお陰だね

これ状況によっては帰国して転職ありかな?
2023/01/05(木) 05:40:22.27ID:5xtcwfSr0
埼玉だったかの試験導入されたEVトラックは、故障しまくって事後対応が大変だからと、駐車場で埃かぶってるな
2023/01/05(木) 05:41:54.76ID:pr0XkPRW0
高速だけでも自動運転化できれば
148ボルネオウンピョウ(茸) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:47:15.31ID:03ld8yRF0
>>4
断言してやる
「在宅していたのに、応対に出たら既にドライバーが立ち去っていた」や「玄関まで来ずに不在票入れてった」が多発する
それで再配達有料にしてみ
全国的にクソ揉めるから
149スノーシュー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:48:09.68ID:PeuVr2nf0
人なんて掃いて捨てるほどいるという時代の名ごり
2023/01/05(木) 05:48:56.57ID:HOE5JKeN0
これ運送というか宅配の一番大変な所の不足だろ
ヤマトとかも別に免許持ってれば採用してくれるわけでもないし
2023/01/05(木) 05:50:34.15ID:nHMfX+qE0
そもそも給料が安いし長時間労働だし有給なんて使えないし朝早いし事故リスクあるし
やりたがらないのが当たり前
人欲しいなら最低でも給料を増やさないと無理
152ハバナブラウン(愛媛県) [PH]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:50:57.27ID:rgW5s3ZB0
着荷7割になるのを見越して発注を4割ちょい増しにすればだいたい予定の10割になる
2023/01/05(木) 05:51:11.48ID:5xtcwfSr0
>>148
もう既にもめてたから、最近は玄関前に置いて写真撮ってメールまでしてる
クロネコメンバーズ
2023/01/05(木) 05:52:07.28ID:yWINRsKZ0
女がやれば解決するやろ
女ドライバーも増えてるとかの次元じゃなくて半分くらいになれば
2023/01/05(木) 05:53:04.40ID:5xtcwfSr0
>>152
発注4割増しなら、半分断られてその分運賃高騰するなw
156ジャガー(光) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:53:59.92ID:5NzoJIef0
みんな自動運転の話になると
技術面でしか語らないけど
人が乗ってない完全自動運転の
トラックとか荷物をどう警備するのよ
トラックドライバーって
運転、荷役、荷物の警備の3つの側面が
あるから
そんな高額の荷物積んだ
無人のトラック走ってたら
走行車線塞いで荷台開けて
荷物盗むやつそのうち出てくるって
157スナネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 05:54:25.28ID:7Hwv8TcV0
これからはコンビニとかの拠点ごと配送になって個別への配送は無くなっていくと想定
2023/01/05(木) 05:54:28.15ID:CMD6KND20
吉本が売れな芸人強制的にドライバーにして会社はじめろよ。
2023/01/05(木) 05:56:53.26ID:D/9lpNpk0
荷積み、荷降ろし

これ↑が全て悪い
何でドライバーが荷揚げ屋みたいな事しなきゃ成らないんだ馬鹿か
2023/01/05(木) 06:04:57.57ID:h1iX+qLy0
>>156
自動運転が自立して勝手に走ってるわけもなく
通信で本部が常時監視してるし
ドラレコで全方向記録してるのに
ドロボーとか、やれるもんなら、じゃね??
2023/01/05(木) 06:05:48.21ID:5xtcwfSr0
>>159
荷主があり得ない安い値段で発注してるのに、現場の倉庫係が勘違いして、ドライバーに対して、俺様の会社が発注してやってる!やれ!という態度だから
2023/01/05(木) 06:07:54.10ID:D/9lpNpk0
>>161
倒産したら良いんだよ
ほんと倒産すべき所が倒産しなかった安倍時代が全ての原因
163ターキッシュアンゴラ(北海道) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:07:54.21ID:We6zHU3C0
ドローンの規制緩和が必要だよね
日本はドローンの規制が強過ぎて物流に使えない
「落下する事故が起きたらー!!」とか言うけど、現在進行形で自動車が事故を起こしてるのは無視して、
ドローンが起こすかもしれない事故ばかり危険視してるよね
確かにドローンが事故を起こすことはあるだろうが、物流に使用されてる車両が減る事も加味して、差し引きでどちらの被害が大きいか検証すべき段階なのに、全然議論が進んでない
164アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:08:34.37ID:Lx5HSmUo0
物流は宅配しかないみたいな話してるけどw
スーパーやドラストへの納品から工業資材の
製造現場への輸送、危険物の配送やら沢山ある
その全てでドライバーが足りなくなるんだよ
社会が止まるくらいなら宅配廃止という流れに
なると思うがね、荷物は受け取り拠点作って
そこに取りに来いと、当然送料無料は無くなる
自動化したって積み下ろしや仕分けは人力
何の解決にもならない
2023/01/05(木) 06:09:58.86ID:5xtcwfSr0
>>160
自動運転くらいのAIなんか、簡単に騙して、強制停止させられる

状況判断力では、人間の足元にも及ばないのが自動運転AI
そういう意味では、監視要員を乗せてる場合でも、寝てられない事になる
2023/01/05(木) 06:11:00.91ID:+pMQ0neW0
>>164
だからイギリス見てみろってば
あれが底辺ドライバーが居なくなった世界
結果ドライバーは医者並みの高給取りに成った
2023/01/05(木) 06:12:11.96ID:5xtcwfSr0
>>162
オレも倒産すべき会社は倒産したら、しばらくすれば、自然と適正価格に落ち着くと思う

結果として需要に供給が追いつかなくなるから、一時的にせよ、棚からあらゆる商品が消える地域はあるだろうな
168アンデスネコ(埼玉県) [AU]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:12:55.72ID:HQIhW7/M0
3割くらいなら自分で取りに行くシステムでいいんじゃね
国民の4割くらいは無職でヒマな時代なんだし
2023/01/05(木) 06:13:57.12ID:h1iX+qLy0
接客とか営業みたいな仕事がほとんどなくなって
配送ドライバーになるってことかな??
170猫又(愛知県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:16:22.23ID:puqOImZy0
自動運転車の進歩とかAIの発達とかで将来配送業のドライバーなんていらなくなるような話を聞いたことがあるけどどうなんだろう
2023/01/05(木) 06:19:23.88ID:CT3R0ebA0
10年くらい前に急に送料が200~300円くらい上がったよな?
大体平均25%くらいは上がった。あれ何?
2023/01/05(木) 06:20:53.34ID:K/7kJuig0
ロッカー等に取りに行くシステムでも良いけどな
ヨドバシとか小物でも投函じゃなくて持ってくるから申し訳ないわ
173バリニーズ(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:22:36.34ID:Ot5zthq80
営業所まで来てればいいよ
174アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:23:14.42ID:q76twKWh0
>>6
運んでもらってるのに安くやってくれの精神が産んだのがお前の考え
2023/01/05(木) 06:24:00.67ID:ed2rx1cu0
警察が免許制度、複雑にしたせいだよ、
ウィニー開発した金子さん逮捕してイノベーション潰したのも警察、この脳筋組織はホントろくなことしないよ
2023/01/05(木) 06:25:04.59ID:ZLsBT7DA0
>>173
あのコンテナの中から目的の箱を取り出すのって無理ゲーだろ・・・
2023/01/05(木) 06:25:52.02ID:vZMZMS8y0
>>52
配達1件1万円なら可能
178デボンレックス(大阪府) [NL]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:27:01.17ID:ce5f+czE0
運賃が安すぎて給料が少ないからな
誰も集まって来ない
2023/01/05(木) 06:27:20.96ID:wZ2rCrBP0
自社でドライバー確保する時代になるだろ
外部委託は割高になりそうだし
180茶トラ(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:27:21.18ID:HOpW1qih0
フードデリバリーのウーバーや出前館とかも完全に配達員不足だから
地方なんて更に人員いないから11時から14時と16時から21時ぐらいのピークタイムは
ずーっと呼び出しコールが鳴ってる
人がいないから配達が成立せずキャンセルだらけ
あれはやばいは
2023/01/05(木) 06:27:28.07ID:5xtcwfSr0
>>177
それならオレが持っていってやるぞw
2023/01/05(木) 06:27:50.85ID:vZMZMS8y0
>>176
普通に飛行機の荷物と同じでコンベアでぐるぐる回すだけだろ
183アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:28:38.03ID:q76twKWh0
安い給料でリスク高い仕事させる考えを改めんとな
給与上げていった会社は生き残るが安いままだと高い会社に移動されて終わり
儲けに目が眩んだ会社が潰れるだけ、そういう所はだいたいブラックなんで潰れても構わん
2023/01/05(木) 06:29:10.41ID:5xtcwfSr0
>>180
要するに、需要あるんだから価格上げないと売買成立しないという、普通の市場原理
185マーゲイ(大阪府) [ZA]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:29:21.72ID:VqcbxCBa0
60歳か
給料と人増やすなら活躍してやらんでもないぞw
186ピューマ(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:29:27.00ID:kCnxoOOO0
またウーバーが食ったのか
2023/01/05(木) 06:30:11.81ID:46tdWNkD0
この手の〇〇危機って
あたらねーよな
それまでに回避されるから
188スミロドン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:32:02.50ID:tuh8HS0w0
購入時に配達日時指定できるようにすればいいのに
再配達を有料にして利益にするようにしろよ
189スコティッシュフォールド(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:33:34.58ID:FS3yU5rw0
昔のトラック乗りホントに酷かったな
そこら中にゴミ投げ捨て、立ちション
邪魔な車には煽り運転しまくり
2023/01/05(木) 06:35:40.87ID:Q4S3BB6r0
運賃上がると仕事のクオリティも求められるから現状のドライバーが技術的について行けなくなるし中々大変なんだよな
2023/01/05(木) 06:35:56.42ID:Q1MdqD3c0
ザッと見して何人もレスしてる通り再配達は料金乗せは良いと思う

おきはい定石化
2023/01/05(木) 06:36:35.73ID:oXLSgVw50
ウーバーが空いた時間に近くにいる黒猫を手伝う
193スミロドン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:37:55.22ID:F9CnVxXH0
米Amazonが一部地域で試してたドローン配送ってどうなったんかね
2023/01/05(木) 06:38:06.23ID:YXib+58D0
>>104
狭くて電線だらけの日本じゃ無理だよ。
ドローンが落ちて人や電線に引っ掛かった等のリスクを考えれば
1個あたりいくらの送料を貰えば採算に合うと思うんだ?
それをカバーするような保険がまず現れない事には1民間企業は手が出せないよ。
2023/01/05(木) 06:38:44.41ID:5xtcwfSr0
普通に基本給12万、残業120時間やれば手取り35万とかの求人だからな、今でも
手取りを労働時間で割ると、600円以下とか、軽く最低時給を下回る

で、少子化と働き方改革規制で、ブラックが許されなくなるから、ホワイト化して15万しかもらえなくなり、片っ端から辞める
196アンデスネコ(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:40:25.99ID:ehkNi6HA0
>>14
その前に日本が滅んでる
2023/01/05(木) 06:40:32.36ID:rbRw7qDd0
そういや配達員がチャイム鳴らしてくれないんだけどそういう決まりなのか
198白黒(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:42:49.99ID:TKhGCqp50
自由主義経済なら、
需要が上がれば荷受コストがあがる、給料もあがる→運ちゃん増える→荷受コスト下がる
これでOK
199ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:45:42.94ID:TmbL1H/I0
>>42
前世紀にオワコン化してる鉄道貨物がなんですって?
200ターキッシュアンゴラ(北海道) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:46:46.50ID:We6zHU3C0
>>165
その辺はSECOMとかALSOK辺りで警備システム作れそうだけどな
運行に支障が出たり荷台が不正な開けられ方したりしたら警報出るようにして、遠隔でオペレーターが通報したり近くの機動警備が駆け付けたり
そうすりゃ2〜3人で100台ぐらい監視できるでしょ
201オシキャット(埼玉県) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:47:28.35ID:0dmIPNxf0
http://imgur.com/jRDeUhZ.jpg
宅配もこうなればいいんだよ
というか納品どころか品出しまでさせるのとか荷主の無茶振りに業界全体で拒否ればいいのに
202白黒(北海道) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:51:09.07ID:riD81E7a0
崩壊するかねぇ
運賃を上げれば供給が上がるだけじゃなくて需要も落ちるからなぁ。
お前らもAmazonプライムが月一回まで送料無料とか、淀が有料化したりしたら通販使うのやめるだろうし。
203スコティッシュフォールド(神奈川県) [BR]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:53:15.94ID:LgiGcOfJ0
再配達有料化で解決する
2023/01/05(木) 06:53:22.71ID:gboMONF00
どこでもドアの開発を急げ
205三毛(岩手県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 06:53:25.80ID:oAO+kFwQ0
ピンポン鳴ったら10秒で応答しろよ
30秒がギリギリ待てるライン
31秒はもう再配達な
当然有料で
2023/01/05(木) 06:55:36.90ID:QFo7Mh4M0
単純にドライバーの給料を上げて解決する問題でもなく
現状のドライバーの仕事の負荷の軽減が出来なければ未来はないっつー話だね
ドローンを活用できる体勢作って、人が移動しなくても宅配ができる環境作りが理想だろうかな
2023/01/05(木) 06:58:08.97ID:gboMONF00
現状ではドローン1機ごとに運転手が必要。あと地上用員も
208カラカル(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:03:56.06ID:cgmGPVk60
安く受けすぎる業者が多すぎ
話し合って適正価格まで持って行って
209エジプシャン・マウ(光) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:05:03.75ID:eGChBqwF0
届かない=置き配盗難のことかと思うた
2023/01/05(木) 07:05:23.62ID:CaJaKA8b0
>>77
ほんとそれ
法改正しないとどこの国だろうと不可能
法改正せずに自動運転を実装したら自動運転車を見つけたらラッキー!って飛び込むアホばかりの世の中になる
そんなん車屋も保険屋もついていけんやろw
2023/01/05(木) 07:05:43.12ID:INGpdCl40
センター間の配送だけ外国人奴隷にやらせるのはどう?
同じ所走るだけなら日本語覚えられない馬鹿な土人にも務まる
そういう拠点を増やしてそこからの配達だけ日本人がちょこっとやればかなり費用は抑えられるよ
2023/01/05(木) 07:09:36.83ID:cKUyyY8D0
長距離輸送はJR貨物にしろよ
トラックのうんちゃんかわいそすぎるやろ
どんなけ過酷やねん
2023/01/05(木) 07:10:05.42ID:yvzDR17J0
送料と別に配達手数料を上乗せすればいい
そもそも安く欲しけりゃ店舗で買えって話だし
多少は転売抑制にも繋がるだろ
2023/01/05(木) 07:10:47.61ID:fiWFqDN60
無料でサービスしてるのに調子に乗りすぎた罰だな。
モンクレざまあ
2023/01/05(木) 07:12:03.96ID:YXib+58D0
>>211
なにかあったらすぐに差別だ訴えると言われるよ。
馬鹿な外国人を安く奴隷のように使えると言う考えは古すぎる。
2023/01/05(木) 07:15:29.09ID:WfCqCg0C0
コンビニで受け取りを着払いにしたら(´・ω・`)?もちろん315円着払い手数料はコンビニが保管と手数料としつ頂いて
2023/01/05(木) 07:15:35.15ID:JWK5ue930
>>44
これもう半分逆シャアだろ
2023/01/05(木) 07:18:00.38ID:INGpdCl40
>>215
でも今の日本社会なんてそれで成り立ってるようなもんじゃん
底辺職は外人で溢れてるよ
2023/01/05(木) 07:21:20.93ID:5jcfi7IY0
>>139
在宅してたのに不在届入ってたとか今でもあるわけで
220コーニッシュレック(栄光への開拓地) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:22:27.32ID:zHpCA6SY0
真冬の置き配はやめて~!
Amazonで買った物が雪に埋まってるんだよ…
2023/01/05(木) 07:24:55.64ID:4aTcJNfR0
人手不足の割には上の態度が偉そう
2023/01/05(木) 07:25:06.40ID:ZCn204wq0
でも宅配業者の報酬は下がる一方
一体誰が搾取してるんですかね
2023/01/05(木) 07:25:23.67ID:fiWFqDN60
>>27
顧客から大手に委託
その下にまた他の運送屋が入って手数料分抜く
更にその下にラストワンマイルの委託会社(水屋という)
のが入る
さんざん抜かれて末端の配送員に18000円で仕事が入る。
そこから維持費を引いた分が自分の取り分。
12.3時間働いて手元に14000円くらい残る。
奴隷の仕事としては悪くない。
一番いいのは仕事を右から左に流して手数料だけ取る水屋という仕事。
お笑い芸人が目を付けて儲けてるらしい。
2023/01/05(木) 07:25:54.41ID:WP/nuPeS0
置き配設備をデフォにするのと運賃引き上げだろうな
225ラ・パーマ(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:27:21.46ID:gTzNjPpd0
基本置き配でいいじゃん
在宅でもピンポンうざいしどっちもウィンウィンでね?
226ヒョウ(光) [VE]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:28:19.85ID:n+9LMg4A0
100m6秒で走れないのは努力工夫不足
フルマラソン1時間で走れないのは努力工夫不足
野球で毎打席本塁打打てないので努力工夫不足
全試合無失点できないのは努力工夫不足

仕組み制度待遇云々の前にこういう類の要求過多だと思うんだけど

自動運転実現できないのは技術者の努力不足って言われてもできないものはできないし
人手不足は待遇上げない企業の努力不足って言われても集まらないもんな集まらない

最近の保育園問題もそうだけど、消費者側の要求過多が限界突破してる結果
色んな歪みがどの業界にも現れてるのが今なんじゃねぇの


1番手っ取り早い解決法は
「一週間以内に配送できますが、翌日配送とかはできません、配達日にち時間は事前連絡はしますが日にち指定も時間指定もできません、不在だったら集荷場取りに来てね」
ぐらいに緩い配達にすること
消費者側が物流に頼り切ってるくせにわがまますぎんだよ
2023/01/05(木) 07:28:32.59ID:96KlALsY0
正攻法で賃金上げてドライバーかき集める
流通コストは上がるがそれは当たり前のこと
228(光) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:29:33.64ID:1PCkkPF/0
自分で取り行けよ
229ラ・パーマ(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:30:04.99ID:gTzNjPpd0
>>211
アマたまに日本語怪しい奴も来るぞw
2023/01/05(木) 07:30:31.02ID:hOCt+J/p0
無人運転ロボットやドローンでなんとかなるだろ
231(茸) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:31:04.24ID:Rk5OYAyD0
>>72
これやな
2023/01/05(木) 07:31:14.34ID:9cAH2rPJ0
午前中しか荷受けしないとかほざく倉庫も悪い
2023/01/05(木) 07:32:51.21ID:BL+7QXBv0
>>219
置き配必須にしないとな
2023/01/05(木) 07:33:31.09ID:/Bd8O/bD0
>>119
無理な荷物とかあるのでは?刃物を始めとした
2023/01/05(木) 07:33:48.03ID:jTZxuVNH0
送料あげて
運ちゃんにはらう給料あげたら
荷物も減って
運ちゃんも増えるよ
簡単な話
2023/01/05(木) 07:33:52.63ID:rk28NHRg0
20年後はゴミを捨てれなくなるって言ってたな
2023/01/05(木) 07:34:00.83ID:dnWK9QOV0
>>226
それするのはいいけどなら24時間営業の営業所あらゆるところに作ってよね
2023/01/05(木) 07:34:22.06ID:eUSpe7CV0
>>235
ほんとこれ
ドローンだ自動化だ言ってるやつはアホ
2023/01/05(木) 07:35:16.44ID:INGpdCl40
>>229
誤配も増えてるな
俺も一度間違えられてパクられて警察相談しに行ったら「今そういうの増えてるからね~(笑)」で済まされたわ
2023/01/05(木) 07:37:24.50ID:gfLjcjYx0
30年後には石油が枯渇する的な物流版?
2023/01/05(木) 07:41:11.79ID:ZYW5noUn0
>>4
再配達無くして支店止めにしてもいいくらいだ
2023/01/05(木) 07:43:51.08ID:iMFyeeMA0
インターネット黎明期と同じでラストワンマイルをどうするかだよね
2023/01/05(木) 07:46:34.45ID:OJmd6tIN0
日本はもう裕福な国じゃないからな
電気も水道もヤバくなる地方に住むのは自己責任だろ
2023/01/05(木) 07:48:21.73ID:ufk0470C0
若い世代は「免許無くてもいいや」が増えてるからな
245ベンガルヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:48:45.49ID:rIvMz0jq0
配達拠点まで自分で取り来いとなるな
ハガキや年賀状なんか来年からでもそうなってもおかしくない
2023/01/05(木) 07:49:05.83ID:sERIbsaI0
自分で取りにいけ
2023/01/05(木) 07:49:22.29ID:XBvdP0UI0
>>227

堂々巡り。
構造を変えなきゃ駄目だ

諸悪の根源『介護』

若者を介護就労禁止にすればいい。
2023/01/05(木) 07:50:47.67ID:VRsM0LZe0
金取ったら揉めそうだから再配達廃止にすりゃいい
2023/01/05(木) 07:51:00.78ID:sERIbsaI0
>>17
うん、バカなんよ
250ヒマラヤン(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:51:10.71ID:lZfoXKgr0
人口が少ない地域田舎ほど運送料どんどん値上げしろ
251ジャングルキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:51:31.85ID:JD1UQtzI0
アマゾンは倉庫がかなり大変て聞いたな
時給も大して高くないだろうし
2023/01/05(木) 07:52:04.90ID:sERIbsaI0
>>20
だから、道路が動きゃいいんだよ
2023/01/05(木) 07:52:17.95ID:L+UquGYp0
家まで届けるのが負担なのだから各自で最寄りの拠点まで取りにいけばいいだろ
254ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:52:19.32ID:tJyN+Y2X0
地方切り捨て
2023/01/05(木) 07:52:27.60ID:XBvdP0UI0
おまえ。そもそもね?→>>48
運転技量が『並の』の人は自動運転がウザいの。
わかってるか?あんなもん疲れるだけ。
2023/01/05(木) 07:53:14.94ID:OO+NOljs0
>>253
保管中の破損や腐敗を完全に免責する法律でも立てないと無理なんだなー
2023/01/05(木) 07:53:18.70ID:sERIbsaI0
>>22
10年前ってスマホはフツーにあっただろ
どこの世界線に住んでいるんだよ
2023/01/05(木) 07:53:56.48ID:L+UquGYp0
>>15
アメリカの一番進んでいたところも苦戦してるね

自動運転技術のNuro、約2割の人員削減を発表--2年もたたず2倍に拡大した組織を縮小
https://japan.cnet.com/article/35196425/
259ジャパニーズボブテイル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:54:14.10ID:DgDqKVDu0
受け取りロッカー増やしてほしい
郵便はもっとロッカーを置け
アマゾンのHUBロッカーの隣にPUDOが置いてあるけどその横に郵便のロッカーを置いてくれ
そして佐川は初回の配達からPUDOで受け取れるようにしろ
2023/01/05(木) 07:54:14.97ID:sERIbsaI0
>>26
このブレなさが好き
2023/01/05(木) 07:54:39.06ID:ImcTrPbO0
給料安い
休み少ない
労働時間長い
事故したら減給荷物壊したら減給
肉体労働高負担体壊したら終わり
2023/01/05(木) 07:54:58.72ID:4WRZv+7G0
Amazonロッカーみたいなの他も導入して増設しまくれ
2023/01/05(木) 07:55:29.24ID:gfLjcjYx0
コロナで医療崩壊だぁーってネタもちょっと前まで盛んにいってたな
2023/01/05(木) 07:55:57.70ID:XBvdP0UI0
>>245
>>246

そういう、部分の話じゃないでしょ
軽輸送の領域はシルバー人材センターや主婦でOK。今でもコレ
265ジャパニーズボブテイル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 07:55:59.98ID:DgDqKVDu0
それと置き配の設定をお届けメールからさせろって
2023/01/05(木) 07:56:06.35ID:sERIbsaI0
>>35
ん?
金の問題だろ
2023/01/05(木) 07:56:33.85ID:+zwBzqcX0
コンビニんみ取り置きしてもらえばOK
2023/01/05(木) 07:57:03.46ID:/DWeq86Q0
翌日に届くなんてごく一部の都市圏だけだろう事を当たり前とか言われても
2023/01/05(木) 07:58:04.07ID:sERIbsaI0
>>38
ん?
遠隔操作で逃走中の車をパワーダウンさせりゃいいだろ
2023/01/05(木) 08:00:58.04ID:XBvdP0UI0
>>213
本来ね『宅配税』一件〇〇円はあっていいだよな。
アメリカの治安悪化=ショッピングセンター閉店→スラム化だからな。

無店舗商売に有店舗が勝つわけない
その分、地域へプロペラマネーしなきゃね
2023/01/05(木) 08:02:45.81ID:sERIbsaI0
>>46
GPSの精度が上がればそんなの懸念の範疇に入らない
むしろバカが増えていることで
国内開発がおぼつかないという方が懸念事項だ

教育を履き違えてるバカしかいねー国だからな

ぼちぼちタイヤの使用をやめるってくらいのことやってりゃいいんだけどな
2023/01/05(木) 08:03:56.48ID:sERIbsaI0
>>55
7年たっても今と変わらない日本がある
2023/01/05(木) 08:04:28.55ID:R79lv6tv0
ドローンでやるか3k未満はコンビニ受取とかな
2023/01/05(木) 08:04:29.64ID:XBvdP0UI0
>>258
公道テストの宅地の人達が『とうとう頭きて石を投げ始めた』は伊達じゃないんだよ

本当は、周囲も、運転手も『イライラする』『疲れるダケ』が真相です
2023/01/05(木) 08:04:43.68ID:wlWssgdc0
>>77
電車と同じって言われても電車は割りとどこでも分断されてるよね人と電車の間は
そうなると歩道と車道を完全に分断しなければ同等とは言えないよ
2023/01/05(木) 08:04:49.74ID:sERIbsaI0
>>58
中型小型でチマチマ運べってことだよ
277アビシニアン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:06:06.88ID:jjr6pSw80
荷物は近くの倉庫まで引き取りに行くドライブスルーみたいなシステムになるよ
スマホ使って全自動でな
アメリカは既にそうなりつつある
2023/01/05(木) 08:06:29.26ID:pZ4ffpZF0
ヤマトと佐川に登録して事前に配達日指定するといいよ
たまにメールが遅れて来るときがあるが
再配達の機会を減らせるようになった
2023/01/05(木) 08:06:39.33ID:jTZxuVNH0
置き配が主流になっただけでもたいした変化だよ
再配送とかまっさきに潰すべき行為をいままで放置してきたことが間違い
本来なら国営の郵政主導で置き配用のトランクを各戸に義務付けるとか
そういう行政の仕事であるべきだったんだろうに
アホ政治家しかいないから
280縞三毛(東京都) [OM]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:06:42.69ID:m94COcci0
人手不足はサービスを悪化させるのが当たり前の流れだけどw
ソースを見ても過激な物言いで注目させたいだけというか大したこと言ってないねw
人類史上最も便利すぎる社会()とかまとめブログやスレタイを作るときに集客の為に書きそうな胡散臭い文言で逆にクスッとしたw
2023/01/05(木) 08:07:21.34ID:KZ8UB1+n0
>>277
それでいいわ
デカイ荷物で自分で運ぶの大変なときは金払ったら運んでくれるサービスがあれば嬉しいけど
2023/01/05(木) 08:07:32.43ID:71add81R0
今朝家出たら置き配が雪に埋まってた
283スナドリネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:08:27.60ID:t6KrnLmY0
急いでねえもんはまとめて配達してくれるシステム作りゃ良いんだよ
今はまだ効率悪すぎ
2023/01/05(木) 08:08:29.14ID:pZ4ffpZF0
90年代は勝手に置き配されてたけどネット通販が増えてきた2000年あたりから再配達が主流になったな
2023/01/05(木) 08:09:24.46ID:egk1xx110
ユーチューバーとかいう無職を駆り出せよ
286スフィンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:10:00.53ID:3PNZJeUN0
デフレスパイラル派氏ね
2023/01/05(木) 08:10:41.75ID:sERIbsaI0
>>60
海外の殆どは右側通行なんだが
そんなのが大量に日本に来たら日本も右側通行になっちゃうぞ

ツー化免許の細分化をいい加減やめろや
二輪と四輪とキャブオーバーよ特殊車両
だけでいいわ
いまどきの大型なんか一昔前の中型とさして変わらんし
教習所も5トン半で教習とかいう馬鹿げたことしているからな

やれ準中型でございますの、やれフォークリフトでございますの、やれ二種でございますの、国民に金がねえんだからそんなにめんきょとってられられねえんだよ
2023/01/05(木) 08:11:54.29ID:XBvdP0UI0
>>271
そういうテクノロジー向上は軍事利用だけでいい。

そもそも社会に『いったい誰得??』が自動運転
2023/01/05(木) 08:13:20.40ID:egk1xx110
>>211
センターのフォークマンかなり外国人率高い
2023/01/05(木) 08:15:29.31ID:sERIbsaI0
トラックの荷台もコンテナ化すりゃいいんだよ
いろんなノウハウが失われるかもしれんが

スーパーだのコンビニだのはそれで十分だろ

精密機械とか重量物だけ専用の物流にすりゃいいんだよ
コンテナになりゃ鉄道でも運べるからな

今すぐやれ
2023/01/05(木) 08:15:57.35ID:0TnLvO1O0
>>270
宅配業者苦しめるなよ
ただでさえブラックなのに
292ジャングルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:16:41.51ID:6EP876T20
配送車って社有じゃないよね
個人購入なら自動運転車を個人で買えるんだろうか
2023/01/05(木) 08:19:43.95ID:sERIbsaI0
>>288
軍事利用ってバカじゃね?
民間利用が前提にねえのに軍事利用に誰が金出すんだよ

そりゃ兵器輸出で儲けてる国はそうすりゃいいさ
オマイもそういう国の出身なんだろ?
2023/01/05(木) 08:20:08.47ID:JStJWwex0
家に届けるのやめればいいんじゃね
コンビニに到着して取りに行くシステムにすればよい
山奥に住んでる奴は知らん
2023/01/05(木) 08:20:09.64ID:4L/N/EVb0
届かなければ取りに行け
296ロシアンブルー(千葉県) [UA]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:21:40.16ID:ExH+7KNR0
集積所に取りに行くスタイルでもええわな
スーパーに買い物に行くのと変わらん
2023/01/05(木) 08:22:59.86ID:sERIbsaI0
まあ最終的に、自分で取りに行けになりそうだな
スーパーなんかそういうシステムだからな

まぁ国がバカなせいでそうなるんだから
国を恨んでくれ

ま、日本国民半減しているだろーから残った国民で使ったことのねえ頭ひねっていい方法考えてくれよな
298サバトラ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:23:24.14ID:6fuJarfu0
届かなくなるんじゃなく遅延するだけだろw
そうして利便性が落ちれば需要そのものがしぼんでいくからいずれ均衡が取れるよw
2023/01/05(木) 08:23:29.38ID:gPtXcpZD0
>>52
お前が配達の仕事するとして分単位で一日数百個もの配達上手くいくと思う?
2023/01/05(木) 08:23:57.50ID:ajK/IwTa0
料金上げて楽天やアマゾンより店で買った方が安くすればいいのに。
2023/01/05(木) 08:24:51.07ID:fiWFqDN60
>>248
そもそも時間指定や再配達なんて会社は何も痛みを伴わないサービスだからな。
ドライバーに全部背負わせるだけのもの。
日本伝統の奴隷労働の産物。
アメリカみたいに再配達なし、不在はもち戻って客に取りにこさせるようにしないと駄目だろ。
時間指定もなし、手渡しは別料金。
これくらいやらないとキチ害クレーマーは減らない。
302(神奈川県) [CA]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:25:18.85ID:nrEP9OB90
センターに取りに行けば
2023/01/05(木) 08:25:23.01ID:XBvdP0UI0
>>277
つまり、今後世界の商店街=トラックセンター集配局周辺。か

>>293
誰得なのか?言ってみ?
車体高額化、保険も高額、ドライバー苛々する。え?
2023/01/05(木) 08:26:50.11ID:rJCwih4w0
企業の荷物は車上受け渡しにしとけ
ドライバーが積み下ろしすんのおかしいだろと
2023/01/05(木) 08:27:13.16ID:sERIbsaI0
>>300
民主主義でも資本主義でもない日本でそれは不可能だよ
日本は国ががんじがらめに国民を縛る封建主義だから

民主主義の世の中になるのにまだ300年くらいかかると思うよ
2023/01/05(木) 08:27:19.27ID:doUjAXna0
>>219
これドライバー側にどんなメリットがあるのかよくわからないんだよな
宛先側はそりゃいたことにしてさっさと届けろと言えるが、
ドライバーは玄関まで行って届けないとか二度手間でしかない
荷物積み忘れたとか、そういう単純な理由?それってドライバー側の責任なのかな
2023/01/05(木) 08:27:49.66ID:lfBhf69G0
>>48
バカバカしい
コンピュータに人間が合わせる1960年代の思考だね

そんな心配せずともAIは人間程度の安全性を獲得するのは可能
人間程度だから絶対無事故ではないが
そんなもん極端な話AIでも突風や落雷を避けきれないからな
2023/01/05(木) 08:29:03.94ID:yb6KnGYv0
賃金上げろバカ
買い叩きすぎてんだよ
2023/01/05(木) 08:29:31.96ID:ABX52IiE0
>>1
>「荷物の3割」が届かない状況

ならねーよw
昨日までは全ての荷が届いてたのにある日突然荷が増えるわけじゃないんだから

徐々に荷が増えて運送業者のキャパを超えていくんだから、
業者が受けられないと断ることで「荷が出せなくなる」状態になるだけ
受けた荷が届かないなんていう状況になるわけがない
310キジ白(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:30:15.83ID:0yTAz/+a0
すぐ近所にヤマトと佐川の営業所があるんでほぼ自分で取りに行ってた
郵便局のが遠くて不便
2023/01/05(木) 08:30:35.65ID:R79lv6tv0
>>309
外国では届かないのは今でも普通なんだよな
2023/01/05(木) 08:30:38.78ID:OiloGxOZ0
>>310
特例を出すなバカ
313ペルシャ(長野県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:31:34.16ID:XEskX2ah0
人手不足もあるけど免許も細かく分かれすぎたよな
8tまでなら普通免許で運転できるように戻せよ
2023/01/05(木) 08:31:36.55ID:jTZxuVNH0
>>311
その届かない荷物はどこにいくの
2023/01/05(木) 08:32:09.90ID:yu83pkdR0
どうせウーバーみたいなの出てくるでしょ
2023/01/05(木) 08:32:19.88ID:R79lv6tv0
>>314
数日後届くか不明になるか
2023/01/05(木) 08:33:08.34ID:BaMuFHec0
少子化対策は補助で移民受け入れを同時にやらんと人手不足や子供の数は増えていかない
本気でこれらをやるなら消費税25%でも良いよ
2023/01/05(木) 08:33:09.04ID:sERIbsaI0
>>303
全自動でドライバーがイライラする?
オマイ電車乗りながらチンタラ走りやがってって年中イライラしてんの?
それ病院行ったほうがいいよ
いきなり客車で刃物振り回されちゃたまらんからな

ドライバー乗ってるだけでいいんなら一日中トラックの中でソシャゲしていてもいいんだぜ
みんながなりたい職業のトップになっちまうよ
2023/01/05(木) 08:33:24.51ID:VqfY4BkX0
格安で請け負うのが悪い
2023/01/05(木) 08:34:14.17ID:d1/xGQsj0
PUDOステーションかコンビニ受け取りだけ送料無料で翌日到着
自宅への配送は有料で数日後到着とかになるんだろうな
2023/01/05(木) 08:35:22.36ID:BaMuFHec0
ドライバーだけではなく全産業で人手不足になるんで
省力化とか自動化で対応出来る問題ではない
少子高齢化をずっと甘く考えてきたことへ反省しろって
322ロシアンブルー(千葉県) [UA]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:35:49.69ID:ExH+7KNR0
アメリカだと届けた瞬間盗まれるから一生届かへん
2023/01/05(木) 08:36:03.51ID:XBvdP0UI0
な?そもそも運転不適合者→>>318

あホが自動運転ニダああ
2023/01/05(木) 08:36:41.65ID:YXib+58D0
>>218
外国人労働者はコンビニやマックでは見掛けるけど
配送で使うのはリスクがより大きい。
荷受けの方がよい顔をしないんだよ。
世間が悪いイメージ持たずにもっと受け入れてあげれば良いと思う。
2023/01/05(木) 08:37:32.39ID:4EbZSh5o0
>>306
マンションでインターホンの番号間違ってんじゃね
2023/01/05(木) 08:38:12.02ID:nTpmVPl90
ヤマトもいまはバイトばかりなのか
数か月前から制服着てない
アマゾンと見分けつかない人が配達に来るけど
327アフリカゴールデンキャット(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:38:51.69ID:Z/FaGGq+0
>>303
運送業者が契約するのが自爆なんだけども
安くても請け負うのが悪いが、廃業コンビニなんかを受け取り店舗にして送料割引か無料、戸別配達は満額
エキスプレス便はプレミア送料とかにしないと末端(ドライバー)はやらんわ
328コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:39:04.17ID:kFfrAu1H0
>>326
下請けじゃね?
2023/01/05(木) 08:39:49.60ID:4EbZSh5o0
>>199
ニュースみなよ
2023/01/05(木) 08:39:51.82ID:SLxLXo7C0
>>324
飯パクるのとはワケが違うしなw
331コーニッシュレック(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:40:23.26ID:GKdBBT5p0
24年に小規模の運送会社は潰れるから
その頃には届かないのが普通になる
2023/01/05(木) 08:40:50.89ID:nTpmVPl90
ヤマト年末2日連続で配達日遅れた
時間でなく日付遅れ、これでさえ初めてなのにそれが2回連続は焦った
2023/01/05(木) 08:40:54.54ID:VqfY4BkX0
重量物は下請けに運ばせてるよな
2023/01/05(木) 08:41:08.75ID:sERIbsaI0
>>317
もう移民はいらんよ
だいたい自国民のバカも飼い慣らせねえのに
他国民の教育システムも教養も違うバカを飼いならせるわけねーだろ

それでも移民がーなんて言ってる売国奴は国外追放でいいわ
満州国でも建国してろっての

テメーらが人海戦術でこなすことばっかしか考えねぇからいつになっても科学が浸透しねえんだよ
もう先進国名乗るのやめたほうがいいわ、恥ずかしいくれえだよ

だいたい移民使えば海外に金が逃げちまうんだよ
オマイはもっと貧乏を望むんかよ
オレはもう懲り懲りだよ
335カナダオオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:42:16.18ID:XUE2uG8W0
自動運転でなんとかするしかないな
2023/01/05(木) 08:42:28.62ID:BaMuFHec0
運輸もそうだけど介護でも100万人弱の人手不足が見込まれているので
潜在的な介護人離職リスクも数百万人規模で抱えている事を忘れない方がいい
本当に圧倒的な人手不足が訪れる
加えて社会保険料もまだまだ増加していく
2023/01/05(木) 08:43:16.66ID:XBvdP0UI0
はい。テクノロジー妄想→>>307

運転=雰囲気を掴んでる勘領域が膨大なんだよ。
皆が判る怪し雰囲気自動車
怪しん奴なんて何故わかるんだ?

それに対向車の運転手の表情や目線や車体の揺れ等から『察して』行動してるのが運転。
338コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:43:27.68ID:kFfrAu1H0
ネット通販は安いが時間がかかって当たり前、すぐに欲しけりゃ店舗で買えみたいに綺麗に住み分けられる社会になればいい。
2023/01/05(木) 08:43:28.48ID:sERIbsaI0
>>324
そりゃ配達員にレイプされちまったり強盗されちまったりするからな
ムリだよ

オマイ庭先でウンコする配達員に配送してもらいたい?
オレなら断るよ
2023/01/05(木) 08:44:01.19ID:WP/nuPeS0
>>236
資源ゴミなんか収集時間と場所決められてて時間の合わないリーマンは既に捨てる方法がない
トラックゴミなんかもマナー悪いのもおおいがそもそも捨て場がないからああなってるんだと思うわ
2023/01/05(木) 08:44:12.71ID:aiPg3WLm0
自動運転はせいぜいセンター間までだな
個配送は多分無理よ
342バリニーズ(千葉県) [NO]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:44:45.48ID:2ccvAUQ10
>>64
鳥取県に住んでるよりは
都内でドライバーのが賢いやろ
343ヤマネコ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:45:09.16ID:9WczvxA+0
グエン運転手デビューで解決
2023/01/05(木) 08:45:17.16ID:IDGT97Su0
>>3
国か製造者側が事故時の責任取らない限りならない。数年じゃ無理
2023/01/05(木) 08:45:34.32ID:doUjAXna0
>>325
インターホン間違えて不在票入れるポストは合ってるってことか
オートロックのマンションとかだとあり得るか……
2023/01/05(木) 08:45:34.84ID:BaMuFHec0
>>334
この国の少子化高齢化人口減少はそんな甘いことを言っていられる状況ではない
社会崩壊を防ぎたいなら移民+少子化対策でしか無理
やらないなら崩壊するだけ
2023/01/05(木) 08:45:39.45ID:sERIbsaI0
>>326
外注委託だろ
そのほうが金になるからな

何もねえときはいいけど
事故なんかで遅配が出ても自己責任になるからな外国人が参入してきたらそういうめんどくせーことになったらさっさと逃げちまうだろうな

さあどうする?
2023/01/05(木) 08:45:40.53ID:nTpmVPl90
きょうも午前指定で配達が来る予定だが
この時間でも最寄りセンターに届いたというメールが来ないので
こんかいも届かないのかなとドキドキしてる
2023/01/05(木) 08:46:28.01ID:kavKfJ6y0
お前ら死ねよ
料金上げたらいいとか
配達日数今よりかかってもいいとか
マジ最悪やな
基本ヤマト佐川ゆうびん
同じ人が配達したらええねん
そしたら区画内を今より3.3分割で小分けにできるだろ

ピンポーン「佐川様ヤマト様ゆうびん様からお荷物の配達で~す!」
これでいいんだよ
2023/01/05(木) 08:47:46.22ID:sERIbsaI0
>>341
とりあえずそこからスタートでいいだろ
場合によっちゃ専用道路でもいいかもな
2023/01/05(木) 08:47:52.56ID:YXib+58D0
>>237
この問題を先送り続けると
配送の都合の方に世間様が生活を合わさないといけなくなるよ。
荷物を受け取る為に
毎回センターで順番待ちしたくないだろ?
2023/01/05(木) 08:48:51.63ID:NaQnzCO90
相変わらず自動運転とか夢見てるバカが多くてびっくりするわ
ターミナル間の高速道路が精一杯
2023/01/05(木) 08:48:59.36ID:OiloGxOZ0
荷物の3割が届かなくなるんじゃなくて
荷受がそれだけ減るってことだろw
受けといて届けないってのは筋が違うわ
2023/01/05(木) 08:49:09.32ID:VrKGx8k20
安心しろって、そうなったらそうなったで新しいサービスが生まれるって
需要と供給のバランスが崩れるときほど新サービスが産まれるタイミングよ
355スミロドン(ジパング) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:50:05.67ID:UXectO260
アマゾンのファミマロッカーが良いな
あれは良い制度だ
楽天も乗っかって欲しい
2023/01/05(木) 08:50:06.70ID:sERIbsaI0
>>346
なら崩壊させりゃいいんだよ
ここの国民はケツに火がつかねえと動かねえから
一度火をつけてみるのも手だぜ

まあ自国民はオマイが考えるほどバカじゃねえってオレは信じてるけどな
2023/01/05(木) 08:50:19.18ID:OiloGxOZ0
赤帽のような個人宅配業者が増えそうかの
なんか朝鮮のチキン屋みたいだわw
2023/01/05(木) 08:51:31.46ID:sERIbsaI0
>>351
みんながなりたい職業のトップにダフ屋が

もうシナ笑えんな
2023/01/05(木) 08:52:03.61ID:BaMuFHec0
2021年だけで生産年齢人口が61万人の減少
後期高齢者は7万人の増加
恐らく2022年は生産年齢人口65万人程度の減少
後期高齢者は団塊の流入で100万人以上の増加だったと思う
2023年の今年から介護産業の人手不足からくる介護難民と
それに伴う介護離職の激増が社会問題化してくる
ドライバーの人手不足だけじゃ全然ないんだよ
360ロシアンブルー(千葉県) [UA]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:52:21.44ID:ExH+7KNR0
集積所で受け取るシステムだと
問題はいつまでも受け取りに来ない客が発生することだな
一定期間保管するにしても積もるのは確実
2023/01/05(木) 08:54:17.50ID:owXQp/r60
グエンを雇えばいい
あいつら金のためなら必死に働く
2023/01/05(木) 08:54:58.18ID:htr5x6+X0
運送業者は近くの集積所までになって
個人宅への配送は追加料金払ってUberになったりするかもな
363イリオモテヤマネコ(香川県) [DE]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:55:26.56ID:X2YHQvaO0
給料上げて求人出せば良いだけ
2023/01/05(木) 08:55:34.53ID:nTpmVPl90
時間通りに来ないは日常だが日付がズレてその連絡もないって
そうそう ただ事じゃないでしょ
それなのにニュースなりで見ない訳よ

下手したらきょうで3回連続指定時間はおろか日付も無視なわけだが
ニュースで見ないって
もしかして俺だけが狙われてるんか
2023/01/05(木) 08:55:48.77ID:YX8j/Rw+0
>>351
???
その手に握ってるスマホはなんのためにある?まさかわざわざいきなり尋ねるの?
2023/01/05(木) 08:56:31.07ID:+7AchThr0
7年後とか流石に寿命だろうw
2023/01/05(木) 08:57:49.18ID:XBvdP0UI0
>>336
介護へメスだよな
介護施設での看護師への医療行為解禁や人数規制緩和で凌げる
2023/01/05(木) 08:58:35.36ID:+YA0nduL0
大型も牽引も持ってるし乗ってたけど、拘束時間の割に給料安くてな
待機時間もカウントして時給換算で3000円超えたらやってもいい
369ジャガーネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 08:59:54.35ID:/82q3gZa0
日本人はもっとゆとりを持つべき
配達員をもっとおもんばかれ

それはそうとさっき注文したアマのやつは絶対に午前中に届けろよサボるなよいつも見てるぞ
2023/01/05(木) 09:00:53.44ID:BaMuFHec0
>>356
少子高齢化人口減少は国民がやる気になったから治るものではない
子供を産む母体数の激減で子供の数は減る一方
後期高齢者の激増による社会保障需要の増大で国家財政はますます苦しくなる
労働力の枯渇により全産業で経済活動が停滞する
社会保険料や税金は急激に上がっていく

甘いんだよ考えが
2023/01/05(木) 09:01:03.51ID:nTpmVPl90
ヤマトに電話確認で聞こうにも
当然電話は繋がらないし
俺なんか無職で今日も明日も家にいるからいいけど
もし堅気さんだったら宅配便如きがために連日 1日を潰してえらいことですたい
372(奈良県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:01:08.32ID:SNbqCdNL0
ど田舎の限界集落までちゃんと届いてることが異常
2023/01/05(木) 09:01:19.03ID:ANu0DRmE0
7割で生活するしかない
2023/01/05(木) 09:01:30.03ID:bDO6GUND0
宅配ボックス無い所は再配達の有料化かな
そもそも1,000円程度の物が無料で届く社会がおかしいと思わない不思議
375(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:02:32.83ID:KZ8UB1+n0
x ドライバー不足
o 低賃金で24時間働く奴隷不足
2023/01/05(木) 09:03:11.88ID:OiloGxOZ0
届かなくなる

この解釈の仕方がなw
スレタイがまぎらわしわ

翌日配達能力が3割減るってことだろ?
それを見越してりゃ何も問題ないではないか
2023/01/05(木) 09:03:51.03ID:dR7EPX/X0
>>359
介護を自宅でする人の離職って相当でるよね?
特養待ちの要支援・要介護低級の人をみる為の離職

2025年問題って地味にこれが刺さってきそう

現運転手も平均50歳という事で離職していくだろうし…
378カラカル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:04:03.88ID:pwMtx4wX0
近所のヤマトに取りに行くけら良いよ
2023/01/05(木) 09:04:32.52ID:LqMorz8Y0
郵便局なり集積所なりに取りに行けば解決
5分くらい歩けデブ
2023/01/05(木) 09:04:38.31ID:nTpmVPl90
俺だけかもしれないけど
東京で既にこの有様
地方の方はあきらめろ
381キジ白(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:04:54.36ID:E2AeCpg10
「数年後は・・・」みたいな予測は絶対に当たらない
これが最近の傾向
「石油がなくなる」も嘘だったしな
2023/01/05(木) 09:05:09.69ID:OiloGxOZ0
翌日届かないといけない荷物なんて無いわw
2023/01/05(木) 09:05:36.20ID:odFNvIOJ0
とはいえこれから人口も減るし範囲だけやたらでかい田舎はもう運ぶことはほぼないだろうし効率のいい東京や大阪の都市圏にだけ営業所と人振り分けときゃいけるよ
もうすぐ団塊の世代が全員後期高齢者になるしそうなるとだんだんこの人らも消費活動しなくなるから途端に日本の物流も少なくなるんじゃない?と思ってる
2023/01/05(木) 09:05:49.60ID:vchJyLtS0
現役は運送屋なんてやってないでどんどん海外へ出稼ぎいったほうがいいんじゃね?
2023/01/05(木) 09:07:28.16ID:ANu0DRmE0
奴隷不足だよな
運ちゃんなんて運行管理者の奴隷
運行管理者は会社の奴隷
会社は荷主の奴隷だからな
ほんと運ちゃん人権ないぜ
386キジトラ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:07:30.01ID:IfWA4V6C0
建設、医療、運輸を維持できない国って言わば戦争できない(軍事力のベースが崩壊してる)って事だからな
まあ自衛隊の予算少し増やした所でどうにもならんわなw
387キジ白(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:07:34.37ID:E2AeCpg10
40年前は日本の人口が2億になると言ってた
石油がなくなると言ってた
みんな嘘だった
388ジャガランディ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:07:37.80ID:i9zdD4kC0
ヤマトが潰れて無くなれば配達業は楽になる
2023/01/05(木) 09:08:22.59ID:BaMuFHec0
>>377
2010年代からポツポツ取り上げられてはいたけど
今年から一気に社会問題化してくるね

去年200万人程度の団塊世代が75歳の壁を越えていって
残り400万人が今年から来年にかけて75歳の壁を越えていく
2023/01/05(木) 09:08:25.94ID:OiloGxOZ0
今から運送業を起業したもの勝ちだな
391(奈良県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:08:53.31ID:SNbqCdNL0
>>387
全身タイツも着てないしな
392ジョフロイネコ(千葉県) [BR]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:09:21.69ID:rD0O6fOe0
配達員はまじで大変そう
荷物受け取る時、全く余裕が無いってのが見てわかる
2023/01/05(木) 09:10:03.00ID:OiloGxOZ0
翌日配達を無くせばいいだけなのにな
1週間くらい余裕見てりゃよかろうに
2023/01/05(木) 09:10:08.82ID:YXib+58D0
>>307
全国を走ってる車が安全運転するドライバーばかりなら
交通事故自体激減するはずだよ。

とろとろ走ってるAIの車の前に
急な割り込みをする馬鹿が居なければいいけどね。
完全自動運転車両が一般道路を走る為には
先に人間が運転する為に作った
道路交通法を改正しないといけない
2023/01/05(木) 09:11:04.20ID:L0yW7M2k0
>>13
コンビニも荷物置けるところは広くないから
保管料金を請求しないと成り立たなくなる
396アビシニアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:11:15.21ID:tncJG9B20
特定の作家の妄想が先行している

机上、こたつ記事であり
ビジネスチャンスとしているわけではない
2023/01/05(木) 09:11:16.02ID:BaMuFHec0
運輸能力が足りない=EC産業の衰退なので
数少ない成長産業も終わりになってしまう
経済成長ほんとに無理だよこの国
2023/01/05(木) 09:12:09.17ID:Y7NPqEm70
いやゆっくり届ければいいじゃん
別に翌日来なくてもいいんだけど、っていうものまで
翌日にしすぎだよ、ゆっくり配達選べるようにしてよ
翌日配達になってるものって配達員も疲れてるんだろうしミスも多くて嫌なんだよ
宅配ボックスに入れた場所が違うとかパスワードのメモが違うとかパス書いた紙入れてねえとかさあ
2023/01/05(木) 09:12:13.60ID:sERIbsaI0
>>360
別の保管倉庫作ればいいだけ
幸いなことに少子高齢化で学校がいっぱい余ってる
体育館とかどーせ使わねえんならそういうところに払い下げりゃいい
2023/01/05(木) 09:12:41.54ID:nTpmVPl90
物によるけど別に来るの3日後でもいいわけよ
20世紀はそんなものだったし

今日の午前中に来ると先方から勝手に言ってきてるのに
連絡もなく遅れるというのはどうなんだろうかと
2023/01/05(木) 09:12:51.00ID:sERIbsaI0
>>361
7割くらい行方不明になるだろな
2023/01/05(木) 09:15:22.90ID:fiWFqDN60
>>349
じゃあお前が配達やれよ
2023/01/05(木) 09:15:34.35ID:LqMorz8Y0
単純に安売りしすぎ
無料配送は2万円からにしてドライバーの給料上げろ
それで需要も減って利益も増えて仕事も減る
いい事ずくめ
404ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:15:34.76ID:8glPuvW10
ドライバーの年収1000万からにしたら解決
2023/01/05(木) 09:15:45.77ID:sERIbsaI0
>>364
そもそも発送されているんか?
追跡番号は存在しませんになってねえか?

雪国から出てる荷物ならもうちっと待ってやれや
アイツら即日で行けるところが3日以上かかるのが通常になってる
2023/01/05(木) 09:16:24.73ID:uyUCiUXS0
>>4
通常配達…10日以内に配達。
速達配達…3日以内に配達。10倍の速達料金。
不在はセンター預かりで再配達は2倍の再配達料金。

このくらいなら届くだろ。
2023/01/05(木) 09:16:28.54ID:Shrg0QTo0
小さな会社を大手に統合して
給料上げれば万事解決。
408アビシニアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:16:39.64ID:tncJG9B20
>>403
無理だな
規制取っ払ったときに終わった
規制解禁派が今からでも責任取ったら次のステップに進める
409スコティッシュフォールド(石川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:18:06.01ID:9E2hFUlp0
>>390
各種手当てを厚くしてな
なんだかんだ需要がある業界は人が集まるよ
2023/01/05(木) 09:18:21.44ID:fiWFqDN60
>>360
保管期限過ぎて受け取らない荷物は出荷元に返送すればいいだけ
411アビシニアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:18:22.60ID:tncJG9B20
>>407
運送こそ多重請負やってるし
多重請負は違法化しないとね

小さいから小回り効くなら活かすべきだが
利益抜いたあとのカスを回される専門はなあ
412ラグドール(茸) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:18:30.71ID:mmSunUgO0
そもそも明日届かなくていいんだよ
413スフィンクス(栃木県) [HR]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:18:31.94ID:LnR5g7iA0
>>380
2023/01/05(木) 09:18:44.16ID:nTpmVPl90
>>405
もちろんされてる
配送されましたの連絡は速やかに来て
この間はいつもの最寄りの配送センターに届きましたまで
朝に来たけど物が来たのはなぜか翌日だった
2023/01/05(木) 09:18:54.87ID:G/mquP5r0
再配達有料と置き配、コンビニ受取割引で少しは減らせるかもな。
イギリスだかの3ストライク法の様に3回以上問題発生客の配送は
配送業者が拒否出来るぐらいしないと積もるな
2023/01/05(木) 09:19:02.40ID:YXib+58D0
>>55
その時になって
深刻な影響が出始めてから

『昔から言われていた事なのに
なぜ対策して来なかったのですか?』

と野党が与党を叩く姿が目に浮かぶ
2023/01/05(木) 09:19:12.29ID:XBvdP0UI0
>>370
企業の回家帳簿と生活実態は別物ですよ。
国民の生活実態が、豊かになればいいだけ。=1億人切ってOK
2023/01/05(木) 09:19:15.62ID:sERIbsaI0
>>370
だから売国奴はいらねえから海外に住んでくれ
こっちもキャパが減るからお互いWin-Winなんだよ
国際問題も発生しねえから犯罪も減る

日本人でいたいなら移民じゃねえ方法を考えな
419現場猫(SB-iPhone) [PL]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:19:15.80ID:qeBIspRe0
いないなら徴兵するまでだろ
420アビシニアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:20:08.18ID:tncJG9B20
>>416
でも規制緩和失敗の話は騒がないんだろ

議員定数削減や省庁地方移転みたいなのは野党もみんな忘れた
421スナネコ(東京都) [BE]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:20:56.58ID:s9QEN1/l0
賃金上げれば能力高い人がよく集まりよく働く
賃金低ければ能力の高低に関わらずよく集まらずよく働かない
デスクワークは現場のほうが地位が高いことに気付かないと結局自分らもジリ貧になることに気付かないといけない
422ジョフロイネコ(茸) [KR]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:21:28.65ID:AX+7k9sA0
>>48
妄想でしかないな
例えば主要道路はそれで良くても脇道細道どうするの?
田舎で農家が使うような車両まで自動化?

結局手動を減らす事は出来てもゼロには出来ない
完璧自動AIの作成が先になる
2023/01/05(木) 09:21:39.39ID:L0yW7M2k0
無人機に切り替えないとサービス継続は不可能
各社いろいろと研究はしてるだろうが
2023/01/05(木) 09:22:57.12ID:sERIbsaI0
>>380
地方のほうがまともだよ
集配所のメンバーみんな顔見知りだわ

わけのわかんねえ土人とかいねーからな
まぁ漢字も読めねえようなのが配達してちゃそうなるよな

地方から行ってもトンキンの地名はワケワカメだからな
2023/01/05(木) 09:23:27.19ID:BaMuFHec0
>>417
消費支出の多い生産年齢人口が毎年1%弱減っていく
2023/01/05(木) 09:24:23.57ID:Y7NPqEm70
>>424
そうだな、東京だけどはずれのほうだから
佐川とかいつも同じ人がくるんで顔見知りになったわ、あそこガンガン電話もくるし
「あーXXさん!?指定時間より早いんですけど今から平気ですか!?」
とか来るから「じゃああと30分で帰りますんでそれでもいいですか!?」とかそういうやりとりができる
2023/01/05(木) 09:24:27.39ID:odFNvIOJ0
>>387
タイムマシンもないしな
2023/01/05(木) 09:24:37.67ID:e4Uidzos0
記事読むと2025年には27%、2030年には36%が運べないとあるな
あと2年でじゃないか
まあもう翌日配送が崩壊してきてるけど
2023/01/05(木) 09:24:47.45ID:sERIbsaI0
>>391
自動運転余儀なくされてチューブで自動車は行けそうだな
2023/01/05(木) 09:26:05.27ID:BaMuFHec0
>>418
いや日本国の存続に無関心な人を売国奴と呼ぶべきだろう
過去歴史を振り返っても日本国が発展していた時期は海外から人モノ技術を受け入れていた
排外的な主張が蔓延っていた時期は衰退していたし国民には不幸が訪れていた
431茶トラ(埼玉県) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:26:47.36ID:71nJAtik0
ジャァァアアアアアアwwwwwwwww
432アビシニアン(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:27:56.44ID:tncJG9B20
>>428
煽りだから結果が違ってもいいんだな

大袈裟に言うから実際に事業始めれば勝てるってのを挙げるわけでもなく
部屋から出ないであれこれ言うんだな
2023/01/05(木) 09:28:05.39ID:dvVWW8wd0
役員や内勤の給与下げて配達の給与上げれば解決
434カラカル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:30:22.43ID:HjmOnJY30
再配達を有料化して収益上げてドライバーに還元しなよ
435アフリカゴールデンキャット(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:32:29.84ID:Apr1PSpR0
>>364
ヤマト本社に電話かけろ
「コールセンターはなかなか繋がらないから」って言えば話を聞いてくれる
本社かは最寄りの営業所に連絡が行って、すぐに営業所から電話が来るぞ
2023/01/05(木) 09:32:44.08ID:dvVWW8wd0
もしくは
役員や内勤の給与下げて配達の人数増やせば解決
2023/01/05(木) 09:32:55.73ID:sERIbsaI0
こういうのはシナ人はすげーよな
国内に見切りをつけるとさっさと海外に出ていって拠点を作ってシナ村、シナエリアを作る
このバイタリティだけは見習いたいわ

衛生観念のなさで嫌われてるけどな
2023/01/05(木) 09:32:59.91ID:mkbjZ4cU0
出荷量を7割にすればいいだけ
2023/01/05(木) 09:34:20.41ID:XBSaRD1R0
ちょっと大きい物買ったら、メーカー直送便につき時間指定不可(午前・午後の指定も無理)・平日昼間限定で事実上営業所止め以外の方法が無いのってざらだけどな
ポスト・宅配ボックスに入らない(又は宅配ボックスが無い)のは全部これでいいんじゃね?
2023/01/05(木) 09:35:11.78ID:BaMuFHec0
運輸量のキャパ減少はEC産業の衰退に直結
数少ない成長産業も終わり
2023/01/05(木) 09:35:39.53ID:jTZxuVNH0
>>346
> やらないなら崩壊するだけ
それはあなたの感想ですよね
2023/01/05(木) 09:36:26.34ID:YXib+58D0
>>369
死ねよ
2023/01/05(木) 09:37:32.08ID:BaMuFHec0
>>441
そりゃそうだね
統計データを用いたただの感想
444猫又(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:38:03.30ID:cQRlh13Q0
自らラボに取りに行くスタイルに変わるだけやね
2023/01/05(木) 09:40:12.06ID:XBvdP0UI0
>>425
人口があああ←こつらアホな。

移民政策やからの妄想ーーー
日本は1967年には初めて1億人を超えたが、2008年の1億2,808万人をピークに減少に転じた。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、我が国の人口は2048年に9,913万人と1億人を割り込み。
ーーーー

全ては『為替』円相場な。
バブル崩壊から20年以上も人口は増えていたが景気は低迷。
2023/01/05(木) 09:42:38.88ID:YXib+58D0
>>420
その時の旬のネタで与党を叩くのが野党の仕事だからね。
国民の事なんて本当はどうでもいい
2023/01/05(木) 09:42:40.60ID:wI/ZThoM0
荷降ろしはある程度しないと病気になるわ
10時間殆ど座ったままだもん
2023/01/05(木) 09:43:25.50ID:7uMhbbN80
某○○で集配やってるドライバーが通りますよ
2023/01/05(木) 09:44:49.98ID:k4plaEWP0
おまえら宅配の話ししかきてないけど物流が滞る意味わかってる?
450キジ白(東京都) [UA]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:45:38.68ID:VxPFCu8P0
常に危機感を持つのは良いことだけど日本人は一度諦めるとひたすらにネガティヴになるのがね
2023/01/05(木) 09:46:40.24ID:BaMuFHec0
>>445
中身薄いんだが
何を言いたい?
2023/01/05(木) 09:47:17.67ID:XBvdP0UI0
>>449
ネット掲示板は、午前中のアスペルガー率は高い。
2023/01/05(木) 09:48:17.83ID:YXib+58D0
>>448
お疲れ様です
2023/01/05(木) 09:48:46.02ID:O73kNF000
多少時間効率悪くても船をもっと利用しないと終わる
高速道路とトラックにあまりにも依存しすぎ
船なんか航路によっては4時間に一回対向車に気をつけるだけでいいし
タンカーでも船は3000klやら運べるのに
タンクローリー車は30klしか運べないんだぞ


>>449
分からない
卸に問題ある?
教えて
455スナドリネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:49:23.24ID:uDcd/9XX0
送料無料の時代は終わるわけか
2023/01/05(木) 09:49:55.23ID:nTpmVPl90
この問題が厄介なのは
この流れ見ても受取人は概ねおおらかなんだけど
配達人の方から明日届けますと言ってきてるところ

明日の午前中に行くからって言われたら
生真面目な人だったらずっと家で待機して1日を無駄にするわ
457バーミーズ(兵庫県) [AT]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:18.71ID:U/PVc0Nj0
関東と関西には関係ない話
田舎は切り捨てられてもしょうがない
利益ならないんだしビジネスは慈善事業じゃないわけで
2023/01/05(木) 09:50:30.92ID:XBvdP0UI0
>>451
人口と景気も豊かさも比例しない。

無理矢理吼えてるだけ
2023/01/05(木) 09:50:56.56ID:7uMhbbN80
>>453
今日は休み、有り難う!頑張ります
2023/01/05(木) 09:53:58.10ID:dHf09m240
公務員より多くくれるなら喜んでやるけども
2023/01/05(木) 09:54:03.42ID:O73kNF000
>>97
これだよな
ガラクタなんか二ヶ月後に気付いたら届いてるくらいでいいよな
2023/01/05(木) 09:54:20.04ID:BaMuFHec0
>>458
景気?経済成長に関係してくるよ
景気はその時々で上下するだろうが経済成長にはマイナスでしかない
上にも書いたように付加価値を産み出す産業の経済活動に多大な影響を与える
消費も落ちる一方なので内需からダメになっていく
463スフィンクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:57:02.54ID:qIQfg16b0
物流センターバンバン立ってるじゃん
この前も常磐道沿いに建設してたぞ?
そのうち物流センターからドローン飛ばして宅配が普通になんじゃないの?
2023/01/05(木) 09:57:13.15ID:Z9Wp3AUz0
早く自動運転とドローン配達の技術を確立させないと
465ラガマフィン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:57:59.35ID:iXY/N2Sp0
ドローンは落下事故起きたらすげーマスゴミ五月蠅そう
2023/01/05(木) 09:58:13.14ID:O73kNF000
>>456
最近は信用システム導入されてる気がする
田舎民だが旅行で一回再配達やらかしてから
朝1で届いてた荷物が夜に届くようになった
2023/01/05(木) 09:58:58.96ID:XBvdP0UI0
全然判ってない君→>>462
2023/01/05(木) 09:59:21.95ID:C+2yIVRs0
30年までには置き配がデフォになって、対面は別料金になるでしょ
469縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 09:59:32.25ID:tYzR4wYy0
送料倍にすればいいだろ
それだけで荷物が減るぞ
2023/01/05(木) 10:01:00.97ID:BaMuFHec0
>>467
そういうの楽だよね
2023/01/05(木) 10:01:41.53ID:IAdexCJI0
配送業者が消費者を選べるようにしない限りは解決しないんじゃないかな
例えば一回で受け取らないとか論外
2023/01/05(木) 10:02:39.15ID:knsJ5xDm0
営業所止めか
置き配で十分
嫌なら宅配ボックス買え
473縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:03:35.14ID:tYzR4wYy0
・置き配のみ
・送料倍
これで解決
文句があるなら宅配を使うなでOK
474アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:05:22.19ID:SfivHiD90
その頃にはロボットが勝手に配達してるだろ
2023/01/05(木) 10:06:33.64ID:XBvdP0UI0
>>465
中身確認技術が上がらなきゃ
山上のような工作マニアの荷物で、上空から銃乱射とか。
2023/01/05(木) 10:06:34.03ID:BaMuFHec0
潜在成長率0%台
労働参加は上限までほぼほぼ来ている

今後も苛烈な労働者減少バイアス

願望はいいけど労働者が足りない子供も減っていく状態で日本は発展すると言われてもね
そんなのネット上の一部の保守にしか受けないよ
2023/01/05(木) 10:06:48.76ID:JnBtRaf10
ただたんに届くまでにかかる日数が増えるだけじゃねーのか
478コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:08:26.80ID:Y4zt41Ti0
しかし数百円のものを家まで持ってき4くれるって異常やぞ
2023/01/05(木) 10:08:34.53ID:sERIbsaI0
>>447
いきなり動くのは体に良くねえよ
つーか助手を義務付けりゃいいんじゃね?
2023/01/05(木) 10:10:16.93ID:sxMpKD3s0
自動運転車を
襲撃する
外国人の襲来
2023/01/05(木) 10:11:01.17ID:oVK1XXpB0
>>4
再配達有料は無理じゃない?
居たよ!!って言われるだろうし

実際在宅なのに不在届け入れる不真面目なドライバーさんもいるし
2023/01/05(木) 10:11:27.36ID:CePFcZ+z0
宅配だけの問題じゃなくて 重機輸送からなにから全てよ
483ジョフロイネコ(沖縄県) [ID]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:11:40.04ID:pebfTcd60
>>179
ヤマトでさえ休日夜間は委託が配達してるだろ
まして自社運送はAmazonでさえ大失敗してるよ
トラブル続出らしい
2023/01/05(木) 10:11:42.33ID:O73kNF000
>>476
労働者が一気に減るんだから給料上げるしかなくなる
2023/01/05(木) 10:12:47.92ID:sERIbsaI0
>>449
わかってるよ
宮崎のマンゴー見なくなったり
みかんは静岡のしか届かなくなったり
黒毛和牛なんて一生に一度しか拝めなかったりいつでも刺し身食えなくなったりするんだろ

別にいいんじゃね?
コンビニもファミレスもぎゅうどんやも大杉るんだよ

そういうのが少しでも淘汰されてほしいわ

どこに行っても同じ風景ってもう飽きたわ
486ベンガルヤマネコ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:13:37.35ID:v0rWU1MU0
拠点間は自動運転
拠点から先は最悪の場合でも本人が受取に行けばいいだけ
郵便受けを自宅でなく配送センターに設置すると思えばいい
自宅配送はウーバーイーツみたいに有料オプション
487ジョフロイネコ(沖縄県) [ID]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:15:05.52ID:pebfTcd60
>>211
既に沢山の外人が活躍してるよw
何も知らないんだね
2023/01/05(木) 10:15:49.84ID:BaMuFHec0
>>484
それはそれで良いこと
だけど日本では全産業に圧倒的な人手不足が訪れるので
給料目一杯上げても人手が集まらなくなる
2023/01/05(木) 10:17:40.27ID:MVL0Nf5+0
配達料値上げして物流減らせば良いだけ
2023/01/05(木) 10:20:07.92ID:u8IxQZGD0
>>462
あんた>>445見たのか?煩いんんだわ。おまえのような、ヒステリック煽り馬鹿
2023/01/05(木) 10:20:31.05ID:IAdexCJI0
食料品1万円分以上は配送料割引とかね
配送業の地位を確保しつつ、なんらかの条件をつけて配送自体の価値を高めないとな
あと宅配ボックスは必須かもと予想
492ジャガー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:20:34.39ID:jbeY4FKN0
長距離輸送が鉄道貨物に回帰して、今までより半日~1日届くのが遅くなるくらいだろ
2023/01/05(木) 10:20:36.93ID:BYBrtfNg0
個別家庭配送をやめて
コンビニ受け取りに
2023/01/05(木) 10:21:57.85ID:BaMuFHec0
労働者の減少は社会保障負担者の減少でもあるわけで
後期高齢者の爆増による社会保険料や税金の増大を少なくなっていく労働者で担うことになってしまう
これも重大な問題
495縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:22:28.37ID:tYzR4wYy0
>>492-493
もうそれでいいだろ
今が異常なだけ
2023/01/05(木) 10:23:21.74ID:7J70tYXe0
配達料を引き上げれば通販需要が下がって解決する
2023/01/05(木) 10:23:30.24ID:XBvdP0UI0
全産業おおおお→>>488
こいつ只の統合失調症
2023/01/05(木) 10:23:38.05ID:BaMuFHec0
>>490
あなたが知らないだけで経済かじっている人の中では普通に話されていること
2023/01/05(木) 10:23:48.73ID:9/XaF/4i0
中国と仲良くしてウイグル奴隷回してもらおうぜ
500ジョフロイネコ(沖縄県) [ID]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:23:59.52ID:pebfTcd60
コンビニ連呼してるのが多いけどコンビニも
人手不足だがw荷物の保管場所確保出来ない
店舗もあるし夜間は瀕死の店長がワンマンで
やってるところが増えてる
501マーゲイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:24:37.60ID:mwvhVmym0
家具の日時指定時間指定が出来ない配達は意味わからん
どっちかでも指定できりゃこっちも再配達なんか頼まずに済むのに
2023/01/05(木) 10:25:39.55ID:BaMuFHec0
愛国保守しぐさだなあ
2023/01/05(木) 10:25:46.08ID:x8tkEeBX0
倉庫をもっと増やせばいい
2023/01/05(木) 10:26:23.99ID:4Y0z2jEx0
物流センターからドローンで空中配送
2023/01/05(木) 10:27:44.93ID:BYBrtfNg0
Amazon Hubロッカーに宅配業者も参入で
2023/01/05(木) 10:27:50.29ID:KC6F7HOS0
3割届かないのを見越して多めに送る
507ソマリ(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:28:05.16ID:0JAFIfIU0
>>219
何かの手違いだろ
ドライバーに何のメリットがあるんだよ
その話を聞いた時点で、おや?
こいつ自分に都合のいい部分しか
話してないなと思わないの?
2023/01/05(木) 10:29:17.33ID:XBvdP0UI0
>>495
クレーマー退治しないとね。
貨物列車=夜間→統合失調症発狂
509スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:29:24.81ID:z8O33f+00
再配達有料化と宅配ボックスだな
あとは運送業の賃金とか送料しだいだろ
510縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:29:34.33ID:tYzR4wYy0
>>500
コンビニが無理なら客に物流センターに取りに行かせればOK
511トンキニーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:29:58.47ID:V2tusXXY0
>>449
荷卸し待ち渋滞や
パレット使えや
2023/01/05(木) 10:30:57.65ID:HISmZIgQ0
自己責任だろ
努力が足りない
甘えるな
2023/01/05(木) 10:31:31.95ID:RGBrmhD50
ドローン暴走でじじいに突撃とかありそう
514縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:31:54.79ID:tYzR4wYy0
>>512
その通り
客の自己責任
客の努力が足りない
2023/01/05(木) 10:32:49.14ID:sERIbsaI0
>>488
だからヒトデなんかいらねーんだよ
ヒトデなんか増えても食えるわけじゃねえし
環境は悪くなるし
海産物も減るんだぞ

燃やすしか対策できねえヒトデを増やしてどうすんだよ
516ラガマフィン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:32:58.86ID:DSugiGzI0
一番コスパいいものしか売れなくなるから物うれなくなってるだろ
517サビイロネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:33:48.52ID:1sP1hHNl0
100円出すから常に7割に入れてください
2023/01/05(木) 10:34:15.65ID:rDJ8RxPe0
>>507
普通によくある話だべ
都市伝説にしちゃあ被害報告が多いんだよなぁ
2023/01/05(木) 10:34:27.97ID:ttV12aLs0
今日注文して明日届くが異常なんよな
別に1週間後で良い
2023/01/05(木) 10:34:52.73ID:Cz1htuIa0
>>498
経済評論家の大多数が馬鹿だった事実を知らん時点であんた、社会不適合者だわな
521シンガプーラ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:35:14.58ID:KSC/yOZn0
そうなると通販があまり一般的でなかった頃のようになるかもな
近所の店舗で買えるものは店で買う
2023/01/05(木) 10:36:06.22ID:5naDeMd30
取りに行けばいいじゃない
2023/01/05(木) 10:36:43.11ID:Xv2KUllL0
>>7
だよな
2023/01/05(木) 10:36:49.38ID:RH/l6PiL0
再配達有料
会社側はいたんですけど連絡のクレームは無視
これならできるな
525ギコ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:36:54.30ID:5iPS3iS70
Uber配送版でも作ったら?
黒ナンバー要らずの
2023/01/05(木) 10:36:59.11ID:IAdexCJI0
商品の最低価格禁止とかね
ある程度、販売業者・宅配業者が条件つけて輸送量を抑えにかからないとパンクしないかな
527ソマリ(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:39:13.33ID:0JAFIfIU0
>>518
インターホンが壊れている
シャワー中や、テレビで呼出に気付かなかった

何らかの理由で気付かなかった、を都合よく
話してるだけよ
2023/01/05(木) 10:39:14.44ID:RH/l6PiL0
あとは国が配達人に1日2000円補助すべきやな
委託だと燃料代になるからやるやつふえるやろ
2023/01/05(木) 10:39:24.94ID:WED/VoGy0
取りに行けばいい
2023/01/05(木) 10:39:24.96ID:EHwnmkkE0
太陽光発電より前に宅配ボックスを義務化しろよ
531ジャガランディ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:39:36.31ID:AUvfiLhP0
>>15
路線便は自動運転の実証実験始まったな
追跡トラックとかも始まってる
君が思うより世間は進んでる
2023/01/05(木) 10:39:38.89ID:Xv2KUllL0
>>35
金の問題だよ
給料3倍にすれば他所からいくらでも人来るし
2023/01/05(木) 10:41:34.00ID:l7nAq6ID0
前は翌日配送は朝には届いてた。有料オプションでもいいから翌日配送して欲しいけどそんなことしたら配送する人がつかまらなくて破綻するんだろうな。
2023/01/05(木) 10:47:19.24ID:XBvdP0UI0
>>492
トレーラークラス巨大トラックは、高速道路オンリーで自動運転目指してるが
インターチェンジ毎にトラックステーションが必要な

でも、そんな事をしたって、産業用超巨大輸送に人材が必要なわけよ
この人材スキルは、グレードUPで培うからな。
経験の場を削いでも国力低下するだけな。
>>531
2023/01/05(木) 10:48:10.31ID:BaMuFHec0
>>520
経済かじってるから経済評論家に飛んじゃう時点であんた、社会不適合者だわな
2023/01/05(木) 10:49:55.13ID:BaMuFHec0
>>515
なんか小川淳也みたいなものいいだね
増え続ける社会保障負担に対応するために人手も経済成長も大事だよ
2023/01/05(木) 10:50:16.05ID:H0kGOyNp0
これ、人員不足を補うために大量の外国人労働者を雇えと煽ってるのではないか?
ただ、それをやると現状世界一とも云われる日本の配送サービスの品質が著しく落ちるのら確実
2023/01/05(木) 10:50:34.83ID:hNDAykl+0
>>519
溜めたら倉庫代が上乗せされるで
2023/01/05(木) 10:50:49.02ID:DH6Ci21V0
>>306>>507
時間帯で担当者が違う場合がある
次の担当者に押し付ける
2023/01/05(木) 10:51:45.89ID:sERIbsaI0
>>530
グエンやチャイナを喜ばすようなことを増やすなよ
541スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:53:04.04ID:z8O33f+00
ドライバーの賃金を上げればいいだけの話なんだけどな
542マーブルキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:53:07.23ID:5QAaw6hf0
>>44
www
543トラ(光) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:54:59.02ID:LeSb8MhR0
再配達なくせ、宅配ボックスなくて不在だったら不在票持って営業所まで取りに行くシステムでいいだろ
2023/01/05(木) 10:56:23.90ID:sERIbsaI0
>>537
ただでさえ逃げ得の交通事故がもうひどい世界になるのが見えちまうんだよ
だいたい世界最大級の通貨安かつ成長見込めない国に喜んでくる外国人ってどういう連中?

移民入れりゃいいっていうのは外患誘致と変わんねんだよ
足るを知ればいいんだよ
2023/01/05(木) 10:56:38.52ID:YiY7Vk/L0
>>188
配達員の配達件数が減る分をカバー出来るだけの配送費が必要だろ
2023/01/05(木) 10:56:38.73ID:zSuY+cm40
届かないなら送らないだけ
2023/01/05(木) 10:57:34.42ID:YiY7Vk/L0
>>195
そろそろ部屋から出ろよ
548黒トラ(茸) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:58:09.25ID:LDkxn1Rg0
>>211
事故った時どうすんだ?
549トンキニーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 10:59:57.27ID:V2tusXXY0
今でも大型の駐車スペース足りなくて仮眠場所確保出来ないから
前倒しで到着して夕方から確保したりしてる現状
運行管理と労働時間はお察しだよ
2023/01/05(木) 11:00:00.67ID:YiY7Vk/L0
>>543
むしろ通販系は全て営業所渡しにするべきだな
551ソマリ(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:00:43.14ID:0JAFIfIU0
>>539
荷物を持って行って配達せずに
次の担当に押し付ける理由て何よ?
渡せなかったからだろ?
受取の問題を配送の問題に
すり替えたい奴の口車に乗せられてるぞ
2023/01/05(木) 11:02:12.87ID:JbK+d4Yh0
送料とドライバーの賃金爆上げすりゃあいいだろ
553スナドリネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:02:49.06ID:FmFDZB7N0
こんなんじゃ送料上がりそうだな
2023/01/05(木) 11:06:03.32ID:S5T2bDJg0
配達に求めるレベルが高すぎるんだよ
自分から受け取りに行けよ店頭に
配達員さんが可哀想すぎるわ
2023/01/05(木) 11:06:35.98ID:6C0xlwGU0
老人に配達員やらせろよ
2023/01/05(木) 11:10:12.87ID:VrpW71xx0
昔の駅留小包みたいに、取りに行く方式になっていくんじゃないかね。
557(光) [NL]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:14:23.49ID:uAbf/IaB0
長距離ドライバーはある程度以下には減らないよ
警備員やスーパーの品出しすらできない中卒底辺の受け皿だからな腰やって転職してもまたトラック乗る奴が多い、マジで運転しか能がないバカしかいない業界
558ボルネオウンピョウ(東京都) [GH]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:17:09.36ID:IrMM6mKY0
新聞配達に1kg未満な物も合わせて配達すれば良い。早朝だし全て玄関前に置く
559スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:20:10.73ID:Ew2CLeLJ0
アマゾンの個人輸入系は今でも100%届かない商品があるぞw
キャンセル料で損させるのが楽しいから今のところ4回同じ商品を連続で注文してる
2023/01/05(木) 11:20:45.32ID:ANu0DRmE0
金を握ってる荷主の立場が強すぎて
運送会社が買い叩かれまくる
最も割合の多い経費である給料を上げられない、
上げられないから人が来ない
かといって荷物もサイズも種類もバラバラすぎるため、
運賃に国が介入する隙がない
おまけに運送業は最もITが浸透しにくい分野の一つ
モーダルシフトも進まない
統廃合を繰り返して体力のない会社を淘汰、
ドライバーを集めた大手が少しでも荷主に物言えるようになれば、
人件費も相応に確保できるんじゃないですかね
2023/01/05(木) 11:21:59.55ID:S5T2bDJg0
>>556
それが一番いい。
受け取りついでに買い物でもしてな。
便利になり過ぎたんだよ。
閉店法復活はよ。
2023/01/05(木) 11:23:00.37ID:F1PTGM3b0
ドローンに届けさせろ
2023/01/05(木) 11:26:18.89ID:nmJudfBc0
>>556
でもそれすると受け取りに来ない奴が一定数いるからなあ
倉庫扱いする奴も出てくる
564マヌルネコ(大阪府) [MA]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:26:54.97ID:c7QPEQKU0
>>541
昔は年収1000万越えだったよな
565アフリカゴールデンキャット(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:30:23.83ID:Z/FaGGq+0
>>551
配送キャパ超えたら不在通知部隊
応対なしで挟むだけだから数こなせる
問い合わせたら持ち帰りました言われるだけ
荷物は配送センターから動いてないで
566ボルネオウンピョウ(光) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:30:53.63ID:fAK5nhuG0
荷物届かないは死活問題やな
2023/01/05(木) 11:31:17.85ID:0xh3Mmko0
>>562
バッテリー持たないよ
2023/01/05(木) 11:33:49.42ID:Z+f3VqXw0
送料は自宅配送有料にして基地局止めは無料でいい
2023/01/05(木) 11:33:59.93ID:mikF1itg0
>>4
そのうち再配達有料になるだろうな、不在だったら営業所留めにして、配達希望するなら有料で営業所まで取りに行けば無料これが良い
2023/01/05(木) 11:37:31.99ID:sERIbsaI0
>>549
もっと大型の規格をゆるくしねーとだめなんだよ
そのかわり走れる道の規制をすればいい
日本の大型は小さすぎるんだよ

海外のトラック見てると日本のトラックは全部軽トラに見えるは
571ヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:38:09.00ID:K2kRVytW0
そうなったら実店舗を利用するだけ。
今でもそうだよ
2023/01/05(木) 11:39:32.04ID:sERIbsaI0
>>563
置き賃取ればいいだろ
会社の一番の損失って場所塞ぎなんだぞ
田舎でも一緒だ
2023/01/05(木) 11:43:39.13ID:KoMoO7370
2030年なら法整備して自動化いけるだろ
2023/01/05(木) 11:45:26.50ID:eJgEHmfh0
過疎地域とかでもなければ届かなくなることはないだろ
届くのが遅くなるかもしれんけど
2023/01/05(木) 11:45:57.78ID:FPJNMrhv0
基本料金だとコンビニとか郵便局止め
追加料金3倍払うと家まで配送

こうなる
2023/01/05(木) 11:47:07.55ID:FPJNMrhv0
田舎や過疎地は料金5倍増しくらいしないと成り立たんだ
577アフリカゴールデンキャット(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:51:56.52ID:Z/FaGGq+0
>>673
路線は自動運転なっても宅配は無理だろ
移動販売みたく車つかまえて受け取るんか?
578ラ・パーマ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:52:19.37ID:qWcHyqHw0
インターネット購買税を設けるべき

テナントやらで働いてる雇用を維持することをそろそろやらないと買い物する場所さえなくなるよ将来
2023/01/05(木) 11:52:50.73ID:C3dUEjtN0
田舎は物流センターまで届けば地域配送する人は足りてる
都会は物流センターまでは届くが地域配送する人の奪い合いになる
580トンキニーズ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 11:57:38.75ID:6hCLJ0WK0
PUDO便利だよもっと増やしたらいい
郵便局はそろそろやり方を見直せ安い料金の方が便利で高い方が取りに行ったりするので返って不便
2023/01/05(木) 11:59:00.17ID:fK+chMaR0
文春じゃなあ
2023/01/05(木) 12:00:03.03ID:G9L2NuGc0
バカ小泉が郵政民営化した結果がこれだからな
物流の大企業なんてそっから増えてないのに日通のペリカン便無くして郵便局は改悪したしヤマトのメール便も消滅
結果高くなるのは確実な。
2023/01/05(木) 12:00:45.73ID:G9L2NuGc0
もう置き配がデフォになって手渡しだと書留くらいの金額加算になる時代がくるから。
584アムールヤマネコ(ジパング) [IL]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:02:37.56ID:7/QjcnP70
サービスの安売りしたせいで大手ですら賃金未払いやらかしたからな
短期配達や時間指定再配達くらい金取って賃金あげろ
2023/01/05(木) 12:05:04.35ID:mikF1itg0
>>583
確かに
注文する時はいつでもいいけど受け取る時は時間を拘束される手渡しっておかしいよね
2023/01/05(木) 12:05:17.28ID:YiY7Vk/L0
>>563
通販なら着日は決まってるから翌日まで無料でそれ以降は1日100円くらい保管料取れば良いだけ
要冷蔵冷凍なら200円とかな
587アムールヤマネコ(ジパング) [IL]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:05:42.75ID:7/QjcnP70
>>3
自動運転導入されたとしても長距離区間だけで配達は人だよ
588オシキャット(福岡県) [ES]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:12:58.79ID:SLxLXo7C0
鉄道の貨物調整基金?だっけかも出なくなって廃止になる路線が増えて北海道発の農産物とかも船とトラックに頼ることになるって何かでみた。
2023/01/05(木) 12:13:34.16ID:G9L2NuGc0
うちのマンションなんて置き配しても誰ももってかないのに禁止にしてるから
共用部に大量にヤマトが積み上げて時間通りに配達しててバカかアホかって思うわ
アマゾンなんてそんなの関係なく朝8時にやってきてインターホン押さず全部置き配にしてるからコストのかかり方が違いすぎるね。
どんだけウーバーみたいな素人独立系の物流業者が出てくるかでしょうね。
2023/01/05(木) 12:14:06.25ID:H0kGOyNp0
>>562
バッテリー残量問題
悪天候時に飛ばせない問題
飛行禁止地域での配達の問題
途中で操縦を乗っ取られた場合の対策

問題が山積みなんよ
591ブリティッシュショートヘア(光) [CO]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:15:01.22ID:7Yu6mC6l0
置き配を基本にすればいい
時間指定は有料にすれば解決
あと給料上がればなりてはいる
2023/01/05(木) 12:15:05.97ID:9MIPPUun0
ヤマトは置配になったけど佐川はなってないんだよな
2023/01/05(木) 12:17:13.88ID:H0kGOyNp0
>>591
それはそれで置き引きが多発するからダメ
今は無人販売形態が危うくなってきている
2023/01/05(木) 12:18:04.97ID:A5Jd6d7z0
氷河期が死滅する頃には運送業も死滅なんだわ
595ターキッシュアンゴラ(北海道) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:22:18.04ID:We6zHU3C0
>>590
ろくに試験運用もせずにリスクばっかり列挙してもなぁ
実際、どの程度の悪天候までなら大丈夫なのか、事故が起こる確率は何%程度なのか、操縦を乗っ取られるなんて事が起こるのか
これらは試験運用して実際の確率を見ないと始まらないだろ
リスクをゼロにしないと始められないんじゃ新しい事など永久に始められない
2023/01/05(木) 12:23:33.56ID:W5ECRsH60
企業も納期に寛容になれよ。
お前らの倉庫じゃないんだよ。
2023/01/05(木) 12:24:14.87ID:j9nQ8GkF0
技術の問題以前に無人レジを使えない年寄りに配慮が求められる日本では当面自動運転は無理だと思うわ
提供側のリスクが高すぎる
2023/01/05(木) 12:25:07.66ID:W5ECRsH60
>>406
これでいいわ、賞味期限有るやつは運賃たかくすればよい
2023/01/05(木) 12:28:17.61ID:W5ECRsH60
>>33
陰謀論とか、~の闇暴露
とか好きそう
2023/01/05(木) 12:29:47.59ID:DD6SXddE0
>>481
玄関先をスマホ撮影して、電子不在票にするとか、何かしら対策はできるかと
601サビイロネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2023/01/05(木) 12:30:46.63ID:GXzpa1wo0
幹線物流は夜中に貨物専用新幹線を走らせるとかで対応出来ないのかね?駅近くに広大な土地が空いてる新幹線駅に直結した物流センタ作って仕分けなんかはマテハン任せでそこから先の地域物流にリソース投入。
2023/01/05(木) 12:31:46.39ID:g2MVww+j0
どうもしないだろ
日本人は良いほうに変える努力をするくらいなら
不便になってもこのままダラダラ暮らしたいんだよ
2023/01/05(木) 12:32:06.38ID:UEw+sN340
>>527
宅配やってたけどこれが多い

解決は簡単だよ
コンビニ受け取りは送料半額か無料にしたらいい
配る側からしたら、
「絶対に配達完了できる」ってのはまじで助かる

これしかないよ。
2023/01/05(木) 12:33:24.10ID:XMLY6t/E0
最寄りの配送センターあずかりでかまわない
とりにいきます
2023/01/05(木) 12:34:22.54ID:cMd/mAlq0
通販サイトで配達日時選べないの有料化すればいい。
2023/01/05(木) 12:34:28.73ID:ptkhm7ih0
>>579
そのうち物流センターまでのドライバーも足りなくなる
2023/01/05(木) 12:34:35.92ID:2EHLDq4o0
輸送日数は1日増えるがJR貨物との協業で長距離便はどうにかならないのかな
佐川は既にやってるけど
2023/01/05(木) 12:38:33.67ID:rO9DW9Qp0
再配達有料化
まずはこれからだろうな
2023/01/05(木) 12:46:12.84ID:Z+f3VqXw0
置配はどこかのデリプロの誤配が酷いから正直信用ならない
地方だと隣近所同じ名字のお宅がひしめき合っているがプロとして誤配は許されないぞ
2023/01/05(木) 12:47:04.35ID:lVLjf6Uh0
>>608
簡単に言うけどな
金とるってことは仮に客が指定した時間帯に受け取りされなくても一切文句言えないってことだぞ?
保育園で迎えの時間に遅れたらお金取るって取り組みしたら逆に余計にお迎えの時間が遅くなって更に金払ってんだから文句言うなよって開き直られて保育園側の負担だけ増えたって話知らねーの?
再配達料も同じで余計に仕事増えるぞwww
2023/01/05(木) 12:47:40.66ID:XBvdP0UI0
>>601
空力特性上無理でしょ。低速ならいいけど。
2023/01/05(木) 12:48:47.66ID:OL1JVDlG0
フォークマンも結構不足してるって聞くよ
フォークリフト使わないような運送会社には関係ないけど
2023/01/05(木) 12:51:13.77ID:4EbZSh5o0
>>603
どうせ送料無料だから家まで持って来て
2023/01/05(木) 12:52:35.39ID:L0yW7M2k0
優先されるのは工業用、食料、エネルギーなど
行く行くは宅配は禁止だろうな
個人は店に買いに行くスタイルに戻るんじゃね
2023/01/05(木) 13:00:24.19ID:lCeZ6Yvu0
自動運転までの繋ぎなんだろ?
そりゃ高給じゃないとやらんだろ
2023/01/05(木) 13:04:31.39ID:+j355ptq0
団塊Jr世代と氷河期が運ぶから大丈夫
2023/01/05(木) 13:06:17.84ID:sERIbsaI0
>>577
なんのために電動スケボーが色々緩いんだよ
ちったああたま使えよ
2023/01/05(木) 13:08:14.26ID:X2ZtJ48t0
長距離輸送を鉄道を利用した貨物輸送で行うことにして
トラックは短距離輸送に限定すればいい
2023/01/05(木) 13:08:52.30ID:xwN+e/J90
まぁ関東首都圏で大雪降ったら自動運転がーで騒いでる連中は黙るだろ
2023/01/05(木) 13:10:35.52ID:sERIbsaI0
>>601
沿線住民がうるせーっていうんだよな
そんなとこ住まなきゃいいのに
住み始めてからうるせーって

あとから来たのどっちなんだよ
621リビアヤマネコ(岐阜県) [NL]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:11:23.21ID:CAR2Wsrk0
高速道路を使う輸送のある程度の部分は自動運転と省人力化は出来るよ
もう実証実験も進められてるし ね
622キジ白(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:11:47.91ID:K4JUaefF0
>>56
無理とは言わないけど、歩行者とか自転車の飛び出しは無くならないからずっとノロノロ徐行だろうね。
2023/01/05(木) 13:12:30.91ID:sERIbsaI0
>>603
コンビニの迷惑も考えろよ
2023/01/05(木) 13:14:20.70ID:sERIbsaI0
>>612
あんなもん免許制になんかするからだ
あんなもんこそ車のおまけでいいわ
625サビイロネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:26:29.06ID:GumIS5qK0
宅配ボックス強制で直接受け渡しは有料にすればいい
626黒トラ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:28:34.80ID:5j5FB+xu0
配達員の給与を30%上げればいいんじゃね?
627縞三毛(ジパング) [EU]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:31:36.41ID:IF3UmSqT0
届く5分前通知があれば玄関前で待ってるんだがな
628イエネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:31:36.92ID:sUHFSyBd0
ドライバーやが、1000万貰えれば喜んで働くよ🙄
2023/01/05(木) 13:33:46.93ID:S5T2bDJg0
再配達無料は過剰サービス
人が動くんだぞ?
有料でいいだろこんなん
2023/01/05(木) 13:36:38.32ID:WkDdEN+80
>>14
自動運転なんてモノになるわけない
まあ高速道路内だけなら出来るかもな
2023/01/05(木) 13:38:14.15ID:AjB7Kvsg0
もうコンビニ受け取りみたいな形式をメインにするしかないよ
632茶トラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:40:42.09ID:I9+XVWyF0
自動運転は自家用車がいる以上無理ある
自家用車廃止とセットじゃないと
633茶トラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:41:43.67ID:I9+XVWyF0
>>625
アメリカみたいに基本再配達無し
営業所に取りに来いでいいよな
634現場猫(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:42:15.64ID:EZ/F10sU0
センターに取りに行けるから人件費のかかる
宅配は値上げしていいよ、時間指定も廃止で。
635ボルネオヤマネコ(鹿児島県) [TW]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:42:36.75ID:5tS5YzaM0
コレって宅配とか軽貨物の話じゃなくて4トン以上のドライバーが居ないって話じゃねーの?今30歳以下の普通免許って2トンの箱すら乗れねーし
2023/01/05(木) 13:43:02.23ID:+JBURoIF0
これは良いこと
637エジプシャン・マウ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:43:34.34ID:BfBjdTrk0
また当たらないバカ予言か
638(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:43:38.64ID:FXF6rvly0
軽自動車で40分かけて小荷物一個届けて150円とか自腹で軽自動車200万で買って赤字ボランティアしとけよって
639ジョフロイネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:46:58.32ID:2/7XnrxE0
宅配通販を頼んでるけど
基本的にピンポンが鳴っても強盗かもしれんから一回目は出ないぞ
家族にも絶対に出るなって言ってあるし
実際に強盗の手口だから強盗を恨めよ

世の中の規制とかごくごく一部のせいでみんな厳しくしてるんだからな
2023/01/05(木) 13:47:17.46ID:sERIbsaI0
>>635
国がバカなんだよ
ほっとけ
2023/01/05(木) 13:48:08.27ID:XBvdP0UI0
>>621

>>534結局ね技術継承=国力

産業の基礎=技術継承
農林水産業から金融証券大企業まで基礎はココ。

どんどん、トレーラー運転手不足で、どんどん自分らの首締める。
642ヒマラヤン(茸) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:49:00.09ID:OA8Ab3Wd0
宅配ロッカー義務付けの方が
太陽光発電設備義務付けより先だと思うわ
2023/01/05(木) 13:55:18.24ID:DLNX2RIE0
>>7
いーや、最初の配達時は日時を選べないからな
受け取れないのは不可抗力だろ
644ブリティッシュショートヘア(千葉県) [KR]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:57:19.42ID:b0c0XUJG0
>>565
クレームになれば役職対応に出張らなきゃならんしそんなこやる暇あるなら正規で配達して不在票きるわ
645アメリカンショートヘア(茸) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 13:57:49.81ID:vVT1/P6Q0
>>642
トンキンの家にそんなスペースはないwww
2023/01/05(木) 13:58:30.56ID:g9WHOjLU0
将来家買う人は難しいね 土地あまりになるか輸送や建材が高騰するか

輸送=重機輸送、セメント、木材運搬、鉄筋、鉄骨、alc、水道管

単純にドライバー不足になると輸送コストだけでも騰がる。
 これに重機やユニック、職人不足まで乗っかってくるというね
2023/01/05(木) 14:00:15.44ID:gdCOlN5P0
大都市部はそれでも大丈夫だろうな
648ブリティッシュショートヘア(千葉県) [KR]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:00:38.13ID:b0c0XUJG0
受け取る側のインフラ整備必須だろ
不在票週一以上来てるやつは自分が異常だと思え
宅配ボックス安価で売ってるしコンビニ受け取りに宅配ロッカーなんぼでもある
2023/01/05(木) 14:01:42.96ID:7vFmruGE0
ウーバーの連中に手伝って貰うとか駄目?
2023/01/05(木) 14:04:27.43ID:dkmGTQBG0
再配達有料→置き配普及→窃盗多発まで読めた
2023/01/05(木) 14:05:01.18ID:3zVwUyZj0
2030年までに自動化できなきゃそうなるだろうよ
652キジ白(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:05:53.74ID:K4JUaefF0
>>627
そうなんだよ、いつもウンコしている時にチャイム鳴らして帰りやがるのなんとかしてくれ、本気でトイレにインターホン追加してするの検討してるわ💩
653スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:09:20.81ID:tC6fR86i0
2030年じゃ逃げきれないのが嫌だな
2023/01/05(木) 14:10:57.21ID:UQ5y0GOL0
10年後にはAmazon潰れてるよ
心配ありません
2023/01/05(木) 14:10:58.23ID:mpXW8hoS0
解雇規制緩和や45歳定年で会社の働かないおじさんを追い出して農業介護飲食運送土木の仕事をさせるしかない
人手不足だから余ってる労働力は積極的にカットして別の職場で有効活用させよう
2023/01/05(木) 14:16:31.10ID:fiWFqDN60
>>483
アマゾンはAmazonnhubっていうのを始めるからマシになるかもな。
地域の商店や家に広い倉庫がある人達に配達を依頼する。
時間指定は無しだからいつでも好きなときに配達ができて
いい小遣い稼ぎになる。
これからは軽貨物はなくなって、こっちにシフトするのが決定した。
2023/01/05(木) 14:17:32.73ID:yckQHOL90
>>24 無理だよ
機械は人間みたいに臨機応変な行動は取れない
せいぜい専用レールを巡回させるぐらいが精一杯だが
それなら現状の方が機動的で良いとなる
658バーミーズ(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:19:10.07ID:XmvjBrkC0
>>639
置き配しろって玄関にメモっとけ
2023/01/05(木) 14:19:32.05ID:elgk/z+j0
ドライバーの給料上げろよ
2023/01/05(木) 14:23:46.11ID:NgA3oQ1l0
高速道路をぜんぶ自動運転にするだけだろうが
2023/01/05(木) 14:25:16.89ID:NgA3oQ1l0
時速80kmでアクセル踏ませて発着ターミナルで減速させる仕組みってそんなに難しいの?
2023/01/05(木) 14:27:20.66ID:u1AYXd4g0
>>595
リスクをゼロまたは限りなくゼロに近くしないと日本人は納得しないんだよ
見切り発車で大事故を起こしたら、賠償だの何だのと延々責められる
2023/01/05(木) 14:27:51.93ID:fiWFqDN60
>>543
そう、都合のいいことはすぐアメリカ追従するのに
不在の場合再配達しないとか、客が自分で営業所に取りに行かないと駄目とかは真似しないのな。
結局はわがままな客を育て最期には客にツケが回ると。
664ボルネオヤマネコ(鹿児島県) [TW]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:28:37.56ID:5tS5YzaM0
陸運も海運もマジで人いねーし運賃上げて給料上げるしかねーわ全ての品物が値上げになるけどしゃーねーな
665ボブキャット(神奈川県) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:30:52.55ID:V0cKBgSl0
運送だけ人力でやってるのが草生える
どんな便利な通販システムを作れても意味がない
Amazon、楽天お前らのことだぞ
666セルカークレックス(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:31:03.34ID:PwLUCD0z0
>>646
大丈夫大丈夫
そうなったらベンチャーがレンタルとかで車輌仕入れて馬鹿みたいな安さで初めて業界食いつぶすから

大体この流れよね
2023/01/05(木) 14:31:31.78ID:Zpu2SZJP0
遅れるんじゃなくて届かなくなるの?
2023/01/05(木) 14:35:01.33ID:NrcJBH3U0
労働力を安売りしすぎたんだろ
2023/01/05(木) 14:36:59.87ID:sERIbsaI0
>>645
地下室作ればいいんじゃね?
そこに宅配放り込んでもらって

ミサイル飛んできたらシェルターにもなるぞ
2023/01/05(木) 14:38:59.01ID:sERIbsaI0
>>657
臨機応変なプログラム組めばいいだけだけど?
機械って直動だけじゃねーよ
2023/01/05(木) 14:39:23.60ID:Yxb0jHXK0
>>121
給料上がらないくせに業務負担は年々増えていくっていう状態だからね
マジでブラック業界
672ボルネオヤマネコ(鹿児島県) [TW]
垢版 |
2023/01/05(木) 14:48:05.43ID:5tS5YzaM0
>>667
今の物量は捌けなくなるって話で実際2030年には運賃が今の3倍になって貧乏人が気軽に使えなくなる分荷物は減るから頼みさえすれば届くだろ
2023/01/05(木) 14:50:40.05ID:KsB8FQ4X0
自動運転緩和されるみたいだから問題ないだろ。
2023/01/05(木) 15:05:21.53ID:WzRsTbKZ0
最近置き配指定してないんだけど置き配で行くんだよな
別に田舎だから気にしないけど地べたに置かれるの嫌だから宅配ボックス買おうかな
2023/01/05(木) 15:16:01.64ID:jE8QWJxH0
日本の運送業って海外に比べると無駄が多すぎる
2023/01/05(木) 15:30:34.04ID:0xh3Mmko0
>>675
どこあたりが?
677ぬこ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 15:36:40.48ID:ZPvoNDl90
>>675
それならビジネスチャンス
その無駄のないモデルでもっと安く運べ
2023/01/05(木) 15:37:06.89ID:WnGygfXT0
宅配ボックス置きたいけどアパートの通路の邪魔になりそうだから悩む。
コンビニの受け取りサービスは重宝してるわ。
2023/01/05(木) 15:38:37.99ID:si2qP6hq0
氷河期とか甘えたことばかり抜かすクズ世代のおかげで移民をいれざるをえなくなったんだが、あいつらに送料負担させればいいだろ
680サイベリアン(茸) [SE]
垢版 |
2023/01/05(木) 15:52:55.69ID:RyiWhhVU0
宅配を全て辞めてしまえば、残ったドライバーで配置転換すれば仕事が回るだろ。
お前らが自分の足で店まで買いに行けば片付く問題、カンタンだろ。
681シャム(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 15:54:29.51ID:RvL1sSm80
AI頑張れ超頑張れ
2023/01/05(木) 15:55:10.26ID:tZh1IyFb0
>>646
小中学校のデタラメ体育授業が諸悪の根源な。
炎天下で作業出来る人物は貴重な日本


>>676
おいおい。習近平の一路一帯って何やってるんでっかーー???
2023/01/05(木) 15:55:24.89ID:60OOTPTX0
アマゾンだけに奥地の置いてきた、みたいな(´・ω・)
684コラット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 15:56:54.46ID:wcUwrDVj0
SDGs言ってるんだからネット通販禁止にしろよw
ダンボールに緩衝材に全部ゴミ
店で買え店で
685白黒(東京都) [TH]
垢版 |
2023/01/05(木) 15:57:40.22ID:cBbnIJQi0
安くないとヤダってバカの為に運送会社への料金叩いて上げなかったからな
そりゃドライバーなんて誰もやらないよw
目先の金に拘った結果だ諦めろw
2023/01/05(木) 15:59:21.29ID:upxDzUUZ0
集積地点にみんな取りに行くんじゃないかなこっちの方が便利な場合も多いし
687ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 16:00:01.67ID:DcGNYvoF0
ドローンで配達すれば良いじゃん
2023/01/05(木) 16:00:52.58ID:rUscaF3b0
こういうのは放っておいても結局どこかでバランス取るから危機でも何でもない
流通業界が主導権を握りたくてポジショントークしてるだけ
2023/01/05(木) 16:02:54.32ID:EHwnmkkE0
現在は通常の宅配を全部宅配ボックスで受けているがクール便を受け取れるBOXを検討している
玄関前に物置建てて冷凍庫入れるか
玄関の内側にもう1枚施錠できるドアを作って2枚のドアの間に冷凍庫設置して外側を常時解放するか
クソ田舎のポツン家なので設置場所の問題はないが
2023/01/05(木) 16:12:43.73ID:YvdAudBV0
>>688
ただ運んでるだけなのにマウント取ろうと必死
2023/01/05(木) 16:13:47.53ID:YXib+58D0
>>570
運転技量が足りないがゆえの
事故のリスクを考えられないお前が乗れ
2023/01/05(木) 16:17:24.33ID:bETdZv/Z0
道民なんて新幹線があれば鉄道貨物イラネと言ってるもんな
2023/01/05(木) 16:36:13.47ID:B5zRA2D40
給料上げろよ
2023/01/05(木) 16:38:40.27ID:ngaYwJHg0
中型以上の待遇を改善しないとわざわざ免許取ってやる仕事じゃなくなってるからな
法律ギリギリ守って16時間労働しても平均年収いくかどうかだぞ
倍の時間働いてるんだから給料も倍払わないとやらないよ
人口減る一方だから人員は増やせないからな
2023/01/05(木) 16:46:27.31ID:sERIbsaI0
>>689
生首入れられねえように気をつけろよ
2023/01/05(木) 16:49:21.77ID:sERIbsaI0
>>691
シナの事故動画とか見てるとローダーでも30台位以上積んでるのなんか当たり前だからな
そんな国とやり合うのに規制で狭めてどうすんだよ

だから日本は安全かもしれねぇけどいつになっても好転しねーんだよ
2023/01/05(木) 16:59:42.79ID:62QWZhp90
給与がゴミ
基本給10万じゃ働く妙味なし
698三毛(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 17:29:25.97ID:xHCZg6gu0
遅れるならわかるけど届かなくなるとか
イタリアかよ
2023/01/05(木) 17:47:16.16ID:fLgd5tWq0
>>154
男でもキツイ仕事をまんさんがやるとでも?
2023/01/05(木) 17:53:28.10ID:fLgd5tWq0
>>201
数年後の日本か
2023/01/05(木) 17:53:33.90ID:e2SBVWtb0
長距離は鉄道にシフトするしかないね。
あと船舶。

宅配は、5kgくらいまでならコンビニとかで受け取りで良いけど、重い物は金を出すから玄関まで頼みたい。
郵便局なら近いから家から台車転がしても良いけど、コンビニはちょっと遠いんだよな。
2023/01/05(木) 18:04:45.44ID:fLgd5tWq0
>>363
配送運賃が今の数倍になるな。
ドライバー集める給料払うには。
703白黒(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:15:02.97ID:x9ueS0kN0
>>175
704ギコ(静岡県) [MX]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:18:27.98ID:ph21q1VL0
>>74
それまで生きていられると思っているのか?
2023/01/05(木) 18:18:41.35ID:f9REY9uy0
置き配デフォ、2度回りなし、ど楽勝じゃん
706ギコ(静岡県) [MX]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:19:48.00ID:ph21q1VL0
>>80
都会ははそれで良いだろうが
田舎は実店舗が無いからなあ
2023/01/05(木) 18:21:38.99ID:NGMxjKHK0
>>7
だったら最初から指定できるようにして欲しい
2023/01/05(木) 18:21:54.48ID:fLgd5tWq0
>>474
その頃てのが今の筈だったんだよ。
709ギコ(静岡県) [MX]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:24:54.53ID:ph21q1VL0
>>124
ほんとそれな
2023/01/05(木) 18:25:23.01ID:ABX52IiE0
>>707
ヤマトは出来るぞ
受け取る側がクロネコメンバーズならな
711ギコ(静岡県) [MX]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:26:39.71ID:ph21q1VL0
>>125
日本企業は悪でしかないのかねえ
少子化といい、足を引っ張りすぎだわ
712ターキッシュバン(埼玉県) [IN]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:27:17.35ID:NtngGh+S0
>>15
1980年代、ワープロは無くならないってメーカーは強気で言ってたんだが、消え去った。
1990年代、ゲーセンをもっと増やせとゲーム雑誌社は結構強気で言ってたが、風前の灯火状態に
2000年代、CDは無くならないってレーベルはかなり強気で言ってたが、サブスクにコテンパンに

時代を読むって、むずかしいねえ
2023/01/05(木) 18:27:47.05ID:C0IQUY7s0
長距離輸送ドライバーが足りないの?それとも宅配ドライバー?
2023/01/05(木) 18:28:21.43ID:biS+QAt90
手動運転とかいうゴミをさっさと道路から排除しろ。そうすればすぐだ
2023/01/05(木) 18:29:15.35ID:xXC8Uo3j0
>>1
キシリア「AMAZONに責任を取らせえ」
716アメリカンショートヘア(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:30:12.70ID:wcLnbP6U0
年賀状、DM、中元、歳暮とかをまずは無くしていけば少しは余裕できるんでは
717マーゲイ(大阪府) [ZA]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:30:22.30ID:VqcbxCBa0
再配達有料化って言うけどいつ来るかわからん荷物を受け取れなかったら有料って厳しすぎん?
2023/01/05(木) 18:30:28.37ID:NGMxjKHK0
>>710
できる時とできない時がないか?
配送業者がというより、発送者の都合で
届く前に指定できるけど
2023/01/05(木) 18:31:27.82ID:60OOTPTX0
システムの自動化は幸せよりもしわ寄せが来ちゃうんだよねw
もしも機械が壊れた場合は、システムエンジニアに高い金腹って直るまで
人海戦術でやらないといけなくなるし、AIに任せれば良いとAI任せにしちゃうと
人間自体いらないと言われかねないし…(´・ω・)
720三毛(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:33:49.69ID:ZZVW49Uo0
給料低いのは規制緩和で運送会社増やしすぎて過当競争が発生して、更にそいつらが事故起こすから中型区分が出来てで
小泉時代の規制緩和が悪いほうにしか作用してないからな
2023/01/05(木) 18:35:43.41ID:ptkhm7ih0
>>713
長距離
というか中型以上の免許持ち
2023/01/05(木) 18:41:56.37ID:C0IQUY7s0
>>717
荷物が来る日ぐらい教えてくれれば、その頃に家にいるなり休みの日を調整するなり、届きそうな日に注文するのにな。
いきなり来て、いないから配達できないって頭悪すぎると思う。
まあ、置き配とか工夫してるけどさ。
2023/01/05(木) 18:44:12.48ID:C0IQUY7s0
>>721
長距離輸送は今は2連コンテナの車両を使ったり、高速道路の隊列走行とか実験してるけど改善されるんかな。
724バリニーズ(栃木県) [FR]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:45:03.72ID:ZksZMuqC0
置き配前提、再配達有料化はした方が良いよ
運送業者だけに背負わせすぎなんだよね
2023/01/05(木) 18:46:36.87ID:lg3GovtN0
じゃあ3割多めに注文すればちょうど良い量が届くじゃん

算数もできないのかよ無能ども
2023/01/05(木) 18:49:04.62ID:tZh1IyFb0
>>701

新幹線ニダああs
リニアにダあああ


コイツラ馬鹿なの解った??>>1
727サバトラ(北海道) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:50:16.38ID:Ri3TrlDA0
それまで日本が、世界があるかどうか、、、
2023/01/05(木) 18:56:41.83ID:M7rMB41p0
取りに行くから、営業時間長くしろよ
729デボンレックス(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 18:58:43.38ID:PnZ5wsIm0
>>558
新聞配達の労働力を確保できなくなって新聞社自ら
ベトナムから奨学生を連れてきて配達させてるのが新聞業界
外国人技能実習制度が見直しになれば道連れ確実だし
円安での日本離れもあるので新聞業界にそんな余裕はない
2023/01/05(木) 19:01:34.82ID:6l7qhLHp0
少し前みたいに3日位が普通になれば問題ないと思うんだけど
2023/01/05(木) 19:01:56.82ID://JQGx3v0
自宅まで運ばせるのを違法化したらええだけや。
都市部ならコンビニ、田舎なら役所や公民館どめにすんの。
なんでそんな簡単なことに気づかん。
2023/01/05(木) 19:03:23.55ID://JQGx3v0
再配達で有料になるぐらいなら取りに行くっつーの。
2023/01/05(木) 19:04:00.32ID:C0IQUY7s0
>>729
新聞はもうネットでいいのに何で紙で配るかねぇ。
営業所をそのまま宅配所にすれば、もっと儲かるのに。
2023/01/05(木) 19:04:30.43ID:C0IQUY7s0
>>731
それだと郵便局だけで十分ってなるよw
2023/01/05(木) 19:05:08.48ID://JQGx3v0
>>734
なったらええやん
2023/01/05(木) 19:06:43.96ID://JQGx3v0
送料の高騰は絶対に避けなきゃ店側が凄いダメージ受けるよ。
2023/01/05(木) 19:15:01.90ID:/8u/jXaY0
>>726
その書き込みで、なんでおれにレスがついているのかわからん。
2023/01/05(木) 19:17:31.80ID:tZh1IyFb0
統合失調症→>>737

リニアや新幹線への投資を在来線物流へ注ぎ込めば日本は潤う

おまえら?
朝鮮人か?
2023/01/05(木) 19:24:31.04ID:/8u/jXaY0
>>738
長距離輸送はトラックを止めて鉄道輸送に切り替えるべきというだけで、リニアや新幹線の話などしてないが?
ニダって?
韓国とか関係無い話だし。

触っちゃいけない人のようだな。
2023/01/05(木) 19:24:39.88ID:C0IQUY7s0
>>738
いや、リニアは民間企業のJR東海の単独事業であって政府関係ないんだがw
741イエネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 19:35:47.92ID:zIP4c8K90
>>4
もし再配達が有料になるのなら注文の時点での配達日時を1時間単位で決めさせてもらわなきゃな
742デボンレックス(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 19:46:09.65ID:PnZ5wsIm0
>>733
新聞業界が宅配ビジネスを止めてくれれば
政治・行政と裏で握れる抵抗勢力が居なくなって訪問販売や
営業勧誘を禁止できるようになるからさっさと止めてほしい
743ウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 19:58:10.26ID:lGmkNvkx0
基本営業所留めで良いじゃん
贈り物とかの時は送料払って家まで届けたら良い
744カラカル(岩手県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:04:40.98ID:pdBA3p9S0
>>712
そりゃ利益団体は前向きに主張するもんだし
2023/01/05(木) 20:05:49.21ID:jLdk4CBX0
鉄道貨物も貨物ターミナルを廃止転売して増やせない
746カラカル(岩手県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:07:04.96ID:pdBA3p9S0
確かこっそりネット記事で新幹線運輸の実験してると書いてて前に読んだ。今更おせーよ。
747茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:10:33.67ID:/xQb2RIQ0
こんな事は10年以上前から想像できた。地方に住んでてもネットで何でも買えるから東京に住んでる意味ないとか言ってる奴見てアホだなと思っていた。
2023/01/05(木) 20:10:56.03ID:jLdk4CBX0
東海道新幹線は深夜に貨物列車を走らせる計画で建設されたという
でも騒音問題があり午前0時から6時までは走らせられなくなった
上越新幹線や北陸新幹線とか最近はコロナもありあまり乗ってないから鮮魚とか運んでるニュースやってた
749縞三毛(福岡県) [JP]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:12:07.72ID:kJQUptxD0
いいんじゃないの
その時にはそういうもんだという認識に変わるし気にもならなくなるよ
750アフリカゴールデンキャット(愛知県) [CN]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:12:22.30ID:Z/FaGGq+0
>>703
旧普通免許だと総重量8tまで乗れた(4t車OK)
現行だと総重量3.5t(2t車の一部不可) ちなハイエースロングワイド4WDが総重量3.2t
2023/01/05(木) 20:13:16.18ID:UhLeyOQE0
昔はもうちょっと遅かったよね?
2023/01/05(木) 20:13:20.59ID:nYdsn5ZE0
運ちゃんの給料上げれ
2023/01/05(木) 20:16:41.83ID:JivA6NSc0
日本の1台しか通れない狭い道でお互いの目で合図して譲るとか自動運転が出来たら嬉しいな
2023/01/05(木) 20:22:06.29ID:fiWFqDN60
>>741
何様のつもりだよ
755ウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:25:05.91ID:lGmkNvkx0
小泉の規制緩和で運送屋が乱立して運転手が分散したからな
あれが全ての元凶
あれのせいで長距離配送した後に空荷で返って来るとか物凄い無駄が増えた
756三毛(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 20:36:21.76ID:5HhVZ+0w0
>>686
昔の生協やな
2023/01/05(木) 20:41:36.66ID:6RNdeh5A0
>>723
需要に対して焼け石だなあ。
自動運転がもう少しなんとかなればねえ。
2023/01/05(木) 20:44:03.01ID:6RNdeh5A0
>>736
無理だろ。
物流が崩壊するよりはサービス受ける側がコストを負担額しないと。
2023/01/05(木) 20:44:38.44ID:BGwyBSiT0
本当に3割届かなくなってからじゃないと誰も危機感なんて持たないだろうしな
業界もそうなるまで根本的には変わらないよ
2023/01/05(木) 21:03:19.03ID:C0IQUY7s0
>>712
PC-9801とATOKが発売された時点でワープロは終ると言われてて、その通りになってたけどね。
ゲーセンはビデオゲームが家庭用ゲーム機で終っただけで、スーパー銭湯やイオンモールなどで
プライズ機や昔のデパートの屋上にあった一般向けに回帰して、むしろ規模は大きくなってる。
CDはまあ無くなってもいいかな。
2023/01/05(木) 21:04:55.97ID:C0IQUY7s0
>>759
まあ、そうなったら大手の業界が自前で宅配網を作るでしょ。
7イレブンみたいにさ。
762クロアシネコ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2023/01/05(木) 21:12:32.36ID:k8cJeLuh0
自動運転はよ
2023/01/05(木) 21:16:36.24ID:hsKfUW1L0
転送BOXはよ
764黒トラ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 21:23:28.74ID:5j5FB+xu0
配達料がバンバン上がりまくって実店舗形式の小売大逆転くるか?
765サーバル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 21:28:43.57ID:9AM20Vu30
配達BOX設置義務化でええやろ。
ウチはホームセンターで購入した収納庫玄関に置いてそこに入れて貰ってるわ。
品物入れたら鍵かけて新聞入れに鍵入れといて、って張り紙して
2023/01/05(木) 21:28:51.50ID:N2YzWwgO0
荷主または元請けに、国土交通省が定める標準的な運賃を支払うよう義務化すればいいんでない?この運賃以下で仕事を受けてる運送会社ばっかりだからそら給料なんか上がらないよ
2023/01/05(木) 21:31:33.39ID:6RNdeh5A0
>>761
その時になって、ドライバーの少なさにびびると思う。
2023/01/05(木) 21:32:21.34ID:PSKArskz0
送料無料の終わりは近い
2023/01/05(木) 21:37:49.33ID:M7rMB41p0
駅前の日通の窓口に取りに行くよ
昭和の小包みたいになw
2023/01/05(木) 21:59:14.84ID:RoX6sxA20
個配だと都市部は商用の受け取りロッカー普及などでまだ持つような気もするがそうでないところの自宅受け取りは厳しくなりそうだな
業務配送だとスーパーも共配センターの仕組みを強化してくるだろうね
771デボンレックス(大阪府) [NL]
垢版 |
2023/01/05(木) 22:14:30.81ID:ce5f+czE0
>>768
前に前澤がその発言して無料コジキが発狂してたな
772ぬこ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 22:32:39.55ID:dNiyhmgC0
ヨドバシも2、3日待ち増えたな
2023/01/05(木) 22:38:01.25ID:VI16N0MA0
>>16
ピンポンならさずに午前指定過ぎた頃に不在票入れてきやがったから、怒鳴って車まで追い掛けたわ
2023/01/05(木) 22:38:38.24ID:VI16N0MA0
>>768
おわりも何も無料じゃないし
2023/01/05(木) 22:42:48.98ID:5xtcwfSr0
>>766
いわゆる最低時給を輸送トラックドライバーが下回ってる実体があるからな
トンキロ最低額を決めて、それを下回らないよう義務化すればいい話
776ライオン(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 22:43:33.55ID:rrLVcTIE0
いつの間にか直接買いに行った方が早いって流れになるかもな
777ラガマフィン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 22:49:49.74ID:DSugiGzI0
配達もセール期だけ忙しくて閑散期は仕事ないけどな
778ジャガランディ(茸) [HU]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:01:33.56ID:FVLXOBLh0
長距離ドライバーはそのうち無くなるだろうし大丈夫だろ
779アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:05:42.35ID:8cf90FmA0
7割に賭けろ
780マーブルキャット(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:11:53.96ID:bg1uau/b0
なんかもううちまで来てもらうの悪いんで
AmazonはAmazonロッカー受け取りばっかだわ
781コーニッシュレック(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:20:28.82ID:gbZfDMNC0
届かなくなる理屈が判らんのだが、途中で盗まれるのか?

人が足らんなら、配送料が値上がりして、到着が遅くなるだけだと思うが。
782アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:32:20.31ID:J4yz3k3q0
配送に無駄が多いんだよ

同時に注文した商品が別々に届くとか

もっと最適化しろ
2023/01/05(木) 23:37:07.36ID:OxWMxvXl0
糞田舎を切り捨てるだけだろw
784アメリカンカール(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/05(木) 23:47:58.31ID:WpyELTdE0
貨物列車の復活だな
2023/01/06(金) 00:03:55.36ID:BJCKoinw0
運送業はヤバいからな
今の仕事に思い悩んだからと言っても絶対にくるな
若者は特にダメ
こんな仕事は犯罪者や他に働けない人間がする仕事
2023/01/06(金) 00:42:13.58ID:BMH2DZVh0
>>349
これ凄くないか?
2023/01/06(金) 00:45:00.11ID:pa3AgRDV0
>>786
相当あたまわるい

今の3倍の荷物を
3倍の届け先に
今と同じ時間で運ぶ事になるな
2023/01/06(金) 00:52:42.80ID:v+QsZtuf0
ドローン配達になるんじゃね?
2023/01/06(金) 01:03:46.46ID:lCLO7y9g0
>>623
もしくはヤマトの営業所留めは無料でコンビニは半額か

どこぞで駅での受け取りなんかも出来た気がする
あれはいい取り組み
全国でやるべき
2023/01/06(金) 01:05:59.73ID:lCLO7y9g0
>>615
自動運転なんか俺らが生きてる間は絶対に実用化されないよ
2023/01/06(金) 01:07:31.67ID:lCLO7y9g0
>>639
光市の事件以来、
これは常識だね
宅配業者には申し訳ないが
2023/01/06(金) 01:09:43.18ID:pa3AgRDV0
>>789
もうAmazonの立体倉庫が駅に必要になるな
店舗構えるより、スマホでポチって決済
駅窓口でタッチすると、地下倉庫から荷物エレベーターで窓口受け取り

しかし、そんな箱抱えて満員電車乗って帰るか?
2023/01/06(金) 01:12:31.67ID:lCLO7y9g0
>>792
降りる駅で貰えば無問題
2023/01/06(金) 01:18:18.52ID:pa3AgRDV0
>>793
そんなに各駅に作ってられない
目的は輸送総量の削減で、配送拠点は減らさないと意味ない
拠点を増やしてどうする
2023/01/06(金) 03:32:28.17ID:vTZyM3yD0
その頃には購買力なくなってそもそも物流量も激減してるやろ
796イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 03:33:40.33ID:BWBq4uEZ0
いつも感謝している
給料もっと上げて差し上げてほしい
2023/01/06(金) 03:48:38.90ID:vTZyM3yD0
配送は大変な仕事だもんな
大都会の込み入った住宅がなんか道が狭いから
ドライバーが車降りて走ってやってるし
エレベータないとこなんか昇降がかなりしんどいしな
そして配送先に人がいないこともあるしな
なんとかして給料もっと上がるシステムがあればいいね
798カラカル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 04:26:29.57ID:i2ZesPuN0
ドライバーの給料上げればええやろ
799ジャングルキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 04:28:44.99ID:EYYT7ah40
人口が減るから問題ないかと。
その計算は利用者数が現在の人口が
そのまま維持された前提の数字だから
実際には需要が減っていて、ドライバーも
もしかすると過剰供給になる可能性あるんだよなあ>>1
2023/01/06(金) 04:40:54.67ID:tbU7hGjc0
はよドローン配送認可しろや
2023/01/06(金) 04:43:56.99ID:MGiPywn30
使いもしねえ時間駐車場潰してAmazonロッカーにしろ
802ターキッシュバン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 04:58:57.30ID:jX+9lm7N0
コンビニ宅配ボックスの普及
再配達の有料化
個人宅への手数料化
翌日配送の手数料化
それくらいやれよ
2023/01/06(金) 05:07:29.34ID:s/y1ldWu0
自動運転は無理
ヤマトや郵便局みたいに決められた地点には運べるが10階建てマンションの何号室とか運べない
2023/01/06(金) 05:11:34.05ID:lRJsFH4R0
ドローンで玄関前まで運んでくれ
2023/01/06(金) 05:22:12.24ID:cMX8dfAN0
団塊世代がもう時期引退し、若者の長距離ドライバー不足してる中、2024年から施行される働き方改革によって、長距離輸送がかなり制限されるんだよな

https://www.mhlw.go.jp/content/001028565.pdf
2023/01/06(金) 05:23:35.65ID:DPIPH95N0
楽天が潰れアマが日本撤退
2023/01/06(金) 05:24:46.71ID:tLWYO6Yr0
Amazonとかの配送がキツくてなぜか一般客の料金上げた各社は滅びろと思ったけど代えが効かないからなあ
2023/01/06(金) 05:25:25.72ID:DPIPH95N0
>>805
長距離はやはり鉄道輸送だろな
翌日配送とか異常だったんだよ
注文して一、二週間待ちでええねん
2023/01/06(金) 05:26:24.62ID:DPIPH95N0
>>807
隣県に小さな荷を宅配するのにも1000円かかるもんな
昔は600円ぐらいだったのに
2023/01/06(金) 06:26:06.93ID:NGSJ4Lz70
市街地は営業所受取でいいや
2023/01/06(金) 06:42:22.81ID:QzbExr4I0
>>804
ベランダ投下でいいよな
2023/01/06(金) 06:46:55.10ID:OwmFAZ4h0
これ株価操作が目的の記事
内容をまともに受け取って議論してもなんの意味もないよ
813コラット(大阪府) [ZA]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:01:37.02ID:Tr25N/Hk0
働かんぞ (´д`|||) 絶対嫌や
814アムールヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:06:58.67ID:4p/X1A+m0
届かないなら再配達か再注文だろ
815アメリカンカール(三重県) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:10:19.16ID:9HQv99fZ0
東南アジアの技能実習生やメキシコブラジル人に無料でトラックの運転免許取らせたったらいいだけ
日本人と違って低賃金で喜んで仕事してくれるよ
816三毛(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:14:16.95ID:xjh4iagF0
大型長距離については自動運転、コックピットをオフィス化してホワイト業務になりそうだけどな
817オシキャット(茸) [GB]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:30:32.47ID:dbQigOeJ0
>>815
宅配できる外国人ってわしらより優秀なんやで
漢字読めるからな
2023/01/06(金) 07:33:29.63ID:dRkcYAc90
遅延が発生するのではなく、届かなくなる理由が分からんな
人が居なければ運賃が釣り合うところまで高くなるだけだ
2023/01/06(金) 07:40:59.60ID:DPIPH95N0
>>815
ルーチンワークじゃないので置き換えが難しい業種
820(埼玉県) [CO]
垢版 |
2023/01/06(金) 07:49:38.95ID:Hq3XT7Oa0
>>815
日本の低賃金はどの国も既に低賃金
円を上げるか賃金を上げるかしないと外人は集まらなくなってきたって事だろ
821パンパスネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 08:01:36.00ID:SLgTomXM0
外人にやらせたら住所間違えそうだし持ち去りそうだし
どうしようもねえな
2023/01/06(金) 08:02:13.03ID:jezxkgD80
>>1
そんな訳ないどろ。
単に給料上げれば済む話。
823エジプシャン・マウ(宮崎県) [CA]
垢版 |
2023/01/06(金) 08:16:23.58ID:4M4S1ySY0
給料上げればやりたい人は幾らでもいる
仕事の労力に給料が見合ってないのが原因
2023/01/06(金) 08:20:05.80ID:GmF3G7KX0
>>823
これ
牽引も持ってるから月40万くれるなら喜んでやるぞ
825アムールヤマネコ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2023/01/06(金) 08:26:20.72ID:Ge1tsWrj0
ボスジャンは何割が届いたの?
2023/01/06(金) 08:27:14.65ID:I7kuP4K10
>>1
別にいいよ
827ジャガーネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 08:32:44.74ID:MAq/oJ6Y0
パンデミックで外に出れないから困る
2023/01/06(金) 08:32:54.06ID:7tTp/M8X0
>>781
集配所に荷物が溜まって渋滞していく。
そこからあぶれた荷物は放置される。
2023/01/06(金) 08:33:37.11ID:kVlv0J7c0
>>729
配達員を確保するコストよりも、契約者にタブレットを貸与してそれに配信したほうがよくね?
俺ちょっと起業してくるわ
2023/01/06(金) 08:38:35.54ID:uxva7DFS0
荷物ガチャㇰㇽ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
831(埼玉県) [CO]
垢版 |
2023/01/06(金) 08:40:21.69ID:Hq3XT7Oa0
ドローンに期待してる奴ばかりだがドローンで配達したとして受け取りはどうするんだ?
1配達毎に1ドローン飛んでてベランダに投げ入れてくれるんか?
経費もバカにならなそうだし拠点までドローンで飛ばしてそこから配達するのなら今とさほど変わらない
外国の様に広い庭があるなら分からんでもないが日本ではガチ田舎以外無理だと思うのが普通だよ
2023/01/06(金) 08:48:21.25ID:Acaqb9gu0
鉄道貨物の輸送量増やそう
833スコティッシュフォールド(大阪府) [GB]
垢版 |
2023/01/06(金) 09:00:28.59ID:AyPVfbXd0
ありがとう自民党
2023/01/06(金) 09:06:14.28ID:h4uBMJ4q0
>>815
もう低賃金なんて集まらんよ。
外人ですらだ。
2023/01/06(金) 09:09:27.27ID:BMH2DZVh0
>>787
人数減ってるやんw
人数はそのままだよ
836アメリカンショートヘア(香川県) [FR]
垢版 |
2023/01/06(金) 09:51:25.22ID:RBrpR/iO0
まともに荷物が届くんだからスゲーよ。
2023/01/06(金) 09:54:36.83ID:R1X2gsh40
早く出来てほしいけど完全な自動運転はまだまだ難しいだろうな
歩行者や他の車、道路上ではイレギュラーな事が多すぎる
大雪や台風や地震、自然災害もあるし急な通行止めとか路上の落下物とか不測の事態いくらでもあって対応するの大変だろ
838イエネコ(東京都) [EU]
垢版 |
2023/01/06(金) 09:55:07.26ID:S2UuWpH70
いまの連中は肉体労働を嫌うからな
給料安いデスクワークしてワープアだ将来が不安だーとかアホかと
とは言えドライバーなんかも一生やる仕事じゃないしなぁ
2023/01/06(金) 10:07:33.76ID:h+QnJmK30
>>838
親世代が思いっきり肉体労働者をバカにしてたからしょうがない
2023/01/06(金) 10:08:19.41ID:wl9URXMN0
>>815
日本より本国のほうがマシな状況になりつつあるのに何言ってるんだか。
2023/01/06(金) 10:29:24.59ID:DPIPH95N0
>>840
為替レート更新しろよ
130円前半まで戻してるぞ
さすがに150円越えとか当分無いだろ
842ペルシャ(茸) [GB]
垢版 |
2023/01/06(金) 11:19:08.93ID:E4SEfUz10
>>15
オリンピック選手村の事故は致命的だったな
843ペルシャ(茸) [GB]
垢版 |
2023/01/06(金) 11:21:19.59ID:E4SEfUz10
>>838
昔みたく給料良くなったら判らんよ
2023/01/06(金) 12:07:40.72ID:lCLO7y9g0
>>794
調べたらPUDOというただの宅配BOXだった
無いよりはあったほうがいいかな

宅配の総量は増え続けるんじゃないかな、
老人が増え続ける訳だし


とりあえず今の再配達地獄は、
やれるところから改革していくべきだと思う。
845ベンガル(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/06(金) 12:23:36.52ID:oGBJP6YY0
赤帽の運転手になりたいんですが年収650万稼げますか?
ガチで聞いてます。
846コラット(アルゼンチン共和国) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 13:29:17.11ID:J5tWUIf90
待遇改善すればいくらでも集まる
847チーター(茸) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 13:35:16.01ID:mTfahSBc0
>>845
毎日長距離のチャーターしてたらいくのでは
そんな荷主にありつけるかは別として
848ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/06(金) 13:35:31.07ID:hhctJ+X10
3割ちょい多く注文すれば必要量届くって事か
届かない分は返金されるから注文の手間だけだな
2023/01/06(金) 13:43:13.11ID:vjrDPwUE0
経済衰退で輸送量は減り続けるのにそれ以上にドライバーの成り手がいないのか
あちこちでこんなことが起きてるんだろうな
2023/01/06(金) 14:00:35.56ID:Bxnr2RS20
とどかないて何らかの理由で盗まれるの?
2023/01/06(金) 18:06:12.39ID:zmjrulW+0
>>848
>>850
まず国語の読解力が課題だな
2023/01/06(金) 18:08:00.75ID:5pJK4ySM0
>>834
月収40万以上が低賃金とな。
お前はそれ以上貰ってるわけ?
2023/01/06(金) 18:42:48.30ID:eiczL3hH0
>>852
いや、拘束時間と月の出社日数考えたら普通じゃん
ボーナス無いところも少なくないし
854スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 18:59:57.74ID:2JHGUq4I0
アマゾンの荷物、ゆっくり平日の通常配送でいいのに
選べるのがお急ぎ便と日時指定しかない時本当申し訳なくなる。
855スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/06(金) 19:03:45.57ID:2JHGUq4I0
>>845
家族がパートに行ってた某問屋で
スーパーに納品し漏れた商品を赤帽に頼みまくったら
月で数十万になって上司が社員に大激怒って聞いたな
856猫又(北海道) [VE]
垢版 |
2023/01/06(金) 19:04:21.99ID:FN9b3cv90
全ての元凶
小泉 竹中 安倍
2023/01/06(金) 19:16:38.40ID:yuKiLY3j0
>>853
長距離輸送のトラックなんて運転しながら飯食ってたりテレビ見てたりするし、眠くなったらトラックの座席の後ろに寝るスペースあるし荷受けぐらいしか肉体労働無いんだけど。
うちも親父とねーちゃんがトラック運転手だけど年収800万ぐらい稼いでる。
858マーゲイ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/06(金) 22:28:22.30ID:I3IaqiuM0
>>814
再配達料は有料になるのが時間の問題
2023/01/06(金) 23:47:52.68ID:aeyqNXu30
そのうち、近くのコンビニ預かりサービスとかやるだろ
860ターキッシュアンゴラ(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/01/07(土) 03:22:32.81ID:ecuI6kv30
配送センター止めにしてくれればいいのに。
いつも不在票持って取りに行ってる。
2023/01/07(土) 04:46:14.44ID:ZBtWnphc0
うちで預かってあげるから取りに来いよ
862ブリティッシュショートヘア(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/07(土) 04:56:17.14ID:yrrhR59C0
スーパーでも個人商店でも買物行こうぜ
あまり外出出来ない人は仕方無い
863ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 04:57:10.72ID:KUZAb20w0
貨物新幹線始動かな
864マヌルネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 08:10:21.27ID:PtPYw7KP0
ヒント

宅配、郵便物の利用者自体も減る
865マヌルネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 08:18:30.72ID:PtPYw7KP0
郵便局や営業所まで自分でとりにいったら配送代金割引
自宅まで届けてもらったら割り増し

とかどうよ。
2023/01/07(土) 09:09:15.14ID:A3g4Jb7B0
>>860
いきなり来ても不在率高いのにな、馬鹿じゃないかと思うわ。
黒猫みたいにメールで配達予定を教えてくれれば在宅出来るときもあるのにさ。
2023/01/07(土) 09:26:09.20ID:jIStesFL0
>>861
女のコ限定な。
いろいろと検査があります。
868コドコド(三重県) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 09:40:39.95ID:4g3z/0sd0
田舎なら空き家とかに宅配ボックス設置すれば良いと思うけど駐車場とかの問題もあるしなぁ
重い荷物は届けて欲しいし
町内会で持ち回りで配達とか 集配は公民館で とかも考えてみては
869ツシマヤマネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 09:42:30.46ID:hUkYPGpo0
勤め先に配達するようにしとけばいい
2023/01/07(土) 09:49:57.34ID:01rCGXhn0
ヤマトが宅配ボックスを売ればいいんだよ
ケータイみたいにボックス自体は0円でバラまいてな
利用者にメリットもないのに金のかかる宅配ボックスなんて物好き以外買わないよ
2023/01/07(土) 09:58:01.26ID:A3g4Jb7B0
>>870
黒猫は営業所が沢山あるから営業所預けの方がいいかと。
佐川ならメンバーならやってもいいかも。
872ジャガーネコ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/07(土) 12:48:25.40ID:54KSAuPc0
>>859
荷物を発送するときと違って
確実に客が引き取ってくれる保証がないから
無駄にスペースを食われる可能性が高く
店舗のサービスとしてはやりたくないはず

預けるだけなら駐車場の一角を貸して
例のロッカーを設置すれば済む話だし
2023/01/07(土) 12:50:45.05ID:6FdyhGRo0
キキ「私の持っていったものが届いてない・・・(´・ω・)」
2023/01/07(土) 13:11:10.11ID:VXiik/510
>>872
勿論ある程度の倉庫あるコンビニに限るよ
駅前とかの(田舎除く)狭い店舗は無理だけど広い駐車場持ちとか余裕な筈
875ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 13:16:05.81ID:KUZAb20w0
>>831
ドローンは客側所有でいいんじゃないかな。
所有してる人にだけドローンでベランダ配送サービス。
操縦は自動設定で何とかなるだろう。
なんなら集合住宅は住宅設備の一環にすればいいんだし。
2023/01/07(土) 13:43:03.10ID:FUmP6kpA0
24本入りだと8本抜かれるの?
2023/01/07(土) 14:29:01.17ID:sTayl04a0
もうネット通販はやめれば?
リアルショップを復活させて商品や在庫を充実させるとか
2023/01/07(土) 14:38:21.05ID:WjCP80DQ0
>>877
人が集まらない
879マレーヤマネコ(SB-Android) [IL]
垢版 |
2023/01/07(土) 14:45:55.06ID:Ze2sOihL0
配達所やコンビニ置き配にして取りに行けば良いよ
集合住宅や町内に集積BOXを置けばかなり人手が少なくて済む
880シャム(茸) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 14:48:21.42ID:GEoi7w2d0
給料あげてやれ
2023/01/07(土) 16:33:02.83ID:YBv2gPUn0
>>874
コンビニは店舗が倉庫だから。
だから、輸送トラックが頻繁にコンビニに配達に来る。
882ターキッシュアンゴラ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 18:15:06.13ID:vSB8t4eX0
コンビニとクロネコが一緒になればええんやなw
883しぃ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 18:23:23.96ID:xpmY9/Pw0
運輸系は弱小が多いから価格で叩かれるんだよな
おまけに外国人労働者を使うのに免許って障害が
貨物だけで無く、地方のタクシーなんて老人しかやってないからこっちの方がヤバい
2023/01/07(土) 18:24:32.72ID:XjCKi6Z00
弱小運輸会社が統合吸収されて個々がバラバラに運んでいたのを大型トレーラーで一括輸送
宅配ボックスやステーション留めの活用にパートおばちゃん部隊の動員
代替手段は時流に応じて考え出すだろうがさらなる料金の値上げは受け入れざるを得なくなるな
2023/01/07(土) 18:25:29.07ID:d4VFq43t0
7割届けば充分
米10キロ注文すれば7キロ届くのだろ
886カラカル(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/07(土) 18:30:14.79ID:cm7do5Lt0
>>884
吸収してってのは無理なんだよ
どんどん廃業してる、引き受け手が無い
高速代>人件費なので高速道路さえ乗れないとか誰も働きたく無いわな
2023/01/07(土) 18:43:05.63ID:3mmLrBMe0
今はドライバー数はともかく運送会社数は過剰な状態だからな
弱小運送が潰れていった後、地場の中小スーパーが淘汰された後に残ったイオンやアマゾンとメーカーのように、発荷主と運賃で渡り合うようになる
2023/01/07(土) 18:44:10.81ID:/gHDi4Jc0
>>875
事故の補償は誰が責任取るんだ?
ちょっと考えてムリだと気づかないの?
2023/01/07(土) 18:45:33.69ID:/gHDi4Jc0
>>885
10回注文して7回届かない
金はとられる
運任せ
2023/01/07(土) 20:54:55.47ID:JZKcTTTr0
>>875
地上走行のドローン配達はアメリカではやってるけど、空中配達は事故の危険性があるから規制でどこもやれてない。
中国ですらNGだからねぇ。
2023/01/07(土) 23:06:20.81ID:wq9gxf5X0
鉄道貨物は儲からないから各社やらないよ
潰してマンションや商業施設にしたんだもん
今更貨物は不可能だっての
2023/01/08(日) 01:16:03.11ID:SvTMUxqy0
そのうち送料無料が違法化されるな。
ついでに再配達も有料にしてまえや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況