【緊急速報】トヨタのスーパーカー「LFA 2」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ベストカー本誌スクープ班の調査によると「2025年頃登場」と言われていたトヨタのスーパースポーツカー「LFA」後継車(本誌では「LFA 2」と呼んでいた)。
「開発が続けられている」という情報は編集部に入っていたものの、本当の本当に進んでいたとは…(←不信心)。以下、ざっと概要をお届けします。
■トヨタが特許庁に「乗用自動車」で意匠登録
トヨタが特許庁に商標登録し、公開された「乗用自動車」の画像。もちろんCGだが、すくなくともトヨタはこのデザインを意匠登録した。画像は全7枚が公開
このたび本誌編集部が発見したのは、出願日2021年12月6日、発行日2022年5月16日にて特許庁へ意匠登録されたデザイン。
登録画像はまぎれもなくスーパースポーツ「LFA」後継車そのものであった。もちろん念のため確認した出願者欄「氏名又は名称」は「トヨタ自動車株式会社」であり、
「意匠に係る物品」は「乗用自動車」です。マジか。マジです。
これまで編集部には「LFA後継車の開発が続いている」という情報が入ってきてはいたものの、正直なところ編集部員でも半信半疑でした。すみません。猛省します。
ここまで具体的なデザインが意匠登録されたということは、このスタイルで市販型の開発が進んでいるということ。
いかそ
ほ…本気だったのかトヨタ!!! マジで市販されるぞ「LFA2」デザイン公開!!!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/447885 https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2022/06/21190530/75d1cc7519b240ddf3a89d2c7b2004321.jpg 最近はボンネット半開きみたいなデザイン流行ってるの?
LFA2Mk2セカンドダブルツヴァイが出る頃に起こしてくれ
トヨタ車を何台も乗り継いできた俺が、あるときふと「ボッタくられてるな」と気づいて周りをみたら、そこにコストパフォーマンス抜群、知性溢れるデザインのマツダ車があった
>>2 そりゃベストカーの予想CGだからな(´・ω・`)
トヨタ、レクサスってだけでダサい
乗ってるやつは運転下手
ホンダS2000が不細工なまま世代を重ねていたらこんなになってそう
これで2千万ぐらいか?
買わん買えない買いたくない
ダサ過ぎるだろ
ホイール際限なくデカくするのもやめろや
最近のデザインのロボコップ感はなんなの?
トップガンだのウルトラマンだのもそうだが、昭和のおっさんが世の中心なの?
>>11 アメリカンな感じと
リアはケイマン
TTの雰囲気も。
現行はフェラあり
次期型は、実用路線ってとこかな
>>37 金持ちの車好きが乗りたい車なら正解
そーゆ奴が対象でその代表格が豊田だろ
特許に出す画なんてただの汎用デザインやで
アホかコイツら
初代はあのジェレミーが絶賛した位だからな
それ越えるのは容易じゃないだろ
金持ちは高けりゃ買うんだからデザインとか性能は二の次でいいの?
>>46 これなら格好いいな
ベストカー相変わらずだなww
YAMAHAのV10で音が官能的だから
人気があるのよ
ハイブリッドV6やEVにしたら終わり
奇跡のV10エンジンだけ欲しいお
というか、お値段の半分は1LRで、ボディは付属品
>>64 これな、1LRだから今になって高付加価値付いたLFAだけど
これが、ホン駄NSポンコツみたいな安易なターボ化や
あろう事かハイブリッド化されてると、そこまで価値は高くならないと思う
>>56 めちゃ少ないけどあるでしょ
日本の公道をナンバー付きで走ってるのが
最近でも何度も目撃されて写真もそこそこある
でも誰がオーナーとかはわからんとかだった気が
2500万で買えたら5年後には5000万になる
LFAは投資としても最強
これだけ格好悪い車をデザインできるのはトヨタくらい
LFA音が良いんだよなぁ
あれ買える人が羨ましいわ
上の3Dモデルなんか歪んでないか
いや3Dじゃないのか・・・?
>>1 こないだ新型クラウンの予測!って作ったモデルの使いまわしじゃねーか
LFAってレクサスブランドだろ?
レクサスはすべてEVにするんじゃなかったのか?
開発中止しろよ
このLFA2の写真何かに似てるなぁと思ったらシルビアS15だった
>>77 youtubeでLFAの音聞いて射精しそうな顔してる外人面白いな
>>76 ベストカーが作ったやつだからトヨタ関係ないぞ
トヨタはさりげなくスーパーカーも生産出来ると証明したし
それも完璧なスーパーカー。プレミア価値は上がるだろうね
今のコルベットは超格好いい
https://youtu.be/kkXfMR3lmc8 なんでNSXはアメリカ人にデザインさせて失敗してんだって話
先代のあの音が復活するなら見た目は多少ダサくても良し
あの音は本当に最高だよな
宝くじ当たったらフェラーリよりもランボよりもLFAが欲しい
日本の市場なんか無視してアメリカで受けるいかついやつ作れよ。
デザインまで良くなったら独禁法に引っ掛かるからな
これで丁度良いんだよ、我慢して乗れ
>>85 スーパーカーはエンジニアリングが確立してるから金さえ有れば誰でも作れるぞw
売れるかはともかくw
>>8 そこはMPV50万引き、ビアンテ90万引きで買ってこそだな。
>>86 そのコルベットのどこがカッコイイんだよw
コルベットが良かったのはC2までだろ
フラッグシップの高級スポーツなのに頑なにMRにしないのな
エンジン何積むんや
それとTS050ロードバージョンどうなった
ベストカーの予想CGセンスw
LFAの中古相場は5000万から8000万くらい?
>>106 youtubeで見る限りフェラーリやランボの12発よか良い音出てるな
アウディ/ランボのV10とも全然違うし
何か族のちりとりみたいなの大丈夫?
縁石で破壊されそうなんだけど
>>61 むしろホンダあたりは
ベストカーでコンスタントに妄想イラストを描きまくっているこの絵師をデザイナーに迎えるべき
昔のRX7もそうだったけどフロントタイヤ部分のフェンダーがボデイ薄過ぎて衝撃で折れ曲がりそうw
>>46 カッコいいけど駐車するときタイヤが輪止めにぶつかるまでバックする私には無理
あんまり欲しくならないな
LFA自体好みじゃなかったが
今の日本で実は一番大騒ぎしなきゃいけない問題はこれ。
連合が、立憲を切って、自民党支持に乗り換えたこと。
これはこの国の民主主義、労働運動史上の大問題ですよ。
毎日、毎日、TVで大騒ぎしても不思議じゃない。
この問題に関して、主犯はトヨタ。トヨタが主犯だと思います。
こんな流れでしょう。
トヨタ経営陣、トヨタの労組を骨抜きにして、経営陣の犬にする
↓
そのトヨタ労組が、自動車労組全体をも骨抜きに。
↓
その自動車労組、さらに連合まで骨抜きに
↓
連合、立憲を離れ、自民を支持。
今の連合のトップの女性は単なるお飾りで実権はなく、
副議長?のトヨタ労組の人間が実質的に連合を仕切ってるようです。
全国民的なトヨタ不買運動でも起こす必要があるでしょう。
これは事実上、国会に国民の声を届ける手段が奪われたも同然です。
9条改悪のための作戦に間違いありません。
選挙前には、みな声を大きくして騒ぐ必要があるでしょう。
メディアはトヨタの金に牛耳られて機能しないでしょうから。
ジャップはトヨタの企業規模でホルホルする。
しかしジャップは別にトヨタの車が好きでもなく、
トヨタの車がスゴイとも思ってない。
なんでも好きな車買えといわれて、
トヨタ車選ぶ馬鹿はあんまいないだろう。
さらに、ジャップにさえ愛されないトヨタ車が外国で受けるはずがない。
トヨタなんて、しょせん国策ヤラセ企業にすぎない、ということだ。
ジャップはこんなインチキばっか。
モーターで後輪動かして時速100km辺りからエンジンで加速させるって感じが一番速いか
>>8 わかる
マツダはコスパ良すぎる
走りもデザインもいい
今のトヨタだったらハイブリッドでも運動性能に全振りする車を作るかもしれない
>>1 トヨタの車はカッコ悪くなければならない
とかの社内規定でもあるのかな?
トヨタのスレが立つと必ず必死こいて叩く連中が集まる
ID変えたりしてまじ必死
レーシングカー版がトヨタGR GT3なのに市販版をレクサスにするかね?
市販のGRスーパースポーツだってトヨタだし
>>66 公道走れるクルマであの音はオカズ無しで白飯食べれるwとか言われてもしょうがない
>>140 トヨタを叩く=日本を叩く
よって在日が嬉々として叩く
>>142 おそらくソースが古いだけ
GR- GT3だよ
>>8 乗り潰すならマツダ、数年で乗り換え前提ならトヨタかな
最近の初代LFAのお値段 (2021年時点)
レクサスLFAが160万ドルで落札される
http://syachiraku.com/archives/20210825/lexus-lfa-sold-for-1600000-dollar.html > LFAは新車販売時に37.5万ドル(日本価格は3750万円)で販売されていた車ですが、
> オークション出品時の予想価格は110万ドル(約1.2億円)。
> そして実際の落札価格はなんと160万ドル(約1.75億円)でした。
> 出品された個体がニュルブルクリンク・パッケージ(新車販売時44.5万ドル)という
> 特別仕様車だったことを考慮しても、驚異的な金額です。
> ちなみに同じオークションに出品されたブガッティ ヴェイロンは、
> 走行距離わずか400kmという個体であったにもかかわらず、落札価格は154万ドルでした
>>151 レクサスがガズーレーシングの名前を使ったことは無いと思うけど
前のLFAはボンネットが閉まりきらない欠陥車だったけど、今度のはちゃんと閉まるの?
>>49 あれってどの程度信ぴょう性あるの?
メーカー関係者にこんなもん?とか聞いたりするんだろうか?
完全に編集の好き勝手??
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引
>>12 それ俺も常日頃から思ってた。皆んな考える事同じだね。
二代目S2000と言われたら信じそうな凡庸なデザイン
これマツダと共同開発のやつでしょ
マツダの方はロータリーで出すって
こんなんに開発費使うくらいなら直6FRのクラウン作ればいいのに
>>12 スズキだろーがダイハツだろーが下手なやつは下手
>>173 排気音とかヤマハが楽器技術生かして
関わってるからね
音が良いのは当たり前
一度だけ高速でLFA見た事あるけど甲高いすげーいい音出してたな
SUVの下に追突して潰れてくれるならいいわ
好きに煽れ
>>173 >>177 それって車の排気を勝手に管楽器にして騒音楽器になってんじゃねえか
運転手のエゴで管楽器騒音を撒き散らすって反社会的なクルマすぎる
消音技術こそが環境に思いやるものなのに
高級車に乗る奴ってアスペルガーサイコパスばっか
この手のフロント周りはもう変えたほうが良いと思う
どうせ廃れるんだし
章男ちゃんがレーシングドライバーだしな
社長が車好きなのは良い
EVもキチンと開発してるし
トヨタ株ずっと持つわ
>>180 プロが弾く管楽器だって近所にとっちゃ騒音迷惑行為
管楽器を聴こうと音楽ホールに座ってるならいいが庶民生活してる時や寝てる時に近所で管楽器騒音の高級車にアイドリングされたらたまったもんじゃない
管楽器コンサートの押し売りだ
>>93 グラマラスなボディラインとは裏腹にエキゾーストサウンドは下品
だがそこがいい
住居侵入の疑いで逮捕
甲斐署は25日、住居侵入の疑いで、甲斐市竜王、自称派遣社員神戸友彦容疑者(42)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は同日午後8時半ごろ、市内の民家の敷地に正当な理由なく侵入した疑い。
容疑を認めているという。
署によると、「不審な人が家の敷地に入ってきて逃げた。」と住人から通報があり、駆け付けた署員が、民間付近にいた神戸容疑者を発見した。
>>183 アキオにレース唆すからいつまでもスポーツカーで公道スポーツさせてんだな
アキオにキャンピングカーを勧めろ
公道でレースしませんよ!!
>>180 BMWのマフラー音も低周波騒音が酷いからな
乗ってる方はご機嫌だが近所で寝てるとその度に目が覚めて恨まれてるぞ
低周波騒音はサッシも通り抜ける
窓を締めたらさらに低音成分が突き抜けて不快になる
いまいちだな
ゴージャスに見せたいからか知らんがボンネットあたりとか高すぎなんだよなぁ
スーパーカーならスーパーカーらしく流線型にしないとなぁ
暴走族の騒音も高級車のマフラー音もエンジン音も同じ騒音
サイコパス高級車乗りには一生わからない
平気でタバコ吸ってた時代と一緒のことしてる
トヨタは
カローラとかプリウスとか
一般市民向けのコストパフォーマンスだけを追及した車だけ作っときゃいいんだよ。
スーパーカーはランボルギーニとかマセラティにまかせとけばいいの。
世界的にエラ張って釣り目細目デザインの車が世界的に多くなってきたな
これも韓国が世界で大流行してるからだろう
ダサいとか言ってる連中、これ勝手なイメージ画像だぞw
ベストカーの予想CGってたいして似てもいないのに、
実車が出たあとの年末頃にCG検証特集をやって「似てる」とか言い張る
そんなの作れる生産設備があるならランクル作って少しでも早く顧客に届ける努力をすべきじゃないのかな?
投機対象としてならいいな
どうせ一見さんには売らない、仮に予約出来ても全額前金、納期もクソ長いとかだろうし
LFAはちょいちょい見かけるが
走ってるNC NSXを一度も見かけたことがない
昔、トラックで峠道を走ってる時に後方から凄い音と勢いで迫ってくる車がいたのでハザードたいて道を譲ったら
LFAが偽装して公道テストしてる最中だったわ
サンキューハザードと共にフルスロットルの官能的なサウンドを聞かせてくれて逆にありがとうって気持ちになってしまったw
ベストカー予想CGって本当訴えられて欲しい
風評被害だろ
>>106 天使の咆哮
実際、音を聞くとなんかエロい
前のモデル公道では一度も見た事なかったわ
音だけは最高だったみたいだけど
まだ地面を車輪ではしってんのかよ
フィフス・エレメントみたいなそらとぶ車まだかよ
これ、EVって設定はどこに消えちゃったんだよ?
世界のスーパーカーはすべて1000馬力以上のEVになる
トヨタにそんなスーパーEV作れんの?wwwwww
燃費だけの糞ハイブリ会社が
>>229 都内公道で2度ほど白いの見たけど希少車なんだろうけど思った以上にプレミア感は無かったなあ
全体のシルエットがトヨタ車感出過ぎな気がしたわ
LFAは4000万が今や1億だろ
LFA2もヤマハV10なら買うしかない
>>161 だからレクサスっていうのが雑誌の早とちりなの
古いソースだから
もうトヨタGR- GT3として発表されてるの
1LRなら価値はあると思うけど
なーんかハイブリッド化しそうな予感
トヨタのデザインは方向性がなくてバラバラ
毎回どこの車?という印象
>>90 俺も宝くじ当たったらLFA欲しい ヤマハのバイクも好きだしあれを超える車はないと思ってる
見た目は愛知の味噌煮込み臭いデザインだけどw
>>12 俺の経験だとアウディのハッチバックのコンパクトカーのやつが一番ヤバい
>>42 未だにロッテリアとか言ってる奴いるんだなw
もうDQNが中古車乗るくらいそこらへん走ってるんだから、そろそろアップデートしなよ爺さんw
2はスーパーEVになると思ってたけど、まだエンジンなのか
>>28 丁度その世代が稟議通せるお年頃
今まで我慢してきてやっと俺らの時代やで
アラブの石油王の20人の王子さまと
海外にうまく逃げたオリガルヒ
60年代の米レーシングカー的ロングノーズショートデッキか
日産GTRはわずか20~30㎝のロングノーズが差別化だった
ジェレミークラークソンが最高!って
評価した車か?
とりあえずスーパーカーなんだから見た目もかっこよくしようぜ
フェアレディZのパクリじゃんw
頼むから糞ダサいし止めてくれよ
それからマフラーは左右2本ずつの4本出しで頼む
佐藤CEO
LFA2
0-100km/h加速は2秒台前半
全固体電池採用
航続距離700km
1990年頃からベストカーみてるけどダントツで予想画、予想CGが下手くそ、似てない
30年前からちっとも変わってなくて安心するわ
納車遅れヒドイのなんとかしたら?
納車4年待ちとか…納車された頃にはモデル末期よ?
>>28 グリルギラギラのイキりフェイスから細目の陰キャフェイスに流行ご変わってきた感はある
たまには日本発で世界にデザインがパクられるような
いままでにない全く新しいコンセプトデザインて作れないの?
日本人て独創性が皆無だよね?
>>180 BMWのマフラー音も低周波騒音が酷いからな
乗ってる方はご機嫌だが近所で寝てるとその度に目が覚めて恨まれてるぞ
低周波騒音はサッシも通り抜ける
窓を締めたらさらに低音成分が突き抜けて不快になる
暴走族の騒音も高級車のマフラー音もエンジン音も同じ騒音
サイコパス高級車乗りには一生わからない
平気でタバコ吸ってた時代と一緒のことしてる
>>180 プロが弾く管楽器だって近所にとっちゃ騒音迷惑行為
管楽器を聴こうと音楽ホールに座ってるならいいが庶民生活してる時や寝てる時に近所で管楽器騒音の高級車にアイドリングされたらたまったもんじゃない
管楽器コンサートの押し売りだ
>>173 >>177 それって車の排気を勝手に管楽器にして騒音楽器になってんじゃねえか
運転手のエゴで管楽器騒音を撒き散らすって反社会的なクルマすぎる
消音技術こそが環境に思いやるものなのに
高級車に乗る奴ってアスペルガーサイコパスばっか
>>12 実際に下手クソ多いよな
レクサスだから周りが気を使って事故やトラブルを避けられてるだけで初心者レベルのおっかなびっくりでたどたどしい運転してる奴ばっかり
>>281 LFAのエンジンはレッド9000、レブ1万、アイドリングから1万回転まで1秒って言うバイク見たいなV10-4800ccなんだが、この音を聞かせるため、エンジンと室内との防音壁を甘くしてあるんだそうだ。
https://youtu.be/KjMB63_JkQ4 >>287 世間はこれを騒音と認識している
洗脳から覚めろとは言わないが恨まれてると思って生きていけ
夏になると天気が良いとバイクのツーリング集団が増えるけど
ああいうの出先で出会うのは別にかまわないけど家の周り近所を集会(周回)されたら
迷惑だろw
ベストカwwのデザイナーってある意味凄いよね………無論良い意味で
>>277 初代NSXは、高い耐久性で主にフェラーリ、ポルシェに衝撃と影響を与え、以後他のメーカーの耐久性が上がったとか知らないんだろ。単に日本人蔑みたいだけだろうしw
他にも色々あるぞ。
>>277 NSXのデザイン見てフェラーリが348出したという事が過去にありまして(´・ω・`)
>>293 NSXやセルシオ、ロードスターは設計思想の面で世界に影響を与えたよな
>>277 今ある世界的なFFベースのSUVブーム
先駆けはトヨタのRAV4なわけだが
>>295 フェラーリとか殿様商売で胡座かいてたから
パワステやトルコン付けたり軽く剛性も高くて
サーキット走らせれば早いNSX出てから真剣に作り出したよね
それまでは乗り辛い→そういうもんだ我慢しろ
遅い?→パワーがあるんだ。お前の運転が悪い
事故って死んだ?→そんなの自己責任だろ
こんなレベルだったから
内燃機関より電動モーターの方がパワーもトルクも出るからEVになるんだろうな
TRD製チューンドブラックモーター搭載とか中二心を擽るメカ満載でw
>>307 航続距離稼げないからまだそれはないやろ
ル・マンのハイブリッドみたいなのが関の山じゃね?
パワー出しすぎて100km走ったら充電みたいなゴミならとんでもない性能も出せるだろうけどそんなん許されるの超高級メーカーだけや
>>307 トヨタが電動GT3に興味を持ってたらあり得るかもね。
既存GT3はハイブリッドと4WD禁止だけど、EVは 4WDもトルクベクタリングもOKみたいだしラップタイムは明らかに速くなりそう。
”画期的”な電動GTシリーズ誕生へ! 市販EVと直結した新カテゴリーの技術詳細をFIAが発表
https://jp.motorsport.com/general/news/fia-reveals-details-of-groundbreaking-electric-gt-category/6381697/ >>311 バッテリー容量87kwhをモーター出力430kwで割ると走行可能時間は12分となる。(実際は効率問題で10分は持たんだろう)
結局、少ない電力をどう使うかの頭脳戦と充電の使い方、そしてフォーミュラEみたいにプラクティスと決勝で出力制限を変えたり、特定条件下(アクティベーションやらファンブースト)のみフルパワーなんて事をやるんだろうな。
それはそれで違う面白みはあるけど、700kw急速充電なんてのは実車の世界と違う気がするな。
LFAⅡGRモリゾースラグジュアリー&今回だけ特別NISMOコラボ×GRMNレクサスサンクスver出たら買うわ
>>313 レースで市販車のための技術を磨くのも目的だろ
トヨタは一般に売らんのはまだ早いって分かってるからだなこりゃ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=p1xmZ4TzrPQ テスラは2012からずっとバッテリーどうやって冷やすかに悩まされてたから
そこで差が付いてしまっとる
トヨタもとっくに分かってるとは思うが
思ったけどEVって結局バッテリーだわな
重すぎんねん、死重量抱えすぎ
サクラええな―と思ったけど
あれも軽自動車の大きさ、重さはコンパクト並(1㌧超)
トルクはスイスポ並だから究極の軽スポーツカーにはいいかもな
デザインだけなら60年代70年代のがかっこいいんだよな
なんか最近のはイマイチなんだよな
ずんぐりむっくりいてる
なんでも安全基準があるからとかが理由らしいけど
>>316 バッテリーを小型&軽量化できないとただのバッテリーキャリアになるよな
>>315 例えば追加充電禁止、市販車のバッテリー容量でクラス分け、45分レースとかにするなら、その車の実力が見えておもろいかもしれんな。
>>70 YAMAHAなめんなw
ハイブリッドでも良い声で咆えるに決まってる
電気自動車とか、コンセプトカーみたいな大雑把なスタイルのがそのまま製品になってるみたいのが多すぎ
>>325
/⌒ヽ
⊂二二二(^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ >>133 マツダって下スカスカなイメージあるけど、どうなん?
いっその事、超ドロドロ音にして堕天使の咆哮にしてくれw
フェラーリやランボは昔の方が音良かったよな
今じゃアメリカの意識高い系金持ちはみんなテスラに乗り換えちゃったから、
シリコンバレーなんてテスラだらけだぞ
トヨタ遅すぎだろ
EV発売したと思ったらいきなり車輪外れるとかいってリコールだし
この画像ノマジなの?
この方向で進めていくととんでもない事になる
普通のLFAも形好きじゃないが、マダマシなレベル
>>332 アメリカの金持ちは乗ってる車を手放してテスラに買い替えた訳じゃない。
>>86 老害の俺からしたらこんなのコルベットじゃない
>>332 上の方の通りで、テスラを追加しただなw
デカいピックアップやSUVとの組み合わせは面白かろう。
>>334 >>336 乗り換えたっていうかテスラ追加したやつも多いかもな
YOSHIKIは旧型モデルX乗ってて新型追加したのかもしれんが、
大谷翔平やローラは1台しか持ってないんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています