X



2022年大ヒットへ『トヨタ bZ4X』長寿命バッテリーが中古車相場維持、高額EVを残クレで売る戦略 [423476805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グロリア(東京都) [AU]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:34:59.12ID:6fQvPFsR0●?2BP(4000)

トヨタは新型電気自動車の「bZ4X」を2022年年央に発売することを予告している。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/11/bz4x.jpg

bZ4Xのプラットフォームは、スバルと共同開発したEV専用仕様で、スバル側でも「新型ソルテラ」として発売が予定されている。

トヨタはこのEVプラットフォームをベースにした新型電気自動車「bZシリーズ」を2025年までに7車種を投入する計画。
今回のbZ4Xはその第一弾ということで、ボディタイプとして中型クロスオーバーSUVが採用された。人気車種のハリアーやRAV4と近いボディサイズとなる。

■bZ4Xの航続距離はまずまずながらも、ソーラールーフの充電能力が意外と高い
今回、bZ4Xの主な仕様が発表された。

1回の充電での航続距離はカタログ値でおよそ500km(FF)、460km(AWD)となる。
ライバルEVとなりそうな車種と比較すると、テスラ・モデルXが547km(AWD)、日産・アリアが430〜610kmといったあたりで、bZ4Xも同程度の水準になんとか並んだという印象だ。

また、bZ4Xにはソーラールーフ仕様があり、これにより年間1800km分の電力を太陽光から充電可能となる。走行パターンや日当たりによっては日常的な充電作業が不要となり、実用上もメリットとして感じることができそうだ。

■高額EVは「残クレ」で売る、有利な残価設定を準備中か、10年24万km時のバッテリー容量について言及
(つづきあり)
https://car-research.jp/bz4x/toyota-5.html
0290トペ コンヒーロ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:10:54.00ID:EG4OXiUJ0
問題視するとしたらSAとかのQCだろ
10台20台充電するなら大型の蓄電施設が必要になる
家庭用なんか問題じゃねーよ
0291河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:11:10.50ID:op1nH77c0
>>287
だから周辺の数十件、数百件が一斉に充電開始したときだと言ってるじゃん
馬鹿だなぁ

>>288
計算出来ないから代わりに計算をお願いします
0292エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:11:29.38ID:9v+51VEA0
>>284
鉄腕ダッシュのソーラパネルカーの「だん吉」で1週間充電して半日走れるぐらいだったな。
震災時用にA4サイズのソーラーパネルを買ったけどスマホを充電するのに1日かかるとか意外に発電能力が低くて押入れの肥やしになってる。
0295トペ コンヒーロ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:13:55.41ID:EG4OXiUJ0
>>292
あの当時のソーラーであのサイズならせいぜい0.5KWhくらいだしそもそも鉛電池でそこまで走れねーと思うんだよなあ

昔大学で作ったEVはバッテリーガン積みで50キロがギリギリだった
何個乗ってけてたかなあれ
0296マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:15:10.08ID:FbqNKAtS0
>>293
ニーズがあっても生産しなかったから18kWh程度の電池すら揃わずに納車待ち発生させまくってたわけだけど
最初に言及したレスにレスしてきてグダグダ言った挙げ句結局最初のレスにもう一度言い負かされてしまうのやめてよw
0297キチンシンク(愛媛県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:15:26.73ID:t2NRvDpc0
最初かっこよく見えたんだけど段々とそう思わなくなってきた、まあ街中で見かけるようになったらまた違うんだろうけど
0300河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:20:46.03ID:op1nH77c0
>>294
夏場の電力需要は結構ギリギリってNHKでやってなかったか?

平日昼間は自宅にいる人が少なく、逆に工場や企業で使ってる
休日は自宅での需要が多く、企業が休みだからバランスが保てている

それに加えてEVの充電に電力が使われたら
場合によっては電力が足りない地域が出てきてもおかしくないと思うけどな

あぁ、
この場合は電線の太さじゃなくて発電量の話になるのかwww
0302チェーン攻撃(東京都) [VE]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:21:19.51ID:enuTK23F0
テスラに勝った負けたとかどうでもいいのですよトヨタは
現時点で技術は絞るようなことはしない戦略で、もちろんEVも開発するが
水素エンジン、HVの性能向上、合成燃料(eーfuel)開発といったように全方位作戦なのだよ
0303アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:21:57.99ID:QA9fhxdd0
>>262
色々使ってる

NCA:Panasonic(ハイパフォーマンス)
NCM:LG(ロングレンジ、ハイパフォーマンス)
LFP:CATL(安価モデル)

LFPはBYDとも契約したという噂あり。
新型の4680型電池は、テスラ自体が量産。
それとは別にPanasonic、LG、Samsungに製造依頼をかけている。
0304エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:22:16.72ID:9v+51VEA0
>>298
トヨタ車のデザインはアメリカ人のニーズに合わせたものだからデザインはダサいのが多いな。
軽自動車は国内市場がマーケットだから、おしゃれなデザインに出来るけど。
0305男色ドライバー(ジパング) [DK]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:24:41.95ID:QRyAS4GH0
>>300

 2020年度に全国で1時間当たりの電力使用量が最も多かったのは8月20日木曜日の14時から15時。猛暑で家庭用のエアコンがフル稼働し、企業活動もお盆休み明けで再開したタイミングだ(電気事業法に基づく電力会社の団体「電力広域的運営推進機関」発表の「電力需給検証報告書」による)。

 その時の電力需要は1億6639万kw、それに対して供給力は1億8607万kwだった。つまり一年で最も需要が大きいときでも日本全体で約2000万kw、11.8%の余力があった計算になる。
0307マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:28:18.19ID:FbqNKAtS0
「電池やモーターの性能を上げればいいだけ」
だの
「電池の生産量を増やせばいいだけ」
だのって
「どこでもドアを作ればいいだけ」とか
「タイムマシンを作ればいいだけ」
ぐらいのしょーもないことを言ってるという自覚を持ってほしい
0308河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:09.33ID:op1nH77c0
>>305
なるほど、
電力量や電線の容量には余裕がありそうなのか

となると、
自宅で充電できないアパート住みや徒歩数分の月極駐車場や機械式駐車場の人たちの事を考えてればいいだけか
0309河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:43.65ID:op1nH77c0
>>307
お前の場合は
トヨタを叩ければいいだけ
だもんなwww
0310マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:48.44ID:FbqNKAtS0
>>301
これまでも今でもショボいレベルのものすら作れないやつが
近い将来には普通レベルのものを作れるようになると主張するのは自由だけどなそりゃ
0311河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:32:25.37ID:op1nH77c0
>>310
トヨタのHVを普通レベルとすると
しょぼいレベルのHVすら作れないから
海外メーカーはEVに注力するしか道がなくなってるんだよwww
0312エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:34:20.06ID:9v+51VEA0
>>305
それだとギリギリだな。
電力の余力は20%が理想。
電力供給は常に同じではなく上手く分配しないと特定の送電網だけが電力を奪って他が足りなくなるので電力会社は送電線を切り替えて集中・不足を調整している。
0314マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:40:30.91ID:FbqNKAtS0
ハイブリッドなんてまともな電池が作れるようになるまでのただの繋ぎの技術でしかない
トヨタは内燃機関のノウハウで食えるだけの需要を先食いするためにハイブリッドを売っただけだよ
内燃機関車ビジネスの牛歩戦術。中短期のビジネス目線で見ればその方が正解。
ユーザー目線で見ると足を引っ張るゴミ。そこから先がカオスになるのは見に見えてた
水素EVとか作って先食い期間を伸ばそうとしたがこれも失敗しちゃったし
0316河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:42:37.25ID:op1nH77c0
>>314
トヨタは前世紀に初代プリウスを発売したときから
HVはつなぎだと言ってたんだけどな

お前は20年遅れでそんなことを言ってるだけだぞ
0317膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:44:56.83ID:Q0Nmx5H+0
15年後には火力発電禁止なのに日本だけ原発拒否で一般庶民は電気なしの生活に戻るのだから電気自動車がどうなろうと同じことだろ?
0319マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:52:09.22ID:FbqNKAtS0
後出しで性能しょぼくて安くもない
こんなもんを押し付けられて喜んで買ってくれるほど今の日本人及び日本市場は甘くはないだろうよ
軽ワゴンばっか買ってんだぞw
0320ダイビングヘッドバット(東京都) [HK]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:53:46.58ID:lc/czjIP0
大分の中心でトヨタマンセーを叫ぶニート
0321河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:54:26.50ID:op1nH77c0
>>319
でもさぁ
テスラって国内に4店舗だろ?
そこらへんにいくらでもあるトヨタで買う方が安心な気もするけどなぁ
0323河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:58:43.63ID:op1nH77c0
なるほどなぁ
議論で勝てないから
爺さんとか認知とかニートとレッテル貼るしかないんだろうなwww
情けない奴らだwww
0326男色ドライバー(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:50.67ID:98cgq14G0
EVの数が増えたら、ガソリン税や軽油取引税の代わりに、走行距離に応じて税金を取ることを検討している
0327河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:52.41ID:op1nH77c0
ヒュンダイですら撤退した日本だからなぁ
中国メーカーがいくら安くても、それほど売れないんじゃないかな?
0328マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:04:02.88ID:FbqNKAtS0
>>324
再エネ賦課金でもうアホみたいに電気代上がってきたからこれ以上はさすがにキツイんじゃないの
可能性の話は否定せんけど。あと>>257
しかしそうなると太陽光発電と電気自動車(という名の蓄電装置)を導入しなかったやつがアホと
しか言いようがなくなるな
0330エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:06:40.93ID:9v+51VEA0
>>328
それを狙ってるんじゃないの?
原発も日本が再稼働したら国連で使わないように誘導されるだろうし。
そういや欧州は再生可能エネルギーに積極的なのはEVとの連携もあるのだろうな。
0331ニーリフト(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:07:14.86ID:Q5QYsdRe0
>>328
むしろやらない理由がないと思うけどね
だいたい再エネ賦課金の時点でかなりいびつな構造で
家電の買い替えもできない貧乏人からも徴収して
自宅にパネル置ける金持ちに金を流してるわけで
0332河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:07:40.67ID:op1nH77c0
残クレ上がりを待つ方が賢いだろうな
でも、そうなると最短で2024年
そのころにはもっとバリエーションも増えて、性能も上がってる車種も出てきてるだろう

なんだ、
2030年ごろにはトヨタも普通にEVのラインナップ増えてるんじゃね?

誰だよ、トヨタが終わったとかホラ吹いた奴はwww
0333マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:08:15.17ID:FbqNKAtS0
>>325
EVと言うとすぐコミューター需要が言われるけど走行距離150km程度なら
中華EVも中古EVにコスト含めたパフォーマンスでまったく勝てないだろうしなあ
0334イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:08:22.00ID:+AQr/rEB0
国策で電気自動車を全力推して8割が電気自動車になったノルウェーとかもいるからな
そろそろ北海油田が尽きそうだからノルウェーの政府系ファンドは油田で儲けた金をテスラ株に突っ込んで
テスラ株1%も取得している
ノルウェー国民の年金と福祉は電気自動車の普及に掛かっている
もうテスラと運命共同体で油田が尽きたころには電気自動車に転換された社会になってないと国の存亡に関わる
0338クロスヒールホールド(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:13:17.43ID:4ZJaFFH10
滝の国ノルウェーは水力発電の国だけどちょっと渇水になるとすぐ電力不安定だ
しかしその場合は隣のスウェーデンに電力を融通して貰えるからいいよな
スウェーデンは10基以上も原発もってる原発大国だし
0339河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:13:47.97ID:op1nH77c0
>>334
ノルウェーは人口が500万人だからなぁ
東京都の半分以下で国土は日本と同じ程度

あまり参考には出来ないと思うよ
0340河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:16:18.05ID:op1nH77c0
>>335
そんなのが需要あるなら原付のジャイロがもっと売れてるはずだし
アイミーブもバカ売れしてもよかったはず

言うほど売れなかったしなぁ
0341ニーリフト(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:23:19.49ID:Q5QYsdRe0
>>337
政府はいろんな名目をつけるだろうが家庭用の電気代は政策的に上げて、省エネ家電への買い替えを促進する方向に誘導すると思うよ
実際問題として照明はLED、空調、熱関係に関しては電熱ヒーターをヒートポンプに置き換えると劇的に下がるし

そもそも環境負荷とかいう抽象的な言葉では一般人は動かんよ、経済的にダメージくらうと実感しないと動かない
0342エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:14.37ID:9v+51VEA0
>>340
アイミーブは中部電力とかヤクルトの配達など業務用ではよく使われている。
特に充電池の東芝SCiBは15分で85%まで急速充電出来ると、かなり優秀。
航続距離がエアコンとか使って85kmというのがネックかな。
0343イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:50.07ID:+AQr/rEB0
ぶっちゃけ日本も北欧みたいに原発がたくさんあったり再生可能エネルギーの地理的条件に恵まれていたりすれば
安定電力があり余るくらいあって中東依存、石油依存、火力発電依存しなくて済むから
優雅に電気自動車の推進を謡ってられたのかな
0344河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:51.26ID:op1nH77c0
普段の通勤とかで使う場合
航続距離は100キロや200キロあればおつりがくる
でも、年に数回の長距離移動だと700キロでも心もとないわけで
途中で充電する必要がでてくる
その時に充電にかかる時間が重要になるんだよな
これは、自宅に充電設備がある場合の話

自宅駐車場ではなく
月極や機械式駐車場の場合
今までのガソリンエンジンの車と同じような使い勝手でないとなかなかEVにしたいとは思わない


なんだかんだで充電時間なんだよな
空っぽから満タンまでせいぜい5分
0345河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:32:12.04ID:op1nH77c0
>>342
結局業務用なんだよなぁ
個人需要はそれほどでもなかった

セカンドカーならコミューター程度で十分という考え方もあるけど
夫婦で2台持つ場合
セカンドカーを主に使う人にとっては、そのセカンドカーが本人にとってはファーストカーなんだよ
そうなると、そこそこの性能は必要だし、それなりに見栄えも必要となる

軽自動車なんかに200万も出すのが日本人なのだから
安いだけの無名メーカーのEVだと、思ってるほどには売れないだろうな
0347ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:38:02.22ID:kfaFwmjc0
無名メーカーのEVは日本では売れないのは同意
ただ、EVってほぼほぼ電池競争なわけで、中華バッテリー搭載のスズキ軽EVが80万円とかで出してきたら、結局中国に食われてるのと同じ
このパターンが一番現実的にヤバい
0348河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:41:36.32ID:op1nH77c0
>>347
中華電池でも爆発しなきゃいいと思うけどなぁ
まぁ、そこが一番不安な部分だけど

200万円の軽自動車がバカ売れする日本だから
軽自動車サイズで200万のEVなら
見た目と使い勝手が良ければ売れると思うよ

子供の自転車が載せられる容量があればいいwww
0350河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:44:08.25ID:op1nH77c0
EVに軽自動車規格とかあるのかね?
あれは排気量だよな?
0351ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:50:09.45ID:kfaFwmjc0
>>349
それ、全国民にどうやってやらせるの
スズキで安けりゃ買っちまうやつ多数出るだろ
0352ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:51:45.99ID:kfaFwmjc0
>>350
軽EV、発売するよ
排気量はゼロだから、あとはサイズ制限とかクリアすればいい
0354レインメーカー(東京都) [TW]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:52:11.39ID:5VQ2i7fD0
充電コンセント無いからEVなんて無理
0355河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:08:25.86ID:op1nH77c0
>>351
スズキだから中華電池とは限らないだろ
0356マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:09:16.41ID:FbqNKAtS0
>>347
スズキならインド経由じゃないの?
それ以前に「電池容量35kWhのコミューター用途EVでお値段450万より」というふざけた価格なのが今の日本車だからなあ
0357逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:18:07.50ID:dwHsfmvv0
>>81
トヨタなんてリコールばっかりしてるぞ
EVでは電極すらまともに製造できず
リコールしてたし
0359膝靭帯固め(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:20:38.17ID:a1YdcpZn0
ソーラーパネルはオプションで150万くらいするのかな
0360河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:21:38.40ID:op1nH77c0
>>358
それ、
パンツのメーカーっぽくてやだ
0361河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:22:10.82ID:op1nH77c0
>>352
なるほど、
サイズを合わせれば軽規格になるのか
0362逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:22:24.17ID:dwHsfmvv0
>>328
再エネ賦課で金取っているだけど
その金は原発の廃炉に使われてるw
0363ファイヤーボールスプラッシュ(庭) [DE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:23:11.94ID:kTpZEd8j0
東京だったらEV補助金に80万ぐらい出るんやろ?
0364バーニングハンマー(庭) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:24:29.18ID:J2C0HSIa0
>>1
EV車は車両火災がやばいと聞いたが 対策あるのか?
0365ファイヤーボールスプラッシュ(庭) [DE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:24:30.65ID:kTpZEd8j0
ハイエーススパロンをBEVに出来る時代はいつぐらいかな
0367河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:28:04.56ID:op1nH77c0
>>364
みんなも忘れてるみたいだけど
ガソリンって爆発するんだよ

安全タンクっていうのが出来てから安心になったから
EVバッテリーもそれなりに安全なガワで守られてるんじゃないのかな?
よく知らんけど
0368不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:28:29.69ID:bS4I86kn0
>>356
EV価格の半分は電池だから量産化が進めば安くなるかと。
今の日本のEV市場って、かなりニッチだからね。
0369チェーン攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:09.07ID:Vz71BgKC0
>>42
2500万円程度の運用で生活出来てんのか?
すごいな
0370不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:24.10ID:bS4I86kn0
>>357
トヨタがリコール多いのは製品の完成度を上げる為。
他のメーカーならリコール対象にならない事までリコールして改良している。
0371ラ ケブラーダ(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:42.83ID:y6L3NtMQ0
>>44
勝負にならんだろな、テスラはEVはもとより完全自動運転が存在理由だからな
0374ボマイェ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:34:51.67ID:pRRqsVwI0
>>344
でも長距離移動が必要な場合は当然途中インターで食事したりもする
と、あっという間に40分ぐらい経過するから充電施設が充実してれば十分なんだよな
0375サソリ固め(東京都) [SE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:38:34.96ID:8saxk04B0
1,850ミリまででないと機械式駐車場に入らんのよ
0376ファルコンアロー(茸) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:39:47.68ID:QiJnlx5+0
>>374
30分で給電終わるから飯終わって無かったらいちいち移動しないといけないんだよな
一人の時は絶対にありえないが子供と一緒だとよくある
0377河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:40:04.16ID:op1nH77c0
>>374
そう
「充実してたら」
でも、充実してないのが現実なんだよな

繁忙期だと普通の駐車スペース自体が満車で止められないとかあるもんな
EVの充電設備に何台も順番待ちしてたり
0379ボ ラギノール(dion軍) [CR]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:42:22.13ID:PFSmVrGG0
残クレでアルファード乗ってるような浪費ファミリーが子育て後に乗り換えるのにちょうど良さそう
0380マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:42:57.41ID:FbqNKAtS0
>>362
さすがに固定買取の費用にも回されてるだろうよ
太陽光やらなかったやつは取られるばっかりだわ

>>368
たかが35kWhのEVで「450万円より」だからなあ
ドイツなら「3万ユーロ(約400万円)より」なのに
それでも売れてないという悲惨な結果だし
0383スパイダージャーマン(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:45:38.86ID:Q+TfygsX0
>>377
大分で??
0384河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:46:34.28ID:op1nH77c0
>>382
北熊本
0385ファルコンアロー(茸) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:50:47.65ID:QiJnlx5+0
>>384
何回あったのそれ?
俺旧リーフで長距離よく乗るし九州もよく行くがバッティングなんか数えるほどしかないわ
0386河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:52:36.83ID:op1nH77c0
>>385
GWとかお盆とか

というか、
同時に充電できるのが2台とか4台しかないのだから
EVが普及したら絶対確実に今の数じゃ足りなくなるって想像できないかな?
0388河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:55:40.97ID:op1nH77c0
>>387
あれ1台なのか
充電機械の両側にケーブルがあったような気がしてたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況