最近、千々石ミゲルの遺骨が発見され、大きな話題となっている。
ところで、千々石ミゲルがポルトガル人商人による日本人の人身売買を容認していたことをご存じだろうか。

■天正遣欧使節の派遣
 天正10年(1582)、大村純忠・大友宗麟・有馬晴信のキリシタン大名は、少年の使節団をローマ教皇のもとに派遣した(天正遣欧使節)。
正使の伊東マンショと千々石ミゲル、副使の原マルチノと中浦ジュリアンの計4名である。

 彼らは無事に目的を果たしたものの、渡航中に見掛けたのは、同胞たる日本人がポルトガル人商人によって、売買されるという現実だった。
彼らはこの光景を目の当たりにして、どう思ったのだろうか。

■ミゲルの意見
 ミゲルは日本人奴隷について、次のように感想を述べた。

日本人は欲と金銭への執着が甚だしく、互いに身を売って日本の名に汚名を着せている。
ポルトガル人やヨーロッパ人は、そのことを不思議に思っている。
そのうえ、われわれが旅行先で奴隷に身を落とした日本人を見ると、道義を一切忘れて、血と言語を同じくする日本人を家畜や駄獣のように安い値で手放している。
わが民族に激しい怒りを覚えざるを得なかった。

 つまり、ミゲルはヨーロッパの人々=文明人、日本人=野蛮人とみなしていたことに注意すべきだろう。

■マルチノの意見
 原マルチノもミゲルの言葉に同意し、次のような興味深い見解を示した。

ただ日本人がポルトガル人に売られるだけではない。それだけならまだしも我慢できる。
というのも、ポルトガル人は奴隷に対して慈悲深く親切であり、彼ら(=奴隷となった日本人)にキリスト教の戒律を教え込んでくれるからだ。
しかし、日本人奴隷が偽の宗教を信奉する劣等な民族が住む国で、野蛮な色の黒い人間の間で奴隷の勤めをするのはもとより、虚偽の迷妄を吹き込まれるのは忍びがたいものがある。

 日本人が同じ奴隷になるのならば、異教徒の国ではなく、キリスト教国のポルトガルなら許容できるという理屈である。
マルチノらの価値判断の基準は、キリスト教の信仰にあった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20210917-00258301