X



電車が主な交通手段となっているのは日本のごく一部にすぎないらしい。ほんとかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドラゴンスリーパー(東京都) [EU]
垢版 |
2021/05/14(金) 22:37:38.33ID:3vyJI/7G0?PLT(19081)

自家用車、鉄道、自転車、徒歩…。
日本各地でどのような交通手段が使われているかを視覚化した地図がSNS上で大きな注目を集めている。
この地図を制作したのは大学で地理学、近代都市史を学ぶ永太郎さん(@Naga_Kyoto)。

地図によると電車が主な交通手段となっているのは関東、関西の中心部のみで、その他の地域では圧倒的に自動車が優勢。
また京都市北部や東大阪市、尼崎市では自転車が、京都市東山区では徒歩が主な交通手段となっていることも興味深い。

この地図について永太郎さんにお話をうかがってみた。

中将:制作されてどのような感想を持たれましたか?

永太郎:思った以上に電車通勤が多いエリアは狭いんだなという感想を抱きました。
イメージでは三大都市圏以外でも政令指定都市クラスなら電車通勤がメインだと思っていたのですが、
案外福岡や広島など大きな都市でも一部の区以外は自家用車通勤・通学のほうが多いことに驚きました。
関西で自転車の利用が多いのは、京都に住む人間としては予想通りでした。
https://www.daily.co.jp/society/life/2021/05/14/0014326755.shtml
https://i.daily.jp/society/life/2021/05/14/Images/f_14326756.jpg
0096河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 11:47:40.23ID:6ibHzEHp0
車は購入だけでなく維持費や保険や駐車も高いからコスパ悪い
京都に車で行って高い駐車場に行列渋滞とかしてるの見るとアホかと思うわ

車だと移動中にスマホ使えないし睡眠もできない
電車が不便な田舎には住みたくないわ
0097腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 11:53:54.51ID:aDWdfbx90
東北本線とか強風や地震の影響で半日運休とかザラ。正直使い物にならんが都市間の高速バスは整備されてるので車無い人はそっち使った方がいい
0098ときめきメモリアル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 11:57:10.52ID:Md61M/Gi0
車関連のスレで持ってない奴は貧乏人的なので充満するのはコレが理由だな
全人口の3割程度しか公共交通機関の恩恵受けられずあとはカネのある無しにかかわらず車必須なんだからまあ当然という
0100トラースキック(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:04:17.06ID:UPt+NJBI0
電車バスと便利な地方に住んでいるけどコロナ以降は一回も乗っていないわ
最早電車バスは存在しないのと同じ
0103ジャストフェイスロック(山梨県) [IN]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:15:20.19ID:dJvgNJP+0
鉄道があたりまでのやつは鉄道の不便に対して麻痺してるんだよ
鉄道のダイヤに生活を合わせるのはテレビの番組表に合わせて
生活するようなもので不便きわまりない
0104ジャストフェイスロック(山梨県) [IN]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:17:04.43ID:dJvgNJP+0
>>93
これ本当は真逆だとおもうよ地方はそれこそ一人一台レベルで
車を置いておくところがあるから電車の利用が少なくて都心は
土地が狭くて駐車場が確保できないから電車に依存するしかない生活になる
0105ジャストフェイスロック(山梨県) [IN]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:19:52.76ID:dJvgNJP+0
>>96
実際は金持ちほど車やタクシーにこだわる現実電車は便利なようで不便だし
コスパも対して良くない会社から交通費支給されるからやすいように思わされるだけ
0107河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:27:19.33ID:6ibHzEHp0
>>105
実際に電車のほうが安いし速いがな

10分毎に来る阪急で京都や神戸まで300〜400円で行けるし駐車場の心配もない

車なんかあっても車必須の田舎に行く用事がないのだから月に数万の維持費が無駄
0110河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 13:01:20.91ID:6ibHzEHp0
都市部で子供の送り迎えやってたら自転車に乗せて送り迎えやってる親が多いの知ってるはずだがな

田舎に行くとほとんど見ないけど同調圧力の影響もあるのかな
近くだと裏道通れる自転車のほうが速いし便利
0111フルネルソンスープレックス(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/15(土) 13:23:31.91ID:0HaXE1uj0
電車に乗れる年齢の子供なら送り迎えいらないけどね
それより、老人になったときに車社会だと家族の送り迎えに頼るしかなくなるのがきつそう
コミュニティバスとかあるところはいいだろうけど
0112逆落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:08:33.65ID:Hn07vruq0
>>111
それは基本的には年取ったらどこに住んでも同じなんだよね
それだけ高齢化しても横浜駅とか品川駅のようなターミナル駅は
現役世代しかいない例の車椅子の方を肩を持つようだが駅ってかなり体力使うから
0113逆落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:10:01.29ID:Hn07vruq0
>>107
自分は横浜の片田舎だから電車も車も両方使うけど電車って
便利なようで不便なんだよ電車オンリーだと活動範囲がかなり
沿線に寄っちゃうしな
0114河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:28:03.04ID:6ibHzEHp0
>>113
都市部だと通常人が集まる施設は駅の近くにあるから電車で問題ない

横浜のズーラシアは何であんな不便な場所に造ったのか謎
ゆめが丘とか駅前に開発できそうなとこあるのにな
日産に忖度したのだろうか
0115フルネルソンスープレックス(東京都) [FR]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:47:11.87ID:0HaXE1uj0
>>114
動物園とかは広大な土地が必要だし、従業員以外は頻々に行くところでもないし、家族で車で行くことを想定してるから離れた場所で十分
ディスニーだって開業当時は京葉線なかったから車か東西線の浦安からバスで行ってたとか
0116河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:17:26.76ID:6ibHzEHp0
>>115
動物園は遠足で行くところだから近くに駅がないと不便

関東だと多摩も千葉も駅近だけど横浜はなんか違うよな
0117断崖式ニードロップ(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:18:36.16ID:Iv7vdaJy0
家族いると車以外の選択肢なんて
やむを得ない場合くらいだよ。
移動は車が基本
0118タイガードライバー(和歌山県) [EU]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:20:26.47ID:zzsoLCgU0
北海道の徒歩だけエリアってなんなん
野生動物にアンケートしたん?
0119マシンガンチョップ(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:25:32.12ID:0tNcJWRW0
コミュニティバスの最近乗り場まで痛む足で歩いて20分。乗車して目的地までは
あちらこちらを巡って所要20分。・・・計、待ち時間を入れると約50分。
同じ目的地まで、自車では約5分。待ち時間なし。
コミュニティバスはほとんど空車で走ってる。
我が家は人口5万近く、大都市近郊で決して田舎ではない。
これが現実。
0121キャプチュード(北海道) [SG]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:32:51.23ID:V8hGxb+a0
>>38
蚊飛症?
0122河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:53:54.55ID:6ibHzEHp0
>>117
家族で車移動が基本のところって大阪だと郊外のイオンくらいじゃないか?
梅田や難波やユニバに車で突っ込むほうがストレス溜まりそう
0123断崖式ニードロップ(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:54:46.53ID:Iv7vdaJy0
家族でわざわざ梅田や難波なんか行かんだろ
0125ときめきメモリアル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:58:06.69ID:Md61M/Gi0
>>113
実家青葉区でいま桜木町の駅近住まいだからよくわかる
実家にいたときは車無しとか考えられなかったけど今は徒歩圏内ですべて済んじゃうからほんと必要ないし
0126河津落とし(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:59:15.47ID:6ibHzEHp0
>>123
じゃあわざわざ家族で車でどこ行くの?
甲子園も海遊館も車だと大変やで?
0128ドラゴンスープレックス(茸) [GB]
垢版 |
2021/05/15(土) 17:00:30.94ID:0EW3DgLt0
コロナにより鉄道会社の業績かが落ちている
埼玉県や千葉県や東京都や神奈川県の非JRは大合併することを検討すべき
運賃値下げやネット関連事業進出や自動車自動運転関連事業進出についても検討すべき
0129ときめきメモリアル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 17:11:57.28ID:Md61M/Gi0
>>127
確かにそうかも
うちは子供いない上に夫婦とも都内勤めで電車通勤だし
旅行や出張は新幹線か飛行機だから桜木町から新横浜か日ノ出町から羽田だからな
海外もタクシーで横浜までいってリムジンバスだからほんと必要ない暮らしっていう
年に数度の大荷物の買い物もカーシェアで充分
0131ボマイェ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2021/05/15(土) 18:00:31.99ID:3AV5m0pB0
>>38
音威子府は北海道で1番小さい自治体というのは知ってる
何故徒歩なのかは知らん
0132オリンピック予選スラム(東京都) [GB]
垢版 |
2021/05/15(土) 18:39:54.80ID:AFbv7Eoo0
某マンガで同じ日の通学手段が自転車、電車、バスがそろい踏みで
最初意味が分からなかった

良く考えたら
家…自転車…駅…電車…駅・・・バス…学校
とかありうるんだな

自分は 小学校…1・2年 バス 3~6年 歩き
      中学校…自転車
      高校 自宅から駅…自転車(雨が降ったらバス) 駅から学校 歩き(5分)
      大学 自宅から駅…同上 駅から学校 歩き(20分)
で、学校は駅近なものだと思ってた
0133チェーン攻撃(北海道) [UA]
垢版 |
2021/05/15(土) 19:24:26.18ID:Mm/LpBkR0
>>131
おといねっぷ美術工芸高校の生徒。
村の総人口800人のうち15%が高校の生徒や職員で、生徒は全寮制なので徒歩で高校に通学してる。
0134ボ ラギノール(ジパング) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 19:55:03.38ID:X8EX/BkN0
>>128
自分の思いつきを名案正論と信じて疑わない奴は、「べき」を使いたがるよな
なんたって自分の主張は正しいに決まってるから
0135ウエスタンラリアット(茸) [RU]
垢版 |
2021/05/15(土) 20:53:50.98ID:jz/Clw0j0
>>133
なるほど
0137フルネルソンスープレックス(東京都) [TW]
垢版 |
2021/05/15(土) 20:58:03.80ID:8wscFHwv0
そのごく一部で日本の大半の生産をしてるからな
0138張り手(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 21:01:19.54ID:hXuqIFCl0
知らない人は横浜とか都会のイメージあるかもしらんけど
最寄り駅まで徒歩30分、バスはあるけど時間読めない&めちゃ混み
だから車ないと生活できない田舎そのものの場所が普通にある
0141ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) [TW]
垢版 |
2021/05/16(日) 01:39:58.80ID:U0UgfNKQ0
>>90
長野と広島は
解釈次第だな
地下区画ともいえるし

1駅間だけの地下鉄路線なら飯田線があるけど
名鉄小牧線と直通運転でここだけ使ってる人はいないけど
0142バックドロップ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/05/16(日) 08:10:38.59ID:3Gohmsa20
横浜駅のすぐ近くに住んでるけど車しか使わんな
どの方面への首都高もすぐに乗れて至極便利
0143クロスヒールホールド(ジパング) [US]
垢版 |
2021/05/16(日) 09:05:00.16ID:wspVXMXr0
電車生活しかしたことがない人は電車は便利だという
それだけのこと
点と線でしか動けない交通手段が便利なわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況