X



名門大洋フェリーに新造船、門司まで3800円で行けるのは良いけど自ら名門名乗るのはどうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シューティングスタープレス(SB-Android) [HK]
垢版 |
2021/05/14(金) 12:35:55.42ID:DgBaOBqj0●?PLT(21500)
名門大洋フェリー向け新造船「フェリーきょうと」進水 大阪〜新門司へ就航予定

https://trafficnews.jp/post/107079
https://contents.trafficnews.jp/image/000/045/290/large_210513_kyoto_01.jpg


2021年12月に就航予定の最新フェリーが進水
 三菱造船は2021年5月13日(木)、同社の下関造船所 江浦工場(山口県下関市)において、名門大洋フェリー向け新造船「フェリーきょうと」の命名・進水式を行いました。

Large 210513 kyoto 01
拡大画像

「フェリーきょうと」命名・進水式の様子(画像:三菱重工)。

「フェリーきょうと」は、国の運輸政策に基づき運輸施設などの整備支援を行う独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と、名門大洋フェリーの共有船として、2隻が建造されているうちの1番船です。

 船舶の規模を示す総トン数は約1万5400トン、長さ約195m、幅27.8m。旅客定員は675人で、12mトラック約162台および乗用車約140台の積載能力を有します。

 推進プラントにはハイブリッド型アジマス推進加勢方式を採用し、空気潤滑システムと組み合わせることで、大型トラック1台を運ぶのに必要な燃料消費量は、既存船と比べ約35%も削減するほどの大幅な省エネを達成しているといいます。

 本船は今後、艤装工事、試運転などを経て2021年12月に引き渡された後、現用の「フェリーきょうとII」の代替として、2021年12月から大阪〜北九州・新門司航路に就航する予定です。
0225バックドロップ(山口県) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 11:42:27.17ID:WASGXfGL0
>>149
長距離の

>>209
門司は第七管区海上保安本部や
門司税関が置かれていて管理しやすいだろうね

あと関門海峡の潮流を避けるために新門司(裏門司)に
ターミナルを作ったのかもな
0226バックドロップ(山口県) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 11:43:33.46ID:WASGXfGL0
>>149
長距離のドライバーしか乗ってなかったし
シアターまではいらないよね
0228ダイビングヘッドバット(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:08:34.77ID:iS8/zJiN0
名門というのはかつては名古屋と門司を結ぶ航路だったからそういう名前が付いただけ。
名古屋航路が廃止された後に大洋フェリーと合併して今に至ってる。
0230マスク剥ぎ(東京都) [HR]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:41:34.47ID:/2F2JwT30
フェリーの中で食べるごはんって自販機で売ってるカップヌードルが一番美味いって印象だったんだが今もそうなんだろうか?
0231キングコングラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 12:56:03.23ID:kZiEhh3c0
>>229
あぁ、あの山内一豊が土佐にお国入りする時に使った船か
0232ローリングソバット(茸) [RU]
垢版 |
2021/05/15(土) 13:02:13.18ID:0GigRI6f0
さんふらわあで何度も大分行ったけどホントに良いよね
寝台特急もこんな感じだったのかなって思う
0234栓抜き攻撃(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:15:45.25ID:gTo28vHI0
>>225
あとはマーケットとの距離かな
博多港に着船できればベストなんだろうけど、そうするとただでさえコミコミな関門海峡が
更に渋滞することになるし
0235ボマイェ(SB-Android) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:17:45.39ID:TkPrS6Ft0
大阪と門司のフェリーは他と違い高速バス的な使い方ができるからな
0237ボマイェ(SB-Android) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:22:47.87ID:TkPrS6Ft0
南港→明石海峡大橋→瀬戸大橋→しまなみ海道→門司
夜行便ながら見どころがたくさんあって楽しい
0238ボマイェ(SB-Android) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:28:38.64ID:TkPrS6Ft0
実際に名古屋〜新門司を運航してた期間は1973〜1976の3年間だけなんだよな
1984年に大洋フェリーと名門カーフェリーが合併して現在の航路に集約される
0239テキサスクローバーホールド(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:41:18.97ID:47tp+u440
>>142
何才だよ海老フライ
0240テキサスクローバーホールド(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:43:43.74ID:47tp+u440
>>235
九州から家族で大阪遊びに行ったがフェリー最高やった
0241フランケンシュタイナー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:44:45.81ID:161RqCrQ0
>>237
これの昼行版があったら景色きれいだろなーって思う
0242ラ ケブラーダ(栃木県) [JP]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:54:36.96ID:gdSH3SW70
>>241
季節によって夜は漁火が延々焚かれてるのが見えたりする
あれはいいものだ
0243ボ ラギノール(日本) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 14:59:51.41ID:7RIUIaN+0
最近船首が垂直なフェリーあるけどアレなんなん
0244ニーリフト(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:13:58.52ID:HniPE/0d0
やっぱ工業地帯繋いでんの?
0245ハイキック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:20:52.47ID:XHux+PDm0
伊勢丹高級食品、高級を自称したおそらく唯一の企業
0247魔神風車固め(愛媛県) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:27:56.89ID:/dEiiAof0
さんふらわあ自体はまだあるんだね
傘下の旅行代理店が大阪駅前第二ビルの店舗を閉めたので相当苦しいんだなって思ってた
0249リキラリアット(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/15(土) 15:47:20.55ID:0QGT7TdR0
フェリーいいよなあ
四国に余計な橋ができたのが悪いのか知らんが大阪ー松山便が無くなっちゃって
昔は毎年帰省してたんだけど
0250ジャンピングDDT(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/05/15(土) 16:13:04.67ID:tGWtUTvq0
食堂でトラックの運ちゃんたちがよく焼酎割りながら飲んでて盛り上がってたりするのすごい楽しそう
コロナ禍以降は見てないが
0251ジャンピングDDT(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/05/15(土) 16:16:00.66ID:tGWtUTvq0
>>230
良くも悪くも普通のバイキングやね
悪くは無いと思うけど、デッキでカップ麺や売店で買ったお菓子食べるのもなかなか楽しい
0256キチンシンク(光) [ZA]
垢版 |
2021/05/15(土) 21:05:05.89ID:owi/iMXp0
>>69
北朝鮮の洗脳船
0257ダブルニードロップ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/15(土) 22:04:55.72ID:glu11DDn0
>>156
仙台に行こう
0258シューティングスタープレス(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 22:35:38.23ID:QASx2s9z0
よく乗ってる俺様が通りますよっと

ここのフェリーの17時発はネットだと
個室ベッドで5000円ちょっとだから、関西〜九州の移動で1番安い

博多まで行く場合は+1000円くらいかかるけど
17時便はまあだいぶボロかったから期待している。
0259シューティングスタープレス(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 22:37:26.02ID:QASx2s9z0
>>250
新居浜のやつだと遠い?
松山行きのバスも接続してるけど。

そういやオレンジフェリーも同じフェリーターミナルだな
0260シューティングスタープレス(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/05/15(土) 22:38:20.34ID:QASx2s9z0
>>259
番号まちがえた
>>250じゃなくて>>249
0263ラ ケブラーダ(福岡県) [US]
垢版 |
2021/05/16(日) 09:46:59.31ID:5w97r35Z0
>>250
子ども連れて売店にいると、おっちゃん達が地元の子どもを思い出すのか、話しかけてきたり、子どもが愛想良く返事してたら小遣いくれたりしてくれたな

俺もお礼にツマミお返ししたりして、少し世間話したり良い思いでだは
0264サソリ固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/16(日) 09:57:29.57ID:izJ56hL50
>>66
マリンエキスプレス乗ったなー
新門司行きは穏やかな瀬戸内海だけど神戸からも含めて宮崎行きは太平洋通るから荒れると酔うw
0265アキレス腱固め(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/05/16(日) 10:45:59.38ID:FrpPPV150
>>246
正解は名張
026616文キック(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/05/16(日) 17:49:30.56ID:3fKSV1P80
3年前の西日本豪雨の時、福岡へ行くのに新幹線が動くか分からんかったので初めてフェリー使ってみたがめちゃめちゃ楽しかったなあ…
0267エルボードロップ(兵庫県) [TW]
垢版 |
2021/05/16(日) 19:18:46.08ID:Nqr5rbov0
フェリー楽しそうだなと思ってたんだけどWiFiに期待しない方がええのか?
収穫だわ、やる事ねええええ
0268スリーパーホールド(光) [ニダ]
垢版 |
2021/05/16(日) 19:51:10.10ID:oL++amqW0
船旅楽しむのにスマホ頼りってどうなのと思わん事もないが
0270リキラリアット(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2021/05/16(日) 20:54:08.03ID:JBT848WV0
>>190
ジャンボフェリーの深夜便は男も若い女も同じ床面で雑魚寝だからマジカオスだぞ
0271栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/05/16(日) 21:06:04.33ID:EE5dAaeP0
>>267
有料でwifiが使えるところもある
沿岸を走るフェリーなら、船体の中央にある客室には電波がほぼ入らないが
側面の窓際なら3G/4Gの電波が結構入った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況